タグ

社会と近代に関するtomojiroのブックマーク (2)

  • 第1回:西部邁の死と「工学化」する保守 - 平成30年論 | ジセダイ

    「平成」の最後の一年を記録しておくエッセイを考えていた矢先、西部邁が自死した。去年、ぼくのほうが論壇を遠く離れて久しいが、彼の主宰する雑誌の座談会に突然呼ばれ、久しぶりに少しだけ話した。「こんな身体になってしまった」と手袋をはめた手を差し出す姿は弱々しかったが、それでも座談会では冗舌だった。「近代」というものをどこまでも懐疑する西部と、「近代」を断念するべきではないと考えるぼくの立場は一致するはずもないが、互いの話はおだやかにすれ違った。 それから少しして西部から新著『保守の真髄』が送られてきて、あとがきに自死を考えていたとしか思えないくだりがあったので、あわてて、「自死など考えずにだらだらと書き続けるべきだ」という一文を含む書評を書いた。掲載は先だというので、ひどくのんびり出て来たゲラを昔の教え子に運営してもらっている事務所のツイッターに載せておいたのが1月11日だ。世間の人のそれより2

    第1回:西部邁の死と「工学化」する保守 - 平成30年論 | ジセダイ
  • 対談:遠藤知巳×成田龍一「いま「近代」を再考する──「社会」が生成していくプロセスの「厚い記述」の実践」 - 紙面掲載した書評をご紹介「図書新聞」の書評コーナー│オンライン書

    いま「近代」を再考する 「社会」が生成していくプロセスの「厚い記述」の実践 対談:遠藤知巳×成田龍一 ■遠藤知巳著『情念・感情・顔――「コミュニケーション」のメタヒストリー』(以文社)が上梓された。大変な労作である。書をめぐり、著者の遠藤氏と、歴史学者の成田龍一氏に対談していただいた。(対談日・3月15日、東京・神田神保町にて。須藤巧・紙編集) ■「超越論的視点の封印」が際立つ 成田 『情念・感情・顔』は一つの事件、出来事のような著作です。長い射程と内容の壮大さをもち、方法的な工夫が凝らされていますが、何よりも「近代」についての詳細な記述がなされている点に惹かれます。別言すれば「社会」が生成していくプロセスの「厚い記述」の実践です。「近代」とはいかなるものか、これまでたくさんの議論がなされてきました。とくに、冷戦体制崩壊後の一九九〇年代以降は、従来の「戦後」と結びついた近代把握に対し、

    対談:遠藤知巳×成田龍一「いま「近代」を再考する──「社会」が生成していくプロセスの「厚い記述」の実践」 - 紙面掲載した書評をご紹介「図書新聞」の書評コーナー│オンライン書
  • 1