タグ

2007年5月9日のブックマーク (18件)

  • 数理科学的バグ撲滅方法論のすすめ---目次 | 日経 xTECH(クロステック)

    筆者 住井 英二郎 「プログラミング言語理論」という研究分野がある。この分野の研究者たちは,「ML」「Haskell」「Scheme」あるいは「λ計算」「π計算」(円周率計算のことではない)など,多くのプログラマにとっては聞いたこともない言語やモデルについて,日夜研究している。ただ,そのような言語は「難しい」「役に立たない」などと思われがちだ。 この連載では,こうしたプログラミング言語やソフトウエア科学の様々な研究を,できるだけ普通のプログラマやエンジニアにもわかりやすく(どちらかといえば理論よりも実用に重点をおいて)紹介していく。 更新は毎月第2水曜日(1月のみ第3水曜日)

    数理科学的バグ撲滅方法論のすすめ---目次 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 波状言論>情報自由論>第12回

    text 情報自由論第12回 ネットワークに接続されない権利(後編) 著者:東浩紀 初出:『中央公論』2003年7月号、中央公論新社 「ゲイテッド・コミュニティ」の伸張 (前回の続き) ここで障害者の例を挙げたのは、今後だれもが直面するはずの普遍的な問題を浮かび上がらせるためである。連載の前半部分で強調したように、現代社会は、中心となる規範意識(大きな物語)が失われたため、新たな統合性を技術的な手段で確保する方向に動いている。ポストモダン論や社会学の成果は、その延長線上にある社会が、構成員ひとりひとりの信条や価値観には手を出さないかわりに、危険な人物をあらかじめ排除する「環境管理型社会」になるであろうことを教えてくれる。 そして、この変化は、公共空間の性質も大きく変えてしまう。二十世紀の公共空間はだれもがそこに入れる広場をモデルとしていたが、二十一世紀の公共空間は、入口にIDカードの読み取

    twainy
    twainy 2007/05/09
    厄介な選択を自分に強いるすべての状況をリセットし、無名で匿名な存在に戻りたいという原初的な希求の感覚があって、それこそが、私たちがいま近づきつつある第三の自由=匿名性の自由の観念を支えているのである。
  • openjfx: The JavaFX Programming Language

    Example: var nums:Number* = [1,2,3]; The above example declares a new variable named nums whose value is defined to consist of zero or more instances of type Number and whose initial value is [1,2,3]. The :typeName, [?,+,*], and = initializer portions of the declaration are optional, so the following is equivalent to the above: var nums = [1,2,3]; top Functions, Arrays, Expressions, and Op

    twainy
    twainy 2007/05/09
    querying array,do statement(background thread),inverse clause(auto update attr), lazy evaluate, object literals, trigger
  • サン、Javaアプリ開発を簡便化する「JavaFX Script」を発表へ

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:吉武稔夫、佐藤卓、小林理子2007年05月08日 21時55分 Sun Microsystemsは米国時間5月8日、コンシューマ機器向けのJavaアプリケーションの開発を容易にするスクリプト言語「JavaFX Script」を発表する予定だ。これは、Javaの可能性を十分に引き出し、次世代ウェブアプリケーションにおけるJavaの位置づけを強める試みとなる。 同日サンフランシスコで開幕するJava開発者向けカンファレンス「2007 JavaOne」において、Sunのソフトウェア担当エグゼクティブバイスプレジデントであるRich Green氏がJavaFX Scriptを紹介するとみられている。JavaFX Scriptは、Java対応のPCや携帯機器で動くアプリケーションを書くために簡略化されたスクリプト言語だ。 G

    サン、Javaアプリ開発を簡便化する「JavaFX Script」を発表へ
  • 「Javaに並列処理と関数型言語の要素を」、ティム・ブレイ氏 ― @IT

    これまでCPUはムーアの法則に従って高速化してきたが、今後、CPUは高速化よりも並列化が進む。「これまでは動作の遅いプログラムでも、来年には高速に動くというのが常識でした。しかし、これはもはや現在の状況には当てはまりません」。サン・マイクロシステムズでWebテクノロジー関連のディレクターを務めるティム・ブレイ(Tim Bray)氏は、近い将来にプログラマが直面する問題は、CPUのコア数が増えてハードウェアの並列化が進むのに対して、現在使われている言語の多くで並列プログラミングのサポートが十分でないことだという。 「UltraSparc T1では8コア32スレッドの並列処理が可能です。IBMやAMD、インテルもCPUのコアの数を増やしつつあります。JavaEEを使えばスレッドサポートによる並列化の恩恵にあずかれますが、そうでない言語も多くあります」。 ブレイ氏は、こうした問題に対して2つの方

    twainy
    twainy 2007/05/09
  • 頑健なJavaプログラムの書き方

    日頃より、アレスネットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2016年1月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <アレスネットをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/alles/index.html 今後ともアレスネットをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス アレスネット カスタマーサポート

  • Googleの無い暮らし | スラド IT

    ストーリー by mhatta 2007年05月08日 20時30分 ほんとにやってみる人がいるのがアメリカの強いところだな 部門より Diggの投稿より。最近ではウェブ上のいたるところでGoogle由来のサービスを見かけるが、現在果してGoogle無しに生活が出来るのか、実際にやってみた人がいる(CenterNetworksの記事)。Googleそのものがどうこうと言うより、Googleが集めた膨大な個人情報にいつの日か政府がアクセスできるようになってしまうのではないか、という恐れから実験してみたようだ。 自宅と仕事場の両方で、この人はGoogle体と、Googleが所有するドメインすべてへのアクセスをブロックした。Google以外の検索エンジンはかろうじてYahoo!が対抗できる程度。Google Newsに関してはより優れた代替サイトを見つけることが出来た。この人はたまたまGMai

    twainy
    twainy 2007/05/09
    今のところ無くなっても致命的な問題にはならないと思う。間違いなく生産性は落ちるが
  • Unifying events and threads

    Project introduction: This project uses a language-based technique to unify two seemingly opposite programming models for building massively concurrent network services: the event-driven model and the multithreaded model.  The result is a unified concurrency model providing both thread abstractions and event abstractions.  We implemented the unified concurrency model in Haskell, a pure, lazy, fun

    twainy
    twainy 2007/05/09
    unified concurrency model, unifying the event-driven model and the multithreaded model.
  • 考え抜かれた非常識──『頭のいい人が儲からない理由』

    桂一頭のいい人が儲からない理由(講談社刊) そこで私は、そのころから誰もが名前を知っているゲームソフト会社の雄、ハドソンを訪ね、「私はこれからあなたたちと同業者になる。だから、みなさんは私の先輩というわけだ。そうしたら先輩として、この業界での仕事の仕方を、後輩の私に教える義務があるではないか」と訴えた。(p.145) 書は、サムシンググッドの創業者・坂桂一氏による実践的な戦略論である。サムシンググッドは、年賀状作成ソフト「筆王」や「AI将棋」などの開発・販売などを手がけるソフトウェア企業アイフォーの前身にあたる企業だ。 ビジネス書は、大まかには以下の2つの種類に分けることができる。 特定の目標を達成するための具体的な方法論を説いた 特定の目的に沿った行動をするための考え方を説いた 必ずしもどちらか一方に寄っているというわけではなく、どちらかの要素がより多く含まれているか、という

    考え抜かれた非常識──『頭のいい人が儲からない理由』
  • ファミ通の見所は新作発売スケジュールのコーナー - コムショップ店員日記(海賊盤)

    毎週、読んでますよ、ファミ通。コムショップ通販はゲーム博物館(仮)などのサイトを作ったり、スタッフにもそれぞれゲーム好きが多いので、いろんな意味でファミ通を何かと参考にしています。 どうも、みなさん、こんにちは、コムショップのメルマガ代打担当です。名前はまだありません。 代打担当としては今やエンターブレインの社長となってしまった浜村弘一こと浜村通信の書く「浜村通信」のページが一番好きです。なんというんですか、ゲーム雑誌を運営していく会社の社長としての苦悩がにじみ出ている文章で毎週楽しませてもらっています。 そんなファミ通ですが、なんと言ってもコムショップ的に活用しているのが、新作発売スケジュールのコーナーです。で、その新作発売スケジュールのコーナーなんですが皆さん気がつきましたか?年末商戦に決着がついたあたりで掲載順位が変わっているんです。 要するにこういうことです。 - 半年前の2006

    ファミ通の見所は新作発売スケジュールのコーナー - コムショップ店員日記(海賊盤)
  • JavaFX Script 入門、とりあえず言語仕様に目を通してみた

    CNetでも報道された通り、Sunが独自のスクリプト言語JavaFX Scriptを発表した。テクノロジーの優劣だけで決まるものではないので、この試みがうまく行くかどうかは何とも予測しがたいが、とりあえず言語仕様が公開されたので目を通してみた。 私なりに興味深いと思った点は以下の5つ(ただし、私なりの拡大解釈が多少入っている可能性もあるので要注意)。 1.宣言型のUIをサポートしていること 宣言型大好き人間の私としては、この方向性は大賛成(ちなみに、UJMLも宣言型のUI言語^^)。"押してね!"というラベルがついたボタンを表示するには、こう書けば良い。 Frame { content: Button { text: "押してね!" action: operation() { System.out.println("押してくれて、ありがとう"); } } visible: true } 2

  • 再定義可能な貨幣と,人間にとっての価値 - 雑種路線でいこう

    今日は久々に遅くまで会社に残り,帰りがけの電車で昨日買った『iPodは何を変えたのか?』を読み進めたのだが,池田先生が書いているように,交友関係のひけらかしばかりでなかなか題に入らないので痺れを切らし,昼休みに紀伊国屋で買った『計算不可能性を設計する―ITアーキテクトの未来への挑戦 (That’s Japan)』に乗り換えた.紀伊国屋では『「最後の社会主義国」日の苦闘』も買ったのだが,こっちはもう少し落ち着いてから読むことになるだろう. ところでを買うって難しい.パラっと読んで面白そうなら買う訳だが,読み込んでみるとつまらないかも知れない.かといって屋で全てを立ち読みしてしまうと今度は買う理由がなくなってしまう.昔ならを何度も読み返したのかも知れないが,最近は多忙に感けていちど読んだものを読み返すなんて機会はそうない.あるとしても学生時代に読んだ古典を青空文庫でググって読み返すく

    再定義可能な貨幣と,人間にとっての価値 - 雑種路線でいこう
    twainy
    twainy 2007/05/09
    恐らく価値には,真似できる価値と真似できない価値とがある.真似できる価値とは,有用性が既に確立され,数値化し得る形式知である.真似できない価値とはこれから生まれる新しい価値である
  • ガチャピンブログに漢字が多い理由::したらば元社長日記

    この前、とある技術系出版社の方に聞いた話でおもしろかったので、紹介してみます。ガチャピンのブログについてのお話です。 ガチャピンといえば、日の中でもベスト10に入るほどの有名キャラで、彼のやっているブログは大人気です・ ガチャピンブログ ガチャピンの出演している番組の「ポンキッキ」はwikipediaによると、「3歳児以降をターゲットに製作されている」らしいです。以降、といってもせいぜい小学生高学年までくらいが対象でしょう。 しかし、読んでみるとわかるのですが、ポンキッキは子供向けなのに、ガチャピンブログにはなぜか難しい漢字が多い。 たとえば2007年5月5日の日記 ぼくたち、フジテレビの環境親善大使に任命されました。今日は、環境省の小島敏郎地球環境審議官がぼくたちの激励に来てくれました。 「環境親善大使」なんて漢字を小学生が読める、もしくは理解できるかというと、なかなか難

    twainy
    twainy 2007/05/09
    >ムックにももっとがんばってもらいたいです。
  • 【ハウツー】SilverlightでRubyが動く!? Microsoft DLRの威力とは (1) Silverlight 1.1に搭載される機能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Silverlight 1.1に搭載されるDLR 米Microsoftは4月30日、ブラウザのプラグインとして動作するリッチインターネットアプリケーション実行環境「Silverlight」のバージョン1.0 ベータ版とバージョン1.1 アルファ版をリリースした。このことはすでに誌のハウツー記事「Microsoftが満を持して送り出す"Flashの対抗技術" - Silverlightを体感する」でもお伝えしたとおりだ。 これら2つのバージョンの差異は非常に大きい。なぜなら、1.0ではXAML+JavaScriptの組み合わせしかサポートされていないが、1.1では.NET CLRが動作するのだ。これにより、SilverlightアプリケーションをC#やVB.NETを用いて開発することができる。 それだけではない。Microsoftは、CLR上で動的なスクリプト言語を動作させる環境として「D

    twainy
    twainy 2007/05/09
  • Forgot the Milk. - Gmailで強力なGTD環境を構築する詳しい方法 From The David Allen Company

    GTDの提唱者、デビッド・アレン氏の会社「The David Allen Company」の Webサイト に、Gmailで、Emailの領域を超えた強力なGTD環境を構築するための詳しい解説が掲載されていました。Gmail+GTDは今までも耳にしてきた内容ですが、まだまだGmailを使いこなせていないことから敬遠してきました。しかし、この記事を見れば誰でも簡単にGmailで強力なGTD環境を構築できます。大変勉強になったので、紹介します。 最初に この記事は、GmailがEmailの領域を超え、あなたのワークフローを管理するための強力なGTDアクションリストマネージャとなる方法を示します。あなたが、デビッド・アレンのGTDを支持するのならば、この記事は大きな価値を提供できるでしょう。 さて、GmailでGTDを実践するためのステップとして、ラベル、連絡先、フィルタの若干のカスタマイズが必

    twainy
    twainy 2007/05/09
    仕事が完了したときはメールを消すのかなあ。普通のGTDツールを使ったほうが楽な気がするけど
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070508-00000010-rcdc-cn

  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
  • Windows上にテスト環境を作ってくれる『SandBoxie』 | 100SHIKI

    これはちょっといいかも。 SandboxieではWindows上にいわゆる「テスト環境」を作ってくれる。 このプログラムを起動した上でテストしたいプログラムを動かした場合、あなたのハードディスクに一切データを書き込むことなく動作確認ができるのだ。 なんだか怪しいなぁ、というプログラムや、ちょっと試してみたいだけ、というプログラムに威力を発揮するだろう。 またそうして試したプログラムは、Sandboxie上で削除するだけできれいさっぱり消えてくれるという簡単さである。 ネットの普及によって何が怪しいかがわかりにくくなっている。こうした「テスト環境」を提供してくれるソフトウェアはいいですね。

    Windows上にテスト環境を作ってくれる『SandBoxie』 | 100SHIKI