タグ

2018年6月26日のブックマーク (50件)

  • 「小池都知事が右傾化した理由」前都知事・舛添要一氏が語る

    の女性国会議員の割合は、13.7%。その数字は「191か国中140位」とされる(出典:IPU、2018年3月2日時点)。その女性政治家のうちに29人について論評した『女政治家の通信簿』著者で文筆家の古谷経衡氏が、同書に登場する政治家とは大体面識があるという舛添要一氏とこのたびトークショーを行った。話題が「女性政治家の保守化」に及ぶと、舛添氏は小池百合子都知事と元の片山さつき氏(自民党)の事例をあげて興味深い解説をした。 * * * 舛添:少なくとも私が知っている若い頃の片山は、全然“右”じゃないですよ。そんな話、うちでは一度もしたことありません。だけど、なぜここまで右になったのかと考えれば、私は選挙のため、集票活動のためだな、と感じます。 古谷:つまり、右翼的スローガンは票に繋がるという話ですね。靖国参拝や、嫌韓的発言を支持する一部の国民は、それを訴える政治家に票を入れる……。私は、

    「小池都知事が右傾化した理由」前都知事・舛添要一氏が語る
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 『餃子会館@福島』

    今週も福島への出張 TV会議も終わってごはんをべに繁華街へ。 福島の街は意外にも人多い。 前回べログで失敗したので寿司は止めて餃子にしました。 福島って餃子が名物?なのでしょうか。 べログランキングも上位に餃子があります。 そこで今回は餃子会館に行ってみました。 カウンターのみの狭い店内です。 オーダーしたのは生ビールと焼き餃子6個 なんとここは皮から手作りです。 博多の宝雲亭を思い出します。 これは美味しい!!ビールに合います!! 明日も福島泊まりなので他の店も散策したくなりました。

    『餃子会館@福島』
  • スタートアップ経営者への質問集 - yuiseki

    なにをやりたいのか 理念/ゴール/ビジョン/ミッション/スローガン 実現したい未来 提案したい価値 解決したい問題 ここだけはあとから変更不可 これを掲げて人をあつめるから これを軸に事業、ソフトウェア、ノウハウ、その他暗黙知を形成蓄積するから ターゲットユーザー 創造したい顧客 獲得したい顧客 助けたい顧客 なぜやりたいのか 君たちはどう生きるか バックグラウンド(人生経験) モチベーション

    スタートアップ経営者への質問集 - yuiseki
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 安倍首相「高プロは労働者のニーズではなく経団連らの要望」と白状、立法事実が完全消滅 | Buzzap!

    高プロはやはり経営者側のための「働かせ方改革」でしかなかったことを安倍首相人が白状しました。詳細は以下から。 BUZZAP!でも繰り返し危険性を指摘してきた「残業代ゼロ法案」こと高度プロフェッショナル制度。 厚労省の調査がデタラメだったことが発覚し、裁量労働制の拡大が潰れた後も「働き方改革」の片翼としてしぶとく生き残っていましたが、その立法事実を安倍首相自らが嘘だったと正式に認めてしまいました。 ◆「高プロ」がどれだけ危険な制度か おさらいしておくと、高度プロフェッショナル制度(以下、高プロ)とは(現状では)年収1075万円以上の高度な専門知識を扱う専門職を対象に、一定の要件の下で労働基準法の1日8時間、週40時間の労働時間規制を撤廃するという制度です。 この制度の下では、該当者に労基法4章の労働時間、休憩、休日及び深夜の割増賃金に関する規定が適用されなくなります。つまりは1日8時間、週

    安倍首相「高プロは労働者のニーズではなく経団連らの要望」と白状、立法事実が完全消滅 | Buzzap!
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 『「片づく仕組みづくり」に欠かせないこと。メディアでは省かれがちな〇〇に関して沢山書きました。』

    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • はてな初のブロガーイベント中止 Hagex氏刺殺事件受け

    はてなは6月25日、7月1日に都内で行う予定だった初のブロガーイベント「はてなブログ公式ミートアップ」を中止すると発表した。24日夜、はてなでブログを執筆していた「Hagex」こと岡顕一郎さんが、はてなユーザーとみられる容疑者に福岡市内で襲われ、刺殺された事件を受け、「参加者の安全確保のため」中止することにしたという。 はてなブログ公式ミートアップは、はてなのスタッフが「はてなブログ」の今後について伝え、ユーザー同士で交流するイベント。同社東京オフィスのセミナールームで1日午後に行う予定だった。 また、今回の刺殺事件に関連し、はてなのサービス運営体制に不備があったのではとの指摘も一部で出ている。はてなに対して、サービス運営体制やルールの見直しなどを検討しないか取材したところ、「荒らしや規約違反行為については、情報削除、利用停止などの措置を都度取っている。第三者に対する権利侵害に相当する情

    はてな初のブロガーイベント中止 Hagex氏刺殺事件受け
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 「大草原の小さな家」の著者名、米文学賞から外される 差別表現理由に

    米児童小説「大草原の小さな家」の作者、ローラ・インガルス・ワイルダー(2015年2月2日提供、資料写真)。(c)AFP PHOTO / SOUTH DAKOTA HISTORICAL SOCIETY 【6月26日 AFP】テレビドラマにもなった米児童小説「大草原の小さな家(Little House on the Prairie)」の原作者、ローラ・インガルス・ワイルダー(Laura Ingalls Wilder)の名を冠した児童文学賞「ローラ・インガルス・ワイルダー賞(Laura Ingalls Wilder Award)」の名称が、「児童文学遺産賞(Children's Literature Legacy Award)」に変更されることが決まった。ワイルダーの作品内に差別的表現が含まれていることが原因だという。 米図書館協会(ALSC)によると、19世紀の米国の西部開拓期を描いたワイルダ

    「大草原の小さな家」の著者名、米文学賞から外される 差別表現理由に
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 昭和時代にサラリーマンやりたかった

    ソロバン係や電話番や郵便係をわざわざ正規雇用で雇ってて、書類は全部手書きで、 子供でもできる単純作業のために夜11時くらいまで残業して、それでも頑張ってると上司から感心されて、 朝は10時半くらいまで喫茶店でサボれて、どうしてもやる気出なかったらパチンコやゴルフ打ちっぱなしで午後までサボって、 独りよがりな新卒が上司に喧嘩売っても「ガキだなあ」で水に流せてもらえて、 勝手に昇給して、零細企業社員でも家と車買ってなお子を養えて、 税金も安くて、一流大生なら就職課経由で財閥商社から採用倍率3倍そこらで内定もらえて、三流大生でも無名一流素材メーカーを適当に受けたら内定もらえて、 バカでもグズでも数年間じっくり育ててもらってた、 そんな夢のような時代にサラリーマンやりたかった。

    昭和時代にサラリーマンやりたかった
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 「子どもの貧困基金に企業寄付ゼロ」という冷淡。これで「貧困の世代間連鎖」を断ち切れるか

    何とも悲しくなるニュースに、考えこんでしまいました。「子どもの貧困対策」は、安倍首相の唱導する「一億総活躍国民会議」でも重要テーマとして議論されていると聞きます。少子化が急激に進行しているのに、子どもの貧困率は深刻なままで改善の兆しが見えていません。そこで、「子どもの未来応援基金」を呼びかけたというわけです。 安倍晋三首相らが発起人となり、子どもの貧困対策として10月に立ち上げた民間基金で、政府が期待する経済界からの大口寄付が1件もなく、寄付総額は11月末時点で計約300万円にとどまっていることが5日分かった。 2016年度に始めるNPO法人などへの助成事業には億単位の基金が必要とされるが、官民挙げて取り組むとした「国民運動」の看板事業の実施が危ぶまれている。「子供の未来応援基金」は、子どもの6人に1人が貧困状態にあるとされる中、個人や団体の寄付で基金をつくり、貧困対策に携わるNPOなどへ

    「子どもの貧困基金に企業寄付ゼロ」という冷淡。これで「貧困の世代間連鎖」を断ち切れるか
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • Japan’s Secret Shame – Orange Smarty

    This film follows the moving story of 29-year-old Japanese journalist, Shiori Ito, who alleges she was raped by a well-known TV journalist and biographer of Japan’s prime minister, Noriyuki Yamaguchi, after the two met for a work dinner in 2015. Mr Yamaguchi strenuously denies the claims. Despite reporting the case to the police, a process in which Shiori was required to re-enact the alleged rape

    Japan’s Secret Shame – Orange Smarty
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 二階氏「産まない」は勝手な考え 都内で講演、少子化問題巡り発言 | 共同通信

    自民党の二階俊博幹事長は26日、東京都内で講演し、少子化問題を巡り「この頃、子どもを産まない方が幸せじゃないかと勝手なことを考える人がいる」と述べた。子どもを持たない家庭を批判したようにも受け取れ、波紋を広げそうだ。 同党の加藤寛治衆院議員が5月、新婚夫婦に3人以上の出産を呼び掛けていると発言し、批判を浴びたばかり。二階氏は講演で「皆が幸せになるため、子どもをたくさん産み、国も発展していこう」とも語った。 貧困問題に関しては「今はべるのに困る家はない。こんなに素晴らしい幸せな国はない」と言及した。

    二階氏「産まない」は勝手な考え 都内で講演、少子化問題巡り発言 | 共同通信
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
    日本会議真理教www
  • 夏に水着を着るために、家でできる筋トレ・食事管理・ストレッチを1カ月続けてみた - ソレドコ

    もうすぐ夏! 海でバーベキューをしながら友達と遊んだり、プールサイドでお酒を飲みながらまったりしたり、ビアガーデンやルーフトップバーでワイワイしたり。 そんな妄想をしつつ、毎年夏が近付くと思うことがあります。 「あ、痩せないと」 薄着になる機会が増えるどころか、衣服を脱いで水着になる機会まである夏。毎年ギリギリになって慌てる自分にムチを打つため、今回は、 「1カ月で水着(ビキニ)が似合うカラダを作るために、今日からできる3つのこと」 と題して、人体実験という名の体作りをしてみようと思います。 ▲▼▲ 自己紹介が遅れました、@mami_y09 です。27歳、筋トレと日々の世界のことをブログに書いています。 『それどこ』でも「おうち筋トレ」の記事を書いています。 https://soredoko.jp/entry/2018/02/21/110000 なお、体作りは大好きですが、紹介する筋トレメ

    夏に水着を着るために、家でできる筋トレ・食事管理・ストレッチを1カ月続けてみた - ソレドコ
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • IT講師殺害、九州大卒の容疑者「地味で真面目」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    IT関連のセミナー講師をしていた男性が殺害された事件で、熊県天草市に住む松英光容疑者の父(68)は26日朝、読売新聞の取材に応じ、「聞き分けのいい息子だったのに……。なぜこんなことを起こしてしまったのか」と顔をこわばらせた。 父親によると、松容疑者は高校時代まで、同市内の実家で生活。学生時代の成績は学年の上位で、中学はソフトテニス、高校では剣道の部活動に熱心に取り組んでいた。読書も好きで、海外小説も読んでいたという。 九州大文学部に入学し、イスラム文明について学んだ。卒業後は福岡県内のラーメン店でアルバイトをし、その後は正社員として約3年前まで働いていた。「職場が気に入った」と話していたという。父親は「息子がインターネットに書き込みをしていたのは知らなかった。人を殺すなんて……」と絶句した。 大学で同級生だった男性は「地味で目立たず、真面目でおとなしい人だった。こんな事件を起こすな

    IT講師殺害、九州大卒の容疑者「地味で真面目」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
    執行された下関駅通り魔殺人犯も九大卒だったね
  • 40代男性、学んでいない人はなぜ学ばないのか?|労働政策で考える「働く」のこれから|リクルートワークス研究所

    30~40代における「学び」の危機 前回のコラム「"世界最低水準"の社会人の学び、越えるべき3つの壁」で社会人の学びの大きな課題の1つとして指摘したとおり、日では年齢を追うごとに学習する人の割合が低下する傾向にある。 特に、男性・正社員でこの傾向が強い ※1。 図表1 自己啓発活動を行った人の割合(%) ※男性・正社員のみの集計。(以下、図表8まで同様) 出所:リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査2017」 30代~40代にかけての自己啓発活動、学習の活動量の低下※2は、自律的にキャリアを作っていくうえで、障害となる可能性がある。今回は、30~40代の男性・正社員に注目し、特に40代で学ばなくなる背景や理由を確認し、その対応について考えたい。 管理職でない事務職・営業職の学習活動比率が低い 30~40代が学ばない背景を探るうえで、就業スタイルの違いは大きな考慮すべき観点である

    40代男性、学んでいない人はなぜ学ばないのか?|労働政策で考える「働く」のこれから|リクルートワークス研究所
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
    子供の頃から社会全体から学びdisされてきたんだから当然やん
  • はてなブックマーカーなら当然知ってる25個の技をわざわざ書いてみた - 記憶する部屋 - はてブクロニクル

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなブックマーカーなら当然知ってる25個の技をわざわざ書いてみた - 記憶する部屋 - はてブクロニクル
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • セネガル代表監督「大きくても、強くても、意味が無い」「日本の方がスピードやシュートの質が良かった」

    管理人はこのブログが国内外のサッカー好きが集まり、 サッカー談義の花開くサッカーカフェのようになればいいなと思っています。ご遠慮なく書き込みください。 @carciomatomeさんをフォロー

    セネガル代表監督「大きくても、強くても、意味が無い」「日本の方がスピードやシュートの質が良かった」
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 「法務省に何度も巻き」共産が新文書 佐川氏刑事処分で:朝日新聞デジタル

    森友・加計(かけ)学園問題をめぐり、25日の参院予算委員会は延長国会で初の安倍晋三首相を追及する場となった。共産党が独自に入手したという政府の「内部文書」からは新たな疑問も浮上し、審議は紛糾。しかし、政府側は文書の存在を認めず、調査にも後ろ向きで、内容への見解も示さない姿勢に終始した。 「全く調査に応じようという姿勢がない」 共産の小池晃書記局長は25日の記者会見で、参院予算委での政府側の答弁に怒りをあらわにした。「内部文書」は2種類。森友問題に関する政府内の対応がうかがえる内容だった。 文書の一つには財務省の理財局と近畿財務局のやり取りの記録を「最高裁まで争う覚悟で非公表とする」と記載されている。財務省の佐川宣寿(のぶひさ)前理財局長らの刑事処分に関し「官邸も早くということで、法務省に何度も巻きを入れている」との記述もあった。 25日の参院予算委では、社民党の福島瑞穂氏が「検察が(官邸の

    「法務省に何度も巻き」共産が新文書 佐川氏刑事処分で:朝日新聞デジタル
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 正社員給与、40代だけ減少=昇進遅れが背景―5年前と比較(時事通信) - Yahoo!ニュース

    内閣府は25日、正社員の2015~17年の平均給与を年齢層別に5年前(10~12年)と比べたところ、40代だけが減少していたとの調査結果を発表した。バブル期後半の大量採用組や人口の多い「団塊ジュニア」が40代に当たるが、管理職ポストに限りがあり、部長や課長への昇進が全体的に遅れていることが背景にあるという。 調査は多くの企業で正社員に相当する「雇用期間に定めのない労働者」を対象に、基給などの所定内給与月額を、5歳ごとに区切り、20~24歳から55~59歳まで比較した。

    正社員給与、40代だけ減少=昇進遅れが背景―5年前と比較(時事通信) - Yahoo!ニュース
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • PWA(Progressive Web Apps)がようやく流行り出したけど Push通知 がウザすぎる - albatrosary's blog

    PWA(Progressive Web Apps)をやり始めているところが多くなりそれ自体は喜ばしいところです。ただ、最近のWebサイトで「通知しますか?」と言って来ることが多くなり正直ウザすぎです。誰がこんなの考えたんだってくらいイラっとします。 イメージですが、だいたいネイティブってというのは「お前のことが気に入った!いつでも連絡くれよ!」ってことでインストールするのに対して Web の場合は「たまたま今晩偶然に会っていい雰囲気だったけど多分もう会わないよね?」って感じで偶然意気投合しただけなのに後で連絡要らないよなと全てのサイトで思ってしまいます。 例え話がちょっとあれですが、詰まる所 Web とネイティブは同じようなインターフェースじゃ無いんだよと言いたいし、単純にサイト更新したから見てくださいの通知を実装してしまうセンスってどうなんだろうと思ったり。 プッシュ機能に限っては、サイ

    PWA(Progressive Web Apps)がようやく流行り出したけど Push通知 がウザすぎる - albatrosary's blog
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • ポスト「モリカケ」か? 安倍首相に浮上したもう一つの「重大疑惑」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    モリカケ問題追及が行き詰るなか、ポストモリカケといってもいい重大疑惑が浮上して来た。 しかも、モリカケ問題はあくまで官僚の忖度で、安倍晋三首相との関係は間接的とも見られるなか、このポストモリカケは安倍首相が少なくとも途中から直接かつ主体的に関与している可能性が高いのだ。 このポストモリカケの重大疑惑とは、筆者がスクープしたものである。安倍氏の地元、山口県下関市で99年4月にあった市長選に関し、地元の安倍事務所が反社会勢力にも通じる小山佐市氏(80)なる地元ブローカーにライバル候補に対する選挙妨害を頼んだというものだ。 選挙妨害の見返りが小山氏には約束されていたようだが、安倍事務所側はこれを反故に。これに怒った小山氏が、塀の中で知り合ったお隣、福岡県北九州市に部を置く指定暴力団「工藤会」組長らと組んで、安倍氏の下関市内の自宅などに火炎ビンを投げ入れ、小山氏は非現住建造物放火未遂容疑などで懲

    ポスト「モリカケ」か? 安倍首相に浮上したもう一つの「重大疑惑」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 川上量生カドカワ社長「数学を諦めることは人生を諦めることと同じ」

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 未来を先取りしたい企業たちが今、数学の世界にどっと押し寄せている。ポケットマネーで数学のイベントを開き、社内で数学の勉強会を開催。さらに家庭教師を雇って学ぶほど数学にのめり込んでいるカドカワの川上量生社長に『週刊ダイヤモンド』6月30日号の第1特集「必修 使える!数学」に合わせて、なぜ数学を学ぶのか、直撃して聞いた。(『週刊ダイヤモンド』編集部 大矢博之、ライター・奥田由意) ──数学の勉強を今も続けている理由は何でしょうか。 単純に面白いから、というとそれまでですが、「この世とは何か」という、世界の秘密を知りたいという欲求からです。 例えば、「時間・空間とは何か」という問いに、僕は

    川上量生カドカワ社長「数学を諦めることは人生を諦めることと同じ」
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • [Slackbot大全]25種類の事例・ツールを一挙紹介! botで業務を効率化しよう【2018夏】 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    Slackbot大全]25種類の事例・ツールを一挙紹介! botで業務を効率化しよう【2018夏】 あの企業は一体どんなSlackbotを活用しているの?そんな疑問に答えるべく、20社のSlackbot活用事例を聞いてみました。バラエティに富んだ回答に、開発のヒントがあるかも!? すでに多くの企業やチームに導入されているビジネスチャットツール、Slack。2017年9月には日法人Slack Japanが立ち上がり、同年11月には日語対応を開始するなど国内での格展開をスタートしています。 Slackの魅力の1つに、拡張性が挙げられます。さまざまなbotを自作することで、利用者のニーズに応じた機能を追加でき、日々の業務をサポートしてくれます。2017年春に誌が実施した調査でも、多くの企業が個性豊かなbotを作っていたことが分かります。稿ではSlackを活用している企業や団体に再びア

    [Slackbot大全]25種類の事例・ツールを一挙紹介! botで業務を効率化しよう【2018夏】 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps

    起業家や「勝ち組」のコミュニティは、障害者やマイノリティなどの社会的弱者には非常に優しい。 彼らはリベラルなので、そういった「生まれつきの属性」に対しては非常に寛容である。 だが「仕事ができない」「変化に対応できない」といった、「努力でなんとかなりそうな」弱者には、非常に厳しい人がゴロゴロいる。 「社会の役に立ちたい」と起業家や「勝ち組」たちは口を揃えて言う。 だが、彼らのいう「社会」に、「仕事のできない人」は含まれていない。 「動かないやつはほっときゃいいんだよ。落ちてくだけ。」と平然と述べる人は、特に珍しいわけではない。 確かに、健康で、大学を出ており、読み書きも普通にできるけれども、仕事が全くできない、という人を「社会的弱者」と認識するのは、通常の感覚ではないだろう。 でも、真実を言えば、実は彼らは現代では「弱者」に含まれる可能性がある。 彼らは単純な反復作業はできる。マニュアルがあ

    「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • Hagexさんの「いじり」は度がすぎていた

    Hagexさんの事件を受けて、彼をまるで聖人みたいに「いい人だった」と言及する記事が増えている。 でも、正直、彼が日常的にやっていた「いじり」は度がすぎていたと思うんですよね。控えめにいっても。 例をあげると、 ・田端信太郎氏が梅木雄平さんの出会い系プロフを晒して大げんか この記事では、一般には非公開の梅木氏の出会い系サイトプロフィールを晒して、嘲笑しています。プロフィールについては、梅木氏人がが晒された事について抗議もしています。 ・プロブロガーがランニングに凝る理由 この記事では「ブロガーがランニングにはまるのは、精力が衰えて、夜の生活が充実していないからだ」といって、嘲笑しています。 ・ブログ界の痛快ビッグダディ!? 八木仁平氏とその御家族がブログで活躍 この記事では、以前からhagex氏が言及していた八木仁平氏とあわせて、特に何か悪いことをしたわけでもない彼の家族を「ブログ界の痛

    Hagexさんの「いじり」は度がすぎていた
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 筋トレは疲労困憊まで追い込むべきか?〜最新のエビデンスを知っていこう - リハビリmemo

    「筋トレの効果は疲労困憊(オールアウト)まで追い込むことによって最大化される」 High intensity理論の提唱者で、ノーチラスの開発者でもあるアーサー・ジョーンズ氏は、30年以上にわたる彼の著書でこう述べています(Smith D, 2004)。 しかし、現代のスポーツ医学はこう言います。 「ただやみくもに疲労困憊まで追い込めば良いというわけではない」 筋トレの目的は、主に筋力を強くする筋力増強と、筋肉を大きくする筋肥大になります。僕らは感覚的に身体が大きい(筋肉量が多い)と「筋力も強い」と感じます。そのため筋肉が肥大すれば筋力も増強されると思いますが、話はそう単純ではありません。 以前の報告では、筋肥大による筋力増強への寄与は50〜60%にとどまることが示唆されています(Narici MV, 1989)。また、東京大学のFukunagaらは、筋肉の総量を示す筋体積と筋力には強い関係

    筋トレは疲労困憊まで追い込むべきか?〜最新のエビデンスを知っていこう - リハビリmemo
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 房総/カフェホテル イソラベッラ isola bellaは海辺の町に建つ小さなカフェホテルです。

  • WriteRoom

    WriteRoom is on the Mac App Store. Please check out my new app Bike Outliner: Bike Outliner Structured & focused writing Use Bike to think, write, organize. Make lists, take notes, create documents. Bike's an unusually fast outliner designed for your Mac.

    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • OmmWriter

    OMMWRITER A perfect place to think and write _ A perfect place to think and write OmmWriter is a tool which makes it easier for you to concentrate. Based on a natural setting, it effectively insulates your mind from distractions and sets up a direct line between your thoughts and your words. As if you were alone, you'll hear your inner voice clearer than ever and you'll be able to delve deeper int

    OmmWriter
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 「1人ブレスト」や「タスク管理」ができるEvernoteとは(1/4)- @IT

    それではEvernoteの各機能をチェックしてみましょう。 さまざまなデバイスに対応している WindowsMaciPhoneWindows Mobileなどのデバイスに対応しています。Webブラウザからでも各種機能を利用することができます。 使いやすい専用クライアントがある iPhoneWindows Mobile、MacWindows向けの使いやすい専用クライアントが提供されています。 同期の仕組みがある 複数のデバイスでEvernoteを使っていても、専用クライアントが自動でデータの同期を行ってくれます。 画像内の文字を検索することができる Evernoteには検索機能があるのですが、写真に写っている文字も検索対象となります。ただし現在は残念ながら日語には対応していません。 Webクリップ機能 ブックマークレットを利用することによって、IE、Firefox、Safari、

    「1人ブレスト」や「タスク管理」ができるEvernoteとは(1/4)- @IT
  • オリジナルケース#1: LBマテリアル社 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    オリジナルケース#1: LBマテリアル社 | NED-WLT
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 偏向・フェイクニュースと勝負! New’s Visionがスタート | 株式会社共同通信社

    ID Cruise(東京)は、「公平中立」「聖域なき報道」などをテーマとしたニュース&言論サイト「New’s Vision(ニューズビジョン)」をリリースした。 このサイトの指針は、「公平中立」、「聖域なき報道」、「建設的提言」の3つ。昨今のメディア業界においては、偏向報道やフェイクニュース、報道のバラエティー化などさまざまな問題が存在しており、「国民の知る権利」が公権力どころか来国民の側に立つべきメディアによって侵害されつつある。 そうした中、このサイトは3つの指針に基づいて、日国内外のニュースを日々掲載。読者が知りたい情報に適切にたどり着けるよう、「政治」、「経済」、「ワールド」、「気になる人々」、「エンタメ」、「スポーツ」、「グルメ」、「旅」など多彩なテーマを設定。美麗な写真とともに届ける。 なお、4月2日からは、Yahoo! JAPANが運営するニュースサイト「ネタりか」への記

    偏向・フェイクニュースと勝負! New’s Visionがスタート | 株式会社共同通信社
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 著者一覧 | 世の中を見渡すニュースサイト New's vision(ニューズヴィジョン)

    ヨーガインストラクター / 元祖電脳アイドル / 実業家 千葉麗子 愛称チバレイ。大阪生まれ、福島育ち。1991年、アイドル・女優としてデビュー。「電脳アイドル」としても有名。20歳で芸能界を引退、ベンチャー企業を立ち上げる。結婚、出産・育児を機に1999年からヨーガを始め、インドでの修行などを経て「インテグラル・ヨーガ」のメソッドを確立、ヨーガの普及にも務めている。パソコン・ヨーガ関連の著書も、多数。東日大震災での原発事故をきっかけに反原発活動に参加したが、左派論者の実態を知り決別。現在はそれまでと真逆の立場で、左派の危険さについて情報を発信している。主な近著に、Amazon総合1位を得た「さよならパヨク」続いてAmazon総合2位獲得の「くたばれパヨク」(青林堂)、「ママは愛国」(KKベストセラーズ)、共著に「悲しいサヨクにご用心!」(ビジネス社)など。最新刊「パヨクニュース2018

    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 『キッチンさくらい@御徒町 久しぶりに下町洋食』

    我々東京ホルモンズは 久しぶりに下町洋を回ろうかと思ってるB家集団である キッチンさくらい@御徒町 久しぶりに下町洋の話 今回も家族同伴の会合です お店は 厳選洋さくらいの二号店 キッチンさくらいでした 上階のパーティールームを利用しました 結婚式の二次会とかイイかもね お店側もそーゆーのを狙ってこの部屋作ったんだと思います 厳選洋さくらいの方は 何度か利用してます 二号店はどんな感じなのかなー 楽しみです まずはオードブル チビチビやりたい系のが盛りだくさん 一気にいましたけどね ビフカツサンド これ美味しかったねー 子供たち いや 小ジャイ子にほぼべられたけど こちらはお子様プレート パンは別注文で乗っけてもらいました 右のマッシュルームピラフ?がメチャメチャ美味かった! この日一番美味かったって言ってもイイくらい! 大人用でグラタン チーズが効いててオレでもえる式のダ

    『キッチンさくらい@御徒町 久しぶりに下町洋食』
  • Slack Customer Stories

    Slack Customer Stories
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 天気の変化による頭痛や関節痛 上手な付き合い方は:朝日新聞デジタル

    雨や台風の季節です。天気が悪くなると頭が重くなったり、関節が痛くなったりしませんか。天気の変化による痛みと上手に付き合う方法を調べました。 天気の変化による体の不調は「気象病」と総称される。めまいや肩こりなどが起こる場合と、頭痛や関節痛、古傷の痛みなどが悪化する「天気痛」が起こる場合がある。 なぜ天気と体調が関係するのか。メカニズムの解明も進んできた。「温度や湿度など気象の変化の中でも、特に気圧の低下が気象病の引き金になっている」と、慶応大学医学部神経内科非常勤講師の舟久保恵美さんは話す。 ラットの実験では、気圧が下がった直後に痛みが増強することが分かった。動物実験などでは、平衡感覚をつかさどる内耳で気圧の変化をキャッチすると、交感神経の興奮が起こるという。天気によって体調が悪くなってしまう人は、自律神経のバランスがうまく取れずに、めまいが起こったり、頭痛がひどくなったりしてしまうと考えら

    天気の変化による頭痛や関節痛 上手な付き合い方は:朝日新聞デジタル
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • @東京 地獄のお絵描き道場 「できる仕事人は絵が描ける!」ビジュアルミニブック1冊+当日の昼食・飲み物+終了後の懇親会+FBグループでのアフターフォロー | Peatix

    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 「法務省に何度も巻き」共産が新文書 佐川氏刑事処分で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    森友・加計(かけ)学園問題をめぐり、25日の参院予算委員会は延長国会で初の安倍晋三首相を追及する場となった。共産党が独自に入手したという政府の「内部文書」からは新たな疑問も浮上し、審議は紛糾。しかし、政府側は文書の存在を認めず、調査にも後ろ向きで、内容への見解も示さない姿勢に終始した。 「全く調査に応じようという姿勢がない」 共産の小池晃書記局長は25日の記者会見で、参院予算委での政府側の答弁に怒りをあらわにした。「内部文書」は2種類。森友問題に関する政府内の対応がうかがえる内容だった。 文書の一つには財務省の理財局と近畿財務局のやり取りの記録を「最高裁まで争う覚悟で非公表とする」と記載されている。財務省の佐川宣寿(のぶひさ)前理財局長らの刑事処分に関し「官邸も早くということで、法務省に何度も巻きを入れている」との記述もあった。 25日の参院予算委では、社民党の福島瑞穂氏が「検察が(官邸の

    「法務省に何度も巻き」共産が新文書 佐川氏刑事処分で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 千葉市民ギャラリーで企画展「稲毛の夏休み」 埋め立て前の海辺の街の記憶たどる

    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 裁判をペーパーレス化、注目集めるリーガルテック企業の正体

    デジタル技術による自動化や効率化が業種・業態を問わず進むなか、いまだ取り残されているのが裁判に関わる作業だ。契約書の作成から内容や規約のチェック、文書やデータの管理、さらに裁判そのものまで、多くが今も紙ベースである。 だがこれら全ての領域にわたる電子化の取り組みがようやく始まった。今回から3回で「裁判のペーパーレス化」の最前線を追う。今回は相次ぎ生まれたリーガルベンチャーを取り上げる。 裁判に関わる様々な手続きをはじめとする、企業の法務担当者の業務をITで効率化する──。こうしたリーガルテックと呼ばれるサービスを提供するベンチャーが続々と登場している。それがリーガルベンチャーだ。 リーガルベンチャーのサービスを利用すれば、契約書の共有から自動チェックまでの業務を、クラウドを安全に利用しながら効率的に実行できる。代表的なリーガルベンチャーとして、RUC、DataSign、リーガルフォースの3

    裁判をペーパーレス化、注目集めるリーガルテック企業の正体
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • https://superceo.jp/book/vol32/contents/manga01.html

    tteraka
    tteraka 2018/06/26
    netgeekやアナニマスポストをRTしてる方のお言葉には含蓄がありますな
  • 河野真樹の弁護士観察日記 司法試験合格判定への不安の本質

    2015年6月の、政府の法曹養成制度改革推進会議の方針決定に従い、事実上の「最低死守ライン」となっている司法試験合格者「1500人」への懸念が、弁護士会から示されています。法曹志望者の急減に歯止めがかからないなか、このラインを死守するために、合格ラインが引き下げられると、合格者の質が担保されなくなる恐れがある、だから、この「死守ライン」を優先させず、厳正な合格判定をせよ――。こうした趣旨の会長声明が、昨年来、埼玉、兵庫県などの弁護士会から出され、今年についても、京都弁護士会が昨年に続き、今月21日に会長声明を発表しています。 「死守ライン」が、意図的に優先され、質確保が前提とならないという疑義は、昨年の実績に対して、既に示されています。昨年、司法試験受験者が前年を932下回る5967人でありながら、合格者は40人減の1543人。受験者も合格者も減る中で、合格率は前年を2.91ポイント上回る

    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 【特集】写真で振り返るサッカー選手のビフォーアフター

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。

    【特集】写真で振り返るサッカー選手のビフォーアフター
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • https://www.geektrainee.com/entry/2013/12/08/182047

    https://www.geektrainee.com/entry/2013/12/08/182047
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • スキャン時に傾いたPDFを補正するには

    スキャン時に傾いてしまったPDFが真っ直ぐになるよう、あとから修正したい場合がある。再スキャンしようにも原稿を処分してしまっていたり、あるいは傾き補正機能がうまく働かずまっすぐに取り込めないといった場合だ。 これがJPGであれば、Photoshopなど画像処理ソフトを利用すればすぐに修正できる。PDFの場合もいったんJPGに出力し、それを補正した上で再度PDFに変換すれば補正は可能だが、それでは手間がかかる。1ページだけならまだしも、何ページもあるとお手上げだ。 こうした場合は、PDFのまま傾きを補正できるソフトを利用しよう。自動か手動か、ページが1枚か複数か、といった条件によって複数の選択肢がある。ここでは4つのソフトを紹介する。 ScanSnapユーザーなら「ScanSnap Organizer」 もしPFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap」を使用しているのであれば、付属のPD

    スキャン時に傾いたPDFを補正するには
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 中黒(・)をMacでダイレクト入力する方法は? | えむずすたいるネット

    WindowsユーザーがMacユーザーになって戸惑うことのひとつが「中黒(・)をダイレクトに入力する方法」ではないでしょうか? やり方が分からないと、「煩わしいなぁ・・・」と感じながら、ずっと/→・といちいち変換しなおして入力せざるをえず非常に不便ですよね。 Macユーザーになってつまずきやすい「中黒『・』」を簡単に入力できる方法をお伝えします。 中黒入力が必要になる時 筆者の体験談 仕事で結構文章を打つことが多くまずは文字入力で発生する困ったちゃん! USキーボードの方がいいとオススメされているのをネットで結構見ていて、自分自身もキーボードはUSキーボードのほうがデザインもシンプルで素敵と思い迷わずUSキーボードを選択してiMacを購入した筆者。 ・・・が、今まで使っていたWinと入力方法が違い最初は思いっきり戸惑ってしまったというわけです。 まず困ったのが「中黒(・)」! 海外の人の名

    中黒(・)をMacでダイレクト入力する方法は? | えむずすたいるネット
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 協会閉鎖、試験中止「通訳技能検定」のナゼ [資格・検定] All About

    去る11月4日、何気なくつけた夕方のTVニュースに耳を疑いました。 「通訳技能検定」や「ボランティア通訳検定」など、複数の検定試験を主催していた日通訳協会が、突然の「閉鎖」を発表、既に受験を受付済みであった各試験の中止を決定したというのです。 試験実施機関の閉鎖と、それに伴う直前になっての試験中止という前代未聞の「事件」に、いったいなぜ?どうなっているの?ガイドの頭の中には瞬時にたくさんの「?」マークが飛び交いました。 >>まだまだ不透明なところも多いのですが、現時点でわかっていることを次ページでまとめます。

    協会閉鎖、試験中止「通訳技能検定」のナゼ [資格・検定] All About
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 『鮨処 石ばし』

    博多で若手28歳の大将の店「鮨処 石ばし」に行ってきました 大将は 笑顔でポーズをとってくれます とても感じのいい方です! 白エビの昆布締め 真鯛の白子 地物のタコ 石鯛昆布締めと対馬の初ガツオ アジのゴマサバ風 太刀魚 ヤリイカ 対馬のマグロ赤身 石鯛 コハダ 車えび かすご アジ 赤貝 穴子 かんぴょう巻き 玉 シャリも好みで 大将も感じが良くて 良かったです!

    『鮨処 石ばし』
  • hagexさんの痛ましい事件について - Everything you've ever Dreamed

    刺殺された岡さん、「Hagex」の名でブログ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース hagexさんがネット上のトラブルで殺されてしまった。「ネット炎上を題材にしたセミナー直後、ネット上のトラブルで殺害される」彼が大好物だったはずの話で彼自身が登場人物になってしまったのがあまりにもつらい。一報を聞いてから12時間以上が経ったがショックは抜けない。因果関係はわからないけれど、朝から右の耳が聞こえにくくなっている。無理もない。彼とはここ数か月、月一で酒を飲み、くだらない話をする仲だったのだから。報道によって事件の概要が判明するにつれ、彼について少々誤解されているような気がしたのと、僕宛に取材の申し込みが何件か来ていたので(体調が悪くて断った)、「彼がどういう人間でどういうネット活動をしていたのか」「事件の背景と思われるもの」について僕なりの見解を残しておきたい。 彼から「ビールでも飲み

    hagexさんの痛ましい事件について - Everything you've ever Dreamed
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • PDCAサイクルのポイントは「精度」と「速さ」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    PDCAサイクルのポイントは「精度」と「速さ」
    tteraka
    tteraka 2018/06/26
  • 財務省の公開文書には最も重要な部分が欠けている。これで幕引きを図らせてはいけない « ハーバー・ビジネス・オンライン

    朝日新聞が、森友事件の第一報を報じたのは、昨年2月9日のことだった。 あれからもう1年4か月もの時が流れたということになる。 この間、さまざまなことがあった。いや、森友事件に関して言えば「ありすぎた」と言ったほうが適切かもしれない。不明朗な土地取引のスキーム、籠池夫の特異なキャラ、森友学園の経営する幼稚園で行われていた奇矯な教育内容、安倍昭恵の下劣ともいえる卑しさ、安倍晋三の愚かな周章狼狽ぶり、そして、今年に入ってからは、我が国の統治機構の根幹を揺るがす公文書改竄事件までが明るみに出た。ここまで驚天動地の出来事が明るみに出れば、一体何が問題なのか、わかりづらくなるのも当然だろう。もっといえばこれだけの出来事が起これば世間が森友事件傷気味になるのも自然の成り行きともいえるだろう。 こうした自然の趨勢を見越してか、安倍政権はいま、森友事件の幕引きを図ろうと躍起になっている。しかもその作戦

    財務省の公開文書には最も重要な部分が欠けている。これで幕引きを図らせてはいけない « ハーバー・ビジネス・オンライン
    tteraka
    tteraka 2018/06/26