URLに「oha」と入力するだけでYouTube動画をDLできる「ohaYouTube」。 この「おはようチューブ」というWebサービスが完成するまでの長い長い道のりを、サイト公開から3ヶ月半経った今、開発者の視点から語ってみることにします。 「おはようチューブ」の完成までには、構想一ヶ月、街頭調査半月、プログラミング半月、テスト・バグ修正に一ヶ月かかりました。 「Webサービスは短期間で開発することが大事」と言われています。 そのために、「Ruby on Rails」を導入する人たちもいます。 「Ruby on Rails」や流行の「PHPフレームワーク」を使わなくても、「おはようチューブ」はたった3ヶ月で完成させることができました。 そんな「おはようチューブ」開発者の苦悩の物語を、開発者自ら語ります。 というのは全くの冗談で、開発に3ヶ月もかかったりしていませんので、時系列に沿って語っ
米Appleは、6月29日に発売を控えたiPhone向けアプリケーションの「サードパーティー向け開放」について発表した。同社CEOのスティーブ・ジョブズ氏がWWDC基調講演で明らかにしたもので、Web2.0標準に準拠してアプリケーションを開発すればiPhoneで動作するという。 デベロッパーがWeb2.0インターネット標準により作成したアプリケーションはiPhoneに標準搭載されたアプリケーションと同様に動作し、電話発信やメール送信、Google Mapsでの位置表示などとの連動が可能であるとAppleは説明。Web2.0標準に準拠して作成されたアプリケーションならば、信頼性とセキュリティを犠牲にせずにiPhoneの機能を拡張することが可能だと述べている。 1月のiPhone発表時点でAppleは、セキュリティ問題を理由にiPhone用アプリケーションをサードパーティーに開放することはでき
船木信宏氏とWeb APIについて語る @JTPA Posted on 7月 17, 2009. Filed under: Uncategorized | JTPA のギークサロンにて講演してきた。 「船木信宏氏とWeb APIについて語る」 – JTPA 90分の動画。 JTPA geek salon 07/10/09 09:10PM, JTPA geek salon 07/10/09 09:10PM jtpa on USTREAM. Conference PDFの資料はこちら。 Read Full Post | Make a Comment ( None so far ) Recently on using API;…
FoxyTunes nes Planet aggregates music info under one roofというエントリーより。 Love music? FoxyTunes Planet serves up bios, photos, videos and more for your favorite artists. アーティスト名で検索すると、 ・写真(Flickr) ・ビデオ(YouTube) ・歌詞(LyricsWiki) ・曲(Last.fm) ・検索結果(Google) ・アルバム情報(Amazon) ・プロフィール(Wikipedia) などの検索結果をアグリゲートして表示する「FoxyTunes」というサービスがありました。 さまざまなサービスのマッシュアップですが、アーティストに絞ったところが良いですね。ビデオ、写真、Amazonなどでほとんどの場合に情報があるで
流行るサービスが出ると、1エンジニアとしてどのようにそれを実現するか考えてしまうものです。テキストや画像がメインのサービスの場合だと、データベースとWebプログラミングに関する知識があれば大体の物は実現可能だと思いますが、動画関連のサービスだと、ちょっと専門知識が必要になってくると思います。 個人的にはyouTubeがどのような仕組みで動いているのかに関心があり、ちょっと調べてみました。意外と簡単に出来るようですね。 基本的な動作はデータベースの入出力と基本的なWebプログラミングに関する知識があれば出来ると思うのですが、パッと見で分からないところは ・Flashのメディアプレーヤー ・動画のエンコード ですね。あのFlashのプレーヤーは最初見たときは衝撃でしたよね。 あとはFlashのプレーヤーで再生するには .flv と言う形式でないといけません。 それをサーバーサイドでコンバートし
ここまでYouTubeが充実してくると、すっかりテレビのかわりに使っている人も多いのではないだろうか。 しかしYouTubeとテレビではインターフェースに大きな違いがある。YouTubeは検索して能動的に見るのに対し、テレビはつけっぱなしで受動的に見ることが多い。 したがって、YouTubeをテレビがわりにするにはテレビ的に見られるインターフェースが必要だ。 そこで登場したのがYouTube Shuffleだ。このサイトでは検索語を指定するとそのキーワードを含む動画を自動的に連続再生してくれる。これならテレビ的にYouTubeを楽しめる。 ネットなものを非ネット的なインターフェースで。ネットが普及してきている今こそこうした発想が必要なのかもですね。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く