タグ

2008年5月25日のブックマーク (11件)

  • 曳舟川親水公園・古墨田川親水水路

    曳舟川親水公園・古隅田川親水水路 (歩行日ー2002/6/19) 日暮里駅→(京成電鉄)→お花茶屋駅→曳舟川親水公園→古隅田川親水水路→古隅田川緑道→綾瀬駅→東綾瀬公園→八か村落し親水緑道→綾瀬駅(約10キロ) 秋葉原の病院に行った帰りに、少し足を延ばして、葛西用水を歩いてみることにした。 京成電鉄、お花茶屋駅下車。左側(北側)におりる。線路に沿って歩き、踏切を左折。 地図によると葛西用水が始まるはずであるが、どこにも水路は見えない。暗渠となっているらしい。中央分離帯は、自転車置き場となっている。 しばらく行くと、その中央分離帯が、曳舟川親水公園となっている。 曳舟川は、綱をかけた小舟を川岸から引いたことが、名前の由来。曳舟は篠原村(現四つ木)から亀有村の間、約3キロの水路で始まったと言う。当時は、帝釈天詣や水戸街道に出る旅人が利用したとのこと。 明暦の大火(1657年)の後、飲料水を供給

  • http://www.asahi-net.or.jp/~vm3s-kwkm/

  • 下山事件

    [ 事件 index / 無限回廊 top page ] 下山事件 【 遺体発見 】 1949年(昭和24年)7月6日午前0時25分、上野発松戸行きの国鉄(現・JR)常磐線最終電車2401Mが都内足立区五反野(ごたんの)南町の、東武鉄道との交差点ガード付近を通過中、椎名利雄運転手が小雨に濡れた線路上に、死体らしき物を発見し、次の駅の綾瀬駅に、午前0時26分に到着すると、ホームにいた安部献次郎助役に知らせた。 「おい、東武線のガードのそばに、女のマグロ(轢死体)があるぞ!」 安部助役はすぐ、松正四郎改札係、岸勝弥駅手を呼んでカンテラを持たせ現場に行かせた。カンテラで死体を探すと、肉付きのいい、裸の胴体がうつ伏せに線路のわきにあった。現場に行った2人は小菅刑務所裏の警手詰所から安部助役に電話で、首と手足のない胴体がレール横に転がっていたが、肌が白かったので女の死体らしいという報告を

  • http://www.asahi.com/sports/update/0525/TKY200805250135.html

  • http://www.asahi.com/sports/update/0525/SEB200805250002.html

    tokagex
    tokagex 2008/05/25
    むしろガッチャマンヘルメットを復刻してくれればよかったのに。
  • http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY200805240207.html

    tokagex
    tokagex 2008/05/25
    方向幕が「通勤特快 三崎」ってのは狙ってるとしか思えない。
  • Y家の秘宝 :: デイリーポータルZ

    個人的にここ最近、鉄道ファンのかたとの触れ合いが多めな私(これとかこれとか)。 今回はさらに追い討ちをかけるように、 「おじいさんがかなりの鉄オタだった。」 というかたの家におじゃまし、そのコレクションを見せて頂いた。おじいちゃん世代の鉄オタ(=鉄道ファン)魂とは? (text by T・斎藤)

  • ステテコ工場見学 :: デイリーポータルZ

    「ステテコはすばらしい」 という旨の記事を以前書いたところ、それがステテコを作っているかたの目にも留まり 「工場見学に来ませんか?」 という話が舞い込んで来た。ステテコ姿のまま屋外を疾走するなど大変恥ずかしい内容であったにも関わらず、だ。 それにしても、自動車とかビールとか工場見学は数あれど、“ステテコ工場の見学”というのは珍しくないだろうか? というわけで、大分県は国東半島にあるステテコ工場へ、火曜担当ライターのざんはわ(石川さん、大北さん)の両名と共に行って来ました。 (text by T・斎藤)

  • おとなの工場見学(白洋舎編) :: デイリーポータルZ

    国内最大規模のクリーニング工場ってどんなとこ? 白洋舎といえば、言わずと知れた日最大規模のクリーニングチェーン。東京支店は東京23区(川崎市の一部も含む)の約1/3から2/3のエリアをカバーしている。そこから集まってくる衣類を担う多摩川工場は日一(そして世界でも最大級)のクリーニング工場である。それはもうどえらいことになってるに違いない。 東京ドーム○個分の敷地で、見たこともない大きさの洗濯ドラムがぐるぐるまわってる……。ベルトコンベアから無尽蔵に流れ出す衣類、そんな妄想を抱きながら、いざ大田区にある現場へ向かう。 東急多摩川線の下丸子駅から歩くこと5分強、もう少し歩けば多摩川を越えて川崎市へ入るぞってぐらいのところにある多摩川工場。確かにそこそこ大きな敷地だが、先述のような妄想を抱いていた僕にとっては、意外と普通だなって雰囲気だ。僕が今まで見てきたいろんな現場の中で、一番近い雰囲気と

  • 中卒のオレが学歴について語ってみる : 404 Blog Not Found

    2008年05月24日12:30 カテゴリArt 中卒のオレが学歴について語ってみる あら、こんなところに名前が。 はてなブックマーク - 中卒か… - heartbreaking. せっかくなので、学歴について思うところを書いておく。 Catalyst: Accelerating Perl Web Application Development Jonathan Rockway 確かに、IT業界というのは、私を含め低学歴者が高地位にいることが多く見られる。日のような弱学歴社会ならまだしも、合州国のような強学歴社会においてもそうだ。たとえば Hotel DAN のゲストの一人、Jonathan Rockway もその一人。23歳にした単著持ちの彼だが(サインもろた)、U of Chicagoを「つまらないから」とやめてしまった。私自身がドロップアウトということもあるせいか、私のまわりには

    中卒のオレが学歴について語ってみる : 404 Blog Not Found
    tokagex
    tokagex 2008/05/25
    「自信がなければ、学校に行っときなさい。」
  • http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20080524spn00m200010000c.html

    tokagex
    tokagex 2008/05/25