タグ

2017年12月15日のブックマーク (6件)

  • AWA/LINE/Apple/Google Play Music/Spotifyの邦楽・洋楽を独自比較!

    2015年一気に始まった定額制音楽配信サービス。 2016年には世界最大のSpotifyもサービスを開始しましたが、結局、料金的にも各サービスほとんど変わらなくなりました。 どのサービスを有料プランで利用するかの一つの判断基準は、やはりアーティストのラインナップですよね。 Apple Musicがサービスを開始した当初は、邦楽やアニソンが少ないなど色々な不満もありましたが、最近の状況はどうなっているのでしょうか。 最初にこの記事を書いた2015年9月から1年以上経ってしまいましたので、最新の状況へのアップデートもかねて、百聞は一見に如かずということで実際に比較してみようと思い、邦楽を129組、洋楽は124組、合計253組のアーティストが、それぞれのサービスで楽曲を配信中か独自に調査してみました! 今回の比較は、邦楽を129組、洋楽は124組、合計253組のアーティストを調べていますので、こ

    AWA/LINE/Apple/Google Play Music/Spotifyの邦楽・洋楽を独自比較!
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2017/12/15
    アニソンもまとめてほしい
  • アマゾン、「Apple TV」と「Google Chromecast」の販売を再開へ

    Amazonは米国時間12月14日、2年前に自社ウェブサイトから削除した動画ストリーミングデバイス2製品「Apple TV」と「Google Chromecast」の販売を再開することを明らかにした。どちらもAmazon独自の製品「Fire TV」と競合するデバイスだ。 Amazonの広報担当者は14日、米CNETの取材に対し、両デバイスの在庫補充計画に言及した上で、「当社がApple TVとChromecastを取り扱うことは事実だ」と認めた。 Amazonは米国向けウェブサイトに、Apple TVおよび「Apple TV 4K」の2モデルと、Google Chromecastおよび「Google Chromecast Ultra」の製品情報ページを追加した。これらのデバイスはまだ販売が始まっていないが、まもなく購入できるようになると考えていいだろう。 今回の方針転換により、特にAmaz

    アマゾン、「Apple TV」と「Google Chromecast」の販売を再開へ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2017/12/15
    そしたら、Google Homeとかも置いてあげようよ。まぁAmazon Echo買うけど。
  • ディズニーデートで男が少しだけリードするためのアドバイス(修正済み)

    ディズニーが嫌いでも彼女にせがまれてどうしてもって時とかでも楽しくなればいいなーって思って書きます。 思いついた順に書くから先に謝っとく! 一般的な人って前提でお願いします。 ☆長くなってしまったんで、当に重要な要点だけここに ファストパスを上手く使って絶対に並ばない。休憩を多め、ご飯はちゃんとべる。話を考えとく。※混雑の日に行かない。 なんか当たり前になったけどこれだけ。 心準備? 1、ちゃんと対策したらきっと何倍もいい関係になるよ。ディズニーデートは別れるって言う記事があるともったいなあって思う。ピンチはチャンスだよ。 ☆2、彼女の笑顔のためにニコニコしよう。嫌いでも正直いいと思うよ!でも彼女の笑顔のためにニコニコしよう。下僕って設定でその日くらい彼女に尽くそう! 事前準備これを参考に一緒に予定立ててくれたらって思うよ!一緒に予定立てることのすごく楽しかったりするよ! 3、ランドと

    ディズニーデートで男が少しだけリードするためのアドバイス(修正済み)
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2017/12/15
    シーで女の子とひたすらビール飲み歩きながらゆるーく楽しみたい。
  • 【PR】LINEができるスマートスピーカー「Clova WAVE」は子育て中の私にぴたっとはまるアイテムだった! : リンゴ日和。

    モニターのお声がけをいただき、LINEが開発したスマートスピーカーが我が家にやってきました。 長女(7才)に説明しようとしたときに、うっかり名前を忘れてしまいました。 「クローバ」という名前を長女(7才)から逆に教えてもらいました。テレビで放送されたことがあったのを覚えていたようです。 「Clova WAVE」というスマートスピーカーで、AIアシスタント「Clova(クローバ)」が搭載されています。 「クローバ」と呼びかけてからして欲しいことをいうと、色々なことをアシストしてくれます。音楽再生、家電操作、天気予報にアラーム設定や、世間話のような何気ない会話も可能です。 何かしら返事が返ってくるからでしょうか。次女(4才)が夢中になってくりかえし話しかけていました。 そのクローバを、リビングに置いてみました。 ・・・ちなみに、手前のマーカーが置いてある場所の前で、いつもブログのイラストを描い

    【PR】LINEができるスマートスピーカー「Clova WAVE」は子育て中の私にぴたっとはまるアイテムだった! : リンゴ日和。
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2017/12/15
    スマートスピーカーとスマートリモコンが今とても欲しいです。あとBOCCO。
  • デザイナーに青色が選ばれる7つの理由

    この画像によってすでに想像がつくかもしれませんが、この記事は青という色についてのものです。UIデザインにおいて、青がもっとも重要な色の1つであることは間違いありません。そして、もっとも頻繁に使われる色でもあります。 自分のスマートフォンアプリのアイコンをちょっと見てみてください。FacebookやTwitter、Shazam、Safariなど、多くのアプリが青色なのがわかるでしょう。 なぜ青色なのか? 青色を使用する理由はたくさんありますが、ここでいくつかリストアップします。 人々に好かれている 調査によって、大多数の人が好みの色に青色を挙げていることがわかります。青は世界的に、もっとも安全な色だと考えられています。

    デザイナーに青色が選ばれる7つの理由
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2017/12/15
    コンセプトによるでしょ。
  • W3C、「HTML 5.2」勧告。同時にHTML 5.3のファーストドラフトを公開

    Web技術の標準化団体であるW3Cは、HTML 5のマイナーバージョンアップである「HTML 5.2」の策定を完了し、勧告としました。 HTML 5.2ではいくつかの機能追加、削除、バグフィクスなどが行われています。 機能追加の例では、ダイアログボックスを表示する<dialog>要素が追加されました。下記は<dialog>要素を用いたサンプルです。 ... <body> <div> <!-- body content --> </div> <dialog> <h1>Add to Wallet</h1> <label for="num">How many gold coins do you want to add to your wallet?</label> <div><input name=amt id="num" type=number min=0 step=0.01 value=10

    W3C、「HTML 5.2」勧告。同時にHTML 5.3のファーストドラフトを公開
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2017/12/15
    divがdlの子要素として使えるようになったんだね。