タグ

選挙に関するunijamのブックマーク (17)

  • 新潟知事選:園児の絵で「候補応援」 保育士ら7人処分 | 毎日新聞

    今月10日に行われた新潟県知事選で、同県柏崎市の市立保育園の20代女性保育士が、園児に野党系候補の池田千賀子氏(落選)を応援するポスターの作製を手伝わせたとして、同市は20日、同保育士と許可した園長を減給10分の1(1カ月)とするなど計7人を懲戒処分にしたと発表した。 市によると同保育士は知事選告示前の5月17日の保育時間中、1枚の模造紙に、園児8人に花に見立てた手形を押させたほか、別の画用紙に子供の顔を…

    新潟知事選:園児の絵で「候補応援」 保育士ら7人処分 | 毎日新聞
    unijam
    unijam 2018/06/21
    "自治労県本部から池田氏応援の文書を作成するよう依頼されたことを受けたもので、池田氏の選挙事務所に飾られた。園児に選挙応援が目的とは説明していなかったという。"
  • 新潟県知事選、池田陣営で組織的な選挙違反か?黒岩宇洋議員「投票日に最後まで電話かけた」刑事告発決定 | KSL-Live!

    岡田克也が代表を務める「無所属の会」の結成メンバーである黒岩宇洋衆院議員は10日、新潟県知事選において野党陣営が組織的な選挙違反をしていたことをツイッターで明かした。自身もその違反に参加していたことも記述されていたが、現在は投稿が削除されている。 投稿内容は、選挙活動が禁止されている投票日に「電話かけ」を議員が行っていたというものだ。 日は、新潟県知事選投票日。投票箱の閉まる最後の最後まで電話かけをいたしました。全国の皆さん #新潟県知事選 は、大激戦です。昨年の私の衆院選も、新潟3区は当日のNHKの出口調査で1ポイント負けていました。しかし、奇跡は起こりました。今日も新潟の奇跡を信じ待ちます。黒岩たかひろ 組織的な選挙違反である可能性 投稿が行われたのは新潟県知事選投票日の21時3分である。黒岩議員の投稿からすると「投票箱が閉まるまで」と書いているので、20時まで電話かけを行ったという

    新潟県知事選、池田陣営で組織的な選挙違反か?黒岩宇洋議員「投票日に最後まで電話かけた」刑事告発決定 | KSL-Live!
  • 待たせたな。 #新潟県知事選 で発狂してる奴等をまとめたぞ!期待通り不正選挙もムサシもアベガーもいるから安心しろ!

    まとめ #新潟県知事選 で自公推薦の花角英世氏が当選。その反応まとめ 不正選挙ガーは別枠。 とりあえず花角さんおめでとうございます。 11294 pv 7 14

    待たせたな。 #新潟県知事選 で発狂してる奴等をまとめたぞ!期待通り不正選挙もムサシもアベガーもいるから安心しろ!
  • 「事実上の与野党対決」と囃された新潟県知事選、花角英世氏に当確/「朝日新聞意地でも当確は出さず、この様な表現をしだす」

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【総力戦の新潟知事選 投票開始】新潟県知事選の投票が10日始まった。自民、公明両党の全面的な支援を受けた花角氏と、5野党の推薦を受けた池田氏による事実上の与野党対決となり、与野党は総力戦で支持を訴えた。 yahoo.jp/8WF30m 2018-06-10 07:48:15 tomoko isobeはわきまえない🧷🟡(脱被曝に一票) @sobtomk 【投票率を押し上げよう!】事実上の与野党対決の構図となった新潟県知事選挙は10日、投票が行われています。午前11時現在の推定投票率は17.12%と、前回、おととしの選挙より1ポイント余り高くなっています。 新潟県知事選 投票進む | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018… 2018-06-10 12:38:56 日共産党(公式)🌾⚙ @jcp

    「事実上の与野党対決」と囃された新潟県知事選、花角英世氏に当確/「朝日新聞意地でも当確は出さず、この様な表現をしだす」
  • 【2018新潟県知事選】花角英世、池田千賀子らに対するデマ情報等のまとめ - 事実を整える

    2018年新潟県知事選の候補者である花角英世(はなずみ英世)、池田千賀子(池田ちかこ)らに対するデマが多く流れました。また、デマ以外にも問題視された行為についてまとめます。 公職選挙法では投票日当日の選挙運動は違法となりますが、この記事は特定の候補者の応援をするものではなく、各候補者に対する情報の検証を行うだけなので問題はありません。 花角英世候補に対するデマ 落下傘候補・森友関係者という印象操作とデマ 花角氏が「女性知事は不要」と言ったというデマ 選挙にかこつけて悪質なデマを流す輩 保育士が園児に池田氏の応援横断幕を書かせた行為について 池田千賀子候補に対するデマ 「池田候補の下半身ネタを文春が報じる」は虚偽情報か 「池田ちかこは一貫して拉致問題は無いと主張していた」はデマか 「拉致は無い」のデマ画像の発生源はどこか? 「池田候補の『応援のために』ニュース23膳場貴子が街宣に駆け付けた」

    【2018新潟県知事選】花角英世、池田千賀子らに対するデマ情報等のまとめ - 事実を整える
  • 超党派の若手国会議員 ネット投票の導入検討へ | NHKニュース

    若者の声をもっと政治に届けようと、超党派の若手の国会議員が、選挙へのインターネット投票の導入などを検討していくことになりました。 議員連盟では、選挙へのインターネット投票の導入や、選挙に立候補できる「被選挙権年齢」の引き下げなどを検討し、年内に提言を取りまとめ、各党に実現を働きかける方針です。 議員連盟の会長に就任する自民党の牧原厚生労働副大臣は「日では、残念ながら若い人の政治への意識が高くない。若者の眠れる声を吸い上げ、政策に生かしたい」と話しています。

    超党派の若手国会議員 ネット投票の導入検討へ | NHKニュース
  • なぜマスコミの情勢調査は大ハズレするか 名護市長選にみる報道不信の構図

    選挙戦でのメディアの情勢調査が、投票結果と大きくい違うケースが相次いでいる。2月4日の沖縄県名護市長選では、情勢調査で優勢だった現職の稲嶺進氏が、新人の渡具知武豊氏に予想以上の「大差」で敗れた。なにが原因なのか。その背景には「マスコミ不信」の広がりがある――。 マスコミによる事前調査と選挙結果の大幅なずれ 「国政選挙なみ」として注目された沖縄県名護市長選が4日行われた。自民、公明、維新が推薦した新人・渡具知武豊氏が、現職で民進、共産、自由、社民、沖縄社大の各党が推薦し立憲民主党が支持する稲嶺進氏を破った。事前の情勢調査では稲嶺氏の優位が伝えられていたのだが、逆転の結末だった。 だが、深掘りしていくと、この「逆転劇」はメディアの情勢調査の矛盾と限界に行き当たる。市長選では、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移転に反対する人たちにとって痛手であったのは間違いないが、メディアも「敗北」したとい

    なぜマスコミの情勢調査は大ハズレするか 名護市長選にみる報道不信の構図
    unijam
    unijam 2018/02/08
    “各社の期日前出口調査の結果は、稲嶺氏がやや優勢だった。ところが、回答を拒否した人が約6割に上った。そして、結果は渡具知氏の勝利。ということは、渡具知氏に票を投じた人の多くは回答を拒否していたことに”
  • 投票用紙が投票者数より多い?香川・高松市の開票所でミス (KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース

    22日投開票の衆議院選挙で開票ミスです。香川県高松市の開票所で、投票用紙が実際の投票者数より多いというミスがありました。 高松市の香川1区の開票所では、集計した投票用紙の数が実際の投票者数より小選挙区で8票、比例区で6票多くなっていました。高松市選挙管理委員会では、当落に影響が無いことから「マイナスの持ち帰り票」として処理しました。 午前1時頃に職員が気づき、開票所内を点検しましたが原因が分からなかったということです。これにより確定が1時間半ほど遅れました。 高松市選管では4年前の参院選で白票の水増しが行われ、職員ら6人が有罪判決を受けた開票不正事件が起きています。 (高松市選管・水田晶事務局長) 「一つ一つのチェック体制の精度、確かさというところをもっと上げていかなければならないのかなと思っています」

    投票用紙が投票者数より多い?香川・高松市の開票所でミス (KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース
    unijam
    unijam 2017/10/25
    “集計した投票用紙の数が実際の投票者数より小選挙区で8票、比例区で6票多くなっていました。高松市選挙管理委員会では、当落に影響が無いことから「マイナスの持ち帰り票」として処理”
  • 「高齢無党派層」、立憲を強く支持 野党分裂の選挙区:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が22日実施した出口調査によると、与党に対し、希望と立憲民主の2党がどのような形で対決したかによって、無党派層が全く異なる投票行動を示していたことが分かった。 希望と立憲がともに候補を立てて与党と対決した選挙区をA型、希望だけが出て立憲が出なかったのをB型、立憲だけが出て希望が出なかったのをC型と分類。各タイプの選挙区で、勝敗の行方を左右する無党派層がどの党の候補に投票したかを見た。 A型では立憲に46%だった…

    「高齢無党派層」、立憲を強く支持 野党分裂の選挙区:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2017/10/23
    ここでいう無党派層の定義って? 特定の政党を強く支持してるならそれは無党派層なのか? 消極的に仕方なく投票した高齢者の中で、投票先を立憲にした人が多かったということだろうか。
  • 自民党の選挙当日の新聞広告は選挙犯罪ではないのか(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今朝の新聞朝刊をみて驚愕しました。なんと自民党の広告が掲載されています。「アベノミクス」という、自民党自らが設定した選挙総点まで堂々と掲載されています。調べたところ、少なくとも、朝日/読売/毎日の各紙に掲載されていました。これは、長年にわたって暗黙の了解だった一線を政権党自ら超えてしまったことを意味します。 憲法と公選法もともと日国憲法では表現の自由、政治活動の自由が保障されています。一方、公職選挙法の選挙運動規制の枠組みは、戦前の衆議院選挙法に由来しており、すなわち、国民に法律の範囲内でしか人権がなかった時代の産物です。日国憲法とは相容れないため、度々、問題になってきました。しかし、戦後、長く政権党だった自民党は「選挙の公正の確保」や「金のかかる選挙の防止」を旗印にして、一貫して規制の強化を追求しており、今の公職選挙法は、法律の条文だけ見れば、明治憲法下の法律よりも、規制が厳しくなっ

    自民党の選挙当日の新聞広告は選挙犯罪ではないのか(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    unijam
    unijam 2017/10/22
    違法なら新聞側が断るべきだし、弁護士なら然るべき手続きに則って刑事告発すればいい
  • 投票日の早朝4時台から朝一番乗りで投票しに行き「ゼロ票確認」した人たち 記念品や感謝状がもらえる地域も #零票確認 #零票確認ガチ勢

    まめざよ @mamezayo 2年連続一番乗り〜 この天気なこともあってだれも居ないけど、Twitter見ると同じようなことしてる人多くてウケる(笑) #零票確認 #衆議院選挙2017 pic.twitter.com/QX3CnTzxfP 2017-10-22 05:44:31

    投票日の早朝4時台から朝一番乗りで投票しに行き「ゼロ票確認」した人たち 記念品や感謝状がもらえる地域も #零票確認 #零票確認ガチ勢
  • 【不正選挙防止?】今回の選挙で油性ペンで記入した、あるいは記入するつもりの人々

    澤田愛子 @aiko33151709 投票所には鉛筆しか置いてありません。鉛筆じゃ、消しゴムで消せますよね。以前油性ボールペンで書いてもいいかと聞いたらノーでした。その理由を聞いてもスタフは答えられなかった。私は昨日鉛筆で書いてきたが、皆さん注視してください。安倍政権は選挙の国際監視団の申し入れを断ったそう。何故? 2017-10-16 15:25:41 澤田愛子 @aiko33151709 二次安倍政権になって不正選挙の噂が絶えぬ。いや噂じゃない。当にあるようだ。この問題を徹底的に論議すべきだ。が、日の忖度ダメメディアは一切報じない。報道すべきだ。投票時、皆さん、油性ボールペンで。2次安倍政権登場以来、日は恐怖国家になりつつある。この種の投稿だって勇気がいる。 twitter.com/osamu9912/stat… 2017-10-18 00:49:20 のり玉 @Melody_K

    【不正選挙防止?】今回の選挙で油性ペンで記入した、あるいは記入するつもりの人々
  • 証明書類の公開で議論再び。「二重国籍」は公選法違反? 専門家に聞いてみた (選挙ドットコム) - Yahoo!ニュース

    民進党の蓮舫代表は11日の党執行役員会で、自身の「二重国籍」問題をめぐり、証明書類を公開する方針を明らかにしました。 二重国籍問題は昨年9月の民進党代表戦を前に浮かび上がった問題でした。その後、沈静化したかに見えましたが、今回は都議選の結果を受け、政党支持率が上がらない要因として二重国籍問題をあげる声が上がったため、証明書類の公開を表明するに至りました。 蓮舫氏はすでに台湾籍の離脱手続きと日国籍の選択宣言を行っており、問題は解決したとしていますが、そもそも二重国籍で立候補できるのか? 国籍についてしっかりと説明せずに立候補していたことは当選無効に値するのではないか? などの疑問や意見も見受けられます。 ここで改めて「二重国籍」に関しての問題を整理してみましょう。 日の国籍法は「国籍唯一の原則」を掲げる一方、重国籍者への罰則はなく外国籍の離脱は努力義務としています。実際、重国籍者は

    証明書類の公開で議論再び。「二重国籍」は公選法違反? 専門家に聞いてみた (選挙ドットコム) - Yahoo!ニュース
    unijam
    unijam 2017/07/18
    "当選しようとするために事実と異なる記載や回答をしていたのであれば、虚偽事項の公表にあたる恐れがないとは言い切れないであろう。最終的には司法の判断に委ねられる。"
  • 世襲制限や親子の公設秘書禁止 民進が方針 | NHKニュース

    民進党は国会議員のいわゆる世襲を制限するため、3親等以内の親族が同じ選挙区から連続して立候補する場合は公認しないことや、公設秘書への親と子の採用を禁止するなどを盛り込んだ政治改革の取り組み方針を決めました。 さらに、税金から給与が支払われる公設秘書の採用について、法律で禁止されている配偶者に加え、親と子も禁止の対象に加えるとしています。 一方、地方自治体の長の多選は権力の腐敗につながるなどとして都道府県の知事選挙と政令指定都市の市長選挙では、4期目を目指す候補者は推薦しないとしています。 民進党は次の衆議院選挙などもにらみ、政治改革に取り組む姿勢を示したい考えです。

    世襲制限や親子の公設秘書禁止 民進が方針 | NHKニュース
  • 選挙カーで名前連呼「得票に効果」 大学教授ら密着研究:朝日新聞デジタル

    選挙カーで名前を連呼しても候補者の好感度は上がらないが、得票にはつながる――。関西学院大のグループが、市長選の候補者に「密着」して集めた活動のデータと有権者へのアンケートを分析したところ、こんな結果がわかった。専門誌「社会心理学研究」電子版で発表した。 三浦麻子教授(社会心理学)らは、2015年の兵庫県赤穂市長選で、3人の候補者のうち、1人の男性候補者の選挙カーに同乗し、携帯電話のアプリで位置情報を10秒ごとに記録。有権者には、投票した候補者や自宅の住所、各候補の好き嫌いなどを尋ねる調査用紙を2千人に送り、約900人から回答を得た。 分析すると、名前を連呼している最中の選挙カーが通った場所に自宅が近い人ほど、この男性に投票した人が多かった。選挙カーが自宅のすぐそばまで来た人が男性に投票した割合は平均の約2倍で、1キロ離れた場所の人は約6分の1だった。一方、近くても遠くても男性への好感度は変

    選挙カーで名前連呼「得票に効果」 大学教授ら密着研究:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2017/04/07
    “調査用紙を2千人に送り、約900人から回答を得た。” 回答率は半分未満。選挙カーに苛立ってた人は回答しないんじゃないか
  • 田母神被告に懲役2年を求刑 都知事選で公選法違反事件 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    2014年2月の東京都知事選後に運動員に報酬を払ったとして公職選挙法違反(買収)の罪に問われた元航空幕僚長・田母神(たもがみ)俊雄被告(68)の裁判が10日、東京地裁(家令和典裁判長)で結審した。検察側は「公職の候補者でありながら、安易かつ積極的に買収に及んだ」として、懲役2年を求刑。5年間の公民権停止も求めた。弁護側は改めて無罪を主張した。 田母神被告は「お金を配ったことはなく、共謀もしていない」と起訴内容を否認している。だが、検察側は論告で、「複数の関係者が現金配布に田母神被告の了承があったと証言し、その信用性は高い」と主張。「報酬を与えることを了承しただけでなく、報酬の増額や知人への供与を指示した。責任は極めて重大だ」と述べた。 田母神被告の起訴内容は知事選後の14年3~5月、元選挙対策部事務局長の島順光(のぶてる)被告(70)=公判中=と元出納責任者(58)=有罪判決が確定

  • 投票というギャンブルで「負け」を取り返そうとする人々――安倍政権・トランプ支持の背後にあるもの?/飯田健 - SYNODOS

    投票というギャンブルで「負け」を取り返そうとする人々――安倍政権・トランプ支持の背後にあるもの? 飯田健 政治行動論、政治学方法論 政治 #トランプ#投票行動#安倍政権 現在世界中で、何かを失ったと感じた人々が、その「負け」を取り戻すために投票というギャンブルに興じている。筆者は、こうしたギャンブルを好む人々の存在が、アベノミクスや安保法制など大幅な現状変更を掲げる安部政権へ有権者の支持、2016年アメリカ大統領選挙でのトランプの勝利、さらには大阪都構想の住民投票での接戦、イギリスのEU離脱派勝利など、近年話題となっているさまざまな政治現象の背後にあると考える。 そもそも選挙での投票をギャンブルにたとえるのはそれほど新奇なことではない。ハーバード大学の政治学者ケネス・シェプスリは40年以上前の論文ですでに、「投票するという行為は、ギャンブルや保険の購入といった行為と同様、『リスキー』な選択

    投票というギャンブルで「負け」を取り返そうとする人々――安倍政権・トランプ支持の背後にあるもの?/飯田健 - SYNODOS
    unijam
    unijam 2017/01/31
    野党に投票する方がよりハイリスクなギャンブルんなのでは?
  • 1