タグ

和歌山に関するtokagexのブックマーク (16)

  • 紀伊半島南部こそ本物の秘境 特に白浜・吉野・鳥羽より南 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年07月11日13:13 雑談 コメント( 0 ) 紀伊半島南部こそ物の秘境 特に白浜・吉野・鳥羽より南 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/09(土) 23:54:50.49 ID:dZKsblnX0 株式会社キズキレンタルサービス(所在地:埼玉県鳩ケ谷市、代表取締役:松崎 一成)が展開するレンタルバイク事業『レンタル819 キズキ』( http://www.rental819.com )のFC店として、 三重県第1号店となる『レンタルバイク紀伊』を、7月15日(金)にオープンします。 『レンタルバイク紀伊』は、「紀伊自動車学校」を運営する有限会社紀伊自動車学校によるFC加盟店です。 自動車教習所業界に於いて初めてのレンタルバイクサービスの導入となり、卒業生への新たなサービスや免許取得への動機づけなどのシナジー効果に繋げます。 また、紀伊

    tokagex
    tokagex 2011/07/11
    南紀・熊野は4〜5日かけてじっくり回ってみたい。もちろん周遊きっぷで
  • 路地の街とか 色々 行ってきたんです。 : まめ速

    1:以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。:2011/05/03(火) 21:12:44.19ID:CD/Stm1j0 ( ゚毒゚)< 冒険心がね くすぐられる と思うんです。 4:以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。:2011/05/03(火) 21:15:29.90ID:CD/Stm1j0 ( ゚毒゚)< 見通しの 悪い感じがね 馴染むよね、僕の人生に。 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/03(火) 21:16:47.99ID:5sBV3PeG0 >>4 あなたの写真好きです 5:以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。:2011/05/03(火) 21:16:39.48ID:CD/Stm1j0 ( ゚毒゚)< 京都府 舞鶴市。 9:以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。:2011/05/

    路地の街とか 色々 行ってきたんです。 : まめ速
  • 日本最長の路線バス「新宮特急」に乗ってきた :: デイリーポータルZ

    奈良県の大和八木駅から、和歌山県の新宮駅まで、「新宮特急」という日一長い路線バスが走っている。その事を聞いたのは、果たしていつの事で、誰からであっただろうか。 片道6時間半、ひたすら紀伊半島の山間部を走り続けるというそのバスは、鈍行な旅行が好きな私に極めて強烈な印象を与えた。そして、いつかの日、乗らねばないだろうと思っていた。 その、いつかの日が今来たのだ。とある土曜の朝の9時、私は近鉄大和八木駅のバスロータリーに降り立った。 (木村 岳人) 紀伊山地を縦断する路線バス 新宮特急は、紀伊半島の山地を縦断する国道168号線を走り、大和八木駅から五條、十津川、熊野宮を経て、和歌山県と三重県の境に位置する新宮駅へ至るバスである。 その走行距離は169.9km。停留所の数は、何と167ヶ所にも及ぶという。特急という名を冠すものの、八木から新宮までの所要時間は片道6時間30分と極めてスロー。高速

    tokagex
    tokagex 2011/04/16
    乗りたい!
  • zackzack.jp - このウェブサイトは販売用です! - zackzack リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! zackzack.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、zackzack.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • ゲームの舞台になった要塞島で謎の巨大廃屋を見た - 沙東すず

    明治期の要塞が残りまくる友ヶ島の続編です。 前編はこちら→要塞の島で干潮時に現れる軍用道路を歩いた 虎島砲台 はげしく垂れ下がるフジ蔓 友ヶ島の砲台跡はゲーム「SIREN2」のロケ地にもなっているそうです。こんな場所、夜なんか怖くて泣きわめいてしまうもんね…。確かめてみたいけどこわくてプレイできない。 中が崩落しているものもあります。 友ヶ島水道を睥睨する砲座。 潮の流れがすごいことになっている!これはプチ鳴門だな〜 虎島をあとにし、沖ノ島にもどってきました。「深蛇池」と「イワタイゲキの大群落」という地図にあったスポットにも行ってみたのですが、正直あまり見る価値はないと思う。一度船の都合で宿がキャンセルになり、翌日に日帰りで強行軍したのですが、日帰りで島の見どころをすべて見るのはかなりキツいです。 沖ノ島の東のほうには海の家や旅館があります。戦後いったん観光地化したこの島には、タイワンリス

    ゲームの舞台になった要塞島で謎の巨大廃屋を見た - 沙東すず
  • パンダを見に、南紀白浜アドベンチャーワールドへ行く - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    南紀白浜へ行くことになった。アドベンチャーワールドという私設動物園&遊園地にパンダを見に行くことになったのだ。 人生でパンダを見たのは2回。 1度目は上野動物園。カンカン・ランランがまだ健在の1979年だ。70年代後半でも客寄せパンダ効果はまだ絶大で、大勢の人だかりができていたが、僕の気持ちはその日の夜に東京駅から乗り込む寝台特急「さくら」の方に移っていた。ブルトレブーム真っ盛りの頃でした。 2度目は四川省場の成都動物園。1994年の春、敦煌から夜行列車で成都へ向かい、そのまま動物園に直行した。園内に10頭はいたが、それだけいるとかなり有り難みも薄れる。大きな檻の隅で寝そべっていたので、現地の人のマネをして、指先で背中をつんつんとしてみた。無反応。「白のパンダを どれでも 全部 並べて」と歌っていたのはパフィーだが、どちらかという黄色く薄汚れていた記憶が鮮明に残る。 基、動物は好きだけ

    パンダを見に、南紀白浜アドベンチャーワールドへ行く - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 要塞の島で干潮時に現れる軍用道路を歩いた - 沙東すず

    友ヶ島は和歌山県と淡路島の間に浮かぶ無人島群です。以前に紹介した大久野島のように旧日軍の要塞がよく残った島なのですが、「島と島をつなぐ軍用道路を干潮時のみ渡ることができる」という話を聞いて以来、ずっと気になっていました。 友ヶ島上陸 淡路島の近くと聞くと行きやすそうですが、けっこう忍耐と苦労を要します。そもそも和歌山県じたいが陸の孤島と言っていい。さらに加太(かだ)から出ている友ヶ島汽船は、潮が高いとすぐ運行中止してしまうので、旅館*1からの「今日は船出ないんでまたにしてください」というぶっきらぼうな電話を大阪あたりで受けることになってしまうのですね。2回失敗して心が折れかけましたが、3回目でなんとか渡れました。長期休暇に白浜などで遊ぶ代替プランを用意しつつ、天候の様子を見ていくのがいいと思います。 南海加太線の加太駅で下車して、加太港まで800メートルの道のりです。加太の住宅街にもちら

    要塞の島で干潮時に現れる軍用道路を歩いた - 沙東すず
  • 鉄道ファン以外による紀州鉄道案内 :: デイリーポータルZ

    紀州鉄道は和歌山県御坊市にある全長2.7キロのローカル鉄道だ。日で一番とか二番目に短いということで有名で鉄道ファンに愛されている。 というのが紀州鉄道の説明だが、残念ながら僕は鉄道や電車にあまり興味がない。無いんだけれども2.7キロ。なんだその短さは。2.7キロならだいたい徒歩40分。その2.7キロのために電車が走る。それは一体どういうことなのか。 鉄道知識的な紀州鉄道を案内しているサイトはたくさんあるだろう。今回は鉄道に興味がない人による紀州鉄道案内です。 (尾張 由晃) 乗りたいよりも歩いてみたいと思った 初めて紀州鉄道のことを知ったとき2.7キロしかないんだったら歩けるじゃないか、歩いてみたい。と思った。そして実際に歩いてきた。その中で見つけた魅力をご紹介。 紀州鉄道の魅力その1 電車が愛らしい 当初僕の目的は歩くことだけだった。鉄道と同じ距離を歩いてその鉄道の意味を感じる、地域住

  • 猫の駅長:和歌山電鉄で「たま電車」運行へ デザイン発表 - 毎日jp(毎日新聞)

    の駅長「たま」が人気を集める和歌山電鉄(和歌山市)は18日、貴志川線で来年3月から運行予定の「たま電車」のデザインを発表した。正面にひげを模した線を入れての顔をイメージし、側面にさまざまな姿のたまのイラストをあしらっている。 九州新幹線などを手がけ、和歌山電鉄の「いちご電車」「おもちゃ電車」も担当した工業デザイナー、水戸岡鋭治さんがデザイン。 貴志川線は和歌山市と和歌山県紀の川市を結ぶ14.3キロ。たまは貴志駅売店店主の飼いで、07年1月に同駅長に任命され、写真集なども発売されるなど人気を呼んでいる。同線は廃線の危機にあったが、06年4月に南海電鉄から和歌山電鉄が運営を引き継ぎ、ユニークな電車やたま効果で乗客増を図り、「地方鉄道の再生モデル」と評価されている。【宮嶋梓帆】

  • 黒川紀章氏設計の美術館、10年前から池に水なし 芸術理解せず (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    建築家の黒川紀章氏が設計した和歌山県立近代美術館・博物館(和歌山市)で、玄関前の循環式人工池が約10年前から水が流されず、ほぼ休止状態になっていることが8日、分かった。県は「電気代節約のため」と説明するが、同館は平成10年に「公共建築百選」に選ばれた傑作で、人工池は夜にライトアップされた和歌山城を映し出す“水鏡”としての効果を考慮して造営された。建物と人工池が一体となった作品で、建築評論家は「(県は)設計者の意図を理解していない」と批判している。 同館は総工費約138億円をかけて平成6年に完成し、玄関前に約3360平方メートルの人工池が造られた。黒川紀章建築都市設計事務所(東京都)によると、隣接する和歌山城の景観を生かすため、アルミなどの金属素材を使いながらも建物の屋根を和風のひさしにしたり、街灯を灯ろう型にしたりして、日の伝統的な美を表現した。 人工池もその一つで、水面に映る和歌山城を

  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080715k0000m040126000c.html?inb=ff

  • 熊野古道で平安時代コスチュームプレイ! - 沙東すず

    まぐろ市に行ったりくじら遊覧したりしてきた和歌山旅行ですが、最後は世界遺産の熊野古道特集です。 勝浦駅前からバスに乗って大門坂というところまでやってきました。ここから熊野那智大社は2キロ弱といったところなので気軽に古道ハイキングできます。 さっそく鳥居が見えてきていい雰囲気! みかんが売られています。勝浦駅前でもこのサイズのみかんが一袋100円が普通…。そして甘くておいしすぎる! 大きすぎてよくわかりませんが街道にそびえる夫婦杉。手前にあるのは大門坂茶屋という休憩処です。 茶屋をのぞくと熊野詣の平安衣装が展示されています…なんと2000円でこれを着てそのへんを散策したり写真を撮ったりできるらしい! 男の人の直衣とか狩衣っぽい服から女の人用の旅装束や市女傘まで、かなりバリエーションがあってテンションが上がってきました。メレ子だって世が世なら…世が世なら… 「世が世なら多分ミジンコとかだけど(

    熊野古道で平安時代コスチュームプレイ! - 沙東すず
  • 和歌山・太地のくじら博物館でくじらに超接近 - 沙東すず

    去年の年末に和歌山のまぐろ競りレポートを書きましたが、今回はその続きです。競り終了後、宿に帰って朝をとり旅支度をしてふたたび勝浦漁港に向かいます。 イカの一夜干しやヒオウギ貝など海産物を売るお店も多い。店員「お土産こうていきませんか〜」 「今日はじめてのお客さんや!テンション上がってきた」 「魚屋で店員として働くことについてですか?そうですね、かなり恵まれてるとは思いますね。集会に行くと体から魚のにおいがするって野良たちにもみくちゃにされたりして…自分じゃようわかれへんのやけど。なのでこうやって毎日ハッピを着て客引きとかがんばってるんですよねー」 アホなアテレコをしている間に勝浦漁港にもどってきました。これから紀の松島遊覧船に乗って太地くじら浜公園に行きますよ! 船の名もくじら号。水色と白で表現された潮が楽しい感じをあおりますね。 せまい岩あいを通り抜けたりして、奇勝名勝をめぐり

    和歌山・太地のくじら博物館でくじらに超接近 - 沙東すず
  • 和歌山・那智勝浦で獲れ獲れまぐろの朝競り市見学 - 沙東すず

    こんにちは!和歌山県に行って壮大にリフレッシュ(フレッシュだったことが一度でもあるのかと問いたいですが、内心の問題)してきたメレ子です。和歌山県は「東京から一番遠い県」と言われたこともあるらしい。大阪の天王寺から勝浦まで特急で三時間半かかるのでたしかにちょっと遠いかもしれません。しかし みかんが安くておいしい 世界遺産・熊野古道&熊野大社で平安時代コスチュームプレイ 那智勝浦でまぐろの競りを見学した後、新鮮な海産物をべまくる みかんが安くて甘い 遊覧船で名勝をめぐったあと、入り江でシャチとイルカショーを楽しむ みかんがおいしすぎる 等々、スケールの違う旅を楽しめるので損はさせませんよ! 熊野大社がある那智山のお膝元、那智勝浦町はハエナワ漁による生鮮まぐろ水揚げ量が日一であり、土曜を除く早朝に毎朝セリ市が行われるのだそうです。朝六時半にまだ真っ暗な町を抜けて漁港に急ぎます。 キャー!まぐ

    和歌山・那智勝浦で獲れ獲れまぐろの朝競り市見学 - 沙東すず
  • 高野山に行ってきた :: デイリーポータルZ

    世界遺産「高野山」。空海(弘法大師)が真言宗を開いたあの山です。 ひとたび山に登るとほんと寺しかないよ。普通の人よりお坊さんのほうが多いんだから。そう聞いて、なんかかっこいいなという興味を持ちました。 がっつり山ステイし、空海に萌えたいと思います。 (text by ほそいあや)

  • イノブータン王国建国21周年祭 第26回イノブタダービー

    tokagex
    tokagex 2006/04/27
    イノブタ!イノブタ!
  • 1