タグ

ブックマーク / medium.com (30)

  • プログラマーテストの原則 by Kent Beck

    チョコレート対バニラTDD対BDD。このテストツール対あのテストツール。テストビフォー対テストアフター対これは動くから俺を信じろ。ある時期から、こうした詳細に関する議論には飽きてしまった。もっと原則について議論したい。 詳細に関する議論はなかなか結論に至らずに、話が行ったり来たりする。チョコレート対バニラ。チョコレート。バニラ。チョコレート。バニラ。 詳細の議論に負けを認めさせられるようなことがあっても、その譲歩は絶対的なものではない。私の状況がチョコレートを勧めているのに、私にバニラをべさせてくれと言えるだろうか? これでは埒が明かない。 原則一方、原則は議論を生み出す基盤になる。原則には賛成しても状況が違っているのなら、答えは違ってくるかもしれないが、そこで論争になることはない。原則が、異なる状況における異なる答えを生み出したのである。 詳細で論争するよりも、原則で論争したほうが生産

    プログラマーテストの原則 by Kent Beck
    tomoya
    tomoya 2019/10/24
    繰り返し、何度でも、心に留めよう
  • Railsのテスト実行時間を1/3まで短縮した話 (Rspec + CircleCI)

    背景CIのビルド実行時間の長さは度々社内で問題になっており、「CIに時間かかるので業務効率が下がる」といった話が現場でも増加していました。 業務時間中は複数 Pull Request のビルドが発生するので、「CI順番待ちで次の自分のビルドは1時間後」のような現象は日常茶飯事でした。 おまけに「頻度は低いがランダムで失敗するテスト」といった false positive なテストの存在も、開発現場のフラストレーションは溜まる原因になっていました。単純に CI を再ビルドすれば直るのか、自分が追加した実装/rspecに問題があるのか一件判断がつかないケースだと、開発担当者も一旦 CI 上で再ビルドを行い、同じ箇所でコケるのか確認することになるので、これがさらなる CI 渋滞を引き起こしていました。 こうした背景もあり、丁度プロジェクトの隙間で工数もあったので「CI 改善をしっかり工数確保して

    Railsのテスト実行時間を1/3まで短縮した話 (Rspec + CircleCI)
    tomoya
    tomoya 2018/07/18
    bootstrap は試してない
  • Advanced multi-stage build patterns

    Multi-stage builds feature in Dockerfiles enables you to create smaller container images with better caching and smaller security footprint. In this blog post, I’ll show some more advanced patterns that go beyond copying files between a build and a runtime stage, allowing to get most out of the feature. If you are new to multi-stage builds you probably want to start by reading the usage guide firs

    Advanced multi-stage build patterns
    tomoya
    tomoya 2018/06/22
    マルチステージでよく使うやつまとめ
  • 30代から始めるYouTube入門

    YouTube ≠ ヒカキンたぶん、YouTubeは「ネタ動画」のイメージが強すぎる。「ヒカキン」に代表されるユーチューバーが、目立ってしまうせいだろうか。実際には、テクノロジー旅行料理、建築ほか、あらゆる分野の動画があるにも関わらず、この誤解が「大人の」ユーザを遠ざけているように思えてならない。 YouTubeのトップページがこれでは、手が出せないのも分かる。「煩いTVから離れたのに、わざわざYouTubeなんか?」と切って捨ててしまうのは、あまりにもったいない。実は、YouTubeには30でも60代でも満足するコンテンツで溢れている。誇張なく、「Nスぺ」並みのコンテンツがごろごろ。 まずは一つ、(ちょっとNスペ路線ではないが) 私をYouTubeに引き込んでくれた動画を紹介しよう。Peaceful Cuisine (1.3M)は料理系のひとつ。日人のチャネルながら、海外アクセスも

    30代から始めるYouTube入門
    tomoya
    tomoya 2018/05/27
    プログラミング関連のリソースと同じで日本語を切るとクオリティが上がるのは、コンテンツ数の勝負で英語が圧倒的だからですね。
  • You’re Missing Out on a Better Mac Terminal Experience

    Mac command line apps, plugins, tweaks, and tips to make your terminal exactly what you want it to be: functional, minimal, aesthetic, or all of the above- everyone will find something here.

    You’re Missing Out on a Better Mac Terminal Experience
    tomoya
    tomoya 2018/05/09
    いまどきの若者のためのシェル環境の作り方。 spaceship-prompt は知らなかった。
  • 数字に見るH-1B

    どれだけの日人がH-1Bを申請しているか、気になりません? H-1Bビザを牛耳ってる U.S. Citizenship and Immigration Services (通称USCIS)、肝心なところは教えてくれないものの、わりかし数字を出してます。 たとえば Immigration and Citizenship Data。国籍別のH-1B申請数があるので、先ほどの疑問を解消できます。 うーん、なんか、1位と2桁違いますね。人口比からすると(1.324 billion vs 127 million)、10倍くらいで済みそうなものですが。2位とは32倍、これも人口比と差がある(1.379 billion vs 127 million)。 と、ありがちなMedium記事ならば、ここあたりで日の将来を憂いながら、いかにして他の国に負けていくか解説するところですが、あいにく、そういうキャラ

    数字に見るH-1B
    tomoya
    tomoya 2018/01/06
    結構、衝撃な数字だ。
  • Introducing Formik 0.9.0

    Since its release in July, Formik has come a long way. It’s now the 2nd most starred form library for React on GitHub and 3rd most downloaded on NPM. Far more importantly, Formik is now used in production by a growing list of companies including Smyte, Capsule Health, and American Express. Today I’m very excited to announce the next iteration of Formik (v0.9.0). What follows is quick summary of th

    Introducing Formik 0.9.0
    tomoya
    tomoya 2017/09/26
    redux-form がつらぽよで使う気になれなかったけど、こちらはHOCとかあるので良いかも
  • [改訂新版]Emacs実践入門を読んだ

    2012年に刊行された『Emacs実践入門』の改訂版です。初版の発行から5年が経過し,Emacsにはさまざまな進化がありました。書ではそれらに対応するべく,解説の全面見直しを行いました。Emacsの最新バーションに対応するほか,現在の… 2010年代のEmacs入門書の双璧のひとつ「Emacs実践入門」の5年半ぶりの改訂版が出ます。公式の発売日は9月22日なので、まだ少し間があります。 実は縁あって著者のTomoya Otakeからいただいたのですが、待ちきれないので、先週末自分で買ってきました。(早く読みたかったから…) @tomoyatonの著書をならべたところ左側の赤いのがEmacs実践入門の初版、右側の青いが既刊のAtom実践入門、そして中央が今回出版される[改訂新版]Emacs実践入門です。 左の赤いは初版なので、もし店頭在庫が残ってても新版と間違って手にとらないように気を

    [改訂新版]Emacs実践入門を読んだ
    tomoya
    tomoya 2017/09/20
    "旧版では1ページ半の紙幅を使って解説されたインストール手順が、なんと1行に圧縮されました。" おかげで他のパッケージの解説を入れることができました!
  • webpack awarded $125,000 from MOSS Program

    WebAssembly Official LogoOne of the signature features of webpack is its use of the “dependency graph” to manage and bundle assets. However, every resource that is loaded into webpack must be treated as JavaScript (this includes css, images, svgs, html, etc.). Because of this, only JavaScript is a first-class module type in webpack. The downsides of this are that assets like CSS, HTML, cannot be l

    webpack awarded $125,000 from MOSS Program
    tomoya
    tomoya 2017/08/05
    webpack で WebAssembly をビルドする未来がくるのか。これは幸せそう。
  • JavaScript Factory Functions with ES6+

    Smoke Art Cubes to Smoke — MattysFlicks — (CC BY 2.0)Note: This is part of the “Composing Software” series (now a book!) on learning functional programming and compositional software techniques in JavaScript ES6+ from the ground up. Stay tuned. There’s a lot more of this to come! Buy the Book | Index | < Previous | Next > A factory function is any function which is not a class or constructor that

    JavaScript Factory Functions with ES6+
    tomoya
    tomoya 2017/07/22
    ES6以上における表記法の例
  • Redux-First Router data-fetching: solving the 80% use case for async Middleware

    Understanding the architectural decisions behind the tools you are using is perhaps more important than the many things a new package does for you. The reason is because once we reach a certain skill level in our journey, we become aware of the many ways to do the same things, and expend too much time wondering if we’re doing things the best way. That’s what Javascript fatigue has been all about.

    Redux-First Router data-fetching: solving the 80% use case for async Middleware
    tomoya
    tomoya 2017/07/21
    ルーティングとデータフェッチを管理してくれるのはありがたいけど、ちょっとごつい気がするなぁ
  • Introducing Lottie

    By Brandon Withrow, Gabriel Peal, Leland Richardson and Salih Abdul-Karim In the past, building complex animations for Android, iOS, and React Native apps was a difficult and lengthy process. You either had to add bulky image files for each screen size or write a thousand lines of brittle, hard-to-maintain code. Because of this, most apps weren’t using animation — despite it being a powerful tool

    Introducing Lottie
  • ネットのアクセスピークが朝方にシフトした事実とその理由

    新聞朝刊閲読率は 2010 年度 82.9%から今回 70.4%に低下、一方、インターネット ニュース閲覧率は 2010 年度 57.1%から今回 69.6%に上昇し、両者の差がほぼなくなった。 公益財団法人新聞通信調査会が24日に公開した「第9回2016年メディアに関する全国世論調査結果の概要(PDF)」にある上記のデータですが、これに関連して、もうひとつ重要な変化が起きていると感じています。 それはブログやニュースなどのネットメディアのアクセスピークが朝方にシフトしたという事実です。 翌朝のアクセス数が、前夜の130%を記録 2日間の時間別アクセス数これは2日で約3万PVを獲得したブログ記事のアクセス解析です。 このグラフを見れば、アクセス数のピークが、夜と比べてあきらかに朝へシフトしていることが確認できます。 また、お昼にも、もう一度ピークが訪れた結果、前日の「夜18時から10時間」

    ネットのアクセスピークが朝方にシフトした事実とその理由
    tomoya
    tomoya 2016/10/27
    初めて Medium で書いてみました。
  • rrtr is Dead, Long Live React Router

    Jimmy Jia is now an owner of React Router. We hugged it out (like a 20 minute embrace, it was awkward, but warm, he’s much taller than I realized). This isn’t really about Jimmy or the fork though. I need to thank him for the slap in the face, and apologize for Michael Jackson and I not being involved enough lately. React Router is a critical dependency in the React ecosystem and we’ve failed to m

    tomoya
    tomoya 2016/04/16
    まぁ、こうなるよね。 "We’d like more owners and contributors." だそうで。
  • 16 Blockchain Technology Predictions of 2016

    As 2015 comes to an end, I am extremely thankful for the pure education I’ve received from my colleagues at ConsenSys. Please enjoy my 16 predictions for the decentralized technologies sector in 2016. Many who used the terms “blockchain” or “distributed ledger”, may learn they actually meant Ethereum. Ethereum will begin to demonstrate its power as less effort is required on the protocol (given th

    16 Blockchain Technology Predictions of 2016
  • Taking Stock: Bitcoin and Ethereum — Medium

  • JavaScript Callbacks Explained Using Minions

    tomoya
    tomoya 2016/04/14
    ミニオンズで例えるJavaScriptのコールバック。ミニオンズ見たことない僕は、残念ながらぴんとこない。
  • React Router is dead. Long live rrtr. — Medium

    React Router is dead. Long live rrtr. I apologize in advance to everyone for whom this makes more work. This will be better in the long run, I promise. I am now maintaining a fork of the old React Router as rrtr: https://github.com/taion/rrtr . The problem is that React Router as a project has fallen into a very slow release cycle. This is a problem. React Router isn’t feature-complete. React Rout

    React Router is dead. Long live rrtr. — Medium
    tomoya
    tomoya 2016/04/13
    “I am now maintaining a fork of the old React Router as rrtr”
  • Apollo, the data stack for modern apps

    Last week at Meteor Night, I gave a 20 minute talk about why we’re building Apollo, our new GraphQL-based data stack, what the architecture of an Apollo-based app will look like, and how much progress we’ve made since the original introduction of the idea. If you’ve been closely following our Building Apollo publication here on Medium, you have probably read about many of these things already, but

    Apollo, the data stack for modern apps
    tomoya
    tomoya 2016/04/10
    Meteor meets Apollo
  • A GraphQL Lightning Talk — Medium

    tomoya
    tomoya 2016/04/10
    今年は GraphQL の年になると思っています。バックエンドが大変そう。