ざく @MokeNekox2 あー、なるほど。 両手の指は10本だから、13から3引くと、10になる。そこから2引いて、片手が3、片手が5。で、5の方からから4引いて1になって、3と1足して4 こうやったのか 2016-10-13 23:57:04
ざく @MokeNekox2 あー、なるほど。 両手の指は10本だから、13から3引くと、10になる。そこから2引いて、片手が3、片手が5。で、5の方からから4引いて1になって、3と1足して4 こうやったのか 2016-10-13 23:57:04
人生の悩みを論理的に考える 命題と対偶は同じものだと言うことを踏まえた上で、誰もが知る格言について真偽を評価していこうと思います。 お客様は神様です 真偽判定に対偶を取る、最もメジャーな構文の一つです。「お客様は神様です」の対偶 「神でなければ客ではない」 は、明らかに例外が存在するので不成立。従って「命題自体が偽」となります。 ただし「神が素性を隠して地上で生活している可能性」もゼロではないので、神である客の存在も否定しません。偽だからと言って100%嘘じゃないことに注意。 神のような客でない限り、必ずしも客として扱う必要はない。 このように、自明と言いがたい命題の真偽を確かめるときに対偶を取ることは非常に有効です。モヤモヤした気持ちを論理学に託して先に進みましょう。 地獄の沙汰も金次第 何となく「金次第じゃないのは地獄の沙汰じゃない」と考えがちですが、体言化することで構造的な倒置が起き
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/09(火) 15:34:28.946 ID:NlzOLCPz0.net 3枚のカードが袋に入ってます 1枚は両面赤(A)、1枚は両面青(B)、1枚は片面が赤で片面が青(C)です 今、目をつぶって袋からカードを1枚選び、机の上に置いて目を開けたところ、カードは赤でした このカードの裏が青である確率は?
Qiitaで起きたちょっとした騒ぎについて、事情を知らない人たちが混乱しているみたい。 自分が知っている範囲で、何があったのかを書いておくことにする。� 登場人物については、具体名を出すと迷惑かと思うのですべて伏せる。 知りたければ調べれば分かると思う。 ちょっと前の話何ヶ月くらい前だったか、Qiitaでちょっと�話題になった投稿があった。 Swiftについての話だったからWWDC2014よりは後の話。 この投稿をしたのが今回の騒ぎの中心人物。名前を言ってはいけないあの人。以下Kとする。 で、何が話題だったかって、ものすごい分量のテキストでそれっぽく書いてあるんだけど�内容は�(というかタイトルからして)デタラメ。 でもものすごい分量でそれっぽく書かれていると信じてしまう人もいるようだった。 コメント欄には正しい指摘をする人もいたんだけど、Kは否定的な指摘(客観的に見て正しい指摘なのだが)
2011年12月11日07:17 物理・数学で面白い雑学教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 21:58:25.14 ID:DGKw+YBi0 なんかの公式で全く違うものを証明したり 虚数の話とか 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 21:59:51.10 ID:3xdheGjA0 三角形の内角の和は必ずしも180゜とは限らない 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 22:00:06.35 ID:BdiavSo90 >>3 kwsk 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 22:03:04.12 ID:3xdheGjA0 >>4 地球で考えろ とてつもなく長い紙があるとする。 それが3つ。 それをこ
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:52:58.86 ID:iOTSoPcb0 1=0.99999999999… 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:53:47.41 ID:OhdJ/aUM0 0で除算ができない 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:53:47.93 ID:OPtLu0WF0 0!=1 6: 【0.2m】 :2011/10/02(日) 19:54:47.20 ID:kHGiZfS30 >>4 これなんでなん? 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:57:04.61 ID:R+8e7k7x0 >>6 2!=3!/3 1!=2!/2 0!=1!/1 14:以下、名無しにかわりましてVI
「一体こんなものが何の役に立つのか」――そんな疑問で学生時代に「数学」で悩まされた経験のある人は少なくないようです。とはいえ、現在の私たちの生活は、数学なしには成立しません。そもそもいまこれを読む皆さんが目にしているPCやウェブサービス自体が、数学の成果を活かして作られたものです。今回は、友達に“リア充”が多く見える理由から、マイナスとマイナスのかけ算がプラスになる理由まで、そんな数学を楽しむためのエントリーをまとめました。 ■ なぜあなたの周囲は「リア充」だらけなのか? 日常にひそむ数学の数々 とはいえ、やはり数学はとっつきにくいという人も多いのではないかと思います。そこで、まずはちょっと数学が身近に感じられそうな、日常にひそむ数学について書いた記事から。 ▽ http://mainichi.jp/life/edu/sugaku/archive/news/2009/20091029ddl
Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しい本が出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷
■補数って? 10、100,1000……から、ある数を引いた残りの数のことを(基数の)補数というが、今回の主役は、 それよりも1少ない、いわゆる減基数の補数(注)である。 10進数だと、ぶっちゃけ足して(各桁が)9になる数(の組)だ。 具体例を出すと「9-1=8」だから、8は1の補数である。いうまでもないが、1は8の補数である。 ■まずは「おつり算」 日常生活で最も多い計算は「おつりを計算すること」だろう。 これは補数を使った計算の第一歩にちょうどいい。 速算に 10000-3452=? を計算することは、3452の基数の補数をもとめることだけれど、 まず減基数の補数を求めちゃえばいい。そしてこれは次の方法で反射的にできる。 減基数の補数は基数の補数よりも1だけ少ないということを心に留めておくと、 次の表を覚えておく(というより反射的に出るようにしておく)だけで、 「繰り下がり」なんかに希
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く