タグ

ある意見に関するtomnyankoのブックマーク (22)

  • こんなに政治家がダメでも日本が機能している理由 | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月27日号掲載〕 アメリカの作家ポール・セローはかつて、東京があまりに効率的なのに感服して「これは都会じゃない、機械だ」と評したことがある。 確かに東京は最高に効率的な都会の1つだ。しかも人間に頼らず、自力で機能しているらしい。13時24分に到着予定の電車は13時24分ぴったりに到着するし、荷物は指定した時間にきちんと届く。忘れ物をしても、たいていは戻ってくる。この街に「想定外」はない。 東日大震災が発生した3月11日も、東京で印象的だったのは混乱ではなく秩序だった。あれがパリなら略奪が起きていただろう。アメリカ人も、大型ハリケーン「カトリーナ」がルイジアナ州を襲ったときは大混乱に陥った。 だが日は違った。外資系の銀行に勤める友人は、3月11日の午後4時に金融庁に電話して、いつもどおりに営業終了後の報告が必要かと聞いたそうだ。すると金融庁の職員

    こんなに政治家がダメでも日本が機能している理由 | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 堀江貴文氏への重すぎる実刑確定と、それでも止まらない大手メディアの“社会的リンチ”

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

  • 福島には原発が必要だった(補足) - あ

    前回のエントリ(福島には原発が必要だった)について、たくさんのコメントをいただきましたが個別に返事するのが難しいので、補足させていただきます。 まず初めに、ここは公的機関でも何でもないただの個人のブログなので、あれは「私の」意見です。福島県民の意見を代表するつもりは全くありません。「県は」という時、一般的に県の機関決定を指すものだと思っていたので、それを「福島県民みんな」のことと受け取られてしまったことに戸惑っています。私の書き方が悪かったかもしれません。 無知だ、幼稚だ、何も分かってない。 Exactly(そのとおりでございます)。 私は無知を恥じるつもりはありません。堂々と知らない!って言います。 当に恥ずかしいことは、知ろうとしない、学ぼうとしないことだと思うからです。 何もない家で生まれて、さっさと出て行けと言われながら育ったので、私は福島について人よりちょっと知らないことが多い

    福島には原発が必要だった(補足) - あ
  • 福島には原発が必要だった - あ

    3月11日から一カ月。今日も震度5の余震がありました。 福島第一原発の冷温停止にもまだ時間がかかります。 福島の震災はずっと現在進行形です。 地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦だ――。そんな声を、あちこちで聞きます。 原発によっておいしい思いをしてきたんだろう。交付金をハコモノじゃなく安全のために使うべきだった。他県の方はそう思うかもしれません。原発が相双地区(福島県の太平洋側)の財政を潤してきたのは事実です。福島県民ならみんな知っています。そして産業が少なく魅力的な雇用がほとんどないというのもまた、福島県全体の共通の認識ではないでしょうか。 そもそも、福島は経済的にはとても貧しい土地なんです。 大学進学率は、一昨年は47都道府県中40位でしたが2010年には3つ上がって37位になりました。女子だけだと42位で、女子の早婚率は全国1位です。だいたいの女子は高校を卒業するとちょっと働いて

    福島には原発が必要だった - あ
  • 乱射事件で一変したアメリカ政界の「空気」とは?

    8日にアリゾナで起きた乱射事件は、益々政治的な意味合いを持ちながら連日トップニュースとして報じられています。まず、頭部に銃創を負ったギフォーズ議員ですが、「問いかけに反応したり、自発呼吸も見られる」など現時点では一命を取りとめており、今後の回復にも希望が伝えられています。医師団の発表によれば「後頭部から侵入した銃弾が左脳エリア内を貫通した」ために脳幹の損傷がないことなど、多くの奇跡が重なっているのだそうです。この医師団もTVでは英雄になっていますし、また詳細な容態が発表されることで世論が狙撃犯と背後にある「過激な右派思想」への不快感を強めているように思います。 10日には犠牲者を追悼し、頭部を撃たれたギフォーズ議員以下の重傷者の回復を祈る黙祷が国家の行事として行われたのですが、ホワイトハウスの前庭にオバマ夫が静かに歩み出て、鐘の音とともに黙祷を主導した儀式が全国中継されると共に、全国では

  • 【役人殺すに刃物は要らぬ】警察の任意取り調べにおける録音は、是か非か?【録音するぞと脅しゃいい。】

    非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu 任意の事情聴取(しかも被害届を出しに警察に来た人)に対し、取調室で身体検査をして、所持品をぜんぶ鞄から出させて、携帯の電源切らせて、外部との連絡手段や録音などの自己防御手段を全て奪った上でDNA採取を慇懃無礼にしつこく迫るって…。適正に捜査してませんって言うようなものだよな。 2010-12-25 13:03:15 非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu ICレコーダーや録音機能つきケータイを封じる。つまり警察は、大阪の恫喝警官のニュースが全国ネットで流れたこともあり、普段からどんなヒドイ任意取調をしているかがこれ以上世に明らかにならないよう、必死なんだろう。もうこれを常備するしかないのか → http://ow.ly/3ufLm 2010-12-25 13:12:40 非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu とはいえ、廉価な

    【役人殺すに刃物は要らぬ】警察の任意取り調べにおける録音は、是か非か?【録音するぞと脅しゃいい。】
  • asahi.com(朝日新聞社):北朝鮮砲撃、専門家はどう見る - 国際

    朝鮮半島情勢に詳しい専門家はどう見るのか。 ■後継体制を軌道に乗せる狙い  軍事アナリストの小川和久さんは「北朝鮮側から山を越えて反対側の、民間人が住む地域を狙って砲撃している。原野や山林ではなく、住宅地を攻撃していて、敵意の強さを感じさせられる」と話す。その砲撃の狙いを「2012年の金日成(キム・イルソン)氏生誕100年に向け、金正恩(ジョンウン)氏による後継体制を軌道に乗せるための行動の一環」と分析した。  北朝鮮では、核兵器の開発につながりかねないウラン濃縮施設の存在が確認されたばかり。「対外的には核開発が気だと示し、米国を対話のテーブルにつかせようと意図しているのだろう。国内では、強い指導者を望む軍部から正恩氏への支持確立をもくろんでいる」。小川さんは北朝鮮が内外に向けて発した二つのメッセージを読み取った。 ■米国意識した「高度な戦略」  「今回の砲撃は十分予想できた」と話すのは

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 機能、操作性ともに「twicca」「TWIDROYD」が秀逸――Android無料アプリ編

    機能、操作性ともに「twicca」「TWIDROYD」が秀逸――Android無料アプリ編:Twitterクライアントレビュー(1/2 ページ) Android端末の増加による市場拡大で、配信数を着実に増やしているAndroidマーケット。Twitterクライアントにも使い勝手の良いものが豊富にそろうようになった。だが、そこはAndroidマーケット。“オープン”な環境下で自由にアプリが配信されるのは大いに魅力的だが、やや玉石混交の感も否めない。そこで今回は、Android向けの無料Twitterクライアントの中でも人気が高いものを5ピックアップ。その使い勝手を検証してみた。なお、アプリの試用にはXperiaを使用した。 前回と同様「アプリ詳細」では、タイムラインの見やすさやデザインの良さなどを「閲覧性」、過去のタイムラインを簡単に読み込めるか、タイムラインやメンションなどを一括で更新で

    機能、操作性ともに「twicca」「TWIDROYD」が秀逸――Android無料アプリ編
  • 蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 | TechWave(テックウェーブ)

    大学4年生の水谷翔さんから寄稿していただきました。「自称ソーシャルメディアマーケターによる誤った見解が蔓延している」と、なかなか挑発的な文章から始まっています。僕はこうした挑発的な若者が大好きなんで、取り上げさせていただきました。w 大学4年生 水谷翔 ソーシャルとソーシャルでないものをはっきりさせる 今の日では、ソーシャルメディア、SNSなどのソーシャル関係の定義がめちゃめちゃで、混乱しています。その混乱の元となっているのが、「自称ソーシャルメディアマーケタ―」の方々による誤ったソーシャルへの見解が蔓延していることにあります。 彼らは哀しいことに、CGMやUGCなどの「人が集まる場所」と、ソーシャルメディアの区別がついていないのです。そこで、ここではソーシャルの定義をはっきりとさせたいと思います。 SNSの定義 まずはSNSの定義から入りましょう。ここがわかれば、ソーシャル、ソーシャル

  • CNN.co.jp:グーグル検索と株取引は連動 米独研究者

    (CNN) 米独の研究者が15日、グーグル検索と株取引の量的連動性を示す論文を英「フィロソフィカル・トランザクションズ」誌に発表した。 広義の経済学は、多数の個人の金融的判断がいかにして資金の大きな流れにつながるのかを研究することだと考えることができる。この観点から、独ヨハネス・グーテンベルク大学と米ボストン大学ポリマー研究センターの研究者らは、グーグル検索と株式市場の動きの連動性を調査した。 2004年から2010年のS&P500種指数の動きと、同指数を構成する銘柄企業名のウェブ検索状況を比較した。検索状況は「グーグルトレンド」というツールを使って調べた。 すると、企業名の検索数とその企業の株式の取引量は同じタイミングで変動することが明らかになったという。研究者らは「検索数が増加するのに合わせて株取引が活発化する。その逆の場合もある」とし、検索数はその銘柄への関心の高さを反映していると結

  • Twitterやめれば生産性は高くなる

    ってそりゃもう、言ってる事は間違いないなんて思ってる人も居るだろうね。 けども今のTwitterってそんな簡単にやめられるような代物でも無いんだよと、熱く語りたい人もいるだろうなぁとも思う。 で、結局やめたら良い結果が生まれるかどうかでいうと正直結構微妙だったりするかなっていうのが私の結論なんです。 なんだかんだと私は数年ブログを書き続けてきたけど、ある程度の規模のPVになってきてから、私がこのブログに対するひとつの思いがあって、この思いっていうのは日に日に強くなって言ったりしている。 それはね。 最後に自分の身を守る手段となる という事が言えると思うんだ。 ホームページを作る人のネタ帳っていうブログは、私Yamadaというブロガーが書いているわけなんですが、結局のところ、そのコンセプトを縛り、私自身表になるべく出ないような記事作りというのを心がけているつもりです。 私がこの前Twitte

    Twitterやめれば生産性は高くなる
  • Twitter / 山田 さと: 義理フォロー返しは、相手にも自分にもよいことはないと ...

    義理フォロー返しは、相手にも自分にもよいことはないときっぱりと宣言いたします。 6:36 AM Jan 2nd movatwitterから 1人がリツイート

  • 意外と知らない、アルコールが体と頭に及ぼす影響あれこれ | ライフハッカー・ジャパン

    カフェイン飲料と並び、私たちにとって身近な存在のアルコール飲料。 飲みすぎた翌日のひどい二日酔い、酔っ払った勢いでポロリと「白状」してしまった苦い思い出など、悪夢のような実体験から身にしみてわかっていることもあれば、お酒にまつわる言い伝えや健康術なども多くありますね。 では、実際、アルコールを摂取すると、体の中では何が起こり、脳にどんな影響を及ぼすのでしょうか?そこでこちらでは、ライフハッカーアーカイブ記事「カフェインは結局、ヒトにどんな作用を及ぼしている? 専門書の著者に聞いてみた」でもお馴染みのStephen Braun氏の著書『Buzz: The Science and Lore of Alcohol and Caffeine』で紹介されている内容を中心に、このテーマについてたっぷり紹介してみたいと思います。 1: お酒を飲むと、体内では何が起こるのか?アルコールは、ヒトの体にとって

    意外と知らない、アルコールが体と頭に及ぼす影響あれこれ | ライフハッカー・ジャパン
  • 『Skype』の戦略にだまされるな! 『Skype』は禁断のアプリではない|ガジェット通信 GetNews

    今回はOrcaさんのブログ『デジタル@備忘録』からご寄稿いただきました。 『Skype』の戦略にだまされるな! スカイプは禁断のアプリではない つい先日、KDDIが“禁断のアプリ”などと鳴り物入りで『Skype au』を発表しましたが、まったく禁断ではないかと。『Skype』の戦略とKDDIの戦略とが一致しただけの話。 お互いに美味しいわけです。禁断などと誇大宣伝もホドホドにしてほしい(『iPhoneと』は違い『Skype au』は国内の固定電話や携帯向け発信はできないようになる見込み)。 別に『Skype』に恨みがあるわけでも何でもないのですが、『Skype』=超激安! みたいなイメージだけが先行しているようなので『Skype』の知られざる? 実態を報告 (『Skype』は利用方法によっては非常にメリットがありますが、メリットだけが先行しているので問題点を指摘)。 語弊があるかもしれませ

    『Skype』の戦略にだまされるな! 『Skype』は禁断のアプリではない|ガジェット通信 GetNews
  • 情報というものの捉え方 (mark-wada blog)

    尖閣ビデオ流出は、海上保安庁の職員が公開したことが判明して犯人探しは終わったが、今度はその犯罪性や機密保護だとか国民の知る権利といった問題がやかましくなった。そんな折、昨日の朝日新聞に識者と言われる人たちの意見が出ていた。その中で、佐藤優と鈴木謙介の意見が一般的な論調とちょっと違っておもしろかったので紹介しつつ考えてみたい。 佐藤優は、この職員を擁護するのに懐疑的な立場で発言していて、その論旨は2つで、ひとつは、情報の加工についてである。つまり、漏洩されたビデオは編集加工されたものであることが問題で、当然そこには海上保安庁の行為を正当化しようとする意図が入っているわけで、そうした情報は真の情報ではないのではないかという指摘である。 もうひとつは、海上保安庁というのは、機関砲を所持している官庁であるという問題である。武力を行使できる公務員に対して統制がとれていない危うさを言っている。一種のク

  • グーグルとYouTubeは、国際紛争にどのような反応を示したか?~fastcompany.comの論説より : DON

    2010年11月13日22:16 カテゴリニュース グーグルとYouTubeは、国際紛争にどのような反応を示したか?~fastcompany.comの論説より 今回の尖閣の問題ですが、色々な意見が出ましたね。「グーグルの対応には失望した」という意見がネット上で散見していたのが印象的でした。ひとりの日人として、私も同意見です。では他の国際紛争では、グーグルはどんな対応をしてきたのか? fastcompany.comがそれをまとめる形で報じていますので、紹介しましょう(2010年11月9日)。今回の事件の経緯について冒頭に書かれていますが、これは余りにも今更ながらな話なので割愛。 先週、ニカラグアの部隊が偶発的にコスタリカの領土に侵入した。理由は何か? グーグル・マップのエラーだったのだ。今年の夏、YouTubeはイスラエルとパレスチナの紛争の中心にいた。船隊が急襲に合い、死者が出たからだ。

    グーグルとYouTubeは、国際紛争にどのような反応を示したか?~fastcompany.comの論説より : DON
  • https://jp.techcrunch.com/2010/09/14/20100913rss-is-not-not-not-not-not-dead/

    https://jp.techcrunch.com/2010/09/14/20100913rss-is-not-not-not-not-not-dead/
  • 海上保安官:「迷えない人たち」 「海猿」原作の小森さん - 毎日jp(毎日新聞)

    「海保」職員とはどんな人たちなのか。海上保安官の活動ぶりを描いた人気漫画「海猿」の原案・取材を手掛けた漫画原作者の小森陽一さん(43)は、ビデオ映像流出事件について、「やむにやまれず出した、と思いたい」と語る。 小森さんは10年以上前から取材し、約200人の海上保安官に会って話を聞いた。初めての取材時には「海上保安官は『黙して語らず』です」と言われ、まともに話が聞けるまで半年かかったという。職員に対する一般的な印象は「口べたな人が多いが、一言で言うと正義の味方」。打ち解ければ、一緒にいて気持ちが良く、底抜けに笑う人ばかりだったという。 一方で、「迷えない人たち」とも評する。救難、警備の現場は一瞬の迷いが命取りにつながるからだ。即断即決が必要な仕事と感じたという。 生活に身近な警察官や消防士と違い、仕事の内容は一般の人たちに知られることは少ない。海猿などの作品を発表した際は、海上保安官の家族

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。