社会と国際に関するunamu_sのブックマーク (219)

  • musasabi journal 342

    unamu_s
    unamu_s 2016/04/08
    「ひどい奴らだよな、な?」→どこかの国のいさましい態度の人たちみたいだ。
  • 対照的な2人のウルトラマン 沖縄出身の脚本家・上原正三さんが挑んだタブー | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄出身の脚家、故金城哲夫さんが「ウルトラマン」を誕生させてからちょうど50年。特撮の円谷プロで1歳下の金城さんと苦楽を共にした後フリーになり、ウルトラヒーローシリーズ3作目「帰ってきたウルトラマン」を手掛けたのが、同郷の上原正三さん(79)だ。 2人のウルトラマンは対照的。金城さんが近未来のファンタジーとして描いたのに対し、「帰ってきたウルトラマン」は放送時の、1971年の東京が舞台。スモッグの空や工場地帯、ヘドロの海が戦いの場になり、時に怪獣よりも恐ろしい人間の心の闇もテーマになった。 特撮界に多大な足跡を残した上原さん。ウルトラマンと並ぶ特撮ヒーロー、仮面ライダーの誕生にも関わったというから驚きだ。米軍占領下の沖縄から上京し脚家になるまでのいきさつや、ウルトラシリーズ屈指の異色作「怪獣使いと少年」に込めた願い、故郷・沖縄への思いまで、語ってもらった。(聞き手・磯野直) ■疎開船と

    対照的な2人のウルトラマン 沖縄出身の脚本家・上原正三さんが挑んだタブー | 沖縄タイムス+プラス
    unamu_s
    unamu_s 2016/03/28
    「これが『琉球人お断り』かと知った」「政府の態度は沖縄を植民地としてしか見ていない証拠だ。これが差別なんだ」→重い言葉。「彼のウルトラマンは伸びやかさがみなぎる」→確かにそんな印象はある。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Shopify has acquired Threads.com, the Seqiuoa-backed Slack alternative, Threads said on its website. The companies didn’t disclose the terms of the deal but said that the Threads.com team will join… Two senior police officials in Bangladesh are accused of collecting and selling citizens’ personal information to criminals on Telegram.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    unamu_s
    unamu_s 2016/03/08
    「これは、誰でも電話会社に情報を要求したり、銀行に取引記録を要求したりできることと変わりはない」
  • 町山智浩 2016年アメリカ大統領選とドナルド・トランプを語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、大混戦の2016年アメリカ大統領選挙についてトーク。アイオワ州の党員集会を取材した際の模様や注目候補ドナルド・トランプ氏について話していました。 (赤江珠緒)町山さん、アメリカはいよいよ大統領選、スタートですね。 (町山智浩)はい。先ほどですね、アイオワ州での党員集会っていう、まあ予備選挙みたいなものですね。が、行われましてですね。最初にやるんですね。アメリカ全土で各州で行われていくんですけど、予備選挙っていうのは大統領の候補に誰を選ぶのか?っていうのを共和党と民主党がそれぞれに選んでいくんですけど。党員たちに投票させて。 (赤江珠緒)はい。 (町山智浩)それの最初の投票が先ほど行われまして。アイオワ州で。で、ドナルド・トランプがですね、ずーっと共和党の候補として支持率首位を独走していたんですが。今回、負けましたね。 (赤江珠緒)そうですって

    町山智浩 2016年アメリカ大統領選とドナルド・トランプを語る
    unamu_s
    unamu_s 2016/03/08
    読んでいると何だかトランプさんやサンダースさんがいい人に思えてくるなあ。貧乏人の味方はこっちなのかなって思う部分がある。
  • 丸山議員「誤解与えたなら反省 辞職は見当違い」 NHKニュース

    自民党の丸山和也参議院議員は国会内で記者団に対し、「私は、アメリカには過去に奴隷制度があり、それを自己変革して、黒人の大統領を出すまでになったという意味を伝えようとしたのであって、差別的な意図での発言ではない。ただ、表現が適切さを欠いて、誤解を与えてしまったなら、反省したい。関連する発言は撤回した」と述べました。また、丸山氏は、記者団が「民主党などから議員辞職を求める声が出ているが」と質問したのに対し、「差別的発言を意図的にして、恥じることがあれば、そういうこともあるかもしれないが、私の場合は違う。見当違いではないか」と述べました。

    unamu_s
    unamu_s 2016/02/18
    誤解であるのならば辞職までする必要はない気がする。ただ数年前にこの人の名前を書いた人間としてはこんな誤解を受ける言い回しをするのは政治家としての資質に欠けていると思えて残念でならない。
  • “拉致被害者の調査中止” 政府は全力の取り組みを NHKニュース

    北朝鮮が拉致被害者らの調査を全面的に中止するなどと発表したことについて、拉致被害者の家族からは、事態を冷静に受け止めながら改めて政府に対し、肉親の帰国につながる全力の取り組みを求める声が上がっています。 そのうえで、「私は『けんかをしましょう』と言っているのではなく、北朝鮮にも日にも当に平和になってほしいし、被害者を帰してくれたら北朝鮮に何も言うつもりはありません。みんなが元気で帰って来れば、ほかに何も望むことはありませんので、あとは政府に気と賢い知恵と行動力を発揮していただき、世界の人たちとも連携して北朝鮮としっかり対話し、間違いのない対応をお願いしたい」と求めました。 神戸市の自宅で取材に応じた拉致被害者、有恵子さんの父親の明弘さん(87)は、「再調査に合意したときは、拉致問題が解決するのではないかと期待したが、調査結果の報告が延期になったときから北朝鮮のいつものやり方だと思っ

  • 【身近な社会への貢献】 岡田 武史さん - 西日本新聞

    unamu_s
    unamu_s 2016/02/01
    「『アンダー・ザ・コントロール』『絶対戦争にはならない』…その言葉、行動への責任があまりに軽い」「ただ声の大きい人に引っ張られる世の中」
  • アジアのアイドル業界、その暗い側面 - BBCニュース

    画像説明, ビデオで台湾の旗を振ったため、韓国グループTWICEの台湾人メンバー、チョウ・ツウィさんは激しい批判にさらされた

    アジアのアイドル業界、その暗い側面 - BBCニュース
  • 「貧しい人たちを忘れてはいけません!」教皇、世界経済フォーラムの指導者たちに訴え

    教皇フランシスコは、スイスのダボスで行われた年に一度の世界経済フォーラムの指導者たちに対し、貧しい人たちを忘れてはいけないと訴えた。バチカン放送局が20日に報じた。 23日まで開かれていたこの会議には、2500人を超える参加者がおり、千人を超える企業の最高経営責任者や会社の会長ら、そして40人を超える世界の指導者たちが集まっていた。 教皇は、今日のグローバル経済を動かす人々に対し、主要な課題は「尊厳ある生活状態を達成すべく、自分よりも貧しい人たちを助けようとする」ことにあるべきで、それは「とりわけ人間的、文化的、経済的、社会的な潜在力の発展を通じて」だと述べた。 「繁栄の文化によって自らの感性を鈍くさせ、貧しい人々の叫び声に憐れみを感じることができなくなっては決していけない」と強調しつつ、「他の人々の痛みのために泣くことは、彼らの苦しみをただ共有することだけを意味するのではなく、私たちの行

    「貧しい人たちを忘れてはいけません!」教皇、世界経済フォーラムの指導者たちに訴え
  • フランス法相が辞任、国籍剥奪の対テロ策に抗議

    仏パリで閣僚会議を終え大統領府を去るクリスティアーヌ・トビラ法相(2015年11月18日撮影)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【1月28日 AFP】フランスのクリスティアーヌ・トビラ(Christiane Taubira)法相(63)が27日、辞任を表明した。テロ関連の罪で有罪判決を受けたフランス生まれの二重国籍者から仏国籍を剥奪することを可能とする憲法改正を目指す政府の方針をめぐる「大きな政治的不一致」が理由としている。 フランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領は、130人が死亡したパリ(Paris)同時テロ事件を受け、この措置を憲法に盛り込むことを求めていた。マニュエル・バルス(Manuel Valls)首相は同措置の発表後、「テロ思想の名の下に他のフランス人を盲目的に殺害する者から仏国籍を剥奪するのは、国家のコミュニティーから自ら離脱した者に対

    フランス法相が辞任、国籍剥奪の対テロ策に抗議
    unamu_s
    unamu_s 2016/01/28
    「仏国籍だけを所有する者と二重国籍を持つ者との間に、分断を生むとの意見がある」→ああそうか。テロを行なっても仏国籍だけ持つ者はその国籍を剥奪されないという問題があるのか。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 琴奨菊、日本力士Vへ王手 - 共同通信 47NEWS

    unamu_s
    unamu_s 2016/01/24
    日本どうのこうのとかでなく、琴奨菊関は好きな関取だから優勝して欲しいと思う。
  • 戦中の強制連行:不安と同情、率直に 送還元担当の手記 | 毎日新聞

    「彼らも父母子に囲まれただんらんの中の一員だったはず」。秋田県の尾去沢鉱山に強制連行された中国人を戦後、送還する業務を担当した元三菱鉱業(現・三菱マテリアル)社員の手記。克明な記録には中国人からの報復があるのではという不安とともに、異国の地に連れてこられた中国人への率直な思いも多く記されていた。【隅俊之、小泉大士】

    戦中の強制連行:不安と同情、率直に 送還元担当の手記 | 毎日新聞
  • 私の中の戦争 漫画家 ちばてつやさん ~満州からの引き揚げ 苦難の中で~ - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK

    漫画家 ちばてつやさん(76歳、終戦当時6歳) 漫画『あしたのジョー』を描いた、ちばてつやさん。6歳の時に旧満州で終戦を迎え、その後の混乱で命の危険にさらされました。人間を信じるというちばさんの漫画の根源には、その時の体験がありました。 左から3人目がちばてつやさん 「私はね、生まれてすぐにね、当にね、赤ちゃんのうちに向こうに、大陸に渡っちゃった、ハッと気が付いたらもう朝鮮半島にいたんです。それからしばらくしたら中国大陸の奉天、旧奉天だから今の瀋陽ですね。そこの(日)人たちはね、いつもね、懐かしそうに『内地、内地』って言うんですよ。『内地って何』って母親に聞いたら、『内地って言うのはおばあちゃんがいるところだよ』。よく分からない。『おばあちゃんがいるところってどこなの?』『お前が生まれたとこだよ』『どこにあるの?』『日っていう国だよ』って。そこで初めて日って国(の名前)が出ましたけ

    私の中の戦争 漫画家 ちばてつやさん ~満州からの引き揚げ 苦難の中で~ - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK
    unamu_s
    unamu_s 2015/12/24
    「日本人とか中国人とかその何とか人じゃなくてね、その人間一人一人みんな個性が違うんだから、個性と付き合うことなんだから何人っていう考え方は私はないんですよね」
  • 「罪もない中国の人民にたいして……」100歳を迎えられた三笠宮殿下の“斬新なお言葉”集〈週刊新潮〉 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    明治以降の皇族方では最長老の「大(おお)殿下」こと三笠宮崇仁親王殿下が、12月2日に100歳を迎えられた。戦後、軍人から学者へと転じた昭和天皇の末弟は、まさに激動の一世紀と向き合われてきたのだが、そこで思い出されるのは、皇族らしからぬ「斬新なお言葉」の数々……。 *** 数年前から心臓の弁に異常がみられた三笠宮さまは、2012年6月、長男の寛仁親王の葬儀に参列された翌日に体調を崩して入院。「血性心不全」と診断され、手術を受けられたものの、現在は92歳になる百合子妃ともども、元気なお姿を見せられている。 11年10月にご結婚70年を迎えた際には、次のような「ご感想」を寄せられていた。 〈結婚のとき、私は陸軍大学校の学生だった(中略)間もなく戦争となり、厳しい生活が始まった。陸大の研究部部員を務めた後、私は支那派遣軍総司令部の参謀として南京に赴任した〉 〈帰国後、大営の参謀などを

    「罪もない中国の人民にたいして……」100歳を迎えられた三笠宮殿下の“斬新なお言葉”集〈週刊新潮〉 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    unamu_s
    unamu_s 2015/12/09
    「聖戦という大義名分が、事実とはおよそかけはなれたものであったこと、そして内実が正義の戦いでなかったからこそ、いっそう表面的には聖戦を強調せざるを得なかったのではないか」
  • 報道自由度ランキングが急降下「メディアは権力の“番犬”であることをもっと理解するべき」 - 政治・国際 - ニュース

    民主党政権時代には11位まで上がった「報道の自由」ランキングが、今年は61位まで下がってしまった 国連が12月に予定していた日の「表現の自由」に関する調査が、日政府の要望で急きょキャンセルされた。 政府による報道番組への介入など日のメディアが危機的状況にある中、今回の調査キャンセルを外国人特派員はどう見ているのか? 「週プレ外国人記者クラブ」第11回は、イギリスの「インディペンデント」紙などに寄稿する、デイビッド・マックニール氏に話を聞いた。 *** ―「表現の自由」に関する調査の受け入れを日政府は「スケジュールの調整ができない」という理由で直前にキャンセル。来日するはずだった国連特別報告者のデイビッド・ケイ氏は、これについて自身のツイッターで「失望した」と述べていました。 マックニール 私はケイ氏に直接取材しましたが、彼はこの件について大変に驚き、同時に失望していました。12月1

    報道自由度ランキングが急降下「メディアは権力の“番犬”であることをもっと理解するべき」 - 政治・国際 - ニュース
  • Johnny La Marama (ジョニー・ラ・マラマ)- 10/11公演写真 | タダならぬ音楽三昧

    音楽について思うままに書くBLOG Real & True の大沢知之が執筆。 Real & True の考え方 Real & True Live Series とは Office Ohsawa が選りすぐったアーティストによる音楽公演シリーズ 現在発売中のチケット一覧 * チケットご予約についての注意事項 * メーリング・サービスお申込み * Real & True 基サイト * 会社概要 *Real & True 情報発信・発信媒体 * 2011年以前の公演 この Blog の使用上の主なポイント 「カテゴリ」ではアーティスト別に掲載記事を分類 -- ここにアーティスト名の記載がない場合は、「タグ」を参照のこと。「カテゴリ」はアーティスト名が先に、その内、日名は姓・名の順、外国人名は名・姓の順、アーティスト名以外は、その後にフェスティヴァル名などをあいうえお順にリストアップ。 「タ

    Johnny La Marama (ジョニー・ラ・マラマ)- 10/11公演写真 | タダならぬ音楽三昧
    unamu_s
    unamu_s 2015/11/15
    「社会主義的発想の豊かなヨーロッパの国々では、良質だが儲けにくい事業には国が救いの手をさしのべる」
  • 教皇フランシスコ「従業員の福利厚生の充実を」 クリスチャン雇用者に呼び掛け

    クリスチャンの雇用者は、従業員の福利厚生を保証・充実させる責任があると、教皇フランシスコが語った。雇用者たちが従業員の必要を満たし尊重することは、「平信徒の宣教師」を雇うというスピリットであり、言わば「起業家たちの使命」であると説明した。 バチカンで先月31日、社長や重役などの企業幹部ら7千人が集まるイベントが行われた。そこで教皇は、企業幹部たちを宣教師になぞらえて話した。 「あなたは、家庭において、職場において、社会において、福音と教会の社会的教義の要求に対して忠実に生きるよう招かれています」と教皇は語った。「これは、ビジネスなどの困難かつ複雑な分野にあって、福音の社会的次元の中で宣教師になるという呼び掛けです。これは、貧困や弱さのあるさまざまな状況に対して、より福音を近くにもたらすことにつながります」 教皇は、雇用者たちに対し、従業員の仕事や家庭生活についてさらに理解を深めるよう求めた

    教皇フランシスコ「従業員の福利厚生の充実を」 クリスチャン雇用者に呼び掛け
  • アメリカ人だからか、語りきれなかったみたい

    同じ敗戦国のドイツはしばしば日の比較対象にされる(写真は今年5月にロシアの無名戦士の墓を訪れたドイツのメルケル首相) Maxim Shemetov-REUTERS 前回のコラムに対する皆さんの反応が実に熱い。 寄せられた感想やコメントは全部ありがたく拝読させていただいた。 中には少し勘違いされていると思われる部分もあり、僕の伝え方が不十分だったことに気づかせてもらった。 ということで、今回はコラムの補足として少し加えさせてもらいたい。コラムじゃないからお笑いは抜きでね。 補足するのは、「第二次大戦の死亡者数」、「靖国参拝」、「ドイツのお詫び」、「僕」の4つ。それぞれについて検証したい。ちなみに、いただいたコメントへのそれぞれの僕のレスポンスはだいたい同じで、それは「世界の見解が間違っていたとしても日の皆さんはそれを知るべきではないか」ということだ。 日国内の「常識」のみからでは、世

    アメリカ人だからか、語りきれなかったみたい
  • ローマ法王NY訪問 街は歓迎ムード NHKニュース

    ニューヨークを訪れているローマ法王のフランシスコ法王は、市中心部でパレードを行い、沿道には8万人が集まるなど街は歓迎ムードに包まれています。 フランシスコ法王は、すべての犠牲者の名前が刻まれた追悼の碑に白いバラの花を手向けたあと、事件を後世に伝える博物館で、イスラム教や仏教など、さまざまな宗教の代表たちとともに演壇に立ち、「画一的な考え方の押しつけに屈せず、多様性を認めよう」と述べ、異なる言語や文化、宗教の共存を訴えました。 このあと、フランシスコ法王はニューヨーク市内をパレードし、コースとなったセントラルパークには、およそ8万人がその姿を一目見ようと集まりました。 フランシスコ法王が乗った車がゆっくりと通り抜けると、集まった人たちはスマートフォンを掲げて、写真や動画を撮ろうとしたり、手をふりながら歓声を上げたりして、市内は歓迎ムードに包まれました。 市内に住む男性は、「彼はとても人道的だ

    unamu_s
    unamu_s 2015/09/26
    すごい人気だなー。