タグ

ブックマーク / sheephead.homelinux.org (19)

  • Emacs温泉に行ってきました - sheephead

    昨日から今日までEmacs温泉に行ってきました。 とても楽しいイベントだったのでその時の模様を報告しておきます。全体の流れや出席者は以下。 Emacs / Lisp 温泉 : ATND 出席者から何かネタなどを披露。まずkiwanamiさんからctableの話。Emacsに表を描画するためのフレームワークでソートや各行の色分け、列幅の切りつめなどにも対応してとにかく高機能。聴衆からは、「Excelのあの機能はないんですか?」的な質問が。皆さんExcel大好きです。 nom4476さんからは、Org-modeに合わせたmmm-modeのポーティングの話。org-modeとmmm-modeの相性があまり良くないというのは、org-babelと連携させたくて以前調べた時に理解していたのですが、今回は逆の発想で、メジャーモードの中でorg-modeを動かそうというアプローチ。 結果、至るところがo

    Emacs温泉に行ってきました - sheephead
  • 連続操作を素敵にするsmartrep.el作った - sheephead

    Emacsを使っていると、多くの人が経験するであろう悩みの一つにキーバインドがあります。 当たり前ですがバインドできるキーは有限で、しかも楽して打てるキーともなるとそんなに多くはないように思います。VimのようなモードをもたないEmacsでは、これは宿命のようなものです。 なので、この問題を解消する多くの拡張があって、key-chord.elやsmartchr.elは使われている方も多いんではないかと思います。 ただ、どちらも万能というわけではなくて、例えば、key-chord.elは通常の入力とバッティングすることが往々にしてあるので、バインドするキーの選択にはかなり用心する必要がありますし、smartchr.elも入力パターンがトグルするという特徴上、連続する入力とかには向いていません。 こんな感じで今のところこの枯渇問題を解消する決定打というのはなくて、いろいろと組み合わせて使うのが

    連続操作を素敵にするsmartrep.el作った - sheephead
  • auto-complete-modeで日本語を補完するac-ja.elを作った - sheephead

    auto-complete-modeを使った日語補完をサポートする、ふたつの情報源を提供します。 恐らく、いろいろなIMで使えるとは思いますが、DDSKKとの併用が便利ではないかと思います。 ac-ja.elはMarmaladeというelispのリポジトリサイトに登録していますので、package.elをお使いの方はとても簡単にインストールできます。 package.elやMarmaladeからのダウンロードについて詳しくは以前書いたこちらを参考にしてください。 package.elをお使いでない方は、Githubから手動でダウンロードしてください。 myuhe/ac-ja.el – GitHub 以降では、各情報源ごとに必要な設定について書いていきます。 ac-source-dabbrev-jaは、その名のとおりdabbrevで日語を収集して作られる情報源です。 requireしてa

    auto-complete-modeで日本語を補完するac-ja.elを作った - sheephead
    tomoya
    tomoya 2011/10/14
    予測変換とは違う方向性か
  • Marmaladeはお手軽感が素敵なEmacs Lispのリポジトリサイト

    長ーい歴史をもつEmacsでも、いまだ解決できてない問題はいろいろあるわけで、その一つにパッケージ管理があると思います。 これには、すでにいろいろな試みがあります。 EmacsWiki: ELPA auto-install.elでEmacsLispパッケージを自動インストール→anything.el関連を一括インストール – (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI Books)) el-get.elでEmacs Lispパッケージをインストール・アップグレードする – (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI Books)) 他のプログラミング言語やLinuxディストロに目を向けてみますと、それぞれ独自のパッケージ管理方法があるわけですがCRAN、CPAN、PyPIのようなELPAに当たるサイトで集約的に管理されているものがほとんどです。

    Marmaladeはお手軽感が素敵なEmacs Lispのリポジトリサイト
    tomoya
    tomoya 2011/06/18
    紹介早いー :-)
  • Emacsでフォントを柔軟に設定できるbuffer-face-modeを試してみた - sheephead

    Emacsにとってフォント設定は、鬼門のひとつとして有名です。にも関わらず、いろいろとフォント周りをいじらずにはいれない僕は相当のマゾだと思います。 まず、僕はプローショナルフォントが好きなのですが、さすがにコーディングする時は等幅フォントを使いたいと思ってます。まあ、世の中にはコーディングにもプロポーショナルフォントを使った方が良いと言う話もあるようですが。。。 プログラミングはプロポーショナルフォントの方が読みやすい ? – スラッシュドット・ジャパン それと@kiwanamiさんが作られたcalfw.el、すごく便利で愛用させてもらってるのですが、等幅フォントしかも日フォントとasciiフォントが2:1でないと表示が崩れてしまうため、導入には恐らくほとんどの人がフォント設定の鬼門をくぐらねばなりません。 と、あーいろいろと面倒くさいなーとか思ってたらEmacs23.1からbuff

    Emacsでフォントを柔軟に設定できるbuffer-face-modeを試してみた - sheephead
  • calfwからGoogleカレンダーを編集するcalfw-gcal.elを書いてみた - sheephead

    こないだ@kiwanamiさんがリリースしたcalfw.elが当に素晴らしいんです。 Emacsでカレンダーコンポーネントを作った – 技術日記@kiwanami 早速使わせてもらって、faceとかもちょこっと変えて今は↓のような感じになってます。 Emacs標準のcalendarは、ろくに起動することすらありませんでしたが、calfw.elは一等地キーバインドを割り当てて常用させてもらっています。いつも素敵なelispありがとうございます。 calfw.elの特に素敵なところはicalと連携できるところで、googleカレンダーを常用している僕としては非常にありがたいところです。 ただ、calfw.elはicalを表示するだけで、googleカレンダーの予定を編集したりすることはできないようです。ここまで来るとEmacsからgoogleカレンダーの予定も管理したい!! てことで、cal

    calfwからGoogleカレンダーを編集するcalfw-gcal.elを書いてみた - sheephead
  • 統合執筆環境 org-mode (Emacs Advent Calendar 22日目) - sheephead

    この日記は、Emacs Advent Calendarの22日目です。 Emacs Advent Calendar jp: 2010 : ATND 昨日はhitode909さんでした。 zizo.elのご紹介です – hitode909のダイアリー さて、org-modeについては、Emacs Advent Calendarでもid:handlenameさん、id:t_rakaishiさんが素晴しい記事を書かれています。 org-modeでTODO管理 – handlename::blog org-modeとAnythingが交差するとき,物語は始まる – r_takaishiの日記 この期に及んで、さらにorg-modeのことを書くという暴挙に出たわけですが、もともと空気読むのは得意でもないので気にせず書くことにします。 このところ、メモとり、アイデア出し、などなど諸々の書きものは全てo

    統合執筆環境 org-mode (Emacs Advent Calendar 22日目) - sheephead
  • AZIK on DDSKKで二重母音拡張の送り仮名をどうにかしたい (SKK Advent Calendar 四日目)

    AZIK on DDSKKで二重母音拡張の送り仮名をどうにかしたい (SKK Advent Calendar 四日目) 2010.12.11 Emacs DDSKK, Emacs この日記はSKK Advent Calendarの四日目です。 三日目はkhikerさんでした。 DDSKK で部首変換、総画数変換 – とりあえず暇だったし何となく始めたブログ さて最近、rubikitchさんの記事にもろ触発されてAZIKの訓練をしているところです。 もっと早くタイピングしたい人へ贈る習得容易な拡張ローマ字入力『AZIK』 – (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI Books)) 指が止まる時もまだありますが、いくつかのパターンは脊髄反射レベルで指が動くようになってきました。 特によく使うのが二重母音拡張です。 詳しくはこちらを見ていただくのが一番ですが要はよく使う

    AZIK on DDSKKで二重母音拡張の送り仮名をどうにかしたい (SKK Advent Calendar 四日目)
    tomoya
    tomoya 2010/12/12
    僕もAZIK入門しようかなぁ
  • (kumamoto-emacs #01)をやってきました - sheephead

    先週の土曜日は kumamoto-emacs、 通称 E熊cs をやりました。 (kumamoto-emacs #x01) : ATND 今回の参加者は10名。Vimユーザの方にも参加していただきました。ありがとうございます。 発表件数2件に対し、時間が4時間もあるという無計画なプランだったので、まず参加者の方に事前に作成してもらったポジションペーパーを使って、いろいろ話してもらいました。 ポジションペーパーのお題の中に「使っているエディタの主な用途」というものがあったのですが実にいろいろな使われ方をしていて、Emacsの懐の深さを感じました。 Vim使いのaharisuさんからは

    (kumamoto-emacs #01)をやってきました - sheephead
  • idle-require.elでEmacsの起動を高速にする - sheephead

    Emacsは、標準の状態では正直使い勝手の良い代物ではありません。いろいろと手を加えることで至高の環境になると思うのですが、そこで新たに問題となってくるのが起動時間。便利なelispを導入するほど起動に時間がかかるようになってきます。特にこれがないとやってられないってくらい重要なelispに限って重量級なことが多く、例えば当方のPCだとyasnippet.elでは1.3秒、anything.elに至っては2秒弱ほど読みこむのに時間がかかっています。 ええ、知ってますとも。Emacsは一度起動したら終了せずに使うものだということを。そして、emacsclientという便利なものもあることを。 ただ、シャバはそんなに甘くありませんです。Emacsだって不意に落ちることはあります。非力なPCで使っていれば、メモリを開放するためやむなくEmacsを終了することだってあります。emacsclient

    idle-require.elでEmacsの起動を高速にする - sheephead
    tomoya
    tomoya 2010/11/12
    "ただ、シャバはそんなに甘くありませんです。Emacsだって不意に落ちることはあります。非力なPCで使っていれば、メモリを開放するためやむなくEmacsを終了することだってあります。"
  • Pythonのヘルプをポップアップしてくれるelisp、py-doc-popupができるまで - sheephead

    Pythonのヘルプをポップアップしてくれるelisp、py-doc-popupができるまで 2010.10.01 Emacs Emacs, GIS, KeySnail, Lisp, Python 秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか。こんばんわ、myuhe a.k.a デスマ中にも関わらず、いつの間にかelispをいぢってたりするたわけ者 です。 さて、そのきっかけは、@kozo2さんのたわいもない一言

    Pythonのヘルプをポップアップしてくれるelisp、py-doc-popupができるまで - sheephead
  • Emacsで読みたい日本語infoとinfoの便利な使い方 - sheephead

    Emacsで読みたい日語infoとinfoの便利な使い方 2010.08.04 Emacs anything.el, Emacs, Lisp, Mercurial, Python, 統計 電子書籍の流行による若者のinfo離れが著しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。こんにちわ、myuhe a.k.a 最近欲しいのはinfoリーダー機能つきkindle です。 さて、infoとはGNUプロジェクトで用いられているドキュメント形式です。Emacsではinfoリーダーとしての機能が標準で備わっていて、infoモードで快適にinfoを見ることができます。くだらない会議中などに、こそっと見るのにもってこいです。 infoは当然読み物としても使えますが、使い方によってはリファレンスとして使うこともできます。むしろこっちの方が強力で、独自のヘルプシステムを作っていくことができます。 というわけで

    Emacsで読みたい日本語infoとinfoの便利な使い方 - sheephead
    tomoya
    tomoya 2010/08/06
    "若者のinfo離れが著しい今日この頃" ふいたw
  • Emacs上でgistを編集して、サクッと更新するためのanything-gist.el - sheephead

    Emacs上でgistを編集して、サクッと更新するためのanything-gist.el 2010.07.08 Emacs anything.el, Emacs, GIS 最近、ちょこちょことしたものやメモ書きのようなものは、全部gistにポストしてます。gitの知識がなくても使えるのでとてもお手軽です。 Emacsであれば、gist.elを入れておくことで、Emacsからポストできるようになるので更に便利。しかも最近のバージョンアップでは、ポストするだけでなく自分のgistをリスト表示できるようになりました。 defunkt’s gist.el at master – GitHub ただ、すごく残念な事にすでにあるgistをEmacs上で編集して更新することができません。というか、編集するAPIがないようです。 だからといって、ブラウザの中で編集するのも億劫なので、どうにかして更新できる

    Emacs上でgistを編集して、サクッと更新するためのanything-gist.el - sheephead
  • 今だからこそ始めるDDSKK - sheephead

    ubuntuでは、これまでscim-skkを使ってきました。せっかくEmacsを使ってるんだからDDSKKで良いのですが、少なからずEmacs以外にもブラウザなどを使うので、他のIMを使わないといけません。同じSKKと言えど、IMを使い分けるのも嫌だなーと思っていたのでした。それとSCIMにはscim-bridge.elという素晴らしいelispがあったので、特段不便も感じず使っていたのです。 ところが10.04にしてから、SCIMが起動しなくなったり落せなくなったり、と動作が不安定。そもそもubuntuも標準ではscimからibusに変わっていますし、scim自体もメンテナが不在? 先々のことを考えても、あまり良い選択ではない気がしたので、uim-skkに乗り換えることにしました。時代の流れからすればmozcなんでしょうが、こればかりはしょうがありません。 IMのことでいろいろ悩むのもめ

    今だからこそ始めるDDSKK - sheephead
    tomoya
    tomoya 2010/06/19
    DDSKK は本当に便利。Mac の AquaSKK もかなり便利です。
  • Emacs上のマルチな実行環境、Org-babel - sheephead

    いきなりですが、 Org-modeをご存知でしょうか。 Org-modeはEmacsで動作する高機能のアウトラインツール。何それ、Org-modeな方は r_takaishiさんの資料を一読される事をおすすめします。 org-mode を使おう もっと知りたいという方は、以下のサイトを読んでOrg沼にはまってみるのもいいかもしれません。 OrgMode – Emacs上のアウトライナー Org-modeはとにかく機能が豊富で、マニュアルも 200ページ近い大著です。実際、僕もごく一部の機能しか使いこなせていません。 にも関わらず、そのOrg-modeのフレームワークを利用した、これまた便利なツールを発見してしまいました。 Org-babel Org-babelは、Org-modeを拡張するツールで、あらゆるプログラミング言語をorg-mode内で実行可能にします。圧巻なのは対応している言語

    Emacs上のマルチな実行環境、Org-babel - sheephead
    tomoya
    tomoya 2010/05/25
    ついに org-babel の日本語記事キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
  • Rのためのanythingインターフェイス、anything-R.elを作った。 - sheephead

    Rのためのanythingインターフェイス、anything-R.elを作った。 2010.05.24 日記 anything.el, Emacs, ESS, Lisp anything.elはあまりにも便利すぎるのですが、便利すぎてなんでもかんでもanythingしていると探すのに時間がかかったりしてきて効率が落ちてきます。 シチュエーションによって、使いわけると効率あがるかも、と思って書いてみました。 と言っても新しく書いたところはほとんどなくてEmacs wikiや以前書いたanything-sourceをパッケージングしただけです。それでもちょっとは便利になった気がします。 今回、書いたものはEmacs wikiに置いてます。 EmacsWiki: anything-R.el Emacs wikiデビューです。なので、auto-install.elなどをすでに導入されている人はM-

    Rのためのanythingインターフェイス、anything-R.elを作った。 - sheephead
    tomoya
    tomoya 2010/05/25
    EmacsWiki デビューおめでとうございます!
  • popup.elを使ってRオブジェクトの情報をpopupするess-R-object-popup.el

    popup.elを使ってRオブジェクトの情報をpopupするess-R-object-popup.el 2010.03.02 Emacs auto-complete, Emacs, ESS, GIS 以前似たようなものを紹介したのですが、いろいろとしょぼかったので最新のpopup.elを使ったものに変えてみました。 使うには最新のauto-complete.elが必要です。 popup.elによるポップアップメニュー、カスケードポップアップメニュー、ツールチップの実現 – Monthly Emacs それと、ESSが必要になります。debian系ならばapt-get install ESSでインストールできるはずです。 そうでない方は、以前導入方法諸々について書いたのでそちらを見てもらえるとよくわかるかもしれません。 これからEmacsでR使う人のための設定まとめ R-object-pop

    popup.elを使ってRオブジェクトの情報をpopupするess-R-object-popup.el
  • K2EmacsがMacにも対応しました - sheephead

    昨晩、日記に書いたK2Emacsですが、ぶコメでMacぢゃ動かんやんけ!!というご指摘が。 えーそんな。とションボリしてたら、なんとmoozさんが修正パッチ送ってくれました。いつもありがとうございます。 Twitter / mooz: @myuhe Wiki のほう修正しておきました。ま … というわけで、moozさんパッチをあてたK2Emacs0.0.5をgithubにあげました。すでにインストーされた方は、KeySnailのプラグインマネージャからアップデートしてください。 まだ、という方はこちらからどうぞ。 Plugin – keysnail – GitHub 後、動作報告とかもらえるとうれしいです。

    K2EmacsがMacにも対応しました - sheephead
    tomoya
    tomoya 2009/11/10
    動きました!! 参考 // plugins.options["K2Emacs.editor"] = "/Applications/Emacs.app";
  • FirefoxのテキストエリアをEmacsにしてくれるプラグインK2Emacsをリリースしました

    FirefoxのテキストエリアをEmacsにしてくれるプラグインK2Emacsをリリースしました 2009.11.08 日記 Emacs, firefox, javascript, KeySnail, Lisp, ubuntu Emacsは中毒性が高いエディタだ、なんていうことを聞きます。とりあえず、Emacsでどうにかしたい。Emacsからでたくない。ただ、そこでネックとなってくるのが、ブラウザ。Emacsではw3mというテキストブラウザが使えるので、それを使えばどうにかしのげますが、昨今のリッチなサイトでは、結構苦しいなーと思ってしまうのです。 なので、Firefoxなり他のブラウザを使うことを余儀なくされるのですが、そこでストレスなのが入力環境。Emacsとは全く異なる環境を強いられるわけです。 そして、入力フォームの機能も非常に陳腐。例えば、ブログの編集画面とかだと、大層なwisi

    FirefoxのテキストエリアをEmacsにしてくれるプラグインK2Emacsをリリースしました
    tomoya
    tomoya 2009/11/09
    Mac の Emacs.app だと起動しない?
  • 1