タグ

2007年12月19日のブックマーク (41件)

  • DL違法化が日本経済に与える深刻な影響 - 奇Ring・エッセンス

    「ダウンロード違法化」がほぼ確定,録音録画に加えソフトウエアも対象に,私的録音録画小委員会で文化庁が方針を示す - 産業動向オブザーバ - Tech-On! 反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News 痛いニュース(ノ∀`):【ネット・著作権】 「(動画・音楽の)ダウンロードは違法」の方向で固まる…ニコニコ動画やYoutubeなどへの影響は? はてなブックマーク タグ 著作権 あ ほ か ! 各所でdisられてることは当然として、こんなんほんまに導入したら日中の企業で仕事に支障がでるわ!! この流れに既視感があるのは、建築基準法の改悪の流れと重なるから。 週刊!木村剛 建築基準法改悪:コンプライアンス不況が日を滅ぼす 1.改正のきっかけとなった姉歯事件に関し、総括が終わっていないにも拘らず建築基準法の改定を急いだこと。・・・ 2.改正建築基準

    udy
    udy 2007/12/19
    これは説得力があって嫌な未来だな。
  • ジャーナリスト神保哲生 official blog | ジャーナリスト神保哲生 official blogです。

    特集「映画『記者たち〜衝撃と畏怖の真実〜』イラク戦争当時、アメリカで一体、何が起きていたのか?」ロブ・ライナー×高橋和夫×神保哲生×荻上チキ

    ジャーナリスト神保哲生 official blog | ジャーナリスト神保哲生 official blogです。
  • キャラメルボックスプロデューサー加藤昌史の『嫌われ者のすすめ』

    嫌われ者のすすめ連載から生まれた加藤昌史第2弾! 『拍手という花束のために』 1公演観客動員数400人の学生劇団から年間15万人動員の人気劇団に成長したキャラメルボックス。数々のピンチを、その生命力で乗り越え続けたプロデューサーが、門外不出の初公開データを元に、語り続ける288ページ! 詳しい内容はこちら 『拍手という花束のために』出版記念パーティの模様はこちらから。 第83回 べない勇気 今30代・40代の人たちの間でメタボリック症候群が問題になっているその原因の一つが、「出されたものは残さずにべなさい」をいつまでも引きずっている、ということなのではないかな、と思います。 昭和36年生まれの僕ですが。 まさに、高度経済成長の時代に子供だったわけですが、どうしてもべきれなくて苦しいときにも、「べ物は粗末にしてはいけません」系の、いろんなことを言われて叱られたものでした。 戦時中の

  • まだ終わってない - コデラノブログ 3

    18日に開催された私的録音録画小委員会では、ダウンロード違法化は不可避との見解が出された。個人的には、そもそも補償金委員会がなんで私的複製のような大問題を扱う権利があるのか、と言いたいところだが、前代未聞の数と言われたパブリックコメントが、完全に無視された格好である。 そもそも著作物流通推進室長が、「うち7割がテンプレート」と発言していたのは、ロクに法人でもないユーザー団体がこしらえたテンプレートなど笑止、という意味か。 ようしわかった。じゃあこっちもちゃんと法人登記して、きっちり消費者団体としての体裁を整えてやろうじゃないか。 舞台は国会に移った。政治家は票に繋がらないからといって著作権やIT周りのことをやりたがらないが、じゃあこの動きを票に繋げてやろうじゃないか。すでに政局は十分に不安定で、票の力が意味を持つ時期も近づいている。 まだだ。まだ終わってない。俺たちは超がんがる。力を貸して

  • ダウンロード違法化は死亡フラグ?(その1) 【ネット著作権】:アート資本主義 - CNET Japan

    ■反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ 私的録音録画小委員会(文化庁管轄)で検討されていた「ダウンロード違法化」についての結論がほぼ出たようです。 今回の違法化問題はYouTubeやニコニコ動画などの動画共有サービス発展段階とあたかも同期しているかのように議論が継続されていたのと、インターネット先進ユーザーの会「MIAU」による反対運動も注目されていたので、ご存知の方も非常に多いのではないかと思います。 「ダウンロード違法化」が不可避に――12月18日に開かれた、「私的録音録画小委員会」(文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会内)で、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード」を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。 ( ITm

  • benli: 川瀬室長はオープンすぎます

    ITMediaの記事によれば、文化庁の川瀬室長はこのようなことをいっているのだそうです。 また法執行の面でも、ユーザーの一方的な不利益にはなりにくいと説く。「仮に、権利者が違法サイトからダウンロードしたユーザーに対して民事訴訟をするとしても、立証責任は権利者側にある。権利者は実務上、利用者に警告した上で、それでも違法行為が続けば法的措置に踏み切ることになる。ユーザーが著しく不安定な立場に置かれる、ということはない」などとする。 これは不思議な発言です。特定の利用者が違法サイトから音楽ファイルをダウンロードしているかどうかを知る術は著作権者側にはないはずです。これはダウンローダーの氏名・住所が分からないというレベルではなく、ダウンローダーのIPアドレス等すら分からないわけで、「権利者がまず利用者に警告する」ということ自体が不可能です。 他方、確かに著作権侵害に基づく損害賠償請求訴訟において侵

  • 本当に不買運動しか残ってないのか、大雑把な戦略を立ててみた - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避にと「ダウンロード違法化」がほぼ確定,録音録画に加えソフトウエアも対象に,私的録音録画小委員会で文化庁が方針を示すによると、違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化はほぼ決定したようです。 また,コンピュータ・ソフトに関しても録音や録画と同様に,違法な複製物や違法サイトからの複製を適用範囲から外す方針も同時に示された。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071218/144359/ まぁ、こういう流れになるかもなとは思ってはいました*1が、いざ現実になるとどうしようもない無力感を感じます。とはいえ、ある程度想定内の流れであるわけで、次の戦略を練るべきでしょう。論点をまとめてみましょう。 違法サイトからのダウンロード違法化が成立したとして、その運用に関する提言はできないか もっと根

    本当に不買運動しか残ってないのか、大雑把な戦略を立ててみた - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
    udy
    udy 2007/12/19
    いや、まあ気持ちはわかるけど飛びすぎ。まだ国会残ってるから、まずはそちらで頑張ろう!
  • ダウンロード違法化:文化庁に捧げる粘着質のdis - 万来堂日記3rd(仮)

    私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避に - ITmedia News 反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News 胸が悪くなるようなニュースであることよ。文化庁の連中、いつもこうだぜ。 さっそくいくつものサイトが反応をしているわけだけれど、id:akasataさんが実に鋭い指摘をしている。 当に不買運動しか残ってないのか、大雑把な戦略を立ててみた - あかさたの日記 ソフトまで対象になるとは思っていなかったが。ソフトウェアエンジニアのはしくれとして言わせてもらおう。ふざけんな! ・・・ここでいうソフトってゲームみたいなコンテンツ系だろうけど 日の審議でも,日レコード協会専務理事の生野秀年氏や日映画製作者連盟の華頂尚隆氏から「レコード会社のビジネスはもはや立ち行かない状況。背筋が寒くなる」,「動画共有サイトに映画コンテンツがア

    ダウンロード違法化:文化庁に捧げる粘着質のdis - 万来堂日記3rd(仮)
  • ヒトに向かう勤勉さと銃を今すぐ規制せよ - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    「厳しいだけの無能なコーチ」なら、たぶん子供の肘は壊れない。子供は野球嫌いになったかもしれないけれど、少なくともその子の肘には、回復不能なダメージが残ったりはしなかった。 小学生の子供をして、外から見ても関節の変形が明らかになるまで、 肘が全く伸びなくなるまで自分の体を痛めるのは難しい。裏返せばそれは、 そのコーチにはよっぽど人望があって、その子はコーチに嫌われたくなかったんだろう。 コーチは恐らくは、人間として「善」であって、しかも極めて勤勉ではあったけれど、 コーチとしての能力が欠落していたから、その存在は邪悪になった。 能力を伴わない勤勉さを賞賛してはいけない。 勤勉さとか誠実さとかがヒトに向かって乱射されると、こういう悲惨な事件が起きる。 medtoolzさんは、勤勉さそれ自体はは中立であり良くも悪くもない、問題は能力を評価するシステムである、状況定義を適切に行なえる人を評価するシ

    ヒトに向かう勤勉さと銃を今すぐ規制せよ - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    udy
    udy 2007/12/19
    "日本から勤勉さと誠実さが一層(原文ママ)されたら、どれだけ住みやすい国になるだろうか?"
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 民主党は著作権政策を示せ - 池田信夫 blog

    ITmediaによれば、「ダウンロード違法化は不可避」とのことだが、これは誤りである。小倉秀夫氏もいうように、国会では参議院で野党が多数なので、野党(特に民主党)が反対すれば、この法案は葬れる。 ところが、民主党の著作権についての政策ははっきりしない。レコード輸入権騒動のときは、法案が閣議決定されてから議員連盟ができたが、すでに遅かった。そのとき中心になった川内博史氏は、個人的にはダウンロード違法化に反対のようだが、これが党の方針に反映されるのかどうか、よくわからない。私の経験では、政治家はITとか著作権のような票にならない政策については、官僚に丸投げする傾向が強い。 著作権の根的な問題は、所管官庁が情報通信と無関係な文化庁になっていることだ。彼らはITについての知識も経済学の常識もなく、毎日やってくる権利者団体の話をひたすら代弁し、霞ヶ関のほかの官庁からもひんしゅくを買っている。文

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt 2024 isn’t just an event for innovation; it’s a platform where your voice matters. With the Disrupt 2024 Audience Choice Program, you have the power to shape the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • eBayでDNA合成装置が買える? 「オープンソース遺伝子工学」の時代 | WIRED VISION

    eBayでDNA合成装置が買える? 「オープンソース遺伝子工学」の時代 2007年12月19日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 私はしばらく前に、『オープンな生命体:オープンソース時代の遺伝子工学』という記事を書き、あることを論じた。それは、現在人々がウェブ・アプリケーションを作っているような形で、ハッカーが独自の生命体を作り出すことは可能かもしれない、というものだ。 [Google MapsのオープンAPIHTML技術などのモジュラー構造的な技術は、プログラミング技術に詳しくない人でも洗練されたウェブページを作成できるようにしたが、こういった手法が生物学に導入され、人々が自由に新しい生命体を作り出すようになる可能性があると論じている。 さらに、遺伝子工学産業に見られる「企業の独占による悪弊」を超えるために、ハッカー的遺伝子研

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    udy
    udy 2007/12/19
    "麻薬取引の99.5%はその取引が禁止されていることによる高価格によって成り立っていると述べているように、合法化による価格低下の効果が浸透すれば、闇勢力の資金源になっている麻薬ビジネスが成り立たなくなる"
  • アトムなのか鬼太郎なのか?

    我が国は自他共に認めるロボット開発大国です。経済産業省がまとめた「平成18年度特許出願動向調査結果」によると、日国内はもちろんですが、米国特許庁へのロボット関連特許出願件数でも日勢が席巻しています。ちなみにトップはソニーで第2位がホンダとワンツーフィニッシュ。同様に欧州特許庁への件数でも第1位はファナック。ソニーとホンダがそれに続きメダル独占状態です。ここで、ロボットというとホンダの「ASIMO」のような2足歩行タイプを想起しますが、売上高で見ると工場における生産ライン用の多軸ロボットが主体となっています。多軸ロボの世界市場でも安川電機、ファナック、川崎重工業の3社で半分以上の売り上げを占めています。 なぜこんなに日のロボット産業は活発なのか---。理由として、文化的背景にひもづける話をよく見聞きします。森羅万象のものに魂が宿るという日的な精霊信仰の世界観が有利に働いているという説

    アトムなのか鬼太郎なのか?
  • コラム「「西北欧諸国と英国の経済的躍進」 経済問題:WHY?」

    経済学者小宮隆太郎郎が遭遇する、さまざまな経済問題について「これは何故なのだろうか?」という"question"(疑問、質問)を紹介するシリーズ第一弾。 私は長年、自分は"Applied Economics"(応用経済学)の学徒であると考えてきた。"Applied Economics"とは、まず経済分析に役立つと思われる経済理論を学んで理解し、現実の経済問題を良く観察して、経済理論によって適切に分析できそうな問題、しかしまだ他の経済学者があまり着目していない問題を見付け出し、統計的分析手法もよく学んで身に付け(これは、私は結局、あまり出来なかった)、人々の考え及ばなかった結論を導き出す、という作業である。そのようにして身近な経済問題の理解にとって、また経済政策の運営にとって、大いに意義のある結論が導き出されれば、応用経済学の研究として成功といえよう。 しかし私の今の齢では、理論の理解や分析

    udy
    udy 2007/12/19
    数字で見る日本経済の没落。
  • 私的録音録画小委員会の第15回会合に関する緊急メッセージ - MIAU

    いくつかの報道によれば、12月18日の私的録音録画小委員会の第15回会合において、文化庁から、パブリックコメントなどでの反対意見を踏まえた上でも、違法複製物からの複製は30条の適用除外とするのは不可避との発言がなされたとのことです。 私たちMIAUは、「違法サイトのダウンロード違法化」の問題について、パブリックコメントにおいて反対意見を表明いたしました。さらに、報道によれば、他にも当団体以外にも相当多数の反対意見が寄せられているとのことです。 相当多数が反対を表明しているにもかかわらず、パブリックコメントにおいて少数にあたる意見を多数意見への具体的な配慮措置なくして採用することは合理的根拠に乏しいものとMIAUでは考えています。 例えば、報道によれば、文化庁としてはダウンロード違法化についてはネットからの意見も踏まえ不利益にならないように制度設計するとし、具体的措置として、法改正がなされた

    私的録音録画小委員会の第15回会合に関する緊急メッセージ - MIAU
    udy
    udy 2007/12/19
    勝負は政治のレイヤーに移った。それはむしろ今よりは戦いやすい場所。なぜなら私たちの手に握られた刃で川瀬室長の首は刎ねられないが、代議士の首なら切れるのだ。武器が使えるステージなんだよ。
  • ボキャブラリが少なければ他にどんなすごい技術を身につけても仕事はできないのかもしれない: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「語彙が少ないと仕事の能率もわるい?」というエントリーで、ある企業が工場で働いている人の仕事の能率が悪いので国語力のテストをしたら驚くほど語彙が少なく、これはマズいと思い国語教育をすると、その人たちが国語が少し面白いくらいから俄然仕事の効率がよくなったという話をしました。 そのことが昨日、今日と気になっていたのですが、自分で使えるボキャブラリが少ないってのは想像していた以上に致命的に仕事ができる/できないということに関係しているんだなと今日あらためて実感しました。 ボキャブラリが少ない人が仕事ができない3つの理由ボキャブラリが少ない人が仕事ができなくなる確率が高い理由としてはおそらく以下の3つが主なものとしてあげられるんだと思います。 他人が話している言葉も馴染みがなくぴん

    udy
    udy 2007/12/19
    ボキャブラリの数=操作できる「視点」の数、だと思ってみる。
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007121826_all.html

    udy
    udy 2007/12/19
    "受験生の自宅には「東大生ですが、家庭教師は必要ないですか」とひんぱんに電話が掛かってくる"ごめん笑った。
  • MyMiniCity

    udy
    udy 2007/12/19
    ミニシティ作ってみた。荒地。
  • not found

    udy
    udy 2007/12/19
    自民党都市部選出1回生議員としては今の流れは苦しかろうね。
  • 検索マーケティング担当者の採用――面接で聞くべき5つの質問 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    従業員の採用とは、骨の折れる仕事だ。 一般的な面接プロセスを見てみよう。電話聞き取りによるふるい分けが1回か2回、専門技術に関する面接が複数回、そして業務や社風に合うか調べる面接がある。自分の時間はもちろん、面接官を務める同僚の時間、あるいは応募者の時間を無駄にしたくはないだろう。 大変な心労から逃れたいなら、面接で聞く質問を有効に使うことがきわめて重要だ。特に最初の電話面接においてはね。あいにくにも、ウェブでいろいろ調べてみれば、典型的な同じ電話面接の質問がいくつも見つかる。 現在の職を離れる理由は? 今から5年後に、自分はどの位置にいると思いますか? 仕事において、あなたの現在の上司との関係はどうでしたか? 彼もしくは彼女の長所と短所は何でしょうか? もちろん、こうした仕事の姿勢に関する質問は、今後の能力について最高の判断材料になる。しかし、検索マーケティングの職を求める人に聞くうえで

    検索マーケティング担当者の採用――面接で聞くべき5つの質問 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    udy
    udy 2007/12/19
    参考になる。
  • RSS購読者数の推移とPV数の推移に有意な相関性は見られず | 住 太陽のブログ

    hCAPTHAのチャレンジに「繰り返しのないエンティティをクリックしてください」というものがあります。この文面の意味がわかりにくいせいでしょうか、検索しておられる方が相当数おられます。この記事では「繰り返しのないエンティティ」とは何で、何をすればいいのかを簡単に解説します。

    RSS購読者数の推移とPV数の推移に有意な相関性は見られず | 住 太陽のブログ
    udy
    udy 2007/12/19
  • http://illegal-site.org/

    udy
    udy 2007/12/19
    いいね、このサイト。
  • 昨夜のエントリーについて - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    やっぱりというか、ちと望ましくない反響もあったので、補足というか釈明というか詳説というか蛇足でもしておこうと。ただし不都合でも削除はしない。分かんない人は分かんないでいいです。 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/12/post_0242.html とりあえず、言いたいのは「特定の誰かに書いたことではないし、自分の整理も兼ねて思っていることを書いた」ってことです。寝る前にぽやぽや考えていたことを羅列したもんに過ぎない。それだけ。 「これは山さんの真意ですか」と言われれば「はい」と答えるし、「ポジショントークですね」と聞かれても「はい」と答える。どうとでも取れる書き方は卑怯、と言われるかもしれないですけど、実際にどう転ぶかなんて非才の身には分かりっこないので、要するに「その人は現在の問題についてどう解釈しているか」ということを論ずるほかないわけです。

    昨夜のエントリーについて - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    udy
    udy 2007/12/19
    うはあ
  • 日本パッシングの件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このあたりは物言えば唇寒い状況ではありますが、当然のことながら二通り見え方があります。 ひとつは、この大事な時期に日という国は政変を起こしてすったもんだした挙句、ろくに物事を決めず協力もしない、だからアメリカは日を信用できないと判断しているという考え方。 もうひとつは、日は従来の枠組みの中で国力以上にアメリカの政策に協調し、これ以上の余力もなく忠誠心も疑い得ないので、アメリカは信用できない国をまず固めようとしているという考え方。 とりわけ特定の系統から情報を取っている消息筋は前者を焚きつけ、ある種のジャパンパッシングを煽動して同調者を集め「忠誠度テスト」をしているという勘繰り方がまずあり、そのうえで「いまのブッシュ大統領率いるホワイトハウスがこんな難題を正面から捉えて解決へ向けて指揮するだけの傷のないタマがそもそもいるのか」と思うわけです。悪く言えば踏み絵ですね。しかもあからさまな。

    日本パッシングの件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News

    「ダウンロード違法化」が不可避に――12月18日に開かれた、「私的録音録画小委員会」(文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会内)で、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。 同委員会が公表した「中間整理」に対するパブリックコメントでは、「ダウンロード違法化」に対し、一般ユーザーから多数の反対意見が寄せられた。それでも違法化の方向が固まったのはなぜだろうか―― 争点:「30条の適用範囲」とは 著作権法30条では、著作物の複製について、「私的使用」のための複製を認めている。私的使用とは、「個人的に、または家庭内、これに準ず

    私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News
  • ナンパされるのって女はどう感じるの?:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より「ナンパされるのって女はどう感じるの?」 1 おさかなくわえた名無しさん :2007/04/25(水) 23:11:25 ID:HR2Fz42I

    udy
    udy 2007/12/19
  • benli: 嗤っている暇などない

    ITmediaの「ダウンロード違法化」不可避にという記事についてのはてなブックマークコメントを見て思うのは、みなさん、結構諦めが早いなあということです。 「著作権法は、文化庁で作っているのではない。国会で作っているのだ!」という原則論に立ち戻れば、まだまだ諦めたり嗤って自分を慰めるには早すぎることは明らかです。何たって、この間の衆議院議員選挙のお陰で、自民党か民主党のどちらか一方を味方につけることができれば、悪法の通過を阻止できるのです。 そして、国会議員の著作権法についての意識が低かったレコード輸入権創設時と異なり、著作権関連団体の顔色ばかりを伺った法改正を推進することは多くの有権者を敵に回すことに繋がりかねないとの意識は、与野党の議員やそのスタッフの記憶にまだ残っているはずです。 著作権関連団体と文化庁と政治家の関係を嗤うのは闘えるだけ闘って万策尽きてからでも間に合います。一有権者とし

    udy
    udy 2007/12/19
    まっとうなる正論。その通り。
  • なんで著作権法38条が話題にのぼらないんだ?

    みくみくにしてあげる♪JASRAC登録事件 みっくみくがJASRACされた?!(訂正というか続き?) この手の話が持ち上がるたびに毎回思うんだが、なんで著作権法38条を改正しようと主張する人がいないんだろうか?JASRACはネットで嫌われている存在である。理由はいろいろがあるが、なかにはJASRACじゃなくて、著作権法が悪いだろと突っ込みたくなるような理由も多々ある。例えば非営利目的のMIDIのアップロードの取り締まりだ。これはJASRACではなく著作権法のほうが悪い。大雑把に言えば営利を目的としない限り、公園などで他人が作った歌を歌っても著作権侵害にならない。これは著作権法38条による。 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し

    なんで著作権法38条が話題にのぼらないんだ?
    udy
    udy 2007/12/19
    ブクマ※も含めて参考になる。
  • 大切なのは失敗に学べる機会 | fringe blog

    気持ちはわかりますが、東京が「一歩一歩着実に前進」しているかと言えば決してそうではなく、客席数50席刻みの劇場群があるからといって、その順番どおり劇場を使うことはないでしょう。200席前後の小劇場の次は、400席前後の中劇場です。あいだに300席の劇場をやっておこうなんて、普通は考えないです。 だから、中劇場に慣れていないカンパニーが失敗するのは東京も全く同じです。ただし東京は公演数が多いため、そうした失敗例を目にすることも多く、他山の石になるわけです。地域ではこうした失敗に学ぶ機会が限られるため、中劇場の怖さをリアルに経験出来ないことが、「鬼門」への対応の差になっているのではないでしょうか。 劇場の場合、客席数よりも舞台空間の広さ(間口やタッパ)、舞台と客席の距離に影響を受けるほうが大きいと思います。同じ客席数でも、長方形で舞台と客席最後列が離れている劇場より、馬蹄形で目の前に舞台が迫っ

    udy
    udy 2007/12/19
    "劇場の場合、客席数よりも舞台空間の広さ(間口やタッパ)、舞台と客席の距離に影響を受けるほうが大きいと思います"確かに。役者に関しては東京だと客演で経験積めたりもする、みたいな機会格差もあるかも。
  • YouTube - LDP Channel

    自民党の動画サイト「LDPchannel」へようこそ!!自民党ネット生放送番組「カフェスタ」、記者会見、各種勉強会。自民党政治の今をタイムリーに伝えたり、政策の解説や国会議員の人柄紹介などバラエティに富んだ動画を公開しています。ぜひご覧ください!

    YouTube - LDP Channel
    udy
    udy 2007/12/19
    自民党の公式動画チャンネルがyoutubeに開設。
  • ワーキング・プアは、労働現場だけじゃない - シートン俗物記

    先日頂いたはてブコメントで紹介されていた ・賢いお買い物で世界がよくなると思ったら大間違い。かえって悪くするかもしれませんぞ。 http://tinyurl.com/35uty9 結構、ひどい内容なので、突っ込む。 (略) 有機品は、人工農薬や人工肥料を使わずに育成されるので、一般には化学製品に大きく頼った通常の集約型農業より環境に優しいと思われている。でもそれは「環境に優しい」という意味にもよる。農業は根的に環境に悪いのだ。人間が 1 万 1 千年前に農業を採用して以来、すさまじい森林破壊が展開された。 でも 1960 年代の「緑の革命」の後で、化学肥料の多用によって、穀物の収量は三倍になったが耕地面積は大して増えずにすんだ。有機農法は、化学肥料のかわりに輪作や糞尿、堆肥に頼るので、集約度はずっと低い。だから世界のいまの農業生産を有機農法で生産しようとしたら、現在の数倍の農地が必要に

    ワーキング・プアは、労働現場だけじゃない - シートン俗物記
    udy
    udy 2007/12/19
    とりあえず、地産地消の説明あたりは元記事より説得力を感じた。フェアトレード自体についてはもう少し別の経路の情報もほしい。
  • 平行奇塊学論(御免なさいブログ)

    【重要】御免なさいのブログの移転先です 日2021年9月19日より当ブログ平行奇塊学論は、 以下のURL先にある新しいブログに移転することになりました。 イラスもテキストもほぼほぼごっそりそのまま移動しております。 ただしR18要素のイラスは引き継いでおりません。 ↓ 移転先ブログ ということで、長い間FC2ブログさんのお世話になりました。ありがとうございました。 ※このFC2ブログは、この記事以外は全て数日後に削除させていただきます。 思い返せば当ブログはアダルトジャンルに設定しておきながら2007年中頃にはR18要素のイラスは全て削除し、 それ以降はR18要素のイラストは商業誌掲載の宣伝イラストくらいでした。 その宣伝イラストも直接的な描写部分は徹底的にカットし、表情のみをトリミングするなどガチガチの自主規制ぶりでした。 アダルトジャンルでありながらほぼ全年齢向けの画像が9割以上を占

    平行奇塊学論(御免なさいブログ)
    udy
    udy 2007/12/19
  • 荒木飛呂彦なルパン三世

    俺の名は…ルパン三世ッ! かの名高き怪盗ルパンの孫だッ!! 世界中の警察が俺に血眼…ところがこれが捕まらないんだなァ… ま…自分で言うのは何だけどォ…狙った獲物は必ず奪うッ! 神出鬼没の大泥棒ッ! それがこの俺…ルパン三世だッ!!

  • ポータル的な外食産業は消えてブログ的な「街の喫茶店」が復活する - アンカテ

    安い賃金で雇ったアルバイトはブログやmixiで何を言い出すかわかりませんし、それがいつ広まって「炎上」するかわかりません。 お客さまからの問い合わせの電話は、録音されてるどころか全世界に向けて生放送されてる可能性があります。 そしてチェーン展開で大きくなった企業は、たった1店舗でこのような問題が起きただけでも全店舗に影響が波及します。(中略) もうこれはアルバイト頼りの外産業全体の危機と言ってもいいのではないでしょうか? 企業の置かれた環境が激変していて、生存の為の条件が変わっていることには同感ですが、この問題は、二つに分けて考える必要があると思います。 「安い労働力」で「そこそこの商品」を提供するプロセスの価値 「そこそこの商品」を素晴しいもののように演出するメディア操作能力の価値 外チェーン店という企業形態が、全く価値の無いものを素晴しい商品に見せて、消費者を騙すことだけで利益を得

    ポータル的な外食産業は消えてブログ的な「街の喫茶店」が復活する - アンカテ
    udy
    udy 2007/12/19
    オフラインドロップシッピングという言葉が浮かんだ。
  • 個人メディアが外食産業のビジネスモデルを破壊する : らばQ

    個人メディアが外産業のビジネスモデルを破壊する このところ、外産業のアルバイト店員が書いたブログや日記が、相次いで話題になりました。 テラ豚丼事件を火蓋に、ケンタッキーゴキブリ事件、バーミヤンゴキブリ事件と、いずれもネットで炎上し、ニュースになりました。 はてはmixiでミスド店員が、ドーナツの真ん中に穴を開けていたと発言だとか、「いつも客に死体出している」mixiでアルバイトによる衝撃告白相次ぐだとか、ジョークのネタにまでなっています。 これを「若者のモラル低下」と捉える人もかなりいました。 はたしてそうでしょうか? 今回は当にモラルの問題なのか、外産業に何が起きてるのかを、少し考えてみたいと思います。 もちろん、こういったアルバイト店員の問題は今に始まったことではありません。一昨年の夏にはきんもーっ☆事件がありましたし、ブログブームが起きた頃から海外でも従業員解雇などの事件はた

    個人メディアが外食産業のビジネスモデルを破壊する : らばQ
    udy
    udy 2007/12/19
    全面的に賛同はしないが良い記事だ。ただ、安いものは安いなりでしかない、というのは消費者にも言えること。私たちは今後、安くてそこそこおいしいけどゴキブリやネズミのイメージがうっすらついた店で食事をする。
  • アブダビが資金調達?(追記あり)

    今朝からのどに刺さった小骨のように気になる記事 (引用開始) BN 19:20 国際協力銀:アブダビ石油公社に30億ドル融資へ-UAEと関係強化 【記者:山中めぐみ、岡田雄至】 12月17日(ブルームバーグ):政府系金融機関の国際協力銀行は、アラブ首 長国連邦(UAE)のアブダビ石油公社に30億ドル(3400億円)規模の資金を融 資する。融資実行で日にとってサウジアラビアに次いで2番目の輸入先である UAEとの関係強化を図り、原油供給の安定化につなげたい考えだ。 アブダビ石油公社は、調達した資金を原油増産などに投資する見通し。また、 返済には、コスモ石油など日の石油会社が支払う原油の購入代金が充てられる。 交渉に近い複数の関係者が、契約締結前に匿名を条件に明らかにした。みずほフ ィナンシャルグループなど他の国内銀行も融資に協力する。 みずほ証券の塩田英俊アナリストは「長い目で見た場合、

  • ダウンロード違法化を問題視しなければならない5つの理由 - 半可思惟

    報道によると、私的録音録画小委員会第15回会合でダウンロード違法化が既定路線になったということだ。「違法複製物又は違法配信からの録音録画の取り扱い」(ダウンロード違法化)の問題は、「第30条の適用対象外とする方向で対応すべき」という方向らしい。 以下に述べるのは、MIAUの公式見解などではない。私見である。 最初から既定路線だったというのは仕方がないというか、現在の官公庁の人事システムや政策の形成過程を考えれば自明のことである。 しかしながら、やはり今回の対応には問題点がいくつかある。 まず、私には具体的にどのような方策で違法ダウンロードを検知するのか、そのシステム設計が全く見えてこない。仮に有用なシステムが存在し、違法ファイルのみを検索できるようなシステムを現時点で手配できるのであれば、もしかしたら私はダウンロードの違法化に反対はしないかもしれない。しかし、具体的な運用方法について言及さ

    ダウンロード違法化を問題視しなければならない5つの理由 - 半可思惟
  • 「霞が関埋蔵金」 政界が沸き立つ隠れ資金の正体は?|今週のキーワード 真壁昭夫|ダイヤモンド・オンライン

    真壁昭夫(信州大学教授) 【第10回】 2007年12月18日 「霞が関埋蔵金」 政界が沸き立つ隠れ資金の正体は? ここでいう埋蔵金とは、盗賊が霞が関に隠した金塊のことではない。財務省が管理する特別会計(通称:特会)の中にある積立金のことだ。国の予算の一部である特会は、専門家でもよくわからない仕組みになっており、一般の人の目に触れることは殆どない。 「財務省は、その特会の仕組みを使って、資金の“隠し球”を持っているのではないか」というのが、“霞が関埋蔵金”のそもそもの言葉の由来である。そうした埋蔵金があるのであれば、「増税をする前に、“隠し球”を出すべきだ」との指摘が、自民党や民主党の一部の議員から出ている。 特別会計の積立金=“霞が関埋蔵金” 国の予算には、大きく分けて一般会計と特別会計とがある。特別会計には、林野業や治水事業など特定の事業を行なうために設けられる事業特別会計や、

  • 結局自己責任が一番安上がり : 404 Blog Not Found

    2007年12月18日21:00 カテゴリArt 結局自己責任が一番安上がり そう。奴らは搾取している。 ここギコ!: 「結局自己責任ですか」と赤木さんなら言うと思うぞ もちろん、日が二流三流国になって、社会構成員全体が生活レベルが下がっているのなら仕方ないが、世代上の優位で既得権益を握っていた側が自分の生活レベルを維持するために、その分の搾取を這い上がる機会も与えないまま搾取して、その結果以前なら社会全体の平均レベルの生活を十分送っていける程度には「笑っている」はずの人が、どうにもこうにもならない状況になっているのが問題ではないのだろうか。 なぜ搾取しているか? 搾取を甘んじて受け入れる者たちに不足していないからだ。 実は、ワーキングプアたちも、搾取されると同時に、搾取を甘受している者たちとも言える。これがワーキングプアたちから「おいしい」仕事を奪った中国人やインド人ともなれば、搾取さ

    結局自己責任が一番安上がり : 404 Blog Not Found
    udy
    udy 2007/12/19
    結局、資本主義は最悪の制度で、しかし最もましな制度であると、まだ当分は言い続けねばならないということか。