タグ

2012年5月14日のブックマーク (6件)

  • markdownsharp - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所 - 東北方言オノマトペ用例集

    『東北方言オノマトペ用例集』のご紹介 『東北方言オノマトペ用例集』は,東北方言の方言集・方言辞典からオノマトペ(擬音語・擬態語)の語形や用例を集めて編集した冊子です。このページでは試作版2の一部をPDFで公開しています。 この冊子は,「東北地方の被災地で活動される医療機関の方々が地元の方言を理解するときの手助けになるようなものがほしい」という今村かほるさん(弘前学院大学文学部・准教授)の呼びかけ(2011年7月18日)に応えて,竹田晃子(国立国語研究所時空間変異研究系・プロジェクト非常勤研究員)が作成したものです。 2011年9月13日に試作版1を作成した後,同年10月から東日大震災支援プログラムとして,同年11月22日に試作版2と,「身体語彙図」(A3版×1枚)を作成しました。これらの試作版は,さまざまなところで配布しております(配布先はページ下部を参照)。 現在,皆様からいただいたご

  • C# の Markdown エンジン

    執筆日時: 2012年2月13日06時34分 C# で Markdown エンジンを探すと、 MarkdownSharp と MarkdownDeep というのが見つかるけど、どっちがいいんだろうね。 markdownsharp - C# Markdown processor - Google Project Hosting Topten Software (MarkdownDeep) どちらも NuGet からダウンロード可能。 基的には MarkdownDeep の方が高速で、サンプルも充実している。(.Net版とJavaScript版、そしてそれらを動かすサンプルを NuGet で取得できる)。ただ、使い込んでいくと、どうも一部HTMLタグの解釈に問題があるっぽい。 MarkdownSharp の場合は、 <span class="label important">Importan

    C# の Markdown エンジン
  • 『レッドドラゴン』 | 最前線

    すべては、最高のフィクションのために。 『レッドドラゴン』――それは五人が織りなす、六夜の奇跡。 最高のフィクションを生み出すことを目的として、TRPG(Table-Talk Role PlayingGame)のルールをベースに当代きっての作家たちが集い、真剣勝負のセッションを繰り広げるーーそれが、『レッドドラゴン』が目指すRPF(Role Playing Fiction)の世界です。 シナリオを担当し、Fiction Masterとして物語を設計するのはグループSNE出身の三田誠。そして、物語の創造者たるプレイヤーとして名乗りを上げたのは、虚淵玄、奈須きのこ、紅玉いづき、しまどりる、成田良悟の五人。この五人が織りなす、六夜のセッションのためだけに一から設計された完全ワンオフのルールシステムは、三田誠ならびにTRPG界にこの人ありと謳われる三輪清宗、小太刀右京の手によるものです。そして、音

    『レッドドラゴン』 | 最前線
  • JavaScript アニメーションのデザインパターン

    JavaScript でアニメーションを作る アニメーションとは何? ビューを少しずつ回転、拡大縮小、移動、変色などを行い、連続的な動きを作る こんな感じ <div id="view">hoge</div> <script> var el = document.getElementById('view'); el.style.opacity = 1; setInterval(function() { el.style.opacity -= 0.01; }, 10); </script> なんで、あんな感じの書き方になるの? setInterval の意味が分からない こんな感じで書けないの? <div id="view">hoge</div> <script> var el = document.getElementById('view'); el.style.opacity = 1; w

  • Perfumeの3人は外の音洩れ組の人達に向かって声援を送った (チャートは電波に乗って)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/koike/67735

    「音洩れ組」というのは、不幸にしてチケットが手に入らなかったものの、 会場の外まで来て洩れてくる音を聞いている人達のこと。 武道館は来コンサート会場として設計されたものではないので、 そこそこ聴こえるんです。 編が終了し、アンコールまでの間にスタッフさんから そんな人達が200人近くいることを聞いて驚いていた彼女達。 そこで、3人で声を揃えて「外のみんな〜、聴こえてる〜?」と 声を投げかけていたんですが、こんなことをやったアーティストは 僕のそれなりに多い武道館体験の中でも初めて。 あ〜ちゃんは上ずった声で 「200人おったらO-Crestが埋まる。渋谷BOXXも埋まる」と、 今、武道館を4日間満員にしてる人とは思えない尺度の話をしてましたが、 今なお、下積み時代に埋められなかったハコのことを覚えている点は凄い。 彼女達の底知れないパワーと、音洩れ組への気遣いを忘れない謙虚さ、 両方の

    Perfumeの3人は外の音洩れ組の人達に向かって声援を送った (チャートは電波に乗って)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/koike/67735
    tks_period
    tks_period 2012/05/14
    いい心意気。 よっしゃ全国47都道府県60箇所ツアーやろうぜ!www