タグ

ブックマーク / riklog.com (18)

  • ランダム化試験 vs. 観察研究【完全解説】 - Riklog

    ビッグデータの時代。解析方法も発展した。 データをたくさん使った観察研究なら、色々言える気がします。 お金も手間も時間もかかる、ランダム化試験ってやる意味あるんでしょうか。 また、観察研究とランダム化試験ではどれくらい結論に差がでるものなのでしょうか。 そもそも、質的にはどんな違いがあるのでしょう。 誰しも思うこれらの疑問を、「観察研究で示されたエビデンスが、実は真逆だとRCTで示された事案」を基に解説していきます。 ランダム化試験(RCT)ってなんでやるんでしょう。 そりゃあ、ランダムに割り振ってアウトカムを見れば、フェアな比較で「その介入の効果」という因果関係が言える気がします(因果関係と相関関係の違いはこちら)。 しかし、今や色んな情報が取れるし、解析方法も進歩しています。 観察研究でよくないですか? ランダム化試験って、「〇〇が☓☓に効くか」という1つのことを証明するために、何千

    ランダム化試験 vs. 観察研究【完全解説】 - Riklog
    ublftbo
    ublftbo 2021/09/12
  • Ratio, proportion, rate, percentageの違い【科学的に正しい「比」の使い方】 - Riklog

    ratio, proportion, rate, percentage:どれも「比」を意味しますが、実は意味が違います。 この記事ではこれら「比」の単語の科学的に正しい使い方を解説します。 *口語での使い方ではないので注意ください。 Ratio, proportion, rate, percentageの違いを解説 「比」という概念は科学で(科学でなくとも)非常に重要です。 日語でも「割合」という似たような単語がありますが、英語には「ratio, proportion, rate」あたりが該当するかと思います。 しかし科学論文において、これら3つの英単語は同義語でないのです・・!! どういう意味、定義なのかはっきりさせて置くことは、これらを科学的に厳密な意味として用いている論文を解釈する上で必須の知識となります。 この記事は一昔前のAmerican Journal of Epidemio

    Ratio, proportion, rate, percentageの違い【科学的に正しい「比」の使い方】 - Riklog
    ublftbo
    ublftbo 2021/09/06
    “死亡率=mortality rate??” もし割合を指したいなら《死亡率》の表現のほうを変更すべきで、人時間あたりの発生数を指すのであれば、rateで正しいです。私は《死亡割合》で良いと思うけど、実はちょっとややこしい。
  • みんな「要素還元主義」的思考に囚われている:科学情報が解釈できない理由 - Riklog

    科学的な説明をしても伝わらない。 別に難しいこと言ってないのに、理解してくれない。 この悩みを抱える医者、疫学者は多いです。 学歴の高い低いに関係なく、伝わらない事がよくある。 これは、聞き手の「要素還元主義」的な考え方が原因だと思います。 これを噛み砕いて説明していきます。 多くの日人は「要素還元主義的思考」に囚われている コーヒーは健康に良いことを説明したい。 私:「習慣と健康のアウトカム(死亡率など)を記録した数万人のデータを用いて、コーヒーをたくさん飲む人ほど死亡率が低いということがわかっている。他の色々な因子で調整しても(他の因子の条件が同じだとして比較しても)、同様の結果だった。さらに、今までの数十の研究を合わせて解析しても(メタアナリシス)、同様にコーヒーは死亡率低下と関連した」 (これを平易に説明した) 相手は、あまり釈然としていない。 相手:そうじゃなくて、「コーヒー

    みんな「要素還元主義」的思考に囚われている:科学情報が解釈できない理由 - Riklog
    ublftbo
    ublftbo 2020/08/06
    下手に要素還元主義とか言い出すと、哲学方面の議論に踏み込むことになりますけど、それで良いんですかね。しかも、それを人間の認知や学習の傾向と能力に結び付けて論じようとしていますね。認知科学も絡みますよ。
  • 拳銃もってると自殺率高くなるの? - Riklog

    ublftbo
    ublftbo 2020/06/10
  • 何m離れたら良い?マスクや眼鏡の意味は?【コロナ予防】 - Riklog

    ublftbo
    ublftbo 2020/06/07
    知見から言えるのは、・効果の因果関係を示す直接的証拠はない(そもそも得るのは困難) ・メタ解析からは効果が示唆される ・構造的機能的に期待される効果を発揮させるために正しく着脱・管理しよう といった所
  • AIで新型コロナを診断する - Riklog

    ublftbo
    ublftbo 2020/05/24
  • 新コロにヒドロキシクロロキン効かない?【この論文は撤回されました】 - Riklog

    ublftbo
    ublftbo 2020/05/23
  • 「エビデンスがない」に注意:4つ解釈がある - Riklog

    「エビデンス(科学的根拠)がない」という理由で、何かを批判している人を見かけた事が無いでしょうか。 「アビガンは新型コロナウイルスに対する効果のエビデンスがないから・・」など。 医療現場(医者の会話)では、割と日常的に聞くワードです。 でも「エビデンスがない」という言葉、全然違う意味が意図されているかもしれません。 これをはっきりと認識し、解釈に注意できるようになるための記事です。 「エビデンスがない」の解釈に注意 「エビデンスがない」とは、普通否定的な文脈で用いられます。 ・エビデンスがないから、その薬は使わない方が良い ・エビデンスがないから、それは意味がない 発言している人(多くは医者)は、善意で言っています。 つまりほとんどの場合、「あなた(〇〇の患者)には飲まない方が良い」ということを、格好良く言っている訳です。 そういう場合、発言している医者はあまり自覚していません。 でも実は

    「エビデンスがない」に注意:4つ解釈がある - Riklog
    ublftbo
    ublftbo 2020/05/10
  • 新型コロナウイルス感染症、院内死亡のリスクは?【この論文は撤回されました】 - Riklog

    ublftbo
    ublftbo 2020/05/09
  • 新型コロナウイルスに対する抗体について知ろう - Riklog

    ublftbo
    ublftbo 2020/05/05
  • 新型コロナ:治ったらPCRは陰性になるのか - Riklog

    ublftbo
    ublftbo 2020/04/27
    日本でも何例か認められている件。どういうことが起きているのだろう。
  • うがいは風邪予防効果があるのか?【科学的根拠】 - Riklog

    うがいは日発の研究が多いです。 調べてみると、 ・うがいによりウイルス・細菌がどれだけ減るか ・水やイソジンによるうがいの効果は? ・お茶によるうがいの効果は? という観点で研究されているものがありました。 それぞれの最新の研究を紹介していきます。 うがいによりウイルス・細菌がどれだけ減るか イソジンの効果を検証したin vitroの研究を紹介します(Infect Dis Ther. 2018;7(2):249–259.)。 ・用法の指示通り(30倍希釈、15秒)に使うことで、Klebsiella pneumoniaeとStreptococcus pneumoniaeという肺炎の原因としてメジャーな細菌の活動度が減少しました ・同様の方法で、インフルエンザH1N1、SARSコロナウイルス、MARSコロナウイルス、ロタウイルスの活性が劇的に落ちました ・濃度が高いこと(薄めすぎないこと)が

    うがいは風邪予防効果があるのか?【科学的根拠】 - Riklog
    ublftbo
    ublftbo 2020/03/14
  • 緑茶が日本人の健康の要である理由【科学的根拠まとめ】 - Riklog

    世界的長寿、日人の健康の要は間違いなく緑茶でしょう。 自動販売機が普及しているおかげもあり、水のかわりにお茶を飲みます。こんな国ありませんよね。 緑茶が体に良いとはよく言われますが、「緑茶パックは健康に悪い」だの、「緑茶を長時間放っておいて茶色くなると健康に悪い」だの、様々な説も飛び交っています。 この記事では、科学的根拠に基づいた緑茶の健康効果を紹介します。

    緑茶が日本人の健康の要である理由【科学的根拠まとめ】 - Riklog
    ublftbo
    ublftbo 2020/03/12
  • 前向き研究と後ろ向き研究の違い、はっきり区別してますか?【意味を理解する】 - Riklog

    前向き研究と後ろ向き研究、違いをはっきり把握していますか? ランダム化試験=前向き、コホート研究=後ろ向き、と考えていませんか? 違います。だったら「前向き」「後ろ向き」を定義する必要が無いわけです。 この記事では、ハーバードでの定義を紹介し、その意味を解説します。 世界共通の定義はおそらく無いですが(それが問題)、ここに紹介する定義に従えば、まず間違いありません。 前向き研究と後ろ向き研究の違い、はっきり分かりますか? 「前向き・後ろ向き」に関して、私のほろ苦い経験をお話します。 ある臨床研究(病院のデータを使ったコホート研究)を国際誌にsubmitして、reviseとなりました。 reviewerのコメントの一つに、「この研究は後ろ向きのように感じられる」というものがありました。 私はmanuscriptに「前向き研究」と書いていました。 しかし、このときは前向きか後ろ向きか定義に自信

    前向き研究と後ろ向き研究の違い、はっきり区別してますか?【意味を理解する】 - Riklog
    ublftbo
    ublftbo 2020/03/08
    “経験上かなりの医学研究者(特に医者)が、コホート研究=後ろ向き研究、と考えています。” ほんとうに?/ 前向き後ろ向きよりは、要因対照と症例対照で分けて、前者を計画的/既往的 に分類するのが良いと思う。
  • マスクはウイルス感染の予防効果があるか【エビデンスまとめ】 - Riklog

    感染予防のため、人々の生活習慣が変わりました。 日ではマスクしていないと白い目で見られるようになり、アメリカ含め一部の国ではマスク着用が義務化されるようになりました。 つい数ヶ月前まで、アメリカ人がマスクを着けるなんて異常事態だったのに。 この背景には、マスク着用による感染予防効果のエビデンスが見直された経緯があります。 新しく凄い研究が行われたわけではありません。 *唾液がフィルターされるんだからマスクした方が良いに決まってる、と思うあなたへ。 マスクの表面を触った手で顔を触れれば、マスクしている意味はありません。 ディスポーザルで使わないなら、より効率的にウイルスをマスクの表面に集めてしまう、という考え方もできます。 「理論的に効果があるはずだ」というものを立証するのが疫学研究で、立証されないものはされるものの数十倍多いです。 薬の臨床試験がなかなかうまく行かない(=新薬の候補はたく

    マスクはウイルス感染の予防効果があるか【エビデンスまとめ】 - Riklog
    ublftbo
    ublftbo 2020/02/20
    この辺りが妥当な所かなと思う
  • お酒と健康を科学的に解説:「少量でもNG」は嘘か:ビール<ワインか - Riklog

    最新論文から「酒に関するエビデンス(科学的根拠)」をわかりやすく紹介し、正しい酒の飲み方を提案します。 お酒は健康に悪いのか、百薬の長なのか。 ビールより少量のワインがいいのか。 巷に溢れるアルコールに関する嘘・デマを見抜けるようになりましょう。 *2021年9月27日にエビデンスを更新しました。 *飲みすぎが健康に悪いことは当たり前すぎるので、この記事では解説しません。 「お酒と健康」の嘘と真実:少量でもNGか お酒と健康の関連性については、実に数十年以上研究が行われてきています。 それにより、科学的に妥当と考えられる一定の見解が形成されつつも、それでも決着のついていない事柄もあります。 これを正しく理解するには、 ・最新のインパクトのある一つの論文 だけでは不十分で、 ・その研究に至った歴史(数千の論文の大まかな概要) を知っておく必要があります。 まずは、この後者を1分で紹介します

    お酒と健康を科学的に解説:「少量でもNG」は嘘か:ビール<ワインか - Riklog
    ublftbo
    ublftbo 2020/02/13
    こういう記事あったんだ。ブクマされていないのはもったいない。
  • 納豆を食べると死亡率が10%低下する!?最新論文解説・考察 - Riklog

    2020年1月、British Medical Journalというイギリスで最も権威の高い医学誌に、「発酵性大豆品摂取と死亡率低下の関連」という日からのコホート研究が掲載されました。この論文を「納豆をべると死亡率が10%低下する!」と様々なメディアが取り上げ、話題となりました。当に納豆をべれば死亡率が10%低下するのでしょうか。 この記事では、このBMJ論文の背景、解釈についてわかりやすく解説しました。 納豆をべると死亡率が10%低下する!?日からの最新論文 元論文はこちらです:https://www.bmj.com/content/bmj/368/bmj.m34.full.pdf 論文のタイトルは「Association of soy and fermented soy product intake with total and cause specific mortal

    納豆を食べると死亡率が10%低下する!?最新論文解説・考察 - Riklog
    ublftbo
    ublftbo 2020/02/01
    とても的を射た要約なので、目を通しておくと良いと思います。
  • p値について私達が知っておくべき事 – Riklog

    研究をする方は、p値(p value)とはよく向き合うと思います。p<0.05なら差がある、p≥0.05なら差がない。だいたい差を証明したいので、「p<0.05、よっしゃー!」という感じでしょうか。一方、「p値だけみるのは駄目だ!」という偉い人の意見も聞いたことがあるかもしれません。p値は簡便ですが、かなり誤解・誤用されている統計指標です。 この記事では、p値とは何か具体的に理解し、その上で最近のp値に関する論争・専門家の考え方を紹介します。この記事を読むことで、p値の正しい考え方と限界を具体的に理解することができます。簡略のため、この記事ではone-sidedとtwo-sidedについては無視します。そして、使用している統計モデルが正しくバイアスが無い前提です(別記事で説明します)。 p値とは? 30人のクラスが2つありました。クラスAとクラスB。全員の握力を測定、クラスAの平均は30k

    p値について私達が知っておくべき事 – Riklog
    ublftbo
    ublftbo 2020/01/04
    “p値とは、「本当は差がないのに、この研究で認められた程の差が出てしまう確率」の事をいいます。” 間違い、良く言っても不正確です。
  • 1