タグ

httpに関するtsuyossiiのブックマーク (30)

  • curl コマンド 使い方メモ - Qiita

    はじめに 「最近、curlが楽しい」 というわけで、最近、curlでPOSTしたりDELETEしたりcookieからSessionを読み込んだりと触れ合う機会が多かったので、その時知ったものを備忘録も兼ねてまとめました。 なるべく実行コマンドとその結果の出力をセットで書くようにしています。 curlコマンドは便利 curlは便利です。 APIと触れ合っていると、 手軽に HTTPリクエストしたくなる色んなシーンに出会います。 「あれ? サーバー死んでる?」 「思ってたレスポンスと違うな、何が返されているんだ?」 「認証必須にしたんだけど、うっかり抜け道ないよね?」 「さくっとPOSTしてテスト用にデータ準備したいんだけど...」 ...etc こういった、とりあえず生で、くらいのテンションでHTTPリクエストしたいなら、curlは有力な選択肢の一つと思います。 もちろん、格的な確認やデー

    curl コマンド 使い方メモ - Qiita
  • 【PHP超入門】Cookieとセッションについて - Qiita

    最初に、Cookieは、クライアントに保存された情報と説明しましたが、人によって捉え方や指している意味が異なる場合があります。 Cookieというだけで、仕組み全体を指す場合もありますので、臨機応変に解釈してください。 この記事では、Cookieとはクライアントに保存された情報という意味で使用します。 Set-Cookie ヘッダの各属性を確認する前に、Cookie歴史を見ていきましょう。 Cookieの仕様は、紆余曲折あり、その経緯を把握することで、理解が深まります。 Cookieの仕様と歴史 Cookieは、1994年にNetscape Communications(以下、Netscape)というアメリカの会社によって、考案・実装されました。 Netscapeは、1998年にAOLによって買収されたため、聞いたことない方が多いかと思います。 Netscapeは、1994年にNetsc

    【PHP超入門】Cookieとセッションについて - Qiita
  • rel="canonical" などを利用して正規ページを指定する方法 | Google 検索セントラル  |  ドキュメント  |  Google for Developers

    フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 rel="canonical" などを利用して正規ページを指定する方法 重複ページまたは非常に類似したページの正規 URL を指定する場合、いくつかの方法で Google 検索に優先事項を伝えられます。正規化に対する効果が高い順に、以下の方法があります。 リダイレクト: リダイレクト先が正規ページになるべきことを強く示すシグナルです。 rel="canonical" link アノテーション: 指定された URL が正規ページになるべきことを強く示すシグナルです。 サイトマップに含める: サイトマップに含まれる URL が正規ページになることを示しますが、シグナルとしては弱いものです。 これらの方法を組み合わせて使用するとより効果的です。 2 つ以上の方法を使用すると、希望する正規 UR

    rel="canonical" などを利用して正規ページを指定する方法 | Google 検索セントラル  |  ドキュメント  |  Google for Developers
  • HTTP クライアントを作ってみよう(6) - Digest 認証編 -

    Digest 認証 (ダイジェスト認証) 前ページでは Basic 認証を紹介し、セキュリティ面で問題があることを示しました。 その欠点を解消したのが Digest 認証です。 以下の URL では Digest 認証を行っています。 ブラウザから操作する分には Basic 認証と区別が付かないでしょうが、 認証の仕組みはちょっと複雑になっています。そのかわり、 ネットワーク上を流れるパケットを覗き見られても、パスワードがばれることはありません。 以下、仕組みを簡単に説明します。 「メッセージダイジェスト」の意味がよくわからなければ、暗号化のお話 (3) を参照してください (「ハッシュ」と「メッセージダイジェスト」は同じものと考えてください)。 まず、あらかじめサーバ側にパスワードの MD5 メッセージダイジェストを保存しておきます (ユーザ登録に相当)。 クライアントが Digest

  • 【よく見るものを一覧で解説】HTTPステータスコードとは?コード番号別に詳しく解説

    HTTPステータスコードとは、ウェブサイトにアクセスしたとき、正常な画面ではない場合に表示される3桁の数字のことです。 ウェブサイトにアクセスしたときに「404」や「503」といった数字が表示された経験はないでしょうか。HTTPステータスコードはたくさんの種類があり、それぞれ意味する内容が異なります。 そこで記事では、それぞれのステータスコードが持つ意味や対処法、HTTPステータスコードの確認方法を解説します。 HTTPステータスコードについて知ることで、アクセスしたウェブサイトに何が起きているのかを理解できるようになるので、ぜひご参考にしてください。 この記事のポイント HTTPステータスコードは、特定の HTTP リクエストが正常に完了したかどうかを示す3桁の数値で表されるもの 大まかに200番台の成功レスポンス、300番台のリダイレクト、400番台のクライアントエラー、500番台の

    【よく見るものを一覧で解説】HTTPステータスコードとは?コード番号別に詳しく解説
  • URLリライトと301リダイレクトの仕組み | Web担当者Forum

    URLリライトや301リダイレクトについて話したり、奨めたりする人もいるだろう。でも、これらがどのように機能するのか、当に理解しているだろうか? もちろん、「URLをリライトする」という行為によって、ブラウザに表示されるURLがよりSEOフレンドリー(そしてユーザーフレンドリー)になることは知っているだろう。また、301リダイレクトが恒久的リダイレクトだということもわかっているはずだ。でも、今回はもう少し話を掘り下げて、URLリライトと301リダイレクトがどのように連携して機能するのかを説明してみたい。 私が開発者として初めて取り組んだSEOプロジェクトは、大量のURLをリライトし、古いURLが新しいURLに確実にリダイレクトされるようにするという仕事だった。これは当初、気が滅入るような作業だった。というのも、URLリライトと301リダイレクトがどのように連携して機能するのか、私はきちん

    URLリライトと301リダイレクトの仕組み | Web担当者Forum
  • 「HTTP/2」制定の背景や「HTTP/1」との違い、Akamaiのマーク・ノッティンガム氏が説明 

    「HTTP/2」制定の背景や「HTTP/1」との違い、Akamaiのマーク・ノッティンガム氏が説明 
  • HTTPステータスコード - Wikipedia

    HTTPステータスコードは、HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードである。RFC 7231等によって定義され、IANAがHTTP Status Code Registryとして管理している。以下に一覧を示す。 リクエストは受け取られた。処理は継続される。 100 Continue 継続。クライアントはリクエストを継続できる。サーバがリクエストの最初の部分を受け取り、まだ拒否していないことを示す。 例として、クライアントがExpect: 100-continueヘッダをつけたリクエストを行い、それをサーバが受理した場合に返される。 101 Switching Protocols プロトコル切替。サーバはリクエストを理解し、遂行のためにプロトコルの切り替えを要求している。 102 Processing 処理中。WebDAVの拡張ステータスコード。処

  • Hypertext Transfer Protocol - Wikipedia

    Hypertext Transfer Protocol(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル、HTTP)はアプリ間コネクション上のリクエスト/レスポンス型・ステートレス・メッセージ指向通信プロトコルである[1]。 TCPやQUICはアプリケーション間のコネクション型通信を提供する。HTTPはこのコネクション上を、リソース要望と返答が、メッセージ単位で、1往復のクライアントリクエスト&サーバーレスポンスという形で通信される、と定めたプロトコルである[1]。 HTTPの発明により、インターネット上でのリソース公開とアクセスが容易になった。クライアントがサーバーとコネクションを確立し1つのHTTPメッセージを書いて送るだけで、サーバー上のリソースがHTTPメッセージとして帰ってくる。ゆえにHTTPで公開されるあらゆるリソースにHTTPという単一の手法でアクセスできるようになった。 HTT

    Hypertext Transfer Protocol - Wikipedia
  • 新人コーダーに知っておいて欲しいリダイレクトの基本|クロノドライブ

    サイトを運営していると、サイト内のページの移動や削除、またはサイト自体の移転をすることがあります。その場合、リダイレクトという処理を用いて新たなページに転送を行いますが、正しい知識と手順を以って対応しなければ、検索順位の下降、ページランクやドメインエイジの喪失といったSEO的なペナルティを招いてしまいます。 そこで、そのようなペナルティを受けないために、ページ移動・サイト移転時の正しいリダイレクトの設定方法と、代表的なリダイレクトの種類やその実装方法をご紹介します。 リダイレクトの種類 リダイレクトには、HTMLJavaScriptといったクライアントサイドプログラム、PHPPerlといったサーバサイドプログラム、あるいは.htaccessの設定変更を行う等、様々な対応方法があります。そのうちのいくつかを、実際のサンプルソースとともに解説します。 metaタグによるリダイレクト hea

    新人コーダーに知っておいて欲しいリダイレクトの基本|クロノドライブ
  • PHP: header - Manual

    Getting Started Introduction A simple tutorial Language Reference Basic syntax Types Variables Constants Expressions Operators Control Structures Functions Classes and Objects Namespaces Enumerations Errors Exceptions Fibers Generators Attributes References Explained Predefined Variables Predefined Exceptions Predefined Interfaces and Classes Predefined Attributes Context options and parameters Su

    PHP: header - Manual
  • とほほのCookie入門 - とほほのWWW入門

    Cookieの概要 Cookie情報が保存されるファイル Cookieの実行例 Cookieの設定 Cookieの書き込み Cookie書き込みの例 Cookieの読み込み エンコードとデコード Cookieに関するQ&A Cookieの語源は何ですか? Cookieで複数の値を設定するには? Cookieを削除するには? Cookieの有効期限を無期限にするには? path=/ とすると、そのサーバー上のすべてのファイルに対して送信されるの? Cookieをフォルダ単位ではなく、ファイル単位に設定することはできますか? escape()でエンコードされたUnicodeをCGIでシフトJISにデコードするには? Cookieの概要 Cookie とは、以下のようなことを実現するための機構です。 訪問者がそのページに何回訪れたか記録して表示する。 通常モード、フレームモードなど、訪問者の好み

  • HTML::TreeBuilder これだけ覚えりゃ、とりあえずOK(?) - 知らないことがあってもへっちゃらさ

    HTML を解析するには HTML::TreeBuilder が便利なんだけど、なかなか初心者向けのドキュメントが見つけられなかったので、自分用の覚え書きの意味も含めて、まとめておこうと思います。 とりあえずこんな HTMLファイル(sample.html) を処理してみましょう。 <html> <head> <title>sample.html</title> </head> <body> <div class="entry"> <div class="entry_head"> <h1><a href="http://www.hoge.jp/" id="link">www.hoge.jp</a> is fugafuga</h1> </div> <div class="entry_body"> hogehoge-fugafuga-hogehoge-fugafuga </div> </div

  • 雑多の備忘録 - Perl - LWP

    概要 libwww-perlPerl 用の WWW ライブラリモジュール群。 HTTP プロトコルだけではなく、HTTPS や FTP、Gopher、NNTP などを介したリクエスト、あるいはローカルファイルや CPAN のファイルへのアクセス、sendmail によるメールの送信などが行える。 HTTPS プロトコルを利用する場合は、Crypt::SSLeay がインストールされていることが必要。 インストール root ユーザで cpan -i LWP とすると必要なモジュールも自動でインストールされる。Windows の ActivePerl には入ってるのか分からない。ppm install LWP とかやるとインストールできるかも。 LWP の簡単な例 use LWP; print LWP::UserAgent->new->request( HTTP::Request->new

  • HTTP::Request - HTTP 形式のリクエストメッセージ - perldoc.jp

    そして通常は以下のようにして使います: $ua = LWP::UserAgent->new; $response = $ua->request($request); 説明¶ HTTP::Request is a class encapsulating HTTP style requests, consisting of a request line, some headers, and a content body. Note that the LWP library uses HTTP style requests even for non-HTTP protocols. Instances of this class are usually passed to the request() method of an LWP::UserAgent object. HTTP::Request

  • Perl Tips | Perl で、サイトにアクセスして HTML を取得する方法

    LWP (libwww-perl という形で配布されている) を使う。LWP::Agent モジュールは、ウェブクライアント、ウェブオートメーション (ソフトウェアやプログラムが自動的にサイトにアクセスして情報を取ってくること) といったものの基である。もうはるか彼方、何年も前からある技術なのに基は変わっていないのがポイント。以下のスクリプトは、$URL で指定されているサイトにアクセスして、成功すればその HTML のコードをコンソールに表示、失敗したときはエラーコードを出力する例。CGI として機能させたときは、ブラウザには HTML コードでなく $URL でアクセスしたページを表示する。つまりプロキシとして動作するということ。 シンプルなバージョン #!/usr/bin/perl use LWP::UserAgent; use HTTP::Request; use HTTP::

  • ブラウザ のキャッシュを制御する/no-cache

    {{tag: go, test, testing, actually }} actually は Go の testing ライブラリです。明示的なインターフェースと一貫性の高いメソッド群、そしてメンテナンスやリファクタリングの際に力を発揮するフェイルレポートを備えています。 [[https://github.com/bayashi/actually ac... つづきを読む

    ブラウザ のキャッシュを制御する/no-cache
  • 株式会社スタイルズ

    AWSアドバンスドコンサルティングパートナーの一員として活動する株式会社スタイルズが、AWS導入、移行、開発、セキュリティ、運用保守など、すべてのご相談に乗らせていただきます。 AWSを導入したいが何から始めたらいいかわからない 既存のベンダーが新技術に弱く、良い提案がもらえない クラウドの導入にセキュリティの不安がある AWSをとりあえず導入したが、さらに活用していきたい 社内にAWSの知見を持っている人がいない AWSならではのシステム開発を詳しく知りたい

    株式会社スタイルズ
  • HTTP/1.1 の Transfer-Encoding: chunked をビジュアライズするツール書いてみた - blog.nomadscafe.jp

    Chunked Transferとは 一般にHTTP KeepAliveを利用するには、レスポンスのボディがどこで終わり、次のレスポンスがどこから始まるかをクライアントが知る必要があります、そのためHTTP/1.0ではKeepAliveを行う為にボディの長さをContent-Lengthをヘッダに入れなければなりませんでしたが、サイズを測るためにデータをすべてメモリに読み込むなどの処理が必要になり、レスポンス開始までの時間もかかります。(一般的なアプリケーションにはあまり影響がありませんが) そこでHTTP/1.1ではChunked Transferという仕組みが入っていて、事前に全体のレスポンスの長さが分からなくても、chunk=固まり毎にサイズを記してレスポンスを返していき、最後に0byteと送信することで、コンテンツの切れ目がわかるようになっています。 HTTP/1.1 200 OK

  • Firebugの意外と知られていない機能紹介(プログラマ向け) - KAYAC Engineers' Blog

    羊毛布団を洗濯機にかけられないことを知りました。ago(@kyo_ago)です。 意外と知られていない機能が多い!?Firebugの使い方を見て、プログラマ向けも欲しくなったので書いてみました。 1. ショートカット一覧 以下のページでFirebugのショートカット一覧が公開されています。 http://getfirebug.com/wiki/index.php/Keyboard_and_Mouse_Shortcuts 取り合えず以下の二つだけでも覚えておくと効率的かもしれません。 F12でFirebugの有効、無効の切り替え 広いコマンドラインモード時にCtrl+Enterでコードを実行 また、以下のメニューからショートカットの変更も行えるので、他の拡張等とショートカットがかぶった場合でも別のキーで使用することが出来ます。 2. Firefox体のツールバーに「要素を調査」ボタン Fi

    Firebugの意外と知られていない機能紹介(プログラマ向け) - KAYAC Engineers' Blog