タグ

2017年9月25日のブックマーク (19件)

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】北朝鮮が「衛星ロケット」打ち上げ通告 22日から来月1日の間に 海上保安庁は、北朝鮮から、22日から来月1日までの間に「衛星ロケット」を打ち上げるとの通告があったと…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
  • オウム分派「ひかりの輪」への観察処分、取り消しを命令:朝日新聞デジタル

    団体規制法に基づく「観察処分」の対象になっているのは不当だとして、オウム真理教の後継団体「アレフ」から分派した「ひかりの輪」(部・東京都世田谷区)が、国に処分の取り消しを求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった。林俊之裁判長は「ひかりの輪とアレフは別団体で、処分は違法」と述べ、処分を取り消した。 判決によると、国は2000年にオウム真理教を観察処分とし、アレフに改名後も3年ごとに処分を更新。07年にひかりの輪が上祐史浩氏を代表としてアレフから分派した後も、09、12年に、両団体を一体と見て処分を更新してきた。訴訟では、15年の更新の是非が争われていた。 林裁判長はひかりの輪について、「オウム真理教元代表の松智津夫(麻原彰晃)死刑囚への絶対的帰依を否定するなど性格が相当異なる」と指摘した。 一方、アレフの同様の訴えについて東京地裁は同日、「テロ行為を誘発する危険性があり、処分は適法」と

    オウム分派「ひかりの輪」への観察処分、取り消しを命令:朝日新聞デジタル
  • 中国スマホ大手シャオミーが「日本語の学生は出ていけ」「AVの仕事なら紹介してやる」と発言 会場大爆笑 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国スマホ大手シャオミーが「日語の学生は出ていけ」「AVの仕事なら紹介してやる」と発言 会場大爆笑 1 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/09/25(月) 13:38:40.90 ID:cvaRGtezM 中国大手メーカーが大学の説明会で「日語差別」発言、関係者が謝罪―中国 2017年9月23日、澎湃新聞によると、中国のスマートフォンメーカー・シャオミ(小米科技)が河南省の大学で行った新卒募集の説明会において、日語を学ぶ学生を差別する発言をした。 22日、シャオミが鄭州大学で新卒募集の説明会を行ったが、その際にイノベーション部の責任者が「日語を専門に勉強した学生はもう帰っていい」と話した。さらに、「ドラマを作る仕事でも紹介してあげよう」と言うと、その場にいた200人以上の学生が爆笑したという。 https://news.biglobe.ne.jp/internat

    中国スマホ大手シャオミーが「日本語の学生は出ていけ」「AVの仕事なら紹介してやる」と発言 会場大爆笑 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • テストでカンペを許した教授、生徒の行動に驚愕させられる。

    アメリカ・メリーランド州の二年制大学、アン・アルンデル・コミュニティー・カレッジで会計学を教えるレブ・ベアティー教授は、新学期の最初のテストで生徒に「3×5」サイズのカンペを持ち込んでもいいと伝えた。 「3×5」とは、「3インチ×5インチ」のつもりだった。センチにすると「7.5センチ×12.5センチ」程度の大きさ。大きいメモ用紙程度のサイズだ。

    テストでカンペを許した教授、生徒の行動に驚愕させられる。
  • 中国スマホ大手「日本語専攻出て行け」 抗議相次ぎ謝罪 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「あなたが日語専攻の学生なら、出て行ってください。あるいは映画事業で仕事させてやってもいい」。中国スマートフォン大手小米科技(シャオミー)の社員が河南省であった採用説明会でそう発言し、「就職差別」と批判されている。同社トップに抗議の声が寄せられ、社員は謝罪に追い込まれた。 河南商報が報じ、小米の広報担当者も朝日新聞の取材に事実関係を認めた。 22日夕に鄭州大学であった採用説明会で、小米のイノベーション部門責任者とされる秦濤氏が、日語専攻の学生に会場から出て行くよう要求したという。秦氏がこの時、「仕事させてやってもいい」と言った「映画事業」とは、中国人の若者の間ではアダルトビデオ産業の意味ととらえるのが普通だ。 秦氏の話を聞き、会場にいた200人以上の学生はみな笑ったという。憤って会場を離れた日語専攻の学生は、河南商報の取材に、「日語専攻の学生に対するきわめて重大な侮辱だ」と述べた。

    中国スマホ大手「日本語専攻出て行け」 抗議相次ぎ謝罪 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    unijam
    unijam 2017/09/25
    “「あなたが日本語専攻の学生なら、出て行ってください。あるいは映画事業で仕事させてやってもいい」。/「映画事業」とは、中国人の若者の間ではアダルトビデオ産業の意味ととらえるのが普通”
  • 「ナチは出ていけ」新興右翼の躍進に反発デモ 独総選挙:朝日新聞デジタル

    ドイツの総選挙で初めて議席を得た新興右翼政党「ドイツのための選択肢(AfD)」に反発するデモが24日夜、ベルリンの中心部アレクサンダー広場であった。AfDが初の議席を取り、第3党に躍り出た開票結果を知って、集まった市民は「ナチは出ていけ」などと激しい言葉を浴びせた。 デモは、AfDが「勝利集会」を開いた建物の前で行われ、若者を中心に千人以上の市民が声を上げた。「くたばれAfD」などと書いたプラカードを掲げ、「難民は歓迎だ。声を大にして言おう」と連呼したほか、「ナチは豚野郎だ」などとののしった。広場には、AfD支持者との衝突を避けるため百人規模の警察官が動員された。 デモに参加した男性の学生(26)はテレビで開票結果を見て駆けつけた。「こんなにAfDが票を取るとは思わなかった。彼らが議会で難民を否定したり、やホロコースト(ユダヤ人虐殺)の過去を修正したりする演説をすると考えると、不安でたまら

    「ナチは出ていけ」新興右翼の躍進に反発デモ 独総選挙:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2017/09/25
    こういうのを排外主義っていうじゃないの
  • 米政権、新たな入国規制令 北朝鮮・ベネズエラなど追加:朝日新聞デジタル

    トランプ政権は24日、渡航者に対する新たな入国規制令を発表した。従来のイスラム圏諸国に加え、核問題で対立する北朝鮮や、マドゥロ政権の独裁化で関係が悪化するベネズエラなどを加え、8カ国が対象となった。新たな規制は10月18日から執行される。 対象となるのは、従来のイラン、リビア、ソマリア、シリア、イエメンのほか、北朝鮮、ベネズエラ、チャド。これまで対象だったスーダンは外れた。今回は一律に入国を一時禁止するのではなく、米当局への協力姿勢や、米国に与える脅威の度合いにあわせて段階的な規制になっており、国や身分により入国の一時禁止から審査の厳格化まで対応が異なる。 新たに対象に加わった北朝鮮はシリアと並び、すべての国民の入国を一時禁止する最も厳しい内容。ホワイトハウスは声明で「北朝鮮は米国政府に協力せず、情報共有の要求も満たしていない」としている。政府高官によると、実際には、北朝鮮から米国への渡

    米政権、新たな入国規制令 北朝鮮・ベネズエラなど追加:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2017/09/25
    “対象/従来のイラン、リビア、ソマリア、シリア、イエメンのほか、北朝鮮、ベネズエラ、チャド。これまで対象だったスーダンは外れた。/北朝鮮はシリアと並び、すべての国民の入国を一時禁止する最も厳しい内容”
  • 民進 松原元拉致問題相 離党届を提出 新党参加へ | NHKニュース

    民進党の松原仁元拉致問題担当大臣は、東京都の小池知事と近い若狭勝衆議院議員らが今週結成する新党に参加したいとして、25日、離党届を提出しました。 松原氏は衆議院比例代表東京ブロック選出の当選6回で、61歳。松下政経塾出身で、東京都議会議員などを経て、平成12年の衆議院選挙で当時の民主党から立候補して初当選し、民主党政権で国家公安委員長に就任し、拉致問題担当大臣と消費者担当大臣を兼務しました。 民主党が政権を失ってからは党の国会対策委員長を務め、民進党では党の東京都連の会長として、ことし7月の東京都議会議員選挙に臨みましたが、民進党が議席を減らした責任をとって都連会長を辞任しました。

    民進 松原元拉致問題相 離党届を提出 新党参加へ | NHKニュース
    unijam
    unijam 2017/09/25
    まとまって離党すれば一過性のニュースだが、1人また1人と離党すればその都度ニュースになる。民進の崩壊と希望の結束が強調される。小池氏はマスコミの使い方が上手い。
  • 「北朝鮮問題」覚悟を決めた安倍首相と、決められない野党の「大差」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「圧力か、対話か」 いよいよ衆院解散である。夕刊フジが9月13日発行号で「9・25解散強まる」と報じたのを皮切りに各マスコミがこれを後追い。しばらくは安倍首相も真意を明かさなかったが、今日25日についに衆院解散を表明する。 安倍首相の気持ちは、北朝鮮の一点にあるのだろう。国民と国家を守るために、どのような政府が必要なのかを国民へ問いかけるはずだ。先の国連での演説を読んでも、この決意がわかる。15分程度のものであるので、全文を読んだらいい(http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2017/0920enzetsu.html)。 北朝鮮の脅威が目の前に迫っていることを強く世界に訴えて、今は対話ではなく圧力の時だと、これまでの歴史を鑑みながら納得のいく説明をしている。振り返れば1994年の米朝間核合意、2005年の六ヶ国協議での北朝鮮の核放棄合意と、

    「北朝鮮問題」覚悟を決めた安倍首相と、決められない野党の「大差」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    unijam
    unijam 2017/09/25
    “総選挙は、しばしば「政策の展覧会」ともいわれる。この際、各政党が外交安保、経済などで是非論戦を戦わせて、国民に政策の選択肢を示してほしい。”
  • 「武装難民」に対してどのように対応することができるのか 〜国際人道法の視点から〜(田上嘉一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    議論となった麻生発言 麻生副総理・財務相の発言が議論を呼んでいます。 麻生太郎副総理は23日、宇都宮市内での講演で、朝鮮半島から大量の難民が日に押し寄せる可能性に触れたうえで、「武装難民かもしれない。警察で対応するのか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか。真剣に考えなければならない」と語った。 麻生氏はシリアやイラクの難民の事例を挙げ、「向こうから日に難民が押し寄せてくる。動力のないボートだって潮流に乗って間違いなく漂着する。10万人単位をどこに収容するのか」と指摘。さらに「向こうは武装しているかもしれない」としたうえで「防衛出動」に言及した。 出典:朝日デジタル この発言を受けて、インターネット上には、「常軌を逸する」「弁護の余地がない」などと批判の声が集まっているようです。 麻生太郎氏の「武装難民来たら射殺するのか」発言に左派団体や識者ら猛反発 「武装難民」とは ところで、この「武装難

    「武装難民」に対してどのように対応することができるのか 〜国際人道法の視点から〜(田上嘉一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • mojn.org

    mojn.org 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mojn.org
    unijam
    unijam 2017/09/25
    “デンマークは自由で、男女平等が徹底してる国。そう思っていたんですが、難民キャンプにいる人たちは、自国の男尊女卑の文化をそのまま持ってくる/場所が変わっても人が変わらなければ同じということですね。”
  • 中国「日本は米国に戦争させたがっている」 韓国に伝達:朝日新聞デジタル

    北朝鮮政策について、中国の外交当局者が今月、韓国との協議の席で「まるで米国に戦争をさせたがっているようだ」などと批判した。中韓関係筋が明らかにした。韓国の文在寅(ムンジェイン)政権が北朝鮮への人道支援を決めたことなどを巡って、日米と韓国の足並みはそろっていない。中国の発言の背景には、日米韓の連携を弱めたい思惑があるとみられる。 同筋によれば、中国側は安倍晋三首相が今月、米ニューヨーク・タイムズ紙への寄稿で「北朝鮮と対話しても行き詰まる」と訴えたことなどに言及。好戦的だとして不快感を示したという。韓国側は特にコメントしなかった模様だ。 韓国政府内では、国連機関を通じた北朝鮮への人道支援に対して、日側が再三懸念を示していることに不快感が広がっている。政府関係者の一人は「政治と人道問題は区別すべきだ。すぐに実施するとも言っていない」と語る。 このため同筋は、中国韓国に対して日批判を展

    中国「日本は米国に戦争させたがっている」 韓国に伝達:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2017/09/25
    “中国が韓国に対して日本批判を展開したことについて、北朝鮮との対話の余地を残したい韓国政府の方針を利用し、「韓国と日米間の関係を悪化させたい狙いがあるのではないか」と語った”
  • 右翼が初議席「我々への挑戦」 メルケル首相、続投確実:朝日新聞デジタル

    24日投開票のドイツ総選挙で首相続投を確実にしたメルケル首相は同日夜(日時間25日未明)、自身が率いるキリスト教民主同盟(CDU)の党部で勝利宣言した。「12年間、政権を担当したと言っても、再び第1党になることは当然ではない」として、姉妹政党であるキリスト教社会同盟(CSU)と合わせた「同盟」として再び第1党になったことを喜んだ。一方で前回選挙より同盟の得票率が下がったことを踏まえ、「もっとよい結果を望んでいたが、(過去4年間が)非常に難しい時期だったことを忘れてはならない」と述べた。 今回の総選挙で、反難民を掲げる新興右翼政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が初めて議席を得る見通しになったことについて、メルケル氏は「我々にとっての大きな挑戦だ」と危機感を表明。「選挙結果を詳細に分析し、AfDから票を取り戻す」と述べた。また「強い欧州」をつくり、不法移民対策に取り組むとした。 CDU

    右翼が初議席「我々への挑戦」 メルケル首相、続投確実:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2017/09/25
    右翼が初議席…メルケルのCDUは中道右派、連立するCSUは保守で、近年の政策が左派寄りになった与党に対する不満が、AfDを生んだ。見出しは素直に「AfDが初議席」でよかったのでは?
  • 【汚物は】ヒャッハー!北朝鮮難民は射殺!と麻生太郎副総理が発言と朝日新聞【消毒だ】 - 俺の中で話題に

    最近健康のために、毎日茹で卵を3個べています。そのおかげでオナラがすごく臭くなっています松茸汁です オナラもそうですが 益々キナ臭くなってきている北朝鮮問題について 先日9月23日、宇都宮の講演会で麻生太郎副総理が 「今度は向こうから日に難民が押し寄せてくるかもしれない。 武装難民かもしれない。警察で対応できるか。 自衛隊、防衛出動か。じゃあ射殺か。真剣に考えた方がいい」 と発言した事にたいして 朝日新聞は 「麻生副総理”警察か防衛出動か射殺か?”北朝鮮難民対策」 との見出しで報道 これに対して有識者や左派団体から問題発言だと 騒ぎになっている むろん 「当の難民に対しても射殺だ!」 と言えば左右問わず有識者以外でも 「問題発言だ!」 と騒ぎになるのは解るが 射殺も含めて対策を考えねばならないとの旨を言ったのは 難民に偽装して武器を持って日人を無差別に殺しに来た 敵にである 国とし

    【汚物は】ヒャッハー!北朝鮮難民は射殺!と麻生太郎副総理が発言と朝日新聞【消毒だ】 - 俺の中で話題に
  • バングラデシュ、ロヒンギャの携帯電話使用を禁止

    バングラデシュ・ウクヒア近くのバルカリにあるイスラム系少数民族ロヒンギャの難民キャンプ(2017年9月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/DOMINIQUE FAGET 【9月24日 AFP】バングラデシュ当局は24日、治安への懸念を理由に、国内の携帯電話事業者に対し、隣国ミャンマーから避難してきたイスラム系少数民族ロヒンギャ(Rohingya)に携帯電話サービスを販売することを23日から禁じたことを明らかにした。 バングラデシュの4事業者に対しては、禁止令が施行されている間、この1か月にバングラデシュに流入した約43万人のロヒンギャ難民の1人にでも携帯電話サービスを提供すれば罰金が科せられる。 郵政通信情報技術省の幹部は24日、「しばらくの間、ロヒンギャたちはSIMカードを買えない」とAFPに語った。 国籍を持たないロヒンギャたちの通信手段を遮断することについて、同省幹部ののタラナ ハ

    バングラデシュ、ロヒンギャの携帯電話使用を禁止
    unijam
    unijam 2017/09/25
    “すでにバングラデシュでは、国内の武装グループの組織力を抑止する目的で、公式な身分証明書を提示できない国民に対してSIMカードの販売を禁止している”
  • ロヒンギャのバングラデシュ大量流入が停止、ほぼ全員が避難か

    ミャンマーからバングラデシュ・ウキヤ地区の難民キャンプに逃れてきたイスラム系少数民族ロヒンギャの男性と子ども(2017年9月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/DOMINIQUE FAGET 【9月24日 AFP】バングラデシュ当局は23日、隣国ミャンマーからのイスラム系少数民族ロヒンギャ(Rohingya)流入はほぼ停止したと発表した。約1か月前にミャンマー西部ラカイン(Rakhine)州で起きた軍とロヒンギャ武装集団との武力衝突を機に国境を越えてバングラデシュに流入したロヒンギャは約43万人に上る。 ロヒンギャの流入が激減した理由について、バングラデシュ当局は明らかにしていないが、バングラデシュに逃れたロヒンギャの住民指導者らによれば、ラカイン州ではロヒンギャが住んでいた国境近く村々のほとんどが今では無人だという。 コックスバザール(Cox's Bazar)近くの難民キャンプでAFP

    ロヒンギャのバングラデシュ大量流入が停止、ほぼ全員が避難か
    unijam
    unijam 2017/09/25
    “国連によると、8月25日にラカイン州でロヒンギャの武装集団が複数の治安部隊施設を襲撃し、これへの反撃としてミャンマー軍が弾圧を開始してから、これまでに42万9000人のロヒンギャが隣国のバングラデシュに避難”
  • トランプ氏、イランのミサイル実験批判「北朝鮮と協力」:朝日新聞デジタル

    イランが国産の新型弾道ミサイル発射実験を行ったと発表したことを受け、トランプ米大統領は23日、2015年に米欧などがイランと結んだ核合意を再度批判した。 トランプ氏は自身のツイッターで「イランがイスラエルに到達する弾道ミサイルの発射テストを行った」とした上で「彼ら(イラン)は北朝鮮と協力している」と批判した。さらに「合意は大したものではない」とイランとの核合意をやり玉にあげた。 イラン国営テレビは23日、ミサイル発射実験「成功」を報じた。イランメディアは、ミサイルは射程約2千キロで複数の弾頭を搭載することが可能だとしている。 核合意は、イランが大幅に核開発を制限することの見返りに米欧などが制裁を解除すると定めた。トランプ氏は19日の国連総会での演説で「合意は米国史上、最悪で一方的な取引だ」などとこれまでの持論を重ねて強調した。合意の破棄も示唆しており、イラン側は反発。今回のミサイル実験でさ

    トランプ氏、イランのミサイル実験批判「北朝鮮と協力」:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2017/09/25
    “ツイッターで「イランがイスラエルに到達する弾道ミサイルの発射テストを行った」とした上で「彼ら(イラン)は北朝鮮と協力している」と批判した”
  • イエメン武装勢力が弾道ミサイル発射、サウジ軍が迎撃

    サウジアラビア南部ハミースムシャイトにある空軍基地(2015年11月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【9月24日 AFP】サウジアラビア軍は23日、イエメンの武装勢力がサウジ南部に向けて発射した弾道ミサイルを迎撃した。イエメンでイスラム教シーア派(Shiite)系反政府武装組織「フーシ派(Huthi)」の掃討作戦を展開するサウジアラビア主導のアラブ連合軍が明らかにした。 国営サウジ通信(SPA)がアラブ連合軍の情報として伝えたところによると、イエメンからサウジアラビア南部ハミースムシャイト(Khamis Mushait)に向けて弾道ミサイルが発射されたが、サウジアラビア王立空軍がこれを迎撃。負傷者や建物などの損壊もなく、連合軍はミサイル発射地点を攻撃したという。 ハミースムシャイトにはイエメンでイスラム教シーア派(Shiite)系武装組織フーシ派(Hu

    イエメン武装勢力が弾道ミサイル発射、サウジ軍が迎撃
    unijam
    unijam 2017/09/25
    “23日はサウジアラビア王国が成立した記念日で、国内各地で音楽会や伝統舞踊、花火などの祭事が催されていた。”
  • 北朝鮮、核で対等要求 昨年、米と非公式協議 - 共同通信

    北朝鮮が4回目の核実験強行直後の昨年1月中旬、米国との非公式協議を開き、互いに壊滅的な被害を与えるだけの核兵器を保有することで抑止力を働かせる「相互確証破壊」(MAD)の関係を米朝間で確立し、対等な関係を要求していたことが24日、分かった。協議には慈成男国連大使も出席していた。協議内容を把握している元米政府高官が明らかにした。 国際社会に核保有国として公式に容認させるため、米側の感触を探ったとみられる。 米側はMADの戦略は到底受け入れられないと回答した。協議後、米側の参加メンバー1人が日韓両政府にも説明したとしている。

    北朝鮮、核で対等要求 昨年、米と非公式協議 - 共同通信