タグ

藤原浩一に関するtokagexのブックマーク (40)

  • 7位っぽさについて :: デイリーポータルZ

    ずっと昔からあるといえばあるものなのだが、ここ数年ランキングという形をとったコンテンツが増えたような気がする。ついつい気になって見てしまう。 ランキングで最も光り輝くのは当然1位がなんなのかだ。2位や3位も、1位と競ったのに負けた、惜しい!という気持ちが漂うので重要だ。 翻って7位くらいに注目すると、だんだんと、どこまでフラット…、平熱…、どうでもいい…、なんというかもやもやとした空間に入り込んでいく。普段あえて注目はしない部分だ。 今日はとことん7位のもやもやを味わってみようと思う。 (藤原 浩一) 予測不能な7位 世間に跋扈するランキング。その中で7位は独特の風格が漂う。 ランキングの中にはタイトルを見ただけで1位が予想できてしまうものも多いと思うが、7位の予想はなかなかできない。そういう意味で混沌としたフロンティアが広がっていると言えそうだ。

  • もしもビルから落ちそうになったら… :: デイリーポータルZ

    もし崖やビルから落ちそうになったら、あなたはどうする? ドラマやアニメの登場人物がピンチに陥って、崖の先端にぶら下がっているシーンがよくある気がするが、僕も漠然とあれができるのではないかと思っている。そしてなんだかんだで助かる気がする。 でも、あれってどうなのだろうか。助けが来るまで長時間ぶら下がっていたり、あまつさえ敵っぽい誰かと会話したりしている。(「貴様もここで終わりだな」的な。) 無理っぽい気もする。どうだろう。 (text by 藤原 浩一) 君は生き延びることができるか 高いビルを見ると「あそこから落ちたら痛そうだなあ」と思う。 ビルを観るごとに「痛い」とか妄想をしていては日常生活に差障りがあるが、そうした衝動を抑えるのもまた「とっさにぶら下がれば助かる」という別の妄想である。目には目を、妄想には妄想を。

  • 東京でたぬきを探す :: デイリーポータルZ

    東京にもたぬきがいるらしい、という話を聞いた。はじめはこんな都会に犬や以外の動物がいるのかと思ったが、「餌が豊富で、ねぐらに適した大きな公園や寺社の敷地がある都会はたぬきが住むのに適している」という説明をされて納得した。 いると言うならぜひ見てみたい、東京のたぬき。 (text by 藤原 浩一) 北区・荒川河川敷へ 情報を頼りに東京の北端、浮間舟渡駅まで来た。はじめて来る人は「ここは東京? 埼玉?」という気分になるかも知れないがまぎれもなく東京である。ここから1キロくらいの場所にある荒川の河川敷にたぬきが出没するらしい。

  • 鳩ヶ谷のハト状況 :: デイリーポータルZ

    埼玉県には鳩ヶ谷という市がある。 「はとがや」という地名は前々から気になっていた。なので今回はハトの名を冠する町のハトはいかなる状況にあるのか調べてみたい。 鳩ヶ谷は、はたしてハトのサンクチュアリみたいなところなのだろうか。「鳩ヶ谷のハト」を探しながら歩き回ってみた。 (text by 藤原 浩一) ハトバレー 鳩ヶ谷市は埼玉県の南部に位置する市だ。その面積は蕨市に次いで日で二番目に小さい。「二番目」「小さい」という平和なアイデンティティがなんともハトっぽさを醸し出していると思う。さらに市の鳥はキジバトだそうだ。 まずはそんな鳩ヶ谷市の町並みをご覧いただきたい。

  • リヤカーになじむ :: デイリーポータルZ

    唐突だがひょんなことからリヤカーが手に入った。 街中で見かけることはあったが、実際手元にやってくるとどうやって使ったらいいのかよくわからない。特に運ばなければいなけない重い荷物がないからだ。 普段あまりなじみのないリヤカーだったが、使ってみたい。そして積極的にリヤカーになじんでみたい。 (text by 藤原 浩一) 現実のリヤカーを手にして リヤカーなのかリアカーなのか分からないくらい縁遠い存在だったものが目の前にある。(調べたら字引き的にはリヤカーのようだ。) この度手に入れたリヤカーは荷物を載せるところは一畳くらいあって結構大きい。立てたら身長はゆうに超えるだろうな、と思って立てようとしたら重くて立ち上がらなかった。鉄製のフレームの重みだろう。

  • 蜘蛛の糸式エントリーシート :: デイリーポータルZ

    3月も半ばになって絶賛就職活動中である。付け加えると、「僕のまわりの人たちが」。 僕はというと、既に就職活動の初期段階から壁にぶち当たっている。エントリーシートという自分をアピールする文章を書くことができない。「学生時代に打ち込んだことは?」と言われても、そういったエピソードがないのだ。 正確には、当に何もないわけではなく、あるにはあるが、大したこと無さ過ぎて「これは書いても仕方がないんじゃないかなあ…」と思ってしまう。 でももしかしたら書いてもいいのかもしれない。 (text by 藤原 浩一) アピールできないと地獄行き エントリーシートというのは、就職活動でまずはじめに書く(書かされる)応募用紙だ。エントリーシートの特徴は企業が用意した設問に対して数百文字の作文形式で答えることで、その設問の多くは志望動機や自己PRに関連している。 具体的には 今まであなたが大きく成長できたと思う出

  • ○年ぶり○回目 :: デイリーポータルZ

    「○年ぶり○回目」という表現が気になっている。 甲子園や駅伝で「4年ぶり3回目の優勝」と聞くとなにかドラマが感じられる。ここまで来るのにいろいろあったんだな、と思う。 改めて考えると、普段の生活の中で「数年ぶりだ」ということはけっこうある。しかもそれが何回目か覚えている、ということもある。 そんなときにも「○年ぶり○回目」という表現はあてはまるのではないか。ちょっと注目してみよう。 (text by 藤原 浩一) 「○年ぶり○回目」という喜び 先日飲み会で生カキが出てきたときに、「カキは10年前に1回べたきりだ」という方がいた。 我々はまさに「10年ぶり2回目」のシーンに遭遇してしまったのである。特に嫌いということでもなく、べなかったのはたまたまそうだっただけらしいが、ともかく、目の前にあるのは「10年ぶり2回目」のカキ。凄い試合だ。 こういうことは探せばもっとありそうだ。じっくり記憶

  • おめでたい雰囲気になる人形 :: デイリーポータルZ

    最近何をやっていてもむなしさを感じる。 時折こういう時期があるのだけれど、楽しいことでも素直に楽しめなかったり、もっと面倒なときは楽しいのにむなしい、なんて考えてしまうことがある。 何か起こらないかなあ、と期待しつつも何も起こらない。そんなメランコリックな日々を打破するために、ぱかっとおめでたい気分になれる装置をつくってみることにした。 (text by 藤原 浩一) むなしさをやっつけろ 大学3年生も終わりに近づき、ぼんやりとした生活を送っている。村上春樹の「ノルウェイの森」から女の子と死の要素を取り除いて、実家暮らしを加えたようなぼんやり感だ。 そんな最中、この間海老一染之助・染太郎さんの特集をテレビで見た。染太郎さんはすでに亡くなっているが、今でも彼らがテレビに出るとあたりがおめでたい雰囲気になる様子は頭に浮かぶ。 そんな彼らを模した「おめでとうございます装置」を作ればむなしい気分も

  • ヤング率とウインナー :: デイリーポータルZ

    去年の暮れ、当サイトで小野さんが「ヤングめぐりで若さについて考える」という記事で、ヤングという言葉の線引きについて考察していらっしゃった。 しかしどうだろう。その線というのは小野さんが心の中で生み出した物語なのではないか? 小野さんは見えない敵と戦っていただけではないのか? そういった思いが僕を放さない。 そこで僕はヤングとは何かを科学的な視点で考察してみた。 (text by 藤原 浩一) ヤング率 ヤング率という値がある。19世紀の終わりから20世紀の初めにかけて活躍したイギリスの科学者トーマス・ヤング氏が考えたものだ。これは当。 このヤングさんも「ヤングとは何か?」「何がヤングで何がヤングでないのか?」「おれはヤングって名乗っていいの?」ということにさんざん悩んだと思うのだが、その結果編み出したのがこのヤング率である。そしてこの過程はウソだ。 ここから再び当。簡単に説明しよう。固

    tokagex
    tokagex 2008/01/26
    「理由は細くて長く、曲げ試験に適しているからだ。それ以外に他意はない。」
  • 注文をするための発声練習 :: デイリーポータルZ

    居酒屋で注文をするのがものすごく苦手だ。 がやがやと盛り上がる店内で注文をしようとすると、たいていうまくいかない。声が向こうまで届かないのだ。 なのでいつもは近くの声の大きな人に注文を頼むことにしていて、たまーに挑戦してみようと思うと、店員さんには良くて「Pardon?」という顔をされ、悪いとスル―される。 おれの人生、これでいいのか? (text by 藤原 浩一) 弱い僕がきらいだ この間、飲み会があったときもそうだった。友人に「何飲む?」と訊ねられながらメニューを渡され、しばし考えやはり生ビールかな、と決める。それはいい。 そこで友人に「じゃあ生ビール」と答えたら「え、何で俺に言うの?」って思われるかもしれない。かと言って「決まった」とだけ言うと、店員さんが注文を取りに来た時に伝えられるか自信がない。 ジレンマである。

  • :デイリーポータル Z:検索をたよりに服を買う(別冊@search)

    2007年も始まったばっかりだと思っていたら12月だ。どうりで寒いはず。それで気温にあった服を着ようと思ったところ、あったかい服がない。買いそろえねば、しかし、どういう服がかっこいいのかさっぱり分からない。 おしゃれとはほど遠い世界に存在する僕だが、今日は力強いパートナーがいる。検索エンジンの力を借りて、どんな服がファッショナブルなのか教えてくれる…らしい。 (ライター:藤原浩一 / ナビゲーター:石川大樹) 日の暮れかかる渋谷 とりあえずかっこいい服が買えそうな渋谷駅までやってきた。僕の役目はここまでだ。何故ならばここからどうしたらいいのかは僕には見当もつかない。 早速検索して情報を教えてくれる石川さんに連絡をとってみることにした。

  • 乾布摩擦で体を鍛錬 :: デイリーポータルZ

    めっきり寒くなったせいでこれから風邪をひくような予感がする。 日頃から運動をしておらず、体力にも自信がないからだ。 なので運動をして体力をつけたいのだが、疲れるからいやだ。 きつい運動をしなくても体を鍛えることができないだろうかと考えたところ、日には乾布摩擦という素晴らしい鍛練法があったではないか。 (text by 藤原 浩一) 乾布摩擦の原理 乾布摩擦とは、皮膚を布で擦って刺激することにポイントがある。その結果、自律神経が調整されるのだ。これによって体の働きがよくなり、風邪をひきにくくなるのである。 乾布摩擦の効果は、一般的に考えられる「運動して体を鍛える」というような風邪予防に比べると、なんだかサイバーな感じがして僕にぴったりだ。 ぜひ挑戦してみる価値はあるだろう。 早速公園に行って試してみることにした。

  • スマイルシャッターで自分撮り :: デイリーポータルZ

    笑顔を認識するとシャッターが切れるデジタルカメラを買った。ソニーのサイバーショットT70だ。 今まで自分撮りをするときはセルフタイマーをセットしていたが、このスマイルシャッター機能を使えば自由に撮影するタイミングを操ることができると思った。 ちゃんと笑顔になれればの話だが。 (text by 藤原 浩一)

  • 鼻水を止めたい :: デイリーポータルZ

    季節の変わり目ということで、風邪をひいてしまった。(まあ、季節の変わり目でなくとも風邪はよくひくのだが。) 今回一番目立つ症状は鼻水。いくらかんでも無尽蔵に出てくる。何度もかむと鼻の下が痛くなるし、放っておくとつーっと垂れてきてしまう。 かといって薬を飲むと、どうも効き目が強すぎるのか調子が悪い。 何か物理的に鼻水を止める方法はなかろうか。 (text by 藤原 浩一) 職場で鼻水を止める 例えば職場で鼻水がとまらないとき、私たちがとるべき手段はどんなものがあるだろうか? ティッシュでかんでみるのもいいかもしれない。 しかし、何度も何度も繰り返すとなると、ちょっともったいなくもある。また周りに人がいる場合は、そのとき発せられる音が不快なものになってしまうだろう。 薬を飲むと眠くなって、仕事に支障をきたすかもしれない。 そこでとるべき道はひとつ。ティッシュを鼻に詰めてみた。

    tokagex
    tokagex 2007/10/03
    「それは別にしても、鼻かぜをひいたとき鼻栓は結構便利かもしれないということは、嘘じゃなくて本当に言えると思います。」
  • 大きな柿から割れて出る :: デイリーポータルZ

    終わりなき日常を映し出すアニメ「サザエさん」だが、ひとつだけ明らかに日常じゃないシーンがある。 それはオープニングのあのカットだ。巨大なくだものがパカッと割れて中から楽しそうなサザエさんたちが出てくる、あれ。 週末が終わって次の日は月曜日だというのに、一体どうしてあんなに楽しそうにできるのか。秘訣はきっとあの果物だと思って実際に作って再現してみることにした。 しかし、現実は厳しく一筋縄ではいかなかったのである。 (text by 藤原 浩一) 球体をつくれ 作り方はZくんのかぶり物を作ったときのと同じでいいだろう。細長いとんがりをくっつけてドームをつくる。基的には厚紙がいっぱいあったら複雑な作業なしでできる。 単にでかい果物を再現するするだけなら、平面の板を半円状にするだけでいいじゃないかと思われるかもしれない。しかし、そうではないのだ。立体で作ってこそ初めて実現したと言えるのだ。 今思

  • 三角法で高さを測る :: デイリーポータルZ

    中学生のときに、右の図のような問題をやった。この建物の高さは何メートルでしょう、みたいなものだ。 距離と角度で目的の高さが計算できるというのは驚きだったが、思い出してみるといつだって問題にははじめから距離と角度が書かれていた。 もし実際に三角法で高さを測る必要があるなら、計算だけではなく距離と角度も自分調べないといけないだろう。その場合、当にかつて習った計算方法は役に立つのだろうか。 (text by 藤原 浩一) 手作りの測定ツール 知る必要があるのは建物までの距離と見上げたときの角度だ。距離はメジャーを使えばいい。問題は角度だ。 ちょっと考えてこんなものを作った。 目標となるものを見定める黒い筒と、拡大した分度器(目盛りは5度ずつ)、そしてそこにぶら下がる紐だ。 あひるのクリップがついた紐は重力に引かれて常に下にぶら下がるので、筒が斜めになればそのまま角度を指し示すのだ。かつてやった

  • :デイリーポータルZ:試験勉強のため総集編です

    みんなにはわからないところに立っている 林:こんばんは 藤原:こんばんは 林:あした学校何時からですか? 藤原:11時からです。 林:ってことは8時起きぐらい? 藤原:そうですね。朝やりたいことがあるのでもうちょっと早いかも知れません。 林:きょうは何人と話をしましたか? 藤原:えーと、あいさつは入りますか? 林:あいさつありとなしで数えてください。 藤原:あいさつありだと2人で、なしだと0人ですね。 林:すごいですね。だいたい毎日そのペースですか? 藤原:たまに突然普通にしゃべったりします。 林:なるほど。藤原くんは突然開くときがあるよね。原稿だとこのあたりがそうだと思いますが。 林:力加減が分からずに、唐突に開いちゃってる感じがします。 藤原:誰もやったことがないことなら、できる!って思うんです。 林:ティッシュ配りも新歓看板もわりと見かけることなんだけど、なにかが違う。手段が目的にな

  • @nifty:デイリーポータルZ:包帯の正しい巻き方・間違った巻き方

    みなさん、包帯を巻く機会はありますでしょうか。怪我をして包帯を巻くことになる機会は、無いと思っていても意外とあるものです。 例を出してみると、僕が履修している第2外国語の授業において、その約10%の人間が包帯を巻いている事実があります。この数は日の人口と比較して言うとなんと東京都民とほぼ等しいわけです。 これだけ身近に迫っている(かもしれない)存在、包帯。僕自身も、小中学生の頃はしょっちゅうお世話になっていました。 そういうわけでみなさんにも包帯道を究めていただくべく、包帯の正しい巻き方、間違った巻き方を紹介したいと思います。 (ちなみに僕が履修しているのはロシア語で10人のクラスです。) (text by 藤原 浩一) 包帯の正しい巻き方 「包帯なんてただ巻けばいい」とお思いの方も多いと思いますが、包帯の巻き方にはいくつかポイントがあります。その様子を超懇切丁寧に画像を並べながら説明し

  • かぶりものでモテたい :: デイリーポータルZ

    突然なんですが、今月の11、12日に学校で文化祭があって、そこでかぶりものを作ろうと思うんですけど(モテたいので)、Zくんにしたらまずいですか? モテたいからかぶりものを作る。もうこの時点で間違っているのだが、道を見失った若者は目的を達成できるのか。 むかしの自分を見るような気持ちで彼をおいました。(林 雄司 ) 学校取材ってどうすればいいんだ? メールを送った主は郊外に住む高校3年生の藤原くん(以下、藤原)。 事前にメールで打ち合わせた限りでは「(学校での取材は)大丈夫だと思います」とのことだった。 もしかして事前に先生に経緯を説明しているのかも、という淡い期待を持って行ったがやっぱり何もしてなかった。許可をもらいにとりあえず事務室に行くことに。 1) 事務の人に取材趣旨を説明 2) 担任の先生が校内放送で呼び出される 3) 担任の先生に説明 4) 担任の先生、教頭先生に確認 もう大騒ぎ

  • 歩いていけばお台場は近い :: デイリーポータルZ

    つい先日東京カルチャーカルチャーがオープンした。お台場だ。 りんかい線で渋谷から17分とのことだが、当はもっと近いんじゃないか?と思って地図を眺めたらとあるルートが見えてきた。 (text by 藤原 浩一) 渋谷からお台場へのショートカット 渋谷から東京カルチャーカルチャーのある東京テレポート駅まではりんかい線を通じて行くことができる。しかし、改めて確認するとそれは遠回りなのではないだろうか。下の地図を見ていただきたい。