タグ

2019年12月31日のブックマーク (105件)

  • 3Dプリンターと同時に購入しておくと良いもの、あると便利なものリスト - DreamerDreamのブログ

    初めて3Dプリンターを注文したら「何を作ろうかなー?」とワクワクが止まりませんよね。 さて、この度は初めて3Dプリンターをご購入された方、検討されている方に3Dプリンターと同時に購入したらもっと幸せになれる、3Dプリンターに必用なものあったらいいものをご紹介します。 3Dプリンターにトラブルはつきものです。先手を打ってトラブルの際にもスマートに乗り切りましょう。 dreamerdream.hateblo.jp 【用語説明】 プラットフォーム:3Dプリンターの出力するテーブルのこと スプール: フィラメントを巻いてあるリールのこと サポート:3Dプリントの造形物を支持するために出力する柱状造形物 テフロンチュープ:フィラメントの滑りをよくする耐熱チュープ ※ブログ内の画像クリックでAmazonの商品ページに飛びます <毎回使うもの> ・フィラメント これが無いとなーんにも出来ません。 3Dプ

    3Dプリンターと同時に購入しておくと良いもの、あると便利なものリスト - DreamerDreamのブログ
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 今年のOSS活動振り返り @ 2019

    2019年のOSS活動の振り返り記事です。 今までの振り返り。 今年のOSS活動振り返り @ 2018 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2017 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2016 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2015 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2014 | Web Scratch 2019年のGitHubのContributionsは7000~10000ぐらいを推移していました。 ちょっとプライベートリポジトリのコミット比率が上がって、原因はasocial-bookmarkでのブックマークシステムな気がします。後は、仕事のリポジトリがPrivate比率多い。 GitHubのCurrent Streakは2246日で6.153424658年コミットは続いています。 データ

    今年のOSS活動振り返り @ 2019
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Ubuntuベースの携帯型ゲーム機「ODROID-GO Advance」約6,000円でまもなく登場

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 2019年の振り返り : 企業法務について

    2019年も最終日になりました。 僕は伊達巻がとても好きなのですが、年に一度しか機会がないその伊達巻を買った記憶のあまりの近さに、改めて1年間が過ぎ去る速さを実感しました。 負のスパイラルと再生 辛く、苦しいことが多かった2018年と打って変わって、2019年は自分にとって再生の一年でした。 久しぶりに味わった仕事を通じて人から感謝される、喜ばれるという体験は、想像していた以上に充実感をもたらすとともに、新たな領域へのチャレンジすることの苦しさは、こういう体験から遠ざかるところにもあったりするのかなという気づきも与えてくれました。 とはいえ、全く価値を発揮できない自分と否応なく向き合えたことは、遅すぎたとは自分では思うものの、今振り返るととても大切な経験でした。もう二度とあの苦しさは経験したくはありませんが。 良い成果を出せないことから始まる「信頼が損なわれる→この人には任せられないと、チ

    2019年の振り返り : 企業法務について
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 無限の猿定理 - Wikipedia

    チンパンジーが十分に長い時間の間、でたらめにタイプライターのキーを叩き続けたと仮定すると、打ち出されるものはほとんど確実にシェイクスピアのある戯曲(なにか他の作品でもよい)を含むことになる。 無限の猿定理(むげんのさるていり、英語: infinite monkey theorem)とは、十分長い時間をかけてランダムに文字列を作り続ければ、どんな文字列もほとんど確実にできあがるという定理である。比喩的に「猿がタイプライターの鍵盤をいつまでもランダムに叩きつづければ、ウィリアム・シェイクスピアの作品を打ち出す」などと表現されるため、この名がある。 概要[編集] この「定理」は、巨大だが有限な数を想像することで無限に関する理論を扱うことの危険性、および無限を想像することによって巨大な数を扱うことの危険性について示唆を与える。猿の打鍵によって所望のテキストが得られる確率は、たとえば『ハムレット』く

    無限の猿定理 - Wikipedia
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • PHPカンファレンス中央ヨーロッパ2019が中止になっていた - Qiita

    PHPのカンファレンスについて、大きなものはPHP公式に掲載されます。 PHPカンファレンス日2019ももちろん載っています。 なんとなくそのへんを見ていたら、php Central Europe 2019というカンファレンスが紹介されていました。 2019年10月4日~6日と3日間にわたって行われる予定の大きなカンファレンスだったのですが、公式を見てのとおり中止になりました。 原因はというと最近流行りの多様性なんちゃらです。 登壇予定者のうち幾人かが『登壇者に白人男性しかいない』ことを理由に登壇をキャンセルし、結果としてイベント自体のキャンセルにまで繋がったようです。 Larry Garfield Skipping PHP.CE this year asking them to drop some of our double-sessions in favor of more fema

    PHPカンファレンス中央ヨーロッパ2019が中止になっていた - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • CakePHP3→CakePHP4にmigrateしてみた | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

    CakePHP Advent Calender 2019 最終日の記事です。 SREチームの金澤です。 2019/12/16にCakePHP4がリリースされました。 ランサーズでは、CakePHP2.10の現システムをCakePHP3に移行中ですが、 同時に、管理画面のソースを別リポジトリに分割し、 CakePHP4で新規構築するプロジェクトも進めています。 CakePHP3で開発をしていたのですが、 CakePHP4が正式リリースされたので、CakePHP4にmigrateしました。 今回、その手順を記録しておきたいと思います。 composer.jsonのCakePHP4対応 CakePHP4.0にアップグレードするためにcomposer.jsonを修正します。 案の定ですが、単純に "cakephp/cakephp": "^4.0", として、composer updateしても依存

    CakePHP3→CakePHP4にmigrateしてみた | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • ユニットテストの自動作成ツールを調べてみた(2019年末版) - Qiita

    こんにちは。もうすぐ2019年も終わりですね。この記事はソフトウェアテスト Advent Calendar 2019 の25日目の記事です。 前日の記事は、同僚の@ozhiro sanのあなたが自動テストを行う目的は何ですか?でした。感動した! さて、今日はユニットテストの自動作成ツールの現状について調べてみました。 なぜ、調べようと思ったのか? ユニットテストって大切ですよね? ソフトウェアを日々開発、修正していく中で、ユニットテストは開発したソフトウェアの品質を確保するテストツールです。また、テスト実行は自動化できるので、テスト工数も削減できます。 しかし、ユニットテストを実行するためにはテストコードの開発が必要で、それなりに開発工数を必要とします。より網羅性などを求めると、テスト対象のソフトウェア開発と同じくらい時間がかかったりする場合もあります。 そのような背景もあり、開発工数や期

    ユニットテストの自動作成ツールを調べてみた(2019年末版) - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 10年後、仕事がなくなっていそうなアイコン - Qiita

    YoutubeのアプリアイコンがTVじゃなくなっている....!?だと....!? もし、「10年前にiPhoneを手に入れて喜んでいた人」がタイムスリップして、2019年のiPhoneを触ったら、きっとそう驚くんだろうと思います。 この時、いつも僕が気にしているのは、 書き換えられて、解雇されたTVアイコンの気持ちです。 リニューアルだ!と新しいアイコンばかりが世間では脚光を浴びますが、 その裏側ではサービスに尽くしてきた功労者達が首を切られているわけです。 「採用した当時は適切な表現だったが時代遅れになった」 / 「その概念が十分に知れ渡り、比喩表現はもういらない。お役御免」 様々な理由で、アイコンは突然、解雇されていくのだと思います。 みなさんには、聞こえませんか? アプリをアップデートしている最中、 「次は、自分の番なのではないか?」と震えるアイコンたちの声が。 アプリアイコンだけ

    10年後、仕事がなくなっていそうなアイコン - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • クリスマスカードを作って祝いたい、three.js使いたい。 - Qiita

    みなさまいかがお過ごしでしょうか。 あっという間に今日は12月25日、つまりクリスマス つまりアドベントカレンダー最終日です。 早かったような、遅かったような、そんな1年がもうすぐ終わろうとしています。 僕にとって入社して初めてのクリスマス&年越しです。 そんな1年の最後は友達と呑んだくれて寝正月ならぬ飲正月を過ごそうと着々と計画をしております。 もちろんコードもたくさん書く予定です。 さて、僕がこのアドベントカレンダー最終日を選んだ理由、それは 「クリスマスが1年で一番好きな日だから」 です。 誕生日とかよりも全然好きです。 なのでしっかり祝いたいのです。 #どうやって祝うか さてどうやって祝いましょう。 クリスマス感も欲しいけど、なんかJSが書きたいな、なんとなく。 ##そうだ、クリスマスカードを書こう ということで個人的に、クリスマスといえばクリスマスカードなのでクリスマスカードを書

    クリスマスカードを作って祝いたい、three.js使いたい。 - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • ゲーミングMacが来年6月に最大55万円で発表されるかも!?

    ゲーミングMacが来年6月に最大55万円で発表されるかも!?2019.12.25 21:0028,708 塚直樹 対応タイトルが気になるぜ。 今PC業界で最もホットなのが、「ゲーミングPC」。そんな潮流に乗り遅れまいとしているのか、Apple(アップル)がゲーミングPCを来年投入するかも!との報道が飛び込んできましたよ! 中国紙の経済日報によると、Appleは来年6月に開催されるWWDCにて、最大5,000ドル(約55万円)のゲーミングPCを発表する予定とのこと。もちろんまだ確定情報ではありませんが、実現すればAppleにとって初のゲーミングPC業界への参入となります。 またゲーミングPCの形態は、大型スクリーンを搭載した一体型PCAIO)か、あるいは大画面ラップトップになるそうです。あれ、Mac Proのようなデスクトップタイプではないんですね。 Appleのパワフルな一体型PCとい

    ゲーミングMacが来年6月に最大55万円で発表されるかも!?
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Webクリエイターボックスの2019年を振り返る

    2022年4月27日 Web関連記事, お知らせ 今年も残りあとわずか!一年間お世話になりました!Webクリエイターボックスも間もなく10周年です!毎年思いますが早いですね。という事で例年どおり、Webクリエイターボックスが今年1年どんな変貌を遂げたのか、そしてWebクリエイターボックス内でよく読んでもらった記事トップ10などを紹介しようと思います。いくつ覚えていただけてますかね? :3 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 2019年ハイライト 今年あった出来事です。個人的にもWebクリエイターボックス的にも、書籍の出版は大きなニュースでした! 2月13日 カラーコードをRGB値に変換するツール「Quick HEX to RGB」公開(関連記事:Vue.jsでカラーコードからRGB値にサクッと変換する方法) 3月16日 書籍「1冊ですべて身につくHTML & CSSWebデザイン

    Webクリエイターボックスの2019年を振り返る
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 国会会議録検索システム

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • The Illustrated TLS Connection: Every Byte Explained

    The session begins with the client saying "Hello". The client provides the following: protocol version client random data (used later in the handshake) an optional session id to resume a list of cipher suites a list of compression methods a list of extensions TLS sessions are broken into the sending and receiving of "records", which are blocks of data with a type, a protocol version, and a length.

    The Illustrated TLS Connection: Every Byte Explained
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • LINEで知らない人から登録されたのでシーランド公国公爵が会話を続けてみた話「公爵閣下と呼びたまえ」

    リンク Wikipedia シーランド公国 シーランド公国(シーランドこうこく、英語: Principality of Sealand)は、北海の南端、イギリス南東部のサフォーク州の10km沖合いに浮かぶ構造物を領土と主張する自称「国家」。全国連加盟国及びバチカン市国よりも面積が小さいため、世界最小の国家を自称する。ただし、2016年現在、国連に加盟する193か国及びバチカン市国の計194か国の中でシーランド公国を国家承認している国はない。イギリスは第二次世界大戦中、沿岸防衛の拠点として4つの海上要塞と多数の海上トーチカを建設した。これらはマンセル 76

    LINEで知らない人から登録されたのでシーランド公国公爵が会話を続けてみた話「公爵閣下と呼びたまえ」
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • インドの屋台は毎日事件!人気YouTuber「今日ヤバイ奴に会った」ができるまで

    「僕は絡むのが大好きなんですよ。他の屋台動画は基的に料理しか映してないものが多いんですが、僕は屋台のおじさんの表情を撮ったりだとか、人を撮るようにしています」 そう語るのは、現在インドのムンバイに住みながらYouTubeチャンネル「今日ヤバイ奴に会った」でインドの屋台動画を公開している坪和寛久さん。屋台のおじさんの華麗な手さばき。坪和さんとの間で交わされる軽妙な掛け合い。インドの魅力を伝えるこのチャンネルは、今や登録者数が50万人を超えるほどの人気ぶりなのだが、なぜ坪和さんはインドに住みながらYouTuberをやっているのか? 人気動画チャンネルの裏側を聞いた。 (編集/メルカリマガジン編集部、撮影/飯田協平) 300個もの卵を割ってダイナミックにスクランブルエッグを作ったり、料理人の身長を上回る高さの炎を上げてバターチキンを作ったりと、とにかく見どころしかないインドの屋台動画。 「イン

    インドの屋台は毎日事件!人気YouTuber「今日ヤバイ奴に会った」ができるまで
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 2019年振り返り - くりにっき

    tl;dr; 登壇 趣味コード お仕事 推し事 見た映画 ライフイベント 地上波デビュー 商業誌執筆 来年の抱負 tl;dr; 色々ありました 登壇 特に意識していなかったんですが今年に入って1~9月まで大小色んなところで毎月登壇していました。 その中でも大きかったのは pixiv TECH SALONとRubyKaigi 2019の登壇ですかね。 inside.pixiv.blog inside.pixiv.blog 特にRubyKaigi登壇の実績ができたことでRuby界隈でも認知度がそこそこ上がって自己紹介しやすくなったというのはあります。 余談ですがRubyKaigi 2020のCFPネタはまだ全くありません。*1 趣味コード 自分の場合作るものによって https://github.com/ と https://gitlab.com/ を使い分けているのですが*2、GitHub

    2019年振り返り - くりにっき
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 2019年はキャリアの方向性を大きく変えた年だった - Islands in the byte stream

    2019年のまとめです。 前半3Qはウェブアプリのバックエンドやフロントエンドを開発し、最終1Qで転職してC言語でHTTPサーバーを開発するという感じに大きく方針を転換した年でした。 転職にあたっては「毎日楽しく開発をしたい」「生涯現役のプログラマーでいたい」というのを基的な軸として今後のことを考えていて、これから中長期的に投資するのはどういうスキルにするべきかなあと考えた結果です。 また、それはそれとして2017年から子育てをしていて、子供が保育園から風邪をもらってくると私と仕事を休んで世話をし、そうこうしてる間に親(私 or )に風邪がうつってしばらく仕事を休む、といった感じで思うように仕事を進められない1年でもありました(これは2018年からそういう状況)。来年はもうちょい丈夫に過ごせるといいなあと願ってやみません。 あとはざっくり今年書いたブログ記事を眺めると gfx.ha

    2019年はキャリアの方向性を大きく変えた年だった - Islands in the byte stream
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Engineering Onboardingの設計 - トレタ開発者ブログ

    SREチームの中村です。2019年は弊社のエンジニア採用はありがたいことに好調で、たくさんのエンジニアに入社していただきました。2018年比で人数としては2倍近くになっています。 2019年のエンジニア採用戦略についてはVP of Engineeringによる以下の記事に詳しく載っていますのでぜひ御覧ください。 tech.toreta.in 一緒にプロダクトを前に進める仲間が増えることは非常に嬉しいことです。しかし、新規メンバーを迎える側である我々が考えておくべき点がいくつかあります。 新しいエンジニアを迎えるときに考えておくこと 弊社が提供するプロダクト群はバーティカルSaaSです。バーティカルSaaSとしてのトレタについては、弊社代表の以下の記事に詳しく載っていますので、詳細はそちらを御覧ください。 note.com バーティカルSaaSは特定の産業の課題に深くフォーカスしなければなり

    Engineering Onboardingの設計 - トレタ開発者ブログ
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 「アキバで見かけた萌えキャラコンテスト 2019」結果発表

    「アキバで見かけた萌えキャラコンテスト 2019」結果発表
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • REACT-VFX - WebGL effects for React! #REACTVFX

    REACT-VFX is a React component library which allows you to add WebGL powered effects to you React aaplication.

    REACT-VFX - WebGL effects for React! #REACTVFX
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 仕事納めとスクラムの話 - imog

    今日で仕事が納まった。それと同時にチームメンバーが一人チームを去ることになった。送別会もしたのでお別れはまあそれなりにしたんだけど、結構自分に影響を与えたのでなんとなくブログとして残しておくことにした。 うちの部署は複数のスクラムチームで構成されているスクラムオブスクラムという形を取っている。僕がこのチームに配属されたのは二ヶ月前くらいのことだ。部署内の別のチームからこのチームに異動したのがきっかけだ。チームメンバーの一人であり、今回お別れした人は認定スクラムマスターを持つエンジニアであり、このチームはちゃんとアジャイルなチームになろうとしているという話を事前に聞いていた。(以降、この人を彼と呼ぶ) 前職でもスクラム開発はやっていたつもりだったし、以前のチームでもスクラムを行なっていたのでなるほどなるほどという感じでチームのやり方に乗っかっていくことにした。見積もりをして、計画で洗い出し、

    仕事納めとスクラムの話 - imog
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 訃報:6502の開発者でパーソナルコンピューターの先駆者、チャック・ペドル氏 | スラド IT

    headless曰く、 低価格マイクロプロセッサー6502を開発した技術者で企業家のチャック・ペドル氏が12月15日、脾臓がんのため米カリフォルニア州サンタクルーズの自宅にて82歳で亡くなったそうだ(The New York Times、Portland Press Herald)。 ペドル氏は1974年、当時勤務していたMotorolaで低価格マイクロプロセッサー開発プロジェクトが中止になったことから、同僚7人を連れてMOS Technologyに移り、価格25ドルの6502プロセッサーを完成させた。25ドルは当時4人分のディナーに相当する金額で、現在の物価では130ドル程度になるという。1976年にMOS TechnologyはCommodore Business Machineに買収される。Apple IIで6502を採用していたスティーブ・ジョブズ氏とスティーブ・ウォズニアック氏は

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Write Junior Code

    A plea to Haskellers everywhere. Haskell has a hiring problem. There aren’t many Haskell jobs, and there aren’t many Haskell employees. Haskell employees tend to be senior engineers, and the vast majority of job ads want senior-level Haskell candidates. The vast majority of Haskell users do not have any professional production experience, and yet almost every job wants production Haskell experienc

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • GitHubで使われている実用英語コメント集

    この記事はリクルートライフスタイル Advent Calendar 2015 - Qiita の17日目です。 こんにちは。現在、ホットペッパーグルメのエンジニアをやっている敷地@shikicheeです。 git英語のコミットメッセージどう書けばいいの? と思ったことはありませんか? 英語で書きたいなーって思っても、いざ書くとなると躊躇しますよね。 ネイティブはどう書いてるのでしょうか。 そこで、github上で実際に使われているコメントを解析し、 よく使われている例をまとめてみました。 解析したデータ github上で1万スター以上を獲得している169リポジトリのコミットメッセージを対象としました。 bootstrap、jquery、react、d3、docker、node、tensorflowなどの有名なプロジェクトばかりなので、良いコメントが期待できます。 解析するコミットメッセー

    GitHubで使われている実用英語コメント集
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • ほんとうに酷い。Dropboxのサポート - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? さくらインターネットの投稿が一世を風靡したので、私も負けじと投稿します。私のは、DropboxのCSに関する報告です。さくらさんほどじゃないですし、無料のサービスではあるんですけど、こっちも酷いとは思います。これも消されるんでしょうか? そもそも 元々の問い合わせは「SlackとDropbox Paper連携プラグインが上手く動作しない」ということでした。 それ自体は、日からエスカレーションされた(社の人と思われる)外人とやり取りして、すぐに解決したので何の問題もありません。酷かったのは、エスカレーションされるまでの「日法人のCSの対応」です。 やり取り(1回目) まず、最初に連絡したとき、不具合が発生するまでの手順をキャプチャ付きでDropbox

    ほんとうに酷い。Dropboxのサポート - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Introducing Concurrent Mode (Experimental) – React

    Caution: This page is somewhat outdated and only exists for historical purposes. React 18 was released with support for concurrency. However, there is no “mode” anymore, and the new behavior is fully opt-in and only enabled when you use the new features. For up-to-date high-level information, refer to: React 18 Announcement Upgrading to React 18 React Conf 2021 Videos For details about concurrent

    Introducing Concurrent Mode (Experimental) – React
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 僕がOSS導入時に気にしてること - くりにっき

    前置き 観点 GitHubGitLabなどのリポジトリの場合 https://rubygems.org/ https://hub.docker.com/ 共通 (2019/12/29 11:30追記) 2019/12/29 11:30ブコメレス 前置き 社のesaに投下したものの反応が薄くて寂しいので全体公開 他人が作ったOSSを使うにあたって、もしあまりメンテされないOSSを使うと結局別のOSSに乗り換える必要があっておつらいので、僕がどんな観点でOSSを選択してるのかをまとめました あくまで僕が見ている観点なので異論は認める 観点 GitHubGitLabなどのリポジトリの場合 Star数 多ければ多いほどいい 放置されてるIssueやPRの数 少なければ少ない方がいい オープンになってるPRがたくさんあってもちゃんとレビューされてマージされてるのであればいいんだけど、放置されてる

    僕がOSS導入時に気にしてること - くりにっき
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 【禁断の実験】新型Mac Proで大根おろしてみた! / Mac Pro (2019) vs Japanese radish (English subtitles)

    その見た目から「チーズ削り器」「大根おろし」などと呼ばれている新型Mac Pro。 チーズ削り器に関しては海外で実際に試している動画が確認できましたが、大根おろしについてはどうでしょう?未だに見当たりません。 ・・・俺がやるしかないのか。 開封動画の段階ではそんなことを試そうなんて思いもしませんでした。しかし「自分にはそのチャンスがあるのではないか?」という考えが頭をよぎった瞬間から、イメージが現実になりはじめました。 やろうと思えば・・・できるよな? 例えると、まだ誰にも開けられたことのない宝箱が目の前にあって、自分だけがその「カギ」を持っているような状況です。これって、開けるしかないですよね? というわけで、まだ誰も見たことがない宝箱の中身をご覧あれ。 Apple Mac Pro (2019) 開封動画はこちら https://youtu.be/v3tbW_Cal-c

    【禁断の実験】新型Mac Proで大根おろしてみた! / Mac Pro (2019) vs Japanese radish (English subtitles)
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • cBioPortal for Cancer Genomics

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • cBioPortalのがんゲノムを可視化してみた - Qiita

    ディレクトリのサイズは全部で 90GB もあるのでダウンロードには時間がかかります。しかしsraファイルを直接ダウンロードして自分で処理する手間や時間を考えたらほぼ 0GBに等しいと言って差し支えないでしょう(強弁)。 がんの変異、RNA発現、コピーナンバー、メチル化のデータをプロットする さて、このように大量にデータを入手してみたら、なんとなく全体像を可視化してみたいと思わないでしょうか? 突然ですが私はRubyが大好きです。Rubyでグラフを描くためのツールGR.rbを自作しています。(正確にはffiを用いたGR FrameworkのRubyバインディングです。) そこで自作のツールを使用して、がんゲノムのデータを大雑把に可視化してみることにしました。 https://qiita.com/kojix2/items/456259f40d5563005cd1 また、データフレームの代用とし

    cBioPortalのがんゲノムを可視化してみた - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 【2019年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ (Web問題のwriteupぜんぶ読む) - こんとろーるしーこんとろーるぶい

    CTF Advent Calendar 2019 - Adventarの25日目の記事です。 1つ前は@ptr-yudai氏の2019年のpwn問を全部解くチャレンジ【後半戦】 - CTFするぞでした。 はじめに 対象イベント 問題数 読み方、使い方 Cross-Site Scripting(XSS) SVGファイルを利用したCSPバイパス GoogleドメインのJSONPを利用したCSPバイパス サブリソース完全性(SRI)機能を利用した入力チェックバイパス Chrome拡張機能のパスワードマネージャーKeePassの悪用 HTML likeコメントを使用したコメントアウト jQuery.getJSONのJSONP機能を使用したスクリプト実行 DOM Clobberingによるコードハイジャック Service Workerを利用したスクリプト実行 XSS Auditor機能のバイパス

    【2019年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ (Web問題のwriteupぜんぶ読む) - こんとろーるしーこんとろーるぶい
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 北九州の小倉に行ってきて量子コンピュータベンチャー立ち上げを手伝ってきた話 - Qiita

    はじめに 北九州の小倉というところに行ってきました。いろいろ学びがあったので忘れないうちにまとめておこうと思います。量子コンピュータベンチャーを東京で立てるのより数倍難易度が高そうです。また、現在は東京でのビジネスが崩れつつある業種があり、やはり地方での機運が高まっています。さらに九州は他のエリア(関西より)よりも先端技術に対して取り込みが早いので、全国のいいケーススタディになりそうです。 小倉? KOKURAで、コクラです。おぐらではないです。というところから始まりました。 北九州? 北九州市(きたきゅうしゅうし)は、福岡県の北部に位置し、関門海峡に面した九州最北端の都市である。九州の玄関口として栄えた歴史を持ち、1963年(昭和38年)に門司、小倉、若松、八幡、戸畑の五市の対等合併[1]を経て、三大都市圏以外では初の政令指定都市として誕生した[2]。 https://ja.wikipe

    北九州の小倉に行ってきて量子コンピュータベンチャー立ち上げを手伝ってきた話 - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 🗼東京生活との別れ - みずぴー日記

    転籍のため東京から離れる。2018/8/15に名古屋から引っ越したので、1年4ヶ月ほど東京で生活した。 🏠広尾生活 会社の近くの広尾に住んだ。おかげで満員電車と無縁の生活を送れた。 通勤時間が短かい。最高。 家賃は高めなので、部屋はそれほど広くない。VRゲームゾーン(無)に生活エリアが圧迫されている。 銭湯も近いのでよく行った。巨大な浴場を普段から使えるのがいい。 大きいお風呂に入ってリフレッシュしよ、と思ったら、近所の銭湯かことごとく休み— mzp (@mzp) 2019年1月22日 深夜まで空いてるラーメン屋があるので、唐突にラーメンべたくなってもべれる。(よくない) うまく寝れなかった日に、雨のなか行ったラーメン屋 ただ日比谷線の終電は山手線より早い。何度かギリギリになった。 🚧変化する道 渋谷区民なので、よく渋谷に行ったが、行くたびに街が変わってて戸惑った。区役所が改装中だ

    🗼東京生活との別れ - みずぴー日記
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • もはや人類は地球上の支配的なアクターではなくなる:デザイン理論家ベンジャミン・ブラットン、「ポストアントロポセン」の可能性を語る(後編)

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Python Type Hints | NP-Incompleteness

    Jukka Lehtosalo is a Finnish Software Engineer at Dropbox. He developed an optional type system for Python, mypy, during his PhD thesis in Cambridge. After meeting in a Python conference, Guido van Rossum (creator of Python) invited Lehtosalo to join him at Dropbox. They started adopting mypy in real use cases during a Hackathon, which led to mypy being one of the most popular Python type checkers

    Python Type Hints | NP-Incompleteness
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 2019年の振り返り - mottox2 blog

    もう2019年の終わりが見えてきた。今年の自分は何をやったのか、どういうことを考えていたのか、どういった反省が残ったのか、ブログ記事に残しておこうと思う。 > ユーザーにより近い仕事をユーザーにより近い仕事仕事に関してはよりユーザーに近い側へ移行していったということに尽きる。 去年は『専門性を持ちたい』という気持ちでやっていたが、今年はiOSアプリをSwiftで始めたり、Rails仕事を辞めたり、デザイナーの仕事を(数年ぶりに)始めたりした。かなり変化の激しい年だった。 Rails仕事を辞めたのは、実力不足といった理由ではなく、ユーザーに近い側の実装をしたい気持ちが強くなったからだ。iOSの仕事をしたのもフロントエンドの一種なのでやる意義を感じたからで、Webにはないアーキテクチャの議論、iOS開発の事情・歴史などWebのフロントエンドにも応用できる知識と経験を積むことができた。

    2019年の振り返り - mottox2 blog
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 超音波で多様な触覚を生成 東大が開発した「ReFriction」

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 空中超音波フェイズドアレイデバイス(Airborne Ultrasound Phased Array、AUPA)からの集束放射を発泡スチロール表面に当てることで多様な触覚を生成するデバイスを開発した。 これは、発泡スチロールの表面に超音波を当てると、スクイーズ膜効果(振動面に指を近づけると、空気の膜が指と振動面の間に生じ、それにより摩擦力が減少する現象)による表面摩擦の低減によるもの。この現象は、発泡スチロールの音響インピーダンスが、空気の音響インピーダンスに近いという事実によると考えられる。 提案では、触覚フィードバックの生成と同時に、発泡スチロール表面にプロジェクターで画像を投影する

    超音波で多様な触覚を生成 東大が開発した「ReFriction」
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • お世話になりました2019年② - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 2019年ブログを始めて当に良かったと思います。 ブログの皆さんには、感謝の気持ちを述べたいのと 私の独断と偏見で簡単に紹介させて頂きたいと思います。 もし「私、そんなん違うっ!」て方はごめんなさいm(__)m 前半に引き続き、読者の方の紹介と感謝のコメントを書かせて頂きます。 Mikotoさま(mikotomikaka) 貯金節約生活に関わるブログは好きです。参考になります。 TKbooさま(TKboo) 子供を持つ親として、共感することが沢山あります。子育て楽しみましょうね♪ 節約夫婦さま(setsuyakufufu) 節約って良いですねよ!こんなやり方があるのかって思います。知らない事がまだまだ沢山あります。 ネコ部長さま(nekobushou) ブログ200記事達成されたのと、もうすぐ1年を迎えられるそう。 おめでとうござい

    お世話になりました2019年② - ガネしゃん
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 自治体向けシステムの完成度について

    anond:20191229095749 某田舎市役所の現場より。 中小自治体は、ほとんどがパッケージシステムに移行しててすでに平準化されている。 いやいやどうだろう。 うちも全国数十カ所で採用実績あるパッケージシステムで業務を行ってるけど、 大抵の部署では完成度が低くて結構難儀してるわけよ。 幼保関係で説明しよう。 ある児童が保育1号認定(幼稚園のことな)と保育2号認定(保育園のことな)を併願するってときは 2号認定を受けて保育園待機中 ※保育園は朝から夕方まで預かるから仕事するならこっちを希望するのが普通。 かつ 1号認定を受けて幼稚園在園※幼稚園はお昼には迎えなきゃいけないので保育園に受かるまでのつなぎで入れるというパターン。定員は無いので無条件で入れる。 ていう情報を登録できなきゃ仕事にならない。 しかしうちで採用しているシステムは、児童が1号と2号両方の認定を受けるという状況を想

    自治体向けシステムの完成度について
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 怒涛の2019年の振り返りと2020年の抱負 - karaage. [からあげ]

    怒涛の2019年の振り返り 今年の最後に恒例の今年の振り返りと来年の抱負です。いつも、年末は今年はあっという間に感じるのですが、今年は珍しくいつもより少し長く感じた一年でした。ほんと、2019年は自分にとって怒涛の1年でしたね。 今年の著書 著者として書いた、記事を寄稿した、協力したなどです。 ラズパイマガジンには2冊に記事を投稿させていただきました。 他、以下の記事がきっかけで、「技術書典6」で配布されたMOIZ (id:uzusayuu)さんの「PythonColabでできる-ゼロから作るRAW現像」に協力として名前を載せていただきました! そして、つい先日私が著者の1人である「Jetson Nano超入門」という書籍が販売されました。 今までも、記事の寄稿などで商業誌に名前が載ることは結構あったのですが、書籍に著者として名前が載るのはさりげに初めてだったりします。 かなりマニ

    怒涛の2019年の振り返りと2020年の抱負 - karaage. [からあげ]
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 2020年は「ディープフェイク」が流行か--セキュリティ脅威予想

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2020年のサイバーセキュリティの脅威動向は、いったいどのような様相を見せるのだろうか。セキュリティベンダー各社が毎回さまざまな流行を予想しているが、2020年の予測で目立つのが「ディープフェイク」だ。 ディープフェイクは、AI人工知能技術の1つとなる「ディープラーニング(深層学習)」と「フェイク(偽物)」を組み合わせた造語とされる。現実の映像や音声、画像の一部を加工して偽の情報を組み込み、あたかも物のように見せかけて相手をだます方法であり、そこにディープラーニング技術が悪用されている。 例えば、有名人が演説を行ったりインタビューに答えたりしている映像があったとしよう。その人物の身振り手振りや表情、口元の動き、声といった部分を解析

    2020年は「ディープフェイク」が流行か--セキュリティ脅威予想
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 株式会社マネーフォワードを退職しました。 - 心の声を垂れ流す場所

    株式会社マネーフォワードを退職しました。 退職エントリーというやつを書いてみたいお年頃。こんにちはnasaです。 12月26日(3日前)が最終出社日でした。 大体1年半くらい働かせていただいたので、色々と感慨深いものがあります。 なので、いい機会なので、思いを綴っておきたいと思いました。 コレを書いているもう一つの経緯としては、「nasaくんに、せっかくだしインターンに対するフィードバックを書いて欲しい」と言われていましたが、社内ドキュメントのesaへの権限を失ってしまい、書けなくなりました。 なので、自分のブログに書こうと思い、書いています。 ボクが居たのは福岡オフィスなので、東京、京都オフィスは雰囲気が違うと思います。マネーフォワードに興味のある人はそれを念頭に置いて読んで下さい 株式会社マネーフォワードを退職しました。 今まで何をしてきたか 外国語対応 自動計算機能 etc 退職理由

    株式会社マネーフォワードを退職しました。 - 心の声を垂れ流す場所
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • neue cc - 2019年を振り返る

    今年はどういう年だったかというと、うーん、まともに会社として動き出した年、ですかね。去年Cysharpという会社を作りましたが、その時点では一人だったので会社感も全く何もなかったのですが、今年から何人か入ってきたので、やっと会社として体をなしてきました。 ブログの数があからさまに減ってますが、Cygames Engineers' Blogに書いている分もあるのでそこはしょーがない。今年は講演も結構した気がします。CEDECやUniteなど大きなイベントでも話してきましたし、特にUniteのUnderstanding C# Struct All Thingsは好評だったようで、アンケート結果でも実質一位(正しくは4位、1~3位はUnity Technologies Japanの人だったので、それを除いたらという謎基準により)だったので、嬉しみがあります。 ライブラリは、なんか一年中ずっとM

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • カオスエンジニアリングツールGremlinにてネットワーク障害を注入してみた #reinvent | DevelopersIO

    カオスエンジニアリングツールGremlinは、システムに障害を注入することができるサービスです。 エントリでは、Network Gremlinsを利用して、ネットワーク障害(トラフィック遅延、損失など)を注入してみたいと思います。 カオスエンジニアリングツールGremlinは、システムに障害を注入することができるサービスです。 エントリでは、Network Gremlinsを利用して、ネットワーク障害(トラフィック遅延、損失など)を注入してみたいと思います。 以下のようなイメージです。 前提 Gremlin PROアカウント Gremlin Freeではネットワーク障害が利用できないのでご注意ください 参考:Pricing やってみた Gremlin Clientインストール まずは、カオス実験(以下、攻撃)の対象となるサーバに、Gremlin Clientをインストールします。 以下

    カオスエンジニアリングツールGremlinにてネットワーク障害を注入してみた #reinvent | DevelopersIO
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • コストコでシステム障害 年末の買い物客を直撃

    外資系の会員制ディスカウントチェーン「コストコ」で大規模なシステム障害が起き、各地にある店舗の前には客の長い列ができました。 全国に26店舗あるコストコホールセールで30日からシステム障害が発生し、各店舗でレジが使えなくなりました。この障害で店への入場規制が行われたほか、会計待ちの利用客の長い列ができました。 利用客:「どんどん列が増えていって、気付いたら並んでいる人がいっぱいになって、買い物が逆にできないので入場制限になっていました」「中に入れない人が結構いて外で待ちました」「(Q.どれくらい待ちました?)僕らは店外で45分から50分ぐらい」 コストコは昼すぎにホームページで復旧したと発表しましたが、システム障害の規模や原因など詳しいことは明らかにしていません。

    コストコでシステム障害 年末の買い物客を直撃
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Kubernetes Ingress Controller Deployment and Security with NGINX

    F5 Sites DevCentral Connect & learn in our hosted community F5 Labs The latest threat intel and research to help protect your apps MyF5 Your key to everything F5, including support, registration keys, and subscriptions Partner Central Research and support for partners LearnF5 Guidance, insights, and how to use F5 products Contact F5 Contact F5 Sales Talk to an F5 sales representative Contact F5 Su

    Kubernetes Ingress Controller Deployment and Security with NGINX
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 一回言及されたらミュート,二回言及されたらブロックという指針で一年間twitterを運用しても,フォロワー40万人弱に対して合計4000人弱しか攻撃的なユーザーはいなかった.フォロワー比1%の攻撃に踊ら|落合陽一

    タイトルにも書いたこれが今回の問いはこれだ. 一回言及されたらミュート,二回言及されたらブロックという指針で一年間twitterを運用しても,フォロワー40万人弱に対して合計4000人弱しか攻撃的なユーザーはいなかった.フォロワー比1%弱のネガティブな声に踊らされる必要はあるのだろうか?. いわゆるアンチの声は,僕のフォロワー比で1%.全ユーザーになるとかなり少ない声だ.客観的に見るために,マーキングの意味で運用してみた.否定的な意味で出てきたら即座にmute,muteついてるユーザーで発見したらblock.こうやって運用しても意外と少ないことに驚かされた.僕は嫌われやすい方だと思うから,他の人はもっと少ないんじゃないかと思う. でもそうやって考えていったときに,じゃぁ何を大切にしてやっていくかといえば,長く共感してくれる仲間だと思う.この前はメディアと聞き手によってどうやって話し方を変え

    一回言及されたらミュート,二回言及されたらブロックという指針で一年間twitterを運用しても,フォロワー40万人弱に対して合計4000人弱しか攻撃的なユーザーはいなかった.フォロワー比1%の攻撃に踊ら|落合陽一
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 5. 2019年 Researchat.fm 関連論文まとめ | Researchat.fm

    2019年 Researchat.fm で紹介した関連論文まとめ 2019年の2月からResearchat.fmを始め、様々な論文について話してきました。 Researchat.fmの各エピソード内で紹介した(or 心の中では触れた)論文とその周辺論文についてまとめました。 2020年もたくさんの論文を紹介していこうと思っています! Ep39: Podcast Year … 年末振り返り回 Feldman et al., Cell (2019) Optical Pooled Screens in Human Cells.…CRISPR-Cas9による遺伝学スクリーニングの結果を光学系イメージング (In situ sequencing)により細胞に与えられた摂動と破壊された遺伝子の情報を読み出す技術。 Ep36: DNA-of-things … DNA入り3DオブジェクトをプリントするDN

    5. 2019年 Researchat.fm 関連論文まとめ | Researchat.fm
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Best of Product Hunt - Product Information, Latest Updates, and Reviews 2024 | Product Hunt

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • How To Build Product As A Small Startup | Y Combinator

    Y Combinator CEO and Partner Michael Seibel shares a process for building product as a small startup. Topics 00:00 – Have a process to get product out the door 1:02 – Decide on a release schedule 1:15 – Put someone in charge of product 1:34 – Establish KPIs 1:47 – Create a theme for the product cycle based on a KPI 2:00 – Product meeting 2:30 – Brainstorm new features, bugs, and tests 3:35 – Sort

    How To Build Product As A Small Startup | Y Combinator
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Linux procfs 徹底入門

    これは Linux Advent Calendar 2019の 15 日目の記事です。procfs について勉強したことをまとめます。 検証環境CentOS 8 を利用する。 ]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.0.1905 (Core) ]# uname -a Linux localhost.localdomain 4.18.0-80.el8.x86_64 #1 SMP Tue Jun 4 09:19:46 UTC 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux procfs とは疑似ファイルシステムのひとつ。 ディスク上に実体は存在せず、メモリから情報を取得する。 カーネルだけが知っている情報 (例えばシステム全体のロードアベレージ/CPU負荷/メモリ利用状況や、プロセスごとの情報)が取得できる。

    Linux procfs 徹底入門
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 日本の造形文化の伝統はアートと相性が悪いかもしれない|松下哲也

    前口上以前Twitterで「美術鑑賞には教養が必要だ」と言ったら炎上しました。「美術」は「自由学芸(リベラルアーツ)」つまり西洋における教養科目に数えられる一制度の訳語なので、僕はそんなことは当たり前だと思っていたのですが、たしかにふつう、学校で「図画工作」は習っても「美術」は習いません。これは明治時代のいわゆる「文明開化」のときに日が西洋の「美術」という制度を輸入しようとして失敗したからです。 僕は「美術」の仕事をしている人間なので、その辺の認識をみなさんと共有する必要があると思いました。なぜ日において「美術」がしばしば嫌悪されるのか。とりわけ、「美術=教養」の図式が嫌われるのか。はっきり言ってしまえば「美術」制度の輸入の失敗、「美術」教育の失敗の結果なのです。そう、「美術」は西洋の土着的な制度を指す用語で、人類の普遍的な造形文化を意味しません。 はじめに——「美術」は造形文化一般を

    日本の造形文化の伝統はアートと相性が悪いかもしれない|松下哲也
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • GitHub - bbc/peaks.js: JavaScript UI component for interacting with audio waveforms

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - bbc/peaks.js: JavaScript UI component for interacting with audio waveforms
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 実践 Off the main thread - from scratch

    実践 Off the main thread 実際に Off the main thread をやりつつ、パフォーマンスチューニングをする際にどこに気をつけるべきかを今やっているので、それについて話します。 Off the main thread とは JavaScript の処理は基的にメインスレッドで実施します。JavaScriptの実行処理以外にも記述された内容を解釈するためのパース処理やGC処理もメインスレッドをブロックします。メインスレッドの処理が多いとUI jankと呼ばれるガタツキ、チラツキ、画面の固まりの原因になります。 UI jankが発生していると、ユーザーがクリックしたり、text入力をしようとしてから反応するまでの時間(Input Latency)が即時ではなくなります。 このUI jankを無くすために、なるべくメインスレッドを阻害する要因を減らすことが Off

    実践 Off the main thread - from scratch
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 2019年にやったこと - k0kubun's blog

    2018年にやったこと 2017年にやったこと 2016年にやったこと 2015年にやったこと ハイライト 会社でSREからバックエンドチームに移籍 シリコンバレーに移住し、生活の基盤を整えた RubyのJIT開発を継続し、その参考にすべくJVMの実装を少し勉強した Thanks to Arm Treasure Data and people who helped me, today I got a visa stamp to work in the US from October for 3 years.— k0kubun (@k0kubun) August 10, 2019 I published a progress report of Ruby's JIT development as of Ruby 2.7 https://t.co/iTDAyDqAbe— k0kubun (@k

    2019年にやったこと - k0kubun's blog
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 【書籍】図解!れじん工作 Ver.3.25(最新版)

    レジンを用いた作品製作における技術・ノウハウを科学的な視点から詳細に解説したレジン工作の総合ガイドブックです。 レジン作品の販売にあたっては、混入する気泡や経年劣化による黄変をいかにして抑えるかなど大変多くの課題がありますが、良い作品を作るノウハウはこれまであまりオープンにされず、SNSなどでまことしやかに語り継がれてきたものが多かったように思います。 そこで科学的な視点から良いレジン作品を作るにはどうしたら良いか、2年以上に渡る製作の経験と実験ノート6冊に及ぶ研究を振り返り、多くの人が利用できる形でまとめました。 気泡抜きにエンボスヒーターは非効率であること、研磨をしなくても艶のある硬化物が得られるという事、また市販のレジンHowtoでは語られない作業の意味や原理などが、書を読めば理解できます。 書は3部構成+ニケル氏のレジン工作風景&作品ギャラリーページから成っています。第1章で

    【書籍】図解!れじん工作 Ver.3.25(最新版)
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 生体メモリ(64GB) Biological USB memory stick 魚に情報を記憶させる謎のUSBメモリ

    __________ 2022/8/2追記: 今年3月より半導体不足の影響により販売を休止しておりましたが、リメイク版が完成しましたので販売を再開します。原材料の供給が不安定なため、再び予告なく販売を終了する可能性があります。この機会にどうぞご注文ください。 __________ 生物の脳とコンピュータを直接接続する「ブレイン・コンピュータ・インターフェース(Brain Computer Interface, BCI)」の技術が盛んに研究されていますが、現代の科学技術をもってしても今だに不可能な、「コンピュータと生体の脳の間でデータを直接入出力する」という超未来の技術コンセプトをリムーバブルディスクの形で表現した、小魚の脳に情報を記憶させる(ように見える)USBメモリです。 ニケル氏の意匠登録作品である「透明USBメモリ」の技術を転用している為、実際にパソコンで通常のUSBメモリとしてご使

    生体メモリ(64GB) Biological USB memory stick 魚に情報を記憶させる謎のUSBメモリ
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • プリンのキーホルダー (ニケルさんちのプリン) Pudding keychain

    マッシブなプリンのキーホルダーです。 手のひら上でころんと転がるサイズで、バッグなどにチャームとしてつけると存在感があります。 過去に出品したプリンのキーホルダー( https://www.creema.jp/item/4471511/detail )をより物らしくリメイクしたモデルです。顔料の配合比と濃度をより厳密に制御することにより、カラメルとプディング部分の色合いがより美味しそうになり、さらに表面の艶やぷるぷる感も向上させることに成功しました。香りまで漂ってきそうです。 ____________________ 素材:プリン部分…混合レジン(エポキシ樹脂)、金具…鋼、ニッケルメッキ ※複数個セットではありません。価格は一つあたりです。 ____________________

    プリンのキーホルダー (ニケルさんちのプリン) Pudding keychain
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • ニケルxp | 新しいクリエイターの祭典・ハンドメイドインジャパンフェス2018(東京ビッグサイト)

    レジン作品の製作・販売を行っている化学系学生です。 応用化学を学ぶ学生の視点からレジン工作技術を研究し、意匠登録作品である「透明USBメモリ」をはじめとする各種レジン作品の製作・販売を行っています。 今回のHMJ2020では、新作の「生体ストレージ」やウユニ塩湖写真集も販売いたします。 出展歴: 2017年7月 HMJ2017(東京ビッグサイト) 2018年7月 HMJ2018(東京ビッグサイト) 2018年10月 東急ハンズ渋谷店委託 2018年11月 名古屋三省堂書店いちのいち委託 2019年1月 HMJ2019冬(東京ビッグサイト) 2019年6月 東急ハンズ渋谷店委託 2019年7月 HMJ2019夏 2019年12月 コレド室町テラスCreema&Essence店委託 【プライバシーポリシーについて】 株式会社クリーマ(以下「当社」といいます)は、お客様(出展申込者、メールマガジ

    ニケルxp | 新しいクリエイターの祭典・ハンドメイドインジャパンフェス2018(東京ビッグサイト)
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Introducing 'react-spectrum'

    I love the new CodeSandbox homepage 💜 While checking it out, this illustration caught my eye 👇 CodeSandbox homepage illustration So, I made react-spectrum to generate similar colorful text/code placeholders 🙌 https://codesandbox.io/s/react-spectrum-demo-83c90 react-spectrum is configurable and can be used to generate various types of fancy text placeholders. import React from "react"; // Import

    Introducing 'react-spectrum'
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • ペンギンのバンドのイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    ペンギンのバンドのイラスト
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • トップページ -

    増分テスト: クイックスタートガイド(計算付き) キャンペーンが成功したとき、あなたはどのように分かりますか?先月よりも収益が増えたとき? たぶん。 しかし、あるキャンペーンやチャネルが売上にどれだけ影響したかを知るにはどうしたらよいでしょうか? マ…

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 2019年に作ったGitHubリポジトリ - pockestrap

    年末なので、今年GitHubに作ったリポジトリを振り返ってみます。 このリストは次の記事のコードを使って生成しました。 pocke.hatenablog.com リポジトリたち 今年は31個のリポジトリを作りました。 下に行くほど新しいリポジトリです https://github.com/pocke/ika2.vim Vimからスプラトゥーン2のステージ情報を見るプラグイン。 最近スプラトゥーン2をやっていなくて、使っていない(そもそもスプラトゥーン2をやっていたときも使っていなかった) https://github.com/pocke/chuu (注:hogehoge)のようなテキストをmarkdownの注釈に変換するツール 使ってない https://github.com/pocke/repo-metadata GitHubリポジトリのdescription, URL, topicsを

    2019年に作ったGitHubリポジトリ - pockestrap
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 面白かった本2019 - phaの日記

    毎年まとめているこのコーナー。 面白かった2018 - phaの日記 面白かった2017 - phaの日記 面白かった2016 - phaの日記 面白かった2015 - phaの日記 面白かった2014 - phaの日記 2019年もいろいろを読みました。大体読むくらいしか趣味があまりないんだよな。今年は引っ越しをしたら、新しく住み始めた街が屋が充実していたので、ついついを買っちゃうことが多かった一年でした。 濱野ちひろ『聖なるズー』 稲田俊輔『人気飲チェーンの当のスゴさがわかる』 スズキナオ『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』 雨宮まみ『東京を生きる』 又吉直樹『東京百景』 山下泰平『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する』 三宅香帆『文芸オタクの私が教える バズる文章

    面白かった本2019 - phaの日記
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • レベル3の自動運転実現のために道交法が改正された

    自動運転レベル3の法整備が進んだ 2019年12月1日から施行となった道路交通法改正で、運転中の携帯電話使用、いわゆる「ながらスマホ」(ながら運転)の厳罰化が話題になっている。しかその横で、レベル3の自動運転技術実用化のための改正も用意されていた。 それが「自動車の自動運転の技術の実用化に対応するための規定の整備」だ。こちらの施行は2020年5月下旬までの施行が予定されている。 ちなみにレベル3の自動運転とは、高速道路などの限定エリアでクルマのシステムが運転手に代わってクルマの運転操作を行なう。そのときに運転手は、周囲の状況を監視する必要はない。レベル3の自動運転中は、運転手はハンドル操作から解放されるのだ。ただし、何か問題が発生したり、もともとの走行条件から外れたときは、運転操作をシステムから運転手に引き継ぐというもの。 だが、こうしたレベル3の自動運転は、実際のところ実用化に至っていな

    レベル3の自動運転実現のために道交法が改正された
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • The rise and fall of the PlayStation supercomputers

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史

    by Nikita Kostrykin 2006年にソニーから発売されたPlayStation 3は標準でフルHD規格に対応し、家庭用ゲーム機として初めて初のBlu-rayドライブやHDMIを供えたゲーム機です。そんなPlayStation 3の「スーパーコンピューターとしての活躍」について、PlayStation25周年を記念して技術系メディアのThe Vergeが解説しています。 The rise and fall of the PlayStation supercomputers - The Verge https://www.theverge.com/2019/12/3/20984028/playstation-supercomputer-ps3-umass-dartmouth-astrophysics-25th-anniversary スーパーコンピューターとして活躍したことで知

    PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 欲しいスキルが1200円から習得できる。ライフハッカー[日本版]編集部員は2020年、何を学ぶ? | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスパーソンである読者の皆さまに「学び」や「スキルアップ」につながる情報をお届けすべく、一心に業務にいそしむライフハッカー[日版]の編集部員たち。 しかし「おすすめです」「試してみては?」と記事を作っているその裏で、いつも湧いてくるのが「自分たちは学びたいことを学べているのだろうか」という自責の念に似た思い…。 「実際のところはどうなのよ」というお声をいただかないうちに、編集部員4名が動画学習プラットフォーム『Udemy(ユーデミー)』の講座で学ぶ自分をシミュレーション。 「新春」という何かを始めるには絶好の機会に、それぞれが抱いていた“学習意欲”の種火に火をともすことはできるのでしょうか。 13万以上のコースから選べる『Udemy』。編集部員が選んだものは?『Udemy』とは専門家による13万以上のコースを備え、すでに4000万人もの受講生が学んでいる動画学習プラットフォームです。

    欲しいスキルが1200円から習得できる。ライフハッカー[日本版]編集部員は2020年、何を学ぶ? | ライフハッカー・ジャパン
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 【ブログで稼ぐ】IT業界20年以上のプロが本気で収益化に挑戦してみた結果【1年目の感想まとめ】

    mineo歴7年目の格安SIMユーザー。15年以上使ったドコモから、格安SIMのマイネオに乗り換えたことで月6000円以上の節約に成功しました!メインでマイピタ10GB、サブ機でマイそく1.5Mbpsを利用中です! ブログで稼ぐに挑戦した1年 わたしはこの2019年1月9日にこのブログを立ち上げました。目的はブログで自立した生活をすること。 収入は給料だけ、休日は遊ぶだけ、勉強もしないし、消費や浪費をするだけで、自力で1円も稼げないことに気づき、会社に依存して生きるしかない自分を終わらせたかった。 そんな思いでこのブログを始めました。 わたしはエンジニアではありませんが、IT業界では20年以上働いています。仕事ではメディアを運営していて、WEBマーケティングやSEOに精通しているつもりです。 一介のサラリーマンではありますが、その道のプロと言えばプロ。 ただし、プログラミングができるわけで

    【ブログで稼ぐ】IT業界20年以上のプロが本気で収益化に挑戦してみた結果【1年目の感想まとめ】
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • ブレークスルーの意味や定義 わかりやすく解説 Weblio辞書

    別表記:ブレイクスルー「breakthrough」 英語breakthrough ブレークスルーとは、困難な状況や問題を突破し、新たな進歩や発見を達成することを指す言葉である。科学技術やビジネス、スポーツなど、多岐にわたる分野で用いられる。ブレークスルーは、既存の枠組みや常識を超えた革新的な思考や行動によって生じることが多い。 ブレークスルーは、新たな視点やアプローチにより、従来の問題解決法では解決できなかった問題を解決したり、新たな可能性を開拓したりすることを示す。例えば、科学技術の分野では、新たな理論の提唱や画期的な発明、ビジネスの分野では、新たなビジネスモデルの開発や市場の創出などがブレークスルーとされる。また、スポーツの分野では、新たな戦略や技術の開発、記録の更新などがブレークスルーとされることがある。 別表記:ブレークスルー 「breakthrough」の意味 「breakth

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 2枚のコンピューターチップ間で初の量子テレポーテーションに成功。情報を瞬間転送(英・デンマーク共同研究) : カラパイア

    英ブリストル大学とデンマーク工科大学の研究グループから、ふたつのコンピューターチップ間で量子テレポーテーションすることに史上初めて成功したと報告があった。 それによると、物理的にも電気的にも接続されていないというのに、チップからもう一方のチップへと瞬時に情報を転送することができたそうだ。 量子コンピューターや量子インターネットの可能性の扉を開くブレイクスルー(飛躍的な進歩)だという。

    2枚のコンピューターチップ間で初の量子テレポーテーションに成功。情報を瞬間転送(英・デンマーク共同研究) : カラパイア
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 2019年振り返り.md

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    2019年振り返り.md
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • WalkOVRと技適問題について

    VR空間を自分の足で自由に動け、モーションキャプチャーにも使える予定の最新機器WalkOVR。2019年も終わりを迎える年の瀬、遂に日の出資者へも届き始めた。しかし、そこには思わぬ落とし穴が待っていたのだった。 何と技適を取得していなかったのだ! このデバイスはPCBluetooth通信するため、日国内では、いわゆる技適が必須となる。未取得のデバイスを購入するのは問題ないが、実際に使用するのは電波法違反になってしまう。 技適には"技術基準適合証明"と"工事設計認証"の2種類があり、前者は機器1台ごとに試験し番号を割り振る。後者は、機種毎に回路図や工場の資料を用意し、試験認証された同製品全てに同じ番号を付与する形だ。今回WalkOVRが取得していなかったのは、この"工事設計認証"と言われる技適である。 ここではWalkOVR社の技適に対する認識、及び特別措置申請方法、今後の展開について

    WalkOVRと技適問題について
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 未来を描いたデザイナー、巨匠シド・ミード氏、死去

    数々の工業デザイン、SF作品などの未来描画で知られるデザイナーのシド・ミード氏が12月30日、米カリフォルニア州パサデナの自宅で死去した。86歳だった。ミード氏は9月18日にYouTubeのVlogで引退を表明していた。 米Ford Motorの工業デザイナーとして出発したミード氏は1970年に独立。未来的な造形手腕が高く評価され、SF大作映画の重要な部分のデザインを多く担当した。最初の映画版「スター・トレック」(1979年)ではV'Gerを。「ブレードランナー」(1980年)ではスピナーと都市デザインを、「TRON」(1980年)ではライトサイクルを、「2010年宇宙の旅」(1983年)ではレオーノフ号を、「エイリアン2」(1986年)のスラコ号、「YAMATO2520」(1995年)ではフューチャーコンセプトデザインを担当した。「∀ガンダム」(1998年)に「ヒゲ」をつけたことでも知ら

    未来を描いたデザイナー、巨匠シド・ミード氏、死去
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 3Dプリンターでモノづくりするのに便利な工具類について その2

    切削工具 FDM方式の3Dプリンターで出力する場合、樹脂を下から上に積層することで造形していきます。 当然、空中にいきなり造形するわけにはいきませんしできませんので、支えとなるサポートというものが必要になります。 また、安定しない形状のものについては、出力物の底面にラフトやブリムというものを追加して、ベッドに密着するようにする必要もあります。 写真の底面に接している薄いシート状の部分がラフトで、六角形のものがサポートです。 サポートやラフト、ブリムなどについては、簡単に出力品から除去できる場合も多いですが、場合によっては、外した面がきれいな面になっていなかったりして、バリを取ったり、表面をならしたりする必要があります。 また、ルアーを出力する場合は、そのままでは倒れてしまうので、写真のように底面に薄いシート状のプレートを追加して、出力しており、後で取り除く必要があります。 そのような不要な

    3Dプリンターでモノづくりするのに便利な工具類について その2
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Google Design’s Best of 2019

    The notable products, experiments, and redesigns that made our year test The mantra “focus on the user and all else will follow,” is always top of mind here at Google, guiding us in principle and practice. So while it’s no surprise to see that ethos in everything we do, when surveying 2019’s design projects, we really saw it come to life. Our roundup features work that puts you at the center, from

    Google Design’s Best of 2019
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • nsh - nsh

    Currently nsh is incomplete and not yet stable. Succeeded in crashing nsh? Let me know! A command-line shell that focuses on productivity and swiftness featuring: A POSIX compliant interactive shell with some Bash extensions. Tab completions and syntax highlighting. A builtin interactive fuzzy completion filter. Builtin zero configration features. Written in Rust :crab: Installation $ cargo instal

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • PerlCon 2019に参加してきました!!! - Acme::AnaTofuZ->new;

    こんにちは! id:anatofuzです。 皆さんのおかげで、ラトビアのリガで開催されたPerlCon2019に参加し、無事帰ってくる事ができました!!! 報告が遅れてしまいすいません 🙇 という訳でこのブログではPerlConの参加から帰国までのイベントレポートを乗せていこうと思います!! 旅レポート 初日 東京 -> ヘルシンキ 2日目 市場 スオメンリンナ島 近場の教会(生神女就寝大聖堂) ヘルシンキ大聖堂 テンペリアウキオ教会 ヌークシオ国立公園 3日目 エロマンガで朝 公園 カンピ礼拝堂 ヘルシンキ市街 ヘルシンキ空港 リガ リガのホテル リガでの事 3日目 (PerlCon 1日目) 移動 会場 オープニング、聞いたトーク 突然のトーク順番変更 部屋騒動 夜 4日目 (PerlCon 2日目) 朝ごはん 自分のトーク 聞いたトーク スピーカーディナーなど 5日目 (Per

    PerlCon 2019に参加してきました!!! - Acme::AnaTofuZ->new;
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • テトリス 世界を席巻したソ連の「マインドゲーム」

    歴史上の多くの偉大なアイデアと同様、テトリスも全く意図せずに生まれたものだった。 アレクセイ・パジトノフさんは当時、モスクワのソ連科学アカデミーでソフトウエア技術者を務めており、新型コンピューター「エレクトロニカ60」の試験を任されていた。そこで、子どものころ遊んだパズルを基に単純なゲームを作成。エレクトロニカ60の性能評価に役立てつつ、ちょっとした楽しみにもなれば、と考えた。 出来上がったゲームが史上有数の中毒性を持つゲームとして成功するとは思いもよらなかった。 時は1984年6月6日。テトリスによる鉄のカーテンの向こう側からの旅は始まったばかりだった。 テトリスはパズルゲームの一種で、プレーヤーは落下してきた「テトロミノ」と呼ばれる幾何学形状を隙間なく並べてラインを作る。パジトノフさんが着想源としたのは、「ペントミノ」と呼ばれる古典的なボードゲーム。五つの正方形の組み合わせによってでき

    テトリス 世界を席巻したソ連の「マインドゲーム」
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 【決定版】スーパーわかりやすい最適化アルゴリズム -損失関数からAdamとニュートン法- - Qiita

    オミータです。ツイッターで人工知能のことや他媒体で書いている記事など を紹介していますので、人工知能のことをもっと知りたい方などは気軽に@omiita_atiimoをフォローしてください! 深層学習を知るにあたって、最適化アルゴリズム(Optimizer)の理解は避けて通れません。 ただ最適化アルゴリズムを理解しようとすると数式が出て来てしかも勾配降下法やらモーメンタムやらAdamやら、種類が多くあり複雑に見えてしまいます。 実は、これらが作られたのにはしっかりとした流れがあり、それを理解すれば 簡単に最適化アルゴリズムを理解することができます 。 ここではそもそもの最適化アルゴリズムと損失関数の意味から入り、最急降下法から最適化アルゴリズムの大定番のAdamそして二階微分のニュートン法まで順を追って 図をふんだんに使いながら丁寧に解説 していきます。 それでは早速最適化アルゴリズムとは何

    【決定版】スーパーわかりやすい最適化アルゴリズム -損失関数からAdamとニュートン法- - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • ソフトウェアのサポート業務とはどのようなものか - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? はじめに ソフトウェアの世界にはいろいろな仕事があります。何も知らない人から見て一番脚光を浴びがちなのが開発者、とくにプログラマーでしょう。スーパープログラマーを題材とした漫画やアニメ、映画はたくさんあります。しかし、それ以外の仕事は実際やってみないと想像しづらいことより、あまり実情が知られていません。記事ではそれらの中からサポートエンジニアに注目して、この職種がどういうものなのかについて書きました。対象読者は開発者、とくに自分で作ったものを自分ないし近しい人だけが使うという経験しかしていない駆け出しの開発者です。 サポートエンジニアといっても色々なものがありますが、ここではSI企業において顧客システムでトラブルが起きたときにSEの依頼を受けて問題を解決

    ソフトウェアのサポート業務とはどのようなものか - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 2018-2019年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    ときどき思い出したように書いている障害事例まとめです。こういうのをやるならせめて年1回くらいはまとめないとダメだね……。昔の記事だと経緯や内容を覚えていないし、ニュース記事 (特に新聞社の記事や企業の障害に関するリリース記事) が消えてしまっていたりする。年末にまとめてドカッと振り返るのはしんどい。 2016-2017年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3 「なぜ障害事例をまとめているのか」についてはこっちに書いた内容そのままなのでこちらを参照してください。 DC/クラウド/通信事業者サービスの障害事例よせあつめ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3 2010-2016あたりまでのメジャーな障害事例のまとめ 基的には自分がブックマーク等でクリップしたものをもとにまとめています。主要なニュ

    2018-2019年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
    障害時の対応が早いところは好印象
  • Github ActionsでiOSアプリのデプロイを自動化する - Qiita

    ラーメン屋店長プログラマのObjective-ひろC(@hirothings)です🍜 GitHub Actionsで個人アプリのデプロイを自動化したのでその手順を書きます。 目次 GitHub Actionsとは? なぜGitHub Actionsをデプロイ環境に選んだか? 実装の流れ GitHub Actionsとは? 「GitHub上で動作するサーバレス実行環境」で、GitHub関連のイベントをトリガーにCI/CD様々な処理を実行できます。 中の人がGitHubの概要について説明しているわかりやすい記事があるので、それを読むのがオススメです。 以下、抜粋。 Actionの実体はDockerコンテナ Actionを組み合わせて独自のワークフローを構築できる コンテナ実行環境がコンパクトで重い処理の実行には向いていない 特徴 GitHub Marketplaceに、actionがたくさ

    Github ActionsでiOSアプリのデプロイを自動化する - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 🎊 New Year’s Eve

    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • TikZ でベン図をたくさん描いてみよう! - TeX Alchemist Online

    この記事は TeX & LaTeX Advent Calendar 2019 の11日目の記事です。10日目は mod_poppo さんでした。 12日目は Mahito TANNO さんです。 今日は TikZ を使ってベン図を描いてみます。 【目次】 2 個のベン図 完成図 ソース 工夫 3 個のベン図 完成図 ソース 応用例:集合の分配法則の図解 完成図 ソース 工夫 4 個のベン図 完成図 工夫 ソース 5 個のベン図 完成図 ソース 工夫 一般の n 個のベン図をグレイコードを用いて自動生成する グレイコードとは グレイコードとベン図の関係 グレイコードの生成 TeX 言語でビット演算 TikZ + グレイコードによるベン図の自動生成結果 3 個のベン図 4 個のベン図 5 個のベン図 6 個のベン図 7 個のベン図 8 個のベン図 9 個のベン図 10 個のベン図 TikZ +

    TikZ でベン図をたくさん描いてみよう! - TeX Alchemist Online
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Learn to Code with Interactive Tutorials - Scrimba.com

    Study group Collaborate with peers in your dedicated #study-group channel. Code reviews Submit projects for review using the /review command in your #code-reviews channel

    Learn to Code with Interactive Tutorials - Scrimba.com
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • TypescriptとReact HooksでReduxはもうしんどくない - Qiita

    🏔背景 Reduxはしんどい、だるい、でかい、というイメージが定着して久しいですね 😭 僕も3年ほど前にどっぷり触ったときは「こいつぁなかなか」という感想でした。 しかしながら状態管理ライブラリやらFlux思想やらの流れとしてReduxが不可避の存在だったために、おつらい経験をされた方も多かったのかなとお察しします。 時代は巡り2019年末、令和元年のご時世ではすっかりTypescriptによる型安全、正式提供されたReact Hooksによる脱Class component・HOCフリーな省エネ設計などが定着してきており、この両者を前提とした構築がもはやスタンダードとなってきています。 諸兄の人柱的知見も相まって最近は敬遠されがちなReduxパイセンですが、この度久方ぶりにがっつりと向き合ってみると、上述した両者の恩恵を受けてなんだか垢抜けた感じになっていました。知ってましたか?

    TypescriptとReact HooksでReduxはもうしんどくない - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Effective React Hooks - 東京ラビットハウス - BOOTH

    みんな大好きReactの、新しい作り方 React Hooks についての解説書です。 第一版: 技術書博覧会(技書博) 第二版: 技術書典7 実用的なアプリを2交えて解説するです。 1. いつでもどこでも使えるメモ帳 (Firebase + PWA) https://github.com/erukiti/sample-editor/ 2. JavaScriptが動くサンドボックス(Cryber-Dojoみたいなやつ) https://github.com/erukiti/sandbox-editor 書は2019年2月に正式リリースされた新しい仕組みであるReact Hooksについて解説するものです。 React Hooksの特徴は、コンポーネント作成をシンプルにできることです。 React Hooksは段階的に導入することもできます。必ずしも全てのコンポーネントをReact H

    Effective React Hooks - 東京ラビットハウス - BOOTH
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 技術的負債を作らないためのReact Hooks入門 - Qiita

    React Advent Calendar 2019 - Qiita の 12/4 です。12/5も終わろうとしていますが、僕の中ではまだ12/4です…。ほんとすみません…。 さて、技術的負債は、常に注意深く設計しない限り、必ず積み重なっていくものです。ウェブフロントエンドを含めたGUI開発では、テストがかかれないことも多いため、技術的負債を作らないために、React Hooks入門記事を書いてみました。 もっと詳しく!とかここが分からない!とかがあればぜひコメントなりいただければ、追記できる気力がある限り追記していきたいと思います。 サンプルコードは https://github.com/erukiti/react-hooks-without-debt に置いています。 React Hooks の基 React Hooksの考え方や個々のAPI仕様に関しては、公式ドキュメント を読むと

    技術的負債を作らないためのReact Hooks入門 - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple will reportedly offer higher trade-in credit for old iPhones for the next two weeks

    Engadget | Technology News & Reviews
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • React.memo を使ったパフォーマンス最適化について - 30歳からのプログラミング

    パフォーマンス・チューニングには、「こうすれば必ず上手くいく」という方法論や銀の弾丸はなく、地道に試行と計測を繰り返すしかない。 しかしだからこそ、基的な考え方や仕組みを理解することが大切であり、それがなければ、どのように対処していけばいいのか見当をつけることすら出来ず、的外れな対応をすることにもなりかねない。 React.memoを使った処理の最適化は、React アプリのパフォーマンス改善のための、基となるテクニックのひとつである。 この記事のコードは React のv16.10.2で動作確認している。 メモ化という概念 React アプリのパフォーマンス最適化を理解するためにはまず、メモ化(Memoization)という概念を把握しておく必要がある。 大雑把に言ってしまうとメモ化とは、何らかの計算によって得られた値を記録しておき、その値が再度必要になったときに、再計算することなく

    React.memo を使ったパフォーマンス最適化について - 30歳からのプログラミング
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Nature Remo E

    エネマネ(エネルギーマネジメント)とは、電気の使用状況を見える化し、無駄な消費を抑えて効率的に使えるようにすることです。 従来のエネマネ製品は工事などの初期コストが高く、設定も煩雑でご家庭で手が出しづらいことが課題でしたが、Nature Remo Eシリーズは体をコンセントに挿して、スマホのアプリで簡単な設定を行うだけ。誰でも簡単にエネマネを始めることができます。 工事不要なので、すでにエネルギー機器を導入済みの方も、賃貸マンションにお住まいの方も、手軽に設置していただけます。

    Nature Remo E
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • リビングの環境監視ダッシュボードを60分で作る方法(Nature Remo Cloud APIとGoogleサービス連携) - Qiita

    リビングの環境監視ダッシュボードを60分で作る方法(Nature Remo Cloud APIGoogleサービス連携)GoogleAppsScriptGASGoogleSpreadSheetNatureRemoGoogleDataPortal はじめに アレクサで、古い家電を操作する目的で購入したNature Remo。 センサーがとても秀逸だったので、部屋のモニタリングする仕組みを作ってみました。 部屋の環境が一目でわかるようになり、色々活用できそうです。 Nature Remo Cloud APIを利用して、Googleのサービスで作ってみました。 GAS(GoogleAppsScript)でGoogleスプレッドシートにデータを頂いて、Googleデータポータルにまとめてみました。これでサーバーレスかつセキュアなクラウド型環境監視ダッシュボードが完成しました。 とりあえず、トリガ

    リビングの環境監視ダッシュボードを60分で作る方法(Nature Remo Cloud APIとGoogleサービス連携) - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • Cloud Run と GitHub Actions を使って Pull Request 単位でプレビュー環境を立ち上げる - wadackel.me

    はじめに 最近 Google Cloud Platform の Cloud Run が GA となったのが話題に上がりました。また gcloud コマンドを GitHub Actions 上で簡単に扱うための GoogleCloudPlatform/github-actions もリリースされました。これまで使われることの多かった actions/gcloud は deprecated となりアーカイブされています。 これらのサービス、ツールを使うことでかなり簡単に Docker コンテナを動かす環境を構築できます。そのユースケースの一つとして、実際に僕が携わっているプロジェクトでレビューコスト低減のために行っている、Pull Request (以下 PR) 単位で独立したプレビュー環境を起動する方法についてメモがてらブログにまとめようと思います。 前提 以下のようなアプリケーション、プロ

    Cloud Run と GitHub Actions を使って Pull Request 単位でプレビュー環境を立ち上げる - wadackel.me
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 2019年、俺の読んだ論文50本全部解説(俺的ベスト3付き) - Qiita

    第一位 Focal Loss for Dense Object Detection 物体検知のためのFocal Loss これは不均衡データに対処するための損失関数Focal Lossを提案した論文なのですが, とにかくそのシンプルさにやられました. 画像のFLの式を見てください. たったこれだけです. ptは正解ラベルに対する予測値なのですが, ptが大きければ大きいほど損失値をしっかり抑えられるように設計された関数となっています. 正解ラベルに対して0.6と予測するサンプルを学習に重要視せず, 0.3とか0.1とか予測しちゃうサンプルにしっかりと重要視するのです. 自分も7月くらいまでは不均衡データに関する研究していたのですが, 自分が考えた多くのアイディアが結局Focal Lossの下位互換に帰結してしまうのです. しかもこの損失関数の汎用性は非常に高く, あらゆるタスクに入れること

    2019年、俺の読んだ論文50本全部解説(俺的ベスト3付き) - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • https://baseweb.design/blog/visual-regression-testing/

    https://baseweb.design/blog/visual-regression-testing/
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 震度5弱以上の地震 ことし国内で9回発生 | NHKニュース

    ことし国内で震度5弱以上の揺れを観測した地震は9回発生し、6月に山形県沖で発生した最大震度6強の地震では、けが人や建物の被害が相次ぎました。気象庁は「被害をもたらすような地震は、いつ、どこで起きてもおかしくない」として、日頃の備えを呼びかけています。 このうち震度5弱以上の揺れを観測した地震は、合わせて9回発生しています。 1月3日には熊県でマグニチュード5.1の地震が発生し、和水町で震度6弱の揺れを観測しました。 総務省消防庁のまとめによりますと、この地震で4人がけがをしたほか、60棟の建物で一部が壊れる被害が出ました。 6月18日には山形県沖を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生し、新潟県村上市で震度6強、山形県鶴岡市で震度6弱の揺れを観測し、沿岸には一時津波注意報が出されました。 けがをした人は重傷者9人を含む43人。ブロック塀の倒壊や屋根瓦が落ちるなどの被害が相次ぎ、住宅

    震度5弱以上の地震 ことし国内で9回発生 | NHKニュース
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • ガーターベルト警察だオラァ!パンツ脱いでみろ!

    あけおめ!ことよろ! @hallelujahdrive #一般人の方が時々誤解しておられること イラストで左みたいなの見かけることがあるけどガーターベルトはパンツの下につけるのが正しい。でも商品画像なんかだとベルトを見せるためにほとんど上から付けてる。あと普通は縞パンには合わせない。 pic.twitter.com/WHJNPWGV1Q 2018-07-19 20:05:56 パワポの人 @mmm_nigiyaka おじさんからのお願いで、えっちな絵を描く人に特に覚えておいて欲しいのですが、ガーターベルトはパンツの上からではなく、下から通してオーバーニーを留める形が正しいです🙆‍♂️上から通すとパンツが下ろせないのですけべできないよ🙅‍♂️正しいつけ方のほうが格段にえっちなのでオススメ🙆‍♂️ pic.twitter.com/gGSmE1T256 2018-07-12 13:23:2

    ガーターベルト警察だオラァ!パンツ脱いでみろ!
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • データサイエンティスト職に未経験が転職活動した結果 - Qiita

    去年、とある会社にデータサイエンティスト職として転職いたしました。 はやりのせいか、データサイエンティスト志望者と求人が増えている印象ではありましたが、噂も多いこの業界の転職事情について、実際はどんな状況であったのか、まとめをさせて頂きます。 自己紹介 大学・大学院では、バイオサイエンスを専攻。 植物、微生物を対象に、遺伝子発現解析や、化学分析(HPLC, GC-MS)、Rを使った統計・多変量解析を主に行っていました。 新卒で繊維系の製造企業に就職。1カ月間の研修後、配属ガチャにより子会社の品質保証部に配属され、約1年半所属しておりました。 品質保証部では、主に客先からのクレーム対応や客先向け書類の作成・整理の事務作業、工場側と設計開発との社内調整役など、製造部門のバックオフィス的な役回りで仕事を担当しておりました。 転職活動へのモチベーション ①製造部門のバックオフィス的な役回りが合わな

    データサイエンティスト職に未経験が転職活動した結果 - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 「えっちなイヤホン」で “大人向け” VR動画を観たら、凄すぎた! (1/3) - Phile-web

    先日「えっちなイヤホン」の記事を当編集部・押野が書いたところ、大変多くのアクセスが来た。みなさんお好きですね、と思った。 えっちなイヤホンとは、final「E500」のことだ。もともと小岩井ことりさんのツイートがきっかけで…などの基情報は、先の記事で紹介しているので省略させていただきたい。バイノーラルサウンドの再生能力を高めたイヤホンで、ASMR動画やVR動画などとの相性がよい。 ふだん辛めのコメントが多い押野がいたく感心しているふうなので、自分も試してみたい、という感想を持った。 そして、押野が使ったコンテンツはわりとレーティング的にノーマルなコンテンツが多いが、そっち方面のコンテンツ、有り体に言うと大人向けコンテンツで使ってみたらどうなるのか、という関心を抱いた。 ちなみに、家で原稿を書きながら、ノートPCを開きっぱなしにしていたら、小4の息子にここまでの原稿を読まれてしまった。しば

    「えっちなイヤホン」で “大人向け” VR動画を観たら、凄すぎた! (1/3) - Phile-web
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • KeystoneJS: The superpowered Node.js Headless CMS for developers - Keystone 6

    The superpowered CMS for developersKeystone helps you build faster and scale further than any other CMS or App Framework. Just describe your schema, and get a powerful GraphQL API & beautiful Management UI for content and data. No boilerplate or bootstrapping – just elegant APIs to help you ship the code that matters without sacrificing the flexibility or power of a bespoke back-end.

    KeystoneJS: The superpowered Node.js Headless CMS for developers - Keystone 6
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • やさしい日本語、政府が初のガイドライン 外国人増で「重要な存在」に(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    政府が、日語が苦手な人にも伝わりやすい「やさしい日語」のマニュアルを2020年夏までに作成することが西日新聞の取材で分かった。出入国在留管理庁と文化庁が連携し、政府としては初のガイドラインとなる。背景には東京五輪・パラリンピックの開催や、入管難民法改正に伴う労働者の増加があり、「やさしい日語」の普及がさらに広がりそうだ。 出入国在留管理庁在留支援課によると、文化庁国語課と共同で事務局を務めて「やさしい日語の活用に関するガイドライン」を作る。年明けに言語学の専門家や自治体関係者、外国人支援団体関係者などによる有識者会議を設立。20年夏をめどにウェブサイトで公開し、誰でもダウンロードできるようにする。 マニュアルには、国の役所や地方自治体、企業などが外国人の住民や労働者に情報を伝える際に留意すべき点や、通常の日語を「やさしい日語」に“翻訳”するためのノウハウなどを盛り込む。 政府

    やさしい日本語、政府が初のガイドライン 外国人増で「重要な存在」に(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31
  • 大企業でしか働いたことのない40歳オッさんがスタートアップへ行った話|萩原 雅裕|Prodotto代表/経営アドバイザー

    スタートアップには興味あるけど、今さらなぁ…とか 自分はもう若くないので、スタートアップなんて無理だよな…とか そんな環境で自分がやっていけるか不安だ…とか そんな風に思っている方、きっと多いんじゃないだろうか。 最近はずいぶん市民権を得てきたものの、なんだかんだ言ってもスタートアップへ転職する人ってまだまだ少ない。 そこで転職経験はあったものの大企業でしか働いたことのなかったオッさんが、スタートアップ的な環境へ行っても何とかなったよ、という話を書いてみようと思う。 結論を先に言ってしまえば、 人間その気になれば何でもできる。 追い込まれればどうにかしようとする。そしてどうにかなる。 これに尽きる。 むしろ40くらいのオッさんなら、どうにかできる度合いは意外と大きい。 という激励のメッセージを「自分はもう若くない」「自分には無理なんじゃないか」と思っている同士へ送りたい。 この投稿で「自分

    大企業でしか働いたことのない40歳オッさんがスタートアップへ行った話|萩原 雅裕|Prodotto代表/経営アドバイザー
    tuki0918
    tuki0918 2019/12/31