タグ

2019年9月4日のブックマーク (7件)

  • 対馬丸の悲史たどる 広経大生聞き取り調査 那覇で27日報告

    太平洋戦争中に沖縄の学童疎開船「対馬丸」が撃沈された事件で、広島在住の関係者の聞き取りをした広島経済大(広島市安佐南区)の学生たちが27日、那覇市の対馬丸記念館で調査結果を報告する。岡貞雄教授(66)のフィールドワークの一環で、広島と沖縄をつなぐ戦争の記憶の掘り起こしに挑んでいる。(明知隼二) 岡ゼミの3、4年生19人は昨夏、対馬丸で犠牲になった学童を悼む銘板が残る比治山陸軍墓地(南区)で、初の慰霊祭を開いた。その後、乗船対象だったが難を逃れ、現在は広島で暮らす女性3人に聞き取りをした。 同級生15人を失った梅テル子さん(83)=東区=は、父が直前に召集され、別便で先に鹿児島へ。後に生き残った教師を鹿児島で見かけたが、ぼうぜんとした様子で近寄りがたく、声を掛けられなかったという。「戦争を二度と起こさないために、何が起きたかを知って」と、託された。 陸軍墓地に銘板が残った経緯も文献など

    対馬丸の悲史たどる 広経大生聞き取り調査 那覇で27日報告
    torly
    torly 2019/09/04
  • Peace Seeds ~ヒロシマの10代がまく種(65号) 被爆した寺・神社を巡る

    広島市内には原爆の悲劇を私たちに伝えてくれる被爆建物があります。街中だけではありません。爆心地から少し離れた場所にも、爆風で受けた傷痕(きずあと)が分かる木造の建物があります。その多くは、寺や神社です。 中国新聞ジュニアライターは今回、5カ所の寺と神社を巡(めぐ)りました。建物が全壊(ぜんかい)したか、全焼(ぜんしょう)したのは爆心地から半径2キロの範囲ですが、その円上か少し外側の建物です。原爆の話も一緒(いっしょ)に伝えています。 原爆の記憶(きおく)を伝える寺や神社は、皆さんの身近なところにもあるはずです。それらを訪れれば、建物が無言で語ってくれる平和の尊さに気付くと思います。 紙面イメージはこちら 木々が火の手遮った 1835年に建った新庄之宮神社(西区)の拝殿は重厚感があります。そばで伸(の)びるクスノキは樹齢500年以上。ほかにムクノキもあり、これらの木々が火の手を遮(さえぎ)っ

    Peace Seeds ~ヒロシマの10代がまく種(65号) 被爆した寺・神社を巡る
    torly
    torly 2019/09/04
  • 「平和の丘」1期工事大詰め 陸軍墓地改修近く終了 市まんが図書館 イベントスペース設置

    広島市が南区の比治山公園で進める「平和の丘」の整備計画で、第1期工事が大詰めを迎えている。3月までに陸軍墓地の改修を終え、市まんが図書館にはイベントスペースを設ける。平和記念公園(中区)一帯と並ぶ新たな平和や観光の拠点にするのが狙いで、第2期では市現代美術館の改修などを手掛ける。(明知隼二) 平和の丘の第1期工事は2017、18年度で、事業費は約2億5千万円を見込む。陸軍墓地は、山頂近くの敷地約2300平方メートルに戦没軍人の墓約3500基がある。市は入り口の老朽化した礼拝堂を取り壊し、屋根付きのエントランスを設置。高齢の遺族たちが歩きやすいように通路を石畳で舗装した。 墓地は1872年に国が整備。1900年の北清事変で負傷して広島の陸軍病院で亡くなったフランス人兵士の墓や、太平洋戦争中に撃沈された沖縄の学童疎開船「対馬丸」の子どもを悼む銘板もある。市環境衛生課は「追悼の場であると同時に、

    「平和の丘」1期工事大詰め 陸軍墓地改修近く終了 市まんが図書館 イベントスペース設置
    torly
    torly 2019/09/04
  • 「A generate TrueType font binary file from /dev/null」序文 | m_nukazawaの日記 | スラド

    技術書典6にて頒布した技術同人誌「ゼロから作るTrueTypeフォントファイル」(Linkは電子書籍版)の序文です。 ==== 「魔法少女まどか☆マギカ」の原作とファンコミュニティに感謝を。 # はじめに - 魔女とホットレモネード フォントは誰にでも作ることができる。だから私にもフォントが作れる。そのことを「魔法少女まどか☆マギカ」が教えてくれた。 正確には北米のファンコミュニティだけれど。 「魔法少女まどか☆マギカ」劇中に魔女文字と呼ばれるオリジナル文字が登場する。当時のリアルタイム視聴組(ファンコミュニティ)の中に[「解読班」]( https://wiki.puella-magi.net/Deciphering_the_runes )と呼ばれるクラスタがあり、彼らは持ち前の知性と行動力により魔女文字を解読することに成功した。 原作チームは魔女文字が解読されるとはまったく思っていなかっ

    torly
    torly 2019/09/04
  • [映画] Rìběn guǐzi | taggaの日記 | スラド

    松井 稔 (dir.). 2001. Japanese Devils: Confessions of Imperial Army Soldiers from Japan's War Against China https://movies.yahoo.co.jp/movie/236561/ 中国帰還者連絡会の帰還兵をインタビューイーとする証言集。 ホモソーシャル と無責任体制は、暴走の元という話が主。 あとは、例によって例のごとく補給無視の話で、豊富な物量がないのに焦土作戦をやって、暴走を悪化させる。 ;; 念のためだが、オーラルヒストリーには矛盾と記憶の作り替えがつきもの。 文書相手にやる普通の歴史学でも、史料批判を最初にやらなければいけないことと、基的に同じ。 矛盾があることを主な理由に証言が嘘だという「歴史家」がいたら、それは歴史修正主義 and/or 党派性による主張だというのは

    torly
    torly 2019/09/04
  • [映画] ニジノキセキ | taggaの日記 | スラド

    金功哲 & 朴英二 (dirs.). 2019. 『ニジノキセキ』 https://movies.yahoo.co.jp/movie/369520/ 4.24闘争の 継続としての民族学校。 継承語をイマージョン教育で維持することで、 少数民族が二言語使用の集団として継続しようとする例。 このような活動は世界各地で実は見られるものである。 僕の研究している地域にも先住民族系だけどもある。 いろいろなタイプのコードスイッチングが字幕を付けてくれているので、よく分かる。 移行 transfer も観察できるが、僕は朝鮮語が分からないので、この辺はあまりはっきりしない。 背景としての差別問題も見えてくる。 この辺はマイノリティーの研究してきたものとして、ここ最近の日社会の雰囲気の変化がしんどいので省略。 とっても大事な指摘は、弾圧する側が冷戦構造を通して見ているという点。 その結果、現実に対応し

  • なろう原作と、書籍版をAIに食わせたら編集校正AIが作れないだろうか? | akiraaniの日記 | スラド

    以前に、自動生成小説に必要なのは人工作家の能力ではなく、人工編集ではないだろうか という日記を書いたことがある。 では、人工編集を学習型AIで作るために必要なデータは何かと考えると、編集前のデータと編集後のデータセットということになる。さすがにそんなデータは入手できないだろうし、上の日記では概念の提唱するところで止まってしまったのだけど、最近になってそんな都合の良いデータがいっぱい転がっている場所があることに気が付いた。 それは、小説家になろう、である。 ここでの連載で人気になって書籍版の出版にこぎつけた作品はけっこうな数があるわけだが、なろうに投稿されたバージョンは出版用語でいうところの初稿に他ならない。そこから二校やら校正やらを経て最終的に形になったものが書籍版として出版されるわけである。 つまり、なろう連載版と書籍版は、編集前のデータと編集後のデータセットなのである。 最終的に商品化

    torly
    torly 2019/09/04