タグ

2014年2月21日のブックマーク (9件)

  • rubyで自分のツイートデータから頻出語を見つける - くろの雑記帳

    ふと自分のツイートデータを使って頻出語リストを作ってみたいなと思ったのでやってみました。 環境 Mac OS X 10.9.1 (Mavericks) ruby 2.0.0 必要なものをインストールする MeCab MeCab(めかぶ)とはオープンソースの形態素解析エンジンで、これを使うと、文字列を単語ごとに区切ることができます。 (例: 「今日はいい天気ですね」→「今日 | は | いい | 天気 | です | ね」) mecab用の辞書ファイルとともにインストールします。 $ brew install mecab-ipadic mecab gem 'natto' MeCabをrubyから使うために、今回は'natto'というgemを使います。 $ gem install natto ツイートデータをダウンロードする Twitterの設定画面の下のほうに、全ツイート履歴のダウンロードをリ

    rubyで自分のツイートデータから頻出語を見つける - くろの雑記帳
    tuto0621
    tuto0621 2014/02/21
  • rbenv rehashは何をやっているのか? · DQNEO日記

    端的にいうと、 「~/.rbenv/versions/2.x.y/bin/ 以下に置いてあるコマンド群を ~/.rbenv/shims/以下に置いて使えるようにする」 ことです。 例えば、rbenvとRubyBuildruby2.1.0をインストールした直後だと、~/.rbenv/shimsは下記のような状態です。 $ ls ~/.rbenv/shims erb* gem* irb* rake* rdoc* ri* ruby* testrb* この状態で "gem install chef", "gem install berkshelf"などとすると、~/.rbenv/versions/2.1.0/bin/ の方にコマンドが入ります。 $ ls ~/.rbenv/versions/2.1.0/bin berks* chef-service-manager* chef-zero* eru

    rbenv rehashは何をやっているのか? · DQNEO日記
    tuto0621
    tuto0621 2014/02/21
  • Ruby 連載最終回です - ローファイ日記

    http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2014/vol79 最終回は、mrubyとmod_mrubyに関する情報です。 査読はmod_mruby作者である@matsumotoryさんご自身に依頼させていただきました。ありがとうございました。それから、たまたまFukuoka.rbにきていらしたまつもとゆきひろさん人に見ていただいて、質問をしたり、感想をいただけたのもありがたいことでした。 最終回に、mrubyと、mod_mrubyという非常にクールで、未来を感じさせてくれるプロダクトを紹介できて大変良かったと思います。 そして11回に及ぶ連載、正確にはその一回前から記事を書かせていただいていたので、丸2年間WEB†DB PRESSという雑誌にお世話になりました。前担当ニタサカ氏と最終回までの担当である@inao編集長にはスーパーウルトラご迷惑をお

    Ruby 連載最終回です - ローファイ日記
  • Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)

    Spice Lifeの五十嵐邦明さんの一橋大学のRuby概論スライドがかなりすばらしかったのでまとめてみました。こんなキャッチーな資料がネットで手に入るというのは当にありがたい限りです! (05-02 07:45) MATSUOKA Koheiさんの2014年度の講義資料を追加 ちなみに、スライドがたくさんあるので3部作ですw (1)『Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)』<= 今ここ< strong> (2)『Ruby 概論のスライドが素晴らしかったのでまとめてみた(第2部)』 (3)『Ruby 概論のスライドが素晴らしかったのでまとめてみた(第3部)』 🗻 2014年ブログ一橋大学でRubyの非常勤講師をはじめました MATSUOKA Koheiさんが講師をされている2014年に現在開催中のRuby講義の資料です。勉強になります! Ruby講義第1回:

    Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)
    tuto0621
    tuto0621 2014/02/21
    家でも出来る
  • Qiita「成果が出るチーム思考」の秘密――「飲みでも敬語は崩さない」「議論ありきのリーン開発」 | サイボウズチームワーク総研

    ※ベストチーム・オブ・ザ・イヤーのサイトから移設しました プログラマが幸せに働ける環境を提供したい――。そんな思いで生み出され、いまや約50万の月間UUを誇る「Qiita(キータ)」。プログラミングの知識を記録・共有するサービスで、多くのプログラマから愛されています。 開発したのはIncrements株式会社。学生時代に関西で出会った3人が数年後に再会を果たし、それぞれが培った多様性のあるスキルを持ち寄り、会社を立ち上げました。「堅実に、着実に」――。サービス開発で大切にしていることを聞くと、こんな答えが返ってきました。徹底した仮説検証の積み重ねをベースに堅実な開発を進め、勢いだけで動かない。スタートアップらしからぬ体制が見えてきます。 この成功サイクルの秘密を「同じ価値観を持つメンバー同士で議論できること」と話すのは、同社CEOでプログラマの海野弘成さん。小西智也さん、横井孝典さんを交え

    Qiita「成果が出るチーム思考」の秘密――「飲みでも敬語は崩さない」「議論ありきのリーン開発」 | サイボウズチームワーク総研
    tuto0621
    tuto0621 2014/02/21
    「仮説立案」「ユーザーヒアリング」の後は、コードで簡単に検証します。それでもまだ疑わしい場合は「ペーパープロトタイピング」
  • Bindit

    Not Found

    tuto0621
    tuto0621 2014/02/21
    野々村さん(コンサドーレ札幌の人)の話が面白かった。
  • 放射線耐性 Quine (1 文字消しても動く Quine) - まめめも

    ref: https://github.com/mame/radiation-hardened-quine 放射線はメモリエラーを引き起こすらしいです。そんな放射線が飛び交う過酷な環境でも、できることなら Quine したい。 ということで、プログラム内の 1 文字をランダムに消しても元のプログラムを出力する、なんともロバストな Quine を書きました。*1 何を言っているかわからないと思いますが、こんなふうに動くものです。 # ランダムに 1 文字消すスクリプト $ cat mutate.rb src = $<.read src[rand(src.size), 1] = "" print src # rrquine.rb からランダムに 1 文字消したプログラムを生成する $ ruby mutate.rb rrquine.rb > broken.rb # 壊れたプログラムを実行する (

    放射線耐性 Quine (1 文字消しても動く Quine) - まめめも
  • rakeの作者 Jim Weirich氏、死去

    DHH氏のツイートにてrakeの作者、Jim Weirich氏が亡くなったというニュースを知りました。 So very sad to hear about the passing of Ruby legend Jim Weirich. He taught me and many others so much. He will be dearly missed. — DHH (@dhh) February 20, 2014 毎日のように使うオープンソースツールの作者が亡くなったというのを聞くのは非常に残念で、今後コンソールを叩く時にこの事が頭をよぎるような気がします。 昨年の夏のカンファレンスにてウクレレを披露した姿はとても楽しげで強く記憶に残っています。 R.I.P. 追記 一昨日まではGitHubにコミットをしておりログにコメントがあつまっているとのこと。 Jim Weirichが最期に

    rakeの作者 Jim Weirich氏、死去
  • QiitaやKobitoの開発フローと,それを支えるサービス一覧 - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 前回はQiitaやKobitoを作る開発チームの文化について書きましたが,今回は具体的にどういうツールを使いながら開発しているのか,また開発の雰囲気などを紹介します. QiitaやKobito開発で利用しているツール,サービス一覧 Trello: 開発以外のタスクや仮説の管理Pivotal Tracker: 開発ストーリー管理GitHub: ソースコードのホスティング,レビュー,ディスカッションCircle CI: CI環境Sentry: エラーの補足&通知New Relic: パフォーマンス改善用の測定Amazon Web Services: インフラ(EC2, RDS, ElastiCache)コミュニケーションSlack: チャットQiita Team (& Kobito): テキスト共有&ディスカッションその他Mixpanel: イベント計測Goog

    tuto0621
    tuto0621 2014/02/21
    HipChat: チャット、リモート勤務の試験運用、毎週月曜日はリモート