タグ

ブックマーク / www.recomtank.com (5)

  • 【おすすめマンガ】勉強になるのに超面白い学習漫画を厳選してみた【科学・社会・歴史・職業などのマンガまとめ】

    漫画好きの方、好きな漫画ジャンルってありますか? 僕は小学校の頃から漫画好きだったのですが、メジャーな漫画はあまり読んでいませんでした。 少年ジャンプに載っている有名漫画よりも、学研のひみつシリーズや歴史漫画、著名な方のエッセイコミックなど『知的欲求』を満たしてくれる漫画が大好きだったんです。 (ちなみにウチは親が厳しかったので、小学生時代の誕生日プレゼントはいつも図鑑…) その気持ちは今でも変わらず、漫画の中から『発見』や『知識』、新しい『価値観』が得られる漫画が大好きなんです。 そこで今回は、僕の知的好奇心を満たしてくれた、あるいは新しい価値観をあたえてくれた、面白いのに勉強になる漫画を、理系【自然・科学部門】の漫画、文系【社会・歴史部門】の漫画、そして番外編に分けて紹介していきます。 知識欲を満たしてくれる漫画から、職業の質に迫れる漫画教育ママでも許してくれる漫画があるかも!?

    【おすすめマンガ】勉強になるのに超面白い学習漫画を厳選してみた【科学・社会・歴史・職業などのマンガまとめ】
  • ビタミン全種類の基礎知識をまとめてみた【過剰摂取、欠乏症からサプリメントまで】 - レコメンタンク

    品の五大栄養素…しっかり考えてべていますか? エネルギーを作るたんぱく質、脂質、炭水化物…ここまでが三大栄養素と言われます。 ここに『体の調子を整える』と言われるビタミンとミネラルを加えて五大栄養素と呼びます。 体の調子を整えると言ってもパッとこないかもしれません。 無ければ無いで生きていけるのか…? 数十種類のビタミン、ミネラルの効果や重要性を覚えておくのは難しいと思います。 そこで、今回の記事は『ビタミンの基礎知識』がテーマです。情報量が多くなってしまうのでミネラルはまたの機会に。 ビタミン13種類の役割から摂取量、過剰摂取と欠乏症のまとめ、サプリメントの摂り方と栄養成分など… 生活に必要なエッセンスのみを簡単に解説していきます! 【参考】農林水産省/みんなの育、厚生労働省/日人の事摂取基準、栄養学の基がまるごとわかる辞典(2015,西東社)、栄養成分表2015、その他学

    ビタミン全種類の基礎知識をまとめてみた【過剰摂取、欠乏症からサプリメントまで】 - レコメンタンク
  • 『見て覚えろ』の悪習…指導力不足は『職人気質』ではない!

    『職人気質』という言葉、使いますか? しょくにんかたぎ【職人気質】 職人に特有の気質。自分の技能を信じて誇りとし、納得できるまで念入りに仕事をする実直な性質。 職人気質(ショクニンカタギ)とは – コトバンクより 僕は品メーカーに勤めており、技術系の仕事*1に幅広く携わってるので、工場の作業員とも仕事を共にします。 そして、僕の職場では、こう揶揄される人が何人かいます。 『職人みたいな人』 『職人さんだから…』 今日の記事は、以下のつぶやきがきっかけなので、紹介いたします。 寿司屋の職人問題を見てて思うけど、自分が長時間掛けて体得した技術を、ほんの少しでも短い時間で後輩に伝えられる人が「物の職人」だと思うの。「いやあ、こんなこと大したことないですよ。僕は要領が悪いので、時間かかっちゃいましたけどね」そんな風に言えるようになりたい。 — らくからちゃ@プランクに夢中 (@lacucara

    『見て覚えろ』の悪習…指導力不足は『職人気質』ではない!
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/03/10
    つまり職人とはコミュニケーションにおいては無能が多いってことかえ?
  • 図解で簡単!専門家が『食物繊維の機能と便秘解消』を解説するよ!

    物繊維の機能とは?【参考書籍】40歳からの腸内改造 (ちくま新書)、腸内細菌革命 若返る! やせる! 病気にならない!など 【参考文献】Diet and Chronic Constipation in Children(1999)など 【参考サイト】そもそも物繊維って?|大塚製薬など 物繊維の機能一覧 物繊維って便秘解消だけじゃないのです。 腸内細菌(善玉菌の方)の活性化…有害物質の吸着・排出(大腸癌の予防)…糖や脂肪の吸収阻害による血糖値、コレステロール値の上昇抑制…まだまだ沢山… 今日は便秘…つーかウンコに絞って話しますが、 色んな健康効果が解明されています! 一部の腸内細菌は物繊維をべて、ビタミンB等の必須な栄養源を生産します。 ただ、血糖値の上昇抑制などは基的に『栄養素の吸着による吸収阻害』に基づきます。 『カルシウム』等のミネラルも巻き込んでウンコにしちゃうことがあ

    図解で簡単!専門家が『食物繊維の機能と便秘解消』を解説するよ!
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/03/07
    腸は第二の脳って呼ばれてるくらいだから、健やかに保ちたいよね。
  • 乳酸菌、腸内環境、ヨーグルトの基礎知識を専門外でもわかるように解説します

    最近、ヨーグルトの健康効果を発端とした『腸内フローラ』『腸内環境』『乳酸菌』が話題になっていますね。 腸内環境の改善に向けた活動は『菌活』なんて言われたりします。 これらの単語が色んなメディアで一人歩きしていますが… 皆さんはしっかりと説明できるでしょうか? さて、僕は前の会社で乳酸菌を研究していました。 乳酸菌を分析したり、うんこを調べたり、ヨーグルトと物繊維を被験者にべさせてみたり… 今は乳製品とは関係無い会社にいますが、毎日乳酸菌は摂取してますよ! 今回はヨーグルトの基礎から少し専門的なことまで…必要な知識だけをまとめました。 『乳製品』の魅力を伝えるべく、”品メーカーの中の人”がそのエッセンスを簡単に解説していきます! 1.腸内フローラとは 『菌叢(きんそう)』って何?腸内フローラ…日語に直すと『腸内細菌叢』です。 『菌叢(きんそう)』と読みます。 (就活の研究発表で毎回説

    乳酸菌、腸内環境、ヨーグルトの基礎知識を専門外でもわかるように解説します
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/02/10
    プロバイオティクス、プレバイオティクス、シンバイオティクス。
  • 1