タグ

Mixに関するtxmx5のブックマーク (190)

  • Vol.127 MONJU – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    — MONJUとしてのリリースは2008年のEP『Black de.ep』から長いブランクがあったと思うんですけど、それぞれがソロやレーベル運営を継続的に、精力的に行いながら、MONJUという場をどう捉えていたんでしょうか? Mr.PUG:前作からの13年間を振り返ると、MONJUとしてライブをやったりもしていますし、ヒデオ(仙人掌)とISSUGIがソロで出るライブに俺もいたり、ISSUGIのライブのバックDJを俺がやったり、コンスタントに顔は合わせてはいて。作品に関しても誰かの曲にMONJUとして参加したり、MONJU名義ではないけど、それぞれのソロ作品に2人がフィーチャリングで参加したりということもあったので、自分のなかではずっと活動していたつもりだったので、そんなに時間が経っちゃっていたんだなっていうのが正直な気持ちです。 — その間にMONJUの制作に入ろうという話にはならなかった

    Vol.127 MONJU – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
  • Vol.123 浜崎伸二(TRASMUNDO) – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    MasteredがレコメンドするDJ、アーティストのインタビューとエクスクルーシヴ・ミックスを紹介する『Mastered Mix Archives』。今回ご紹介するのは、東京は下高井戸のレコードショップ・TRASMUNDOの店主である浜崎伸二。 2002年にオープンしたTRASMUNDOは、駅前商店街のどこか懐かしい風景に見事に溶け込んだ“街のレコード屋”然とした佇まいとそこで扱われているレコードやCD、書籍やDVD、アパレルなどのセレクションから伝わってくる店主の鋭いセンスや人柄が、様々なジャンルのDJや音楽家、塾帰りの高校生から年季の入ったリスナーにまで、広く深く愛されている。開店当初からダンスミュージックやロック、ハードコア、ヒップホップなど、アンダーグラウンドシーンを厚くサポートし続けていることもあり、DJやラッパー、ビートメイカーらが積極的に持ち込むTRASMUNDO限定作品を含

    Vol.123 浜崎伸二(TRASMUNDO) – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
  • Vol.122 寺町知秀(幻の湖) – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    MasteredがレコメンドするDJ、アーティストのインタビューとエクスクルーシヴ・ミックスを紹介する『Mastered Mix Archives』。今回ご紹介するのは、3月12日に話題のコンピレーションアルバム『幻の湖 - LAKE OF ILLUSIONS -』第3弾をリリースしたコンパイラー、プロデューサーの寺町知秀。 ”サイケデリック/ポップ/チル/メロウ/フレッシュ”をキーワードとした独自のセレクションで一部のハードコア・リスナーの間で話題となっていたHMV立川店の名物コーナー”幻の湖”。現在はHMV社にて洋楽バイヤーを担当する寺町知秀のキュレーションによって立ち上げられたミステリアスな音楽コーナーが、2017年にコンピレーションアルバム『幻の湖 -Lake Of Illusions-』へと発展。国内外の現行アーティストによる楽曲の連なりが描き出すイマジナティブなサウンドスケー

    Vol.122 寺町知秀(幻の湖) – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
  • Vol.120 Ahh! Folly Jet – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    MasteredがレコメンドするDJ、アーティストのインタビューとエクスクルーシヴ・ミックスを紹介する『Mastered Mix Archives』。今回登場するのは、2000年に発表したミニアルバム『Abandoned Songs From The Limbo』が後続世代の熱烈な再評価を受け、3月3日(水)に初めてアナログでリリースされるAhh! Folly Jet。 Ahh! Folly Jetは、90年代音響派と評されたASTEROID DESERT SONGS(A.D.S.)のメンバーであり、カヒミ・カリィや嶺川貴子らのプロデュース、00年代DCPRGやsalyu×salyu、あまちゃんスペシャル・ビッグバンド、井の頭レンジャーズのギタリストとしても活動してきた高井康生のオウン・プロジェクト。彼が2000年にリリースした『Abandoned Songs From The Limbo

    Vol.120 Ahh! Folly Jet – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
  • Vol.119 KID FRESINO – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    MasteredがレコメンドするDJのインタビューとエクスクルーシヴ・ミックスを紹介する『Mastered Mix Archives』。今回ご紹介するのは、日1月6日(水)に新作アルバム『20,Stop it』をリリースしたラッパー、プロデューサーのKID FRESINO。 ブーンバップやトラップといった既存のスタイルに寄りかかることなく、ダンスミュージックへのシンパシーや新しいアングルのバンドサウンドを糧に、唯一無二のオリジナリティを確立したアルバム『ài qíng』から2年。『FUJI ROCK FESTIVAL』をはじめ、幅広いオーディエンスの前でライブ経験を積み重ねてきたバンドと共にレコーディングを開始した彼は、自らトラック制作を行う一方、SeihoやJJJ、ロンドンの新世代プロデューサーであるobject blueに楽曲制作を依頼。バンドとのセッションから生まれた楽曲はよりフリ

    Vol.119 KID FRESINO – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
  • Vol.118 Campanella – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    — 前作『PEASTA』から、なんと、実に4年ぶりのアルバムですよ。しかし、待たされた空白の時間を埋めて余りある最高のアルバムが完成しましたね。 Campanella:気づいたら経っちゃってましたね(笑)。ただ、その間、シングルを2作リリースしたり、客演をやらせてもらったり、あと、ライブがかなり多くて、去年は年間100とか。だから、常に動いてはいたし、アルバムも意気込みとしては2017年くらいには出したいと思っていて(笑)、実際、制作はその頃始めたんですよ。 — 2017年にリリースしたシングル『PELNOD feat. 中納良恵 / Palo Santo』が最初の取っかかりだったんですか? Campanella:いや、実は、中納さんには、当初、『PEASTA』に参加して欲しかったんですけど、スケジュールの都合や自分のタイミングが合わなかったので、アルバムのリリース後にシングルを出そうと

    Vol.118 Campanella – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
  • Vol.117 AQUARIUM aka 外神田deepspace with 惨劇の森クルー – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    MasteredがレコメンドするDJのインタビューとエクスクルーシヴ・ミックスを紹介する『Mastered Mix Archives』。今回ご紹介するのは、ダンスミュージックフリークの間で話題となっているパーティ『惨劇の森』クルーの一員でもあるDJ、プロデューサーのAQUARIUM aka 外神田deepspace。 11月7日(土)に最新12インチシングル”Waitin 4 Summer”をリリースする彼は東京・中野出身。都会に突如出現した熱帯雨林のサウンドスケープを描く“AQUARIUM”、柔らかなディープハウスを夜の東京に乱反射させる“外神田deepspace”という2つの名義を使い分け、ロンドンやマンチェスター、デトロイト、ブダペストのレーベルからリリースした作品が世界的な高評価を獲得。ドイツを代表するプロデューサー、DJのMove Dも一目置く活躍をみせている。 また、彼のもとに

    Vol.117 AQUARIUM aka 外神田deepspace with 惨劇の森クルー – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
  • Vol.113 荒井優作 – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    — 荒井くんは、2012年、16歳の時に”あらべぇ”名義でTHE OTOGIBANASHI’S”Pool”のトラックを手がけた後、一定の距離を置いたヒップホップとアンビエント/エクスペリメンタルのフィールドを行き来する活動をされてきましたよね。初めて聴いたヒップホップは何だったんですか? 荒井優作(以下、荒井):僕が初めて聴いたヒップホップは、Nasの『Illmatic』とキングギドラの『空からの力』ですね。超ベタな入り方だったんですけど、小学生の頃からiPodを使っていたので、iTunes Storeで音楽を掘っているなかで、兄の影響もあって、Flying LotusやUnderworld、Rei Harakamiなんかを同時並行で聴いていて。そんななか、2011年、高校2年生の時に作ったのが、THE OTOGIBANASHI’S”Pool”のビートだったんです。その頃は、BLACK S

    Vol.113 荒井優作 – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
  • Vol.111 Club STOMP:The Encounters – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    MasteredがレコメンドするDJのインタビューとエクスクルーシヴ・ミックスを紹介する『Mastered Mix Archives』。今回ご紹介するのは、COVID-19の影響により営業自粛を余儀なくされている大阪・東心斎橋のClub STOMPをサポートするドネーション企画として立ち上げられた『The Encounters』プロジェクトのメンバーたち。 このプロジェクトは、日のダンスミュージックシーンに多大な影響をもたらしている同クラブの店長、アキヒロ aka ”未知との遭遇”と繋がりの深いハウスDJ、プロデューサーのSHINDO aka hypnotic inc.をはじめ、Club STOMPを愛するDJ、プロデューサーのAspara、oboco、Phonehead、SPINNUTS、ペインターのUC EASTの呼びかけにより、瞬く間に所縁のアーティスト36組から楽曲が集まり、3枚

    Vol.111 Club STOMP:The Encounters – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
  • DJ Ivory 「Hear No Evil」 | Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」

  • 伝説のマスターミックス・ラジオ『丸井24CLUB』テープ音源アップ! | DJ 吉沢dynamite.jp Blog

    自分が高校の頃よくエアチェックしてた音楽ラジオ番組がありました。それがFM横浜で深夜枠に放送されてたDJがダンスミュージックをプレイする番組『丸井24CLUB』。その名の通りあのデパートの"丸井"の一社提供です。バブルですねw この番組は当時ディスコやクラブに行けない年齢や場所に住んでる人、TVでは流れないダンスミュージックをチェックするには最適で俺のようなDJ始めたての青二才なオタクDJ達にスポット的に有名な番組でした。 そして何より選曲がカッコ良かった!なんせ選曲してるのはハウス、ユーロビート、ヒップホップの現役バリバリのDJ'sで彼ら(彼女ら)が日替わりで選曲を担当してましたから。80年代後半に現役バリバリのDJが平日ラジオで日替わりでプレイしてると言うのは非常に珍しかったのですが(今もないか)、更に当時として画期的だったのはマスターミックスを取り入れてたという点! ちょっと前置き長

    伝説のマスターミックス・ラジオ『丸井24CLUB』テープ音源アップ! | DJ 吉沢dynamite.jp Blog
  • TBSラジオ 「CLUB EdGE」について(2020年4月更新) | Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」

    久しぶりの蔵出し音源の公開です!! もしかしたら知らない方が大多数かもしれないですが、かなり良い番組だったので音源を交えて紹介をしますね! 1.番組について 今回は、1997年10月から1998年9月頃まで放送をしていた「CLUB EdGE(クラブ・エッジ)」というDJミックスをメインにしたラジオ番組を紹介したいと思います。 この番組は、あの「沖野修也」さんがプロデュースをしてた番組で、なんとAMの「TBSラジオ」で放送されていた番組です・・・ それも平日の深夜に月曜日から金曜日の間に「帯番組」として放送されていたという、大変素晴らしい番組でした!! 時期的には、もろ「DJブーム」の真っただ中で、以前紹介した「Da Cypher」が1997年4月からのスタートを考えると、TBSも色気を出してこういう番組を作ったんですかね・・・ ただ、後で説明しますが、かなり真面目な「DJミックス番組」とな

  • Vol.108 藤井洋平 – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    — 2013年の前作『Banana Games』は日発のインディーファンク、あるいはオルタナティヴソウルの名作として高く評価されたアルバムでしたが、7年前の作品をご自身で振り返ってみていかがですか? 藤井洋平(以下、藤井):自分の過去の作品、しかも、7年も前の作品なので、いま振り返ると、稚拙な部分が目に付くというか、どうしても恥ずかしさが勝ってしまう部分もあります。けど、こないだ、いつの間にかSpotifyに上がってたのでプレイバックしてみたら、めちゃ唯一無二感あんなーと思っちゃったですね、我ながら。 — その孤高のアルバム『Banana Games』がリリースされた2013年はどういう年だったかというと、ceroがシングル”Yellow Magus”でD’angeloに象徴されるネオソウルやヒップホップのベクトルに舵を切った年。つまり、シティポップと呼ばれる音楽の最初期ですよね。”Ye

    Vol.108 藤井洋平 – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
  • Vol.107 UG Noodle with Theodore Linus(ATOSONE, CE$) – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    MasteredがレコメンドするDJのインタビューとエクスクルーシヴ・ミックスを紹介する『Mastered Mix Archives』。今回ご紹介するのは、3月11日(水)に名古屋のレーベル、RCSLUMよりアルバム『ポリュフェモス』を発表するシンガーソングライター / マルチプレイヤーのUG Noodle。 同じ神戸を拠点とするtofubeatの『Positive』にギターで参加したことでも知られるUG Noodleは、同地で結成された4人組のインドアポップ共同体、sumahama?で活動を行いながら、ソロアーティストとして一人多重録音による音楽制作を行ってきた。そんな彼が10年代のヒップホップシーンに新たな潮流を生み出した名古屋のレーベル、RCSLUMとサイン。同レーベルの新局面を切り開くアルバム『ポリュフェモス』は、滋味深いヴィンテージミュージックをルーツに、洗練を極めた楽曲を甘く響

    Vol.107 UG Noodle with Theodore Linus(ATOSONE, CE$) – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
  • 2010-19: 2010年代の最重要ミックス20作 · Feature ⟋ RA

    2010年代を象徴する20作のミックスをRAスタッフが振り返る。

    2010-19: 2010年代の最重要ミックス20作 · Feature ⟋ RA
  • 2019年のベスト・ミックス · Feature ⟋ RA

    RAのスタッフが選ぶ、今年のベストミックス。

    2019年のベスト・ミックス · Feature ⟋ RA
  • Vol.103 出戸学(OGRE YOU ASSHOLE) – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    ■Track List 01.michael bundt – whose eye is the sun 02.yo la tengo – ashes 03.moebius & plank – rastakraut pasta 04.p’cock – telephone song 05.vono – der zauberer 06.throbbing gristle – 20 jazz funk greats 07.adrian younge – black noise 08.michael bundt – terrania 09.altin gun – yolcu 10.arp – pastoral symphony : I.dominoes II.infinity room 11.adrian younge – suicidal love 12. ferrante & teicher –

    Vol.103 出戸学(OGRE YOU ASSHOLE) – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
  • 1013

    1. Escape-Ism - Walking In The Dark - Merge 2. Martin Rev - Funny - Puu 3. The Space Lady - Domine, Libra Nos / Showdown - Night School 4. Jaakko Eino Kalevi - Who Put The Bomb - Helmi Levyt 5. Anōmy - Lone Wolf - Difficult Records 6. Bruce Haack - When Mothers Of Salem - Telephone Explosion Records 7. Phew - Usui Kuki - Mesh-Key 8. Hajime Chitose - Asabana Bushi (Shintaro Sakamoto Remix) - August

    1013
    txmx5
    txmx5 2019/10/24
    坂本慎太郎
  • Mi Dembow / Ritusko Sakata|ritsukosakata

    2019年8月、坂田律子はミックスCD『Mi Dembow』をBeer & Recordsよりリリース致します(Artwork : fukin/ Mastering : 大城真)。以下、人よりのコメントです。 ★レゲトンって何? 今回のタイトル『Mi Dembow』は「私のデンボウ」という意味です。デンボウはレゲトンの中の一種とされるのですが、そもそもレゲトンとは何なのでしょうか? レゲトンはカリブ海北東のプエルトリコで生まれたようです。もともとでいえばジャマイカのダンスホール・クラシックス、Shabba Ranksの「Dem bow」(1990)という曲が大ヒットしました。 1991年にプエルトリコで、この曲のラップを取り入れたスペイン語カバーが作られました。これがヒットして似たのが量産されて、90年代半ばにmusica negraっていうジャンルになった。2000年代にレゲトンに発展

    Mi Dembow / Ritusko Sakata|ritsukosakata
  • Vol.101 CE$ – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

    — she luv itの特殊なバンド編成は、そういう自由な場や遊び方ありきで始まったことが関係しているんですね。 CE$:そうです。僕も仕事の兼ね合いでライブに出られなかったり、メンバーも自営業の人が多かったりして、全員がなかなか揃わなかったりもするので、she luv itには他にもメンバーが数人いて。初期のメンバーもたまに参加してくれたりするので、メンバーが増え続けているんです。音楽的にも方向性ははっきり決まってなくて、ビートダウンと呼ばれる90年代に生まれたハードコアのスタイルを軸に、それをクラストコアの視点やNYハードコアの視点、あるいはダンスミュージックの視点であるとか、メンバーそれぞれの視点で解釈した曲作りをしていて。ライブに関しても今みたいにライブハウスでやることは想定してなくて、当初は「友達のイベントとかでやりたいよね」っていう感じだったんです。 — 音楽的にはクラストや

    Vol.101 CE$ – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』