タグ

2015年6月11日のブックマーク (6件)

  • 辛そうだな。 働き始めて一ヶ月たったか。傍で見ていた感想だが、お前さ..

    辛そうだな。 働き始めて一ヶ月たったか。傍で見ていた感想だが、お前さんはよく頑張ってきたと思う。 もし俺が同じ立場だったとしたら、きっと途中で挫けていたよ。 お前さんに向かって、頑張るな、とはいえない。それは今まで頑張ってきたお前さんの努力を否定するような気がする。 でもなんていうか、ちょっと頑張り過ぎじゃないか。仕事量はわかんないけど、俺が言いたいのはそうじゃなくて、意識の高さのことだ。 素直さと真面目さはお前さんの長所だと思う。きょうびはてなで、お前さんくらいの奴は見かけない。 だがなんというか、もう少し肩の力を抜いてもいいと思う。仕事の仲間が時に、キツイ言い方するときがあると思うけど、そういう時はお前も悪態をついていいんだ。クソッ! あのファッキンプロジェクトリーダーなんだよあの態度! むきゅーむきゅーしてやるっ! 位の事言っていいんだ。もちろん面と向かっていうと向こうも傷つくかもだ

    辛そうだな。 働き始めて一ヶ月たったか。傍で見ていた感想だが、お前さ..
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/06/11
    メリハリ大事だよね。
  • え?!そのほうが難しいやん!小学生の割り算の教え方。 - 人生楽しんだもん勝ち♫

    みなさんはこの問題が出たらどう解きますか? まぁ、計算と言うほどでもないので、暗算でパパッとできてしまう人が多いでしょう。 私が子供の頃は筆算で計算していました。 こんな感じですね。 3÷3=1 6÷3=2 一の位と十の位で答えは12となります。 でも、さっき末っ子さんの計算方法を見て驚きました。 まずは36をふたつに分けるのです。 そして÷3なので、どちらも3で割ります。 30÷3=10 6÷3=2 これを足して答えは12と導きます。 難しくないですか? まずふたつに分けるのに迷う。 そして、それぞれの計算でも間違える可能性がある。 さらに足し算で間違えることも考えられる。 なんだか間違え要素が多くて3年生には余計難しそうな気がします。 案の定、末っ子さんはこの問題で悩んでいました。 教科書にある正しい分け方はこうです。 でも、末っ子さんはこう分けたり こう分けたり。 3つに分けてごらん

    え?!そのほうが難しいやん!小学生の割り算の教え方。 - 人生楽しんだもん勝ち♫
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/06/11
    分けるやりかたは賢いと思ったけど、計算方法wwww
  • アインシュタイン以上のIQを持つ、自閉症の少年のスピーチ。「大切なのは学びじゃない」 | TABI LABO

    学ぶことだけに集中して、「あること」をやめてしまっていませんか? 13歳のジェイコブ・バーネットくんは、アインシュタイン以上のIQを持つ少年です。そして、彼には自閉症と戦っているという側面もあります。そんな彼が、過去の天才たちが「学ぶこと」よりも重視していた「考えること」の必要性について、Ted Conferenceで語りました。 ここでは、そのスピーチの内容を一部抜粋して紹介しましょう。 (記事下の動画では、スピーチのフルバージョンが視聴可能です) まず最初に、皆さんが伝えたいことあります。 宿題をやっていると想像してください。宿題とはやらなければいけないことです。うまくできれば良い成績をもらい、賞をもらうこともあります。でも、もしもそれが間違いだとしたら?つまり、すでにそこにあるものを受け入れるだけではなく、自分だけのユニークな視点で物事を見る必要があるしたら? 「円」を例に話

    アインシュタイン以上のIQを持つ、自閉症の少年のスピーチ。「大切なのは学びじゃない」 | TABI LABO
  • 世界で最も高価な色、金より貴重な顔料「ウルトラマリン」の歴史

    by Boris Mann 「海を越えた」という意味の「ウルトラマリン」は金よりも高価な色として芸術家に重宝されたり、芸術家の家族を貧乏のどん底に追いやったりしてきました。ウルトラマリンとは一体何なのか?ということで、その歴史がParis Reviewにまとめられています。 A Brief History of Ultramarine—The World’s Costliest Color http://www.theparisreview.org/blog/2015/06/08/true-blue/ 画家ミケランジェロの初期の作品「キリストの埋葬」は未完のままこの世に残っていますが、キリストの埋葬が未完なのは、絵を描く上で使うウルトラマリンの顔料をミケランジェロが手に入れられなかったからだと言われています。一方で、ラファエロはウルトラマリンの顔料を絵の仕上げに使い、フェルメールはふんだん

    世界で最も高価な色、金より貴重な顔料「ウルトラマリン」の歴史
  • この問題を解けない人は数学的センスが絶望らしい。諦めて文系に進もう : IT速報

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/09(火) 15:34:28.946 ID:NlzOLCPz0.net 3枚のカードが袋に入ってます 1枚は両面赤(A)、1枚は両面青(B)、1枚は片面が赤で片面が青(C)です 今、目をつぶって袋からカードを1枚選び、机の上に置いて目を開けたところ、カードは赤でした このカードの裏が青である確率は?

    この問題を解けない人は数学的センスが絶望らしい。諦めて文系に進もう : IT速報
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/06/11
    え、1/2じゃないの?
  • 派遣会社のマージン公開率に思う -女性の貧困は自己責任か - ニャート

    派遣社員が責任の重い仕事をする矛盾 労働者派遣法改正案が話題となっている時期に、りそな銀行の派遣社員が、芸能人の個人情報を漏洩した事件が起こった。 派遣社員人が悪いのは当然だが、「そもそも、派遣社員に個人情報を扱わせるのがおかしい」という論点もある。それについて、考えさせられる記事を読んだ。 個人の善意にあぐらをかいて劣悪な環境で働かせる「悪意」 - 斗比主閲子の姑日記 引用させていただくと、 重要な情報ならば、安い給料で働いている人間に個人情報を厳格に守らせるという善意に期待していいのか。その扱いをする人物は厳正に選び適正な形態で働かせるか、個人情報の扱いに関して厳格な仕組みを設けた方がいいのではないか、みたいに。 全くその通りだ。 りそな銀行の派遣社員に落ち度はある。それは間違いない。 ただ、個人情報を扱うという重要なポジションが、ほとんど低賃金の派遣社員やパートで構成されていること

    派遣会社のマージン公開率に思う -女性の貧困は自己責任か - ニャート
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/06/11
    なに・・・50%以上も取られてるだと。。。