タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

仕事と面接に関するtxmx5のブックマーク (3)

  • 面接時に見ているポイント - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、CTO歴も丸9年以上になりました @makoga です。 Podcastや勉強会で話をしたときに好評だったので、今回は私が面接時に見ているポイントを書きます。 ※この文章の元ネタは2016年1月に社内に公開したものです。 面接時に見ているポイント 3行まとめ 事実と意見を分けて説明できるか 実際の課題を解決しようとしているか 技術をどう理解しているか この文章の目的 30分から1時間の面接で一緒に働きたいかを判断するのは難しいことです。私も経験を積んで学んできました。 まだ経験が浅い面接官に私が実践していることを伝えることでVOYAGE GROUP全体の判断の精度を上げていくのが目的です。 事実と意見を分けて説明できるか 圧倒的にこれは重要。これができない人はかなり厳しい。 関わったプロジェクトのなかで、自身が一番活躍できたと思うプロジェクトについて聞く 学生の場合は1人で個人

    面接時に見ているポイント - CARTA TECH BLOG
  • 不倒城: 面接官をやり始めて分かったことと、思ったこと。

    ここしばらく、新卒・中途問わず面接の場に出たり、別の面接官の人と色々話したりした。 で、色々と、面接する側に立ってみて初めて分かることが結構あるなあと思ったりもした。ちょっとメモっておく。 ○面接側の事情について思ったこと。 ・「縁」とは、特筆するべき事由が特にない時、強引に理由付けをする為に存在する言葉。 ・面接をする側にもモチベーションと切迫具合というものがある。 ・当に人手不足の場合と、採用計画の消化過程にある場合では、切迫具合がまったく異なる。人を見る目にもかなりの差が出る。 ・面接官に人を見る目があると思ったら大間違いである。また、面接官が現場を熟知していると思ったら大間違いである。 ・特に中小企業において、面接という仕事は往々にして面接官の業ではない。面接官は、大抵の場合他にもどっさりと仕事を抱えている。つまり、面接という場にやる気なく臨んでいる人も割といる。 ・「弊社を希

  • 一部上場企業の面接官だけど社会常識のない奴はいらない。

    新卒の面接担当したんだけど アホっぽい奴が御社はいつ全部上場するんですかとか質問してきた。 いくら学生とはいえ極端に社会常識のない奴はいらない。 その時点で彼の不採用は決まった。 念のため説明すると、今時、全部上場している企業なんてまずない。 全ての株を市場に出したらファンドとかに買収されるからだ。 株ってのは会社の所有権なんだから、売るのは一部だけだ。 これぐらい普段ニュースを見ていれば自然に身につく常識だ。 ネットでは採用面接がネタにされがちだけど 面接官もバカじゃないから常識が無い奴は確実に落とされるからな。

    一部上場企業の面接官だけど社会常識のない奴はいらない。
  • 1