タグ

2015年6月4日のブックマーク (3件)

  • 安いも美味しいも両方ほしい!東京都内のコスパが良い居酒屋5選 | RETRIP[リトリップ]

    8品飲み放題付きコースで予約したのに出てくるのはちょっとの枝豆、エビせん、サラダ、ポテトだけで気づいたらもう8品来てるじゃん!全然お腹が満たされてない!という経験を恐らく皆さんしたことありますよね。そこで今回はおいしいこだわり料理をがっつりべられて、しかも安いコスパ最強のお店を紹介します!(なお情報は記事掲載時点のものになります。詳細は公式サイトなどから事前確認することをおすすめします。) 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    安いも美味しいも両方ほしい!東京都内のコスパが良い居酒屋5選 | RETRIP[リトリップ]
  • 「無料」の力を知る 価格の心理学

    一つ1円の安価なチョコレートと26円の高級トリュフチョコレートを用意すると、ほとんどの人が26円の高級チョコレートを選びました。 では、両方とも1円ずつ安くして、無料のチョコレートと25円の高級トリュフチョコレートにしました。 人々はどちらを選ぶでしょう? 無料の魔力 正解は、圧倒的に無料のチョコレートを選ぶそうです。不思議ですよね。これが「無料」の力です。 「無料」を利用した販促はよく行われています。スーツなどで「二着買えば、一着は無料キャンペーン」がよく行われています。よく考えると半額セールと似てます。「無料」の方がインパクトが大きいのでしょう。 大手モールアマゾンでは、1フラン(20円)送料を無料にしたら、売上が急増したことがあったそうです。無料にすると、内容を吟味する必要がなくなるので、購入へより近づくのです。 人生初の値付け 先日Kindle電子書籍を出版した時に、値付けに悩み

    「無料」の力を知る 価格の心理学
  • 「嫁」って言葉がクソ嫌いで天地がひっくり返っても使わない理由 | ヨッセンス

    わたしが「嫁」という言葉が嫌いな理由 わたしは 「嫁」という言葉がクソ嫌いです。 すみません……。 あえて、このブログでは普段は使わない汚い言葉を使わせてもらいましたが、そのくらい嫌いだということです。 では、さっそくわたしがこの「嫁」という言葉を嫌いな理由を紹介します。 「嫁」という漢字が嫌い まずは「嫁」という漢字が嫌いです。 「女編」に「家」と書いて「嫁」ですよね……。 なんなんでしょうね……コレ。 「もらう」とか「出す」とか、人身売買ですか? 「嫁にもらう」って日語が世界的に悪名高い「家父長制」の滅びた現在も使われてることにみんな違和感持とうよ。 女性はアイテムかなんかかよ。 「物を出荷すること」を「嫁に出す」みたいにいう表現もやめよな。 — ヨス Yosuke Yano (@yossense) July 3, 2023 もしくは女性は「アイテム」か「もらい物」かなんかですか?

    「嫁」って言葉がクソ嫌いで天地がひっくり返っても使わない理由 | ヨッセンス
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/06/04
    相方はどうかな。オトモアイルーはどう????