タグ

2007年10月19日のブックマーク (14件)

  • JQuery Cycle Plugin

    Check out Cycle2, the latest in the Cycle line of slideshows. Overview The jQuery Cycle Plugin is a slideshow plugin that supports many different types of transition effects. It supports pause-on-hover, auto-stop, auto-fit, before/after callbacks, click triggers and much more. It also supports, but does not require, the Easing Plugin. How it Works The plugin provides a method called cycle which is

  • 2007-10-18 - My Life Between Silicon Valley and Japan なんでこんなにgoogle強いんだ

    今日ウォールストリートが閉じてからグーグルの四半期決算が発表されたけど、しかし、なんでこんなに強いんだろう。 Google said its net income jumped nearly 46 percent in the third quarter, topping analysts’ already bullish forecasts. Profit rose to $1.07 billion from $733.3 million a year earlier, while sales rose 57 percent to $4.23 billion. 社員採用のペースも落とさずで、とうとう15,000人を超えたか。 When Google reported second quarter results in July, its expenses were higher than

    2007-10-18 - My Life Between Silicon Valley and Japan なんでこんなにgoogle強いんだ
  • DNAらせん構造の著名生物学者、「黒人は遺伝子的に劣る」と発言

    DNAらせん構造の著名生物学者、「黒人は遺伝子的に劣る」と発言 2007年10月19日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 2007年10月19日 ジェームズ・ワトソン氏 DNAの二重らせんモデルの提唱者の1人であり、1962年にはノーベル賞も受賞したJames Watson(ジェームズ・ワトソン)氏が、英『Times (of London)』紙日曜版『Sunday Times』のインタビューで問題発言を行なった。 このインタビューについて解説した、Times Onlineの「記事」から引用する。 Watson氏は、「アフリカの可能性について根的に悲観的だ」、というのも、「われわれの社会政策は、彼らの知能がわれわれと同じだということに基づいている――だが、実験結果はすべて、それを肯定していない」からだと述べている。 この「厄介な問題」は今後、扱

    twainy
    twainy 2007/10/19
    事実だとしても人種差別に繋がりかねないから避けるべきかと
  • モジラ、「Firefox 3」をOSネイティブな外観に

    もし、ウェブブラウザ「Firefox」の外観がカメレオンのように代わったらどうだろうか? 稼働しているOSのインターフェースに適合するオープンソースウェブブラウザ。次期「Firefox」であるバージョン3(開発コード名「Gran Paradiso」)では、変更点の1つとして、このようなネイティブな外見が予定されている。 Mozillaでインターフェースデザイナーを務めるAlex Faaborg氏は先週、「ウェブブラウザは、ユーザーのOSにおいて信じられないほど主要な役割を担うようになった。われわれとしては、ユーザーがとる最初の行動が、よくわからないアプリーションのインストールというのを好ましいと思っていない」とブログで述べ、「Mozillaのユーザー体験チームは、IEよりもWindowsに外見上適合させる、また、SafariよりもOS Xに外見上適合させるため、良い仕事をしたいと文字通り考

    モジラ、「Firefox 3」をOSネイティブな外観に
  • 忙しい人こそ! 野菜たっぷり「重ね煮」の魅力

    <a href="http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_486248204X/">『ひとつの鍋から幸せひろがる 野菜たっぷり重ね煮レシピ』</a>(船越康弘・船越かおり/洋泉社)。<br>基の重ね煮のほか、野菜の種類をたっぷりにした重ね煮など、いくつかのパターンがあり、レシピは全部で50種! 忙しいときの事って、つい外や買ってきたお惣菜に頼っていませんか? 自分自身、料理するといっても、時間がないときは「焼く」「炒める」などが中心で、時間のかかる煮物などはなかなか……ということも多いのだが、最近、ちょっとハマッているのが、「重ね煮」である。 これは、まだ刊行されたばかりの『ひとつの鍋から幸せひろがる 野菜たっぷり重ね煮レシピ』(船越康弘・船越かおり/洋泉社)で紹介されている調理法のこと。 まず惹かれたのが、帯の「皮つき素材を切って重ね 水も油もほ

    忙しい人こそ! 野菜たっぷり「重ね煮」の魅力
    twainy
    twainy 2007/10/19
  • スーパーできる人はみんな「モチベーション創造力」を持っている - モチベーションは楽しさ創造から

    コンサルティングで企業をはじめて、訪れる際にまず探すのが、「企業内のスーパーできる人」です。一般的には、80対20の法則が適応されます。100人社員さんがいると、「20人のできる人」がいます。そして20人のできる人のなかで、4人程度の「スーパーできる人」がいます。 もちろん、業績のよい会社などは、80対20の法則よりも遙かに多い「できる人」「スーパーできる人」が存在します。(だから業績もいいのでしょうが・・)逆に、業績が悪い会社は、そんな人が少なくなるかと言えばそうでなく、一定比率、絶対にいます。ただ埋もれていたり、会社が使いこなせてなかったりするだけ。 そんな「スーパーできる人達」をみていると、業種や企業規模を問わずにいくつかの共通点があるように思えます。その一つが「モチベーション創造力」です。 「モチベーション創造力」とは、誰かからモチベーションされるのを待っているのではなく、自らモチ

  • ハタさんのブログ : setTimeoutの実行は、functionの評価が終わってから

    たぶん、IT戦記な人とかが書いてるんだろうけど、少し書く。 setTimeoutが実行されるのは、functionの評価が終わってから。ということ。 もっというと、setTimeoutが宣言されたスコープ(コンテキスト? 関数?)の評価が終わってから、setTimeoutで登録された関数がスタックで登録される(実行待ち) その後、登録された関数を順次実行していく とりあえず、サンプル たとえば、次のコードに書かれているsetTimeoutが実行されるのは、0ms後ではなく、functionの評価が終わってから Event.observe(window, 'load', function (){ var start = new Date; console.log("start: " + (new Date - start)); setTimeout(function (){ console

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 流れるようなインターフェース

    http://www.martinfowler.com/bliki/FluentInterface.html 2005/12/20 数ヶ月前、Eric Evansと一緒にあるワークショップに参加した。 そこで彼がとあるインターフェースのスタイルについて語ったのだが、 我々はそれを「流れるようなインターフェース(fluent interface)」と名づけることにした。 一般的なスタイルではないが、もっと評価されるべき代物だ。 おそらく例を示したほうがいいだろうから、そうしてみることにする。 一番簡単な例は、EricのtimeAndMoneyライブラリだろう。 時間の間隔を作るには、通常は、以下のようにする。 TimePoint fiveOClock, sixOClock; ... TimeInterval meetingTime = new TimeInterval(fiveOClock,

  • 素人さん歓迎のブロック感覚マッシュアップツール「Popfly」、オープンベータ公開:ニュース - CNET Japan

    10月19日、Microsoftが提供するオンラインマッシュアップツール「Popfly」がついにオープンベータ版として公開された。グラフィカルなインターフェース、かつノンコーディングでウェブサービスを組み合わせることができるこのツールを利用すれば、プログラミングの素人でも、レゴブロックを積み上げていく要領で自分のアイデアを形にすることができる。 2007年5月18日にプライベートアルファ版として発表され、これまで招待制で限定2000ユーザーが利用してきたが、Windows Live IDを持っていれば誰でも利用できるようになった。ウェブサービスのマッシュアップが開発者以外の一般ユーザーに広がる可能性がようやく開けてきた。 Popflyは、「Popfly Creater」と「Popfly Space」という2つのツールで構成されている。Popfly Createrではマッシュアップとウェブサ

    素人さん歓迎のブロック感覚マッシュアップツール「Popfly」、オープンベータ公開:ニュース - CNET Japan
    twainy
    twainy 2007/10/19
    すごく面白そう
  • リチャード・ストールマン、専大に来たる | スラド

    RMSことリチャード・ストールマン氏が10月29日(月)、専修大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)にて「フリーソフトウェア運動とその未来」と題して講演をおこなうそうです。参加費無料、事前の申し込みは不要です。講演の主な内容は: GNU/LinuxMySQL、GCCなどのフリーソフトウェア(ソースコードが公開され自由にコピー、変更、配布等ができるソフトウェア)の普及は、私たちの情報学の研究や学習に大変役立っています。このようなことが可能になったのはストールマン氏の30年余りの精力的な運動によるものです。講演では、フリーソフトウェア運動とは何か、なぜフリーソフトウェアは我々にとってが重要なのか、今後どのように展開していくのかについてお話しいただきます。 「学生だけでなく、フリーソフトウェア運動に関心のある多くの方々の参加を期待いたします」とのことですし、月曜の朝という調整の難しい日時ではあ

    twainy
    twainy 2007/10/19
  • CompanionJS / HomePage | My DebugBar

    Companion.JS (pronounced Companion dot JS or CJS) is a Javascript debugger for IE. The current version is 0.5.5. Companion.JS adds the following features to IE : Detailled javascript error reporting (call stack and real file name where the error occured). "Firebug"-like Console API feature. Javascript console feature useful to inspect javascript objects at runtime. A toolbar icon to open the Compa

    twainy
    twainy 2007/10/19
    IE版Firebug
  • 「ニコニコ動画」対応の動画ダウンロードソフト「ニコニコ録画」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    twainy
    twainy 2007/10/19
    発表直後に発売中止
  • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 勉強工学 - Web時代の学習法 第1回

    2007年 10月 4日 木曜日 筆者: 増井 俊之 情報の宝庫であるWebは、情報を受信したり発信したりしながら様々な勉強を行なうのに最適の環境であるといえます。 Webを使った様々な勉強法について紹介します。 眺めて勉強 や教材を使った勉強は骨が折れます。 遊びながら勉強ができたとしても疲れる点では同じです。 睡眠学習なら楽そうですが寝不足になるのが心配です。 全然苦労しない勉強法は無いものでしょうか。 頑張らずに勉強するには門前の小僧方式が効果的です。 学習したい内容をテレビやパソコンの画面にいつも表示しておくと、 勉強する気がなくても内容を覚えてしまうかもしれません。 まず、以下のような単語カードを沢山画像ファイルとして用意しておきます。 このようなカードをスクリーンセーバに登録しておけば、 使っていないパソコン画面には常に単語が表示されているようになりますから、 ぼーっと見てて

  • 最狂最悪の記者発表突撃フォトレポート、会場に「暴君ハバネロ」本人の姿も

    10月16日、都内某所で東ハト(小森和輝社長)の激辛ポテトスナック「暴君 ハバネロ」の新商品発表会が催された。しかもマスコミ向けに送られた招待状 は、「暴君ハバネロ」のキャラクター「暴君ハバネロ」からのもの。意を決し て会場に乗り込んだ。 会場は都内の雑居ビル地下1階にある、とあるバー。小雨が降りしきる寒い 夕方、会場まで到着すると赤いフードをかぶった「魔女」が立ち、「お入り」 としゃがれた声で迎えてくれた。足元が見えないほど薄暗い階段を下って店内 に入ると、そこはまるでお化け屋敷のような異様な雰囲気。ろうそくの明かり だけの薄暗い店内を、「暴君ハバネロの下僕」たちが、来場者に「暴君ハバネ ロ」の新商品をふるまっていた。 この日、発表されたのはポテトスナック菓子「暴君ハバネロ」シリーズの最 新作、「超暴君ハバネロ 辛さ2.0倍」「大魔王ジョロキア」と、サントリー (佐治信忠社長)とのコラボ

    最狂最悪の記者発表突撃フォトレポート、会場に「暴君ハバネロ」本人の姿も
    twainy
    twainy 2007/10/19
    >>会場内には一切水がなく