タグ

2018年6月22日のブックマーク (13件)

  • 仮想通貨 ビットフライヤー新規顧客受け入れ停止へ | NHKニュース

    仮想通貨の交換会社で最大手の「ビットフライヤー」は、マネーロンダリング対策などの内部の管理体制が不十分だとして、22日午前、金融庁から業務改善命令を受けました。これを受けて会社は、当面、新規の顧客の受け入れを停止して経営体制の改善を急ぐ異例の方針を固めました。 関係者によりますと、ビットフライヤーは、行政処分を受けたことを重くみて当面、新規の顧客の受け入れを自主的に取りやめ、人確認の徹底など、経営体制の改善を急ぐ方針を固めたということです。 200万人を超える既存の顧客による仮想通貨の取り引きは停止しませんが、新たな顧客を受け入れないのは異例の対応となります。 仮想通貨をめぐっては、去年、投機的な取り引きが過熱して交換会社各社が急激に顧客を増やしました。 しかし、ことし1月にコインチェックで多額の仮想通貨の流出が起きたことから、金融庁は、各社に対して顧客の保護や法令順守の徹底を求める姿勢

    仮想通貨 ビットフライヤー新規顧客受け入れ停止へ | NHKニュース
  • 野党共闘、共産に危機感 政権批判票は立憲に 党員10カ月連続減:朝日新聞デジタル

    野党共闘と党勢拡大の両立をめざす共産党が危機感を強めている。昨年秋の衆院選で共闘は一定の成果を収めたが、政権批判票を立憲民主党に奪われて党の議席は激減。党員拡大を立て直しの第一歩と位置づけたが、10カ月連続して減り続け、低迷に歯止めがかからない。来年夏の参院選に向け、今後格化する他党との調整も難…

    野党共闘、共産に危機感 政権批判票は立憲に 党員10カ月連続減:朝日新聞デジタル
  • 吉村大阪市長バッシング報道:SNSと維新が嫌いなだけでは?

    大阪北部地震発生直後、吉村洋文大阪市長がツイッターで迅速な情報発信をしてネット上では「神対応」と評されたと思ったら、小学校の「全校休校」措置をめぐって、毎日新聞や共同通信などが「市長の発信が混乱を招いた」などと批判のボルテージを上げている。 「賞賛」のネット VS 「批判」の新聞 吉村市長のツイッター発信を巡っては、震災直後からいち早くその動向や反響をキャッチしたキャリコネニュースやロケットニュースなどのウェブメディアでは好意的に記事が出ていた。ところが日が経つにつれ、既存メディアから「カウンター情報」が繰り出された形だ。毎日の記事によれば、市長が「全校休止」を決めたにも関わらず、一部の学校では授業を継続したところもあったという。 市長の指示が現場に行き届かなかった実態を伝えることは、「南海トラフ大地震の発生に備えた検証」(毎日新聞)をする上でも重要なのは確かだ。ネット上の動きをまとめただ

    吉村大阪市長バッシング報道:SNSと維新が嫌いなだけでは?
  • 吉村大阪市長の震災時の「休校ツイート」は違法なのか?:災害対策本部設置時の権限の所在 - 事実を整える

    日の大阪市内の保育所、幼稚園、小学校、中学校、高校は、安全確保のため、全て休校にする指示を出しました。自宅で安全確保して下さい。 — 吉村洋文(大阪市長) (@hiroyoshimura) June 18, 2018 既に登校している児童生徒は、学校にて安全確保します。 https://t.co/0QhDnkgNHA — 吉村洋文(大阪市長) (@hiroyoshimura) June 18, 2018 市内学校についてです。市内一部学校では、授業を実施しているところがありますが、正式の授業時数にはカウントしません。後日補講します。まずは安全確保を優先して下さい。 — 吉村洋文(大阪市長) (@hiroyoshimura) June 18, 2018 大阪の震度6弱の震災では大阪市の吉村市長が迅速な対応をしていることで注目されていますが、吉村市長の「休校ツイート」に対してこのような指摘が

    吉村大阪市長の震災時の「休校ツイート」は違法なのか?:災害対策本部設置時の権限の所在 - 事実を整える
  • 「きゅうりは世界一栄養がない」「食べると逆にビタミンCが壊れる」って本当? “きゅうりダメ野菜伝説”を検証してみた

    きゅうりは「世界で一番、栄養がない野菜」としてギネス世界記録に登録されている――そんなうわさを聞いたことはありませんか? この話についてはGuinness World Recordsの公式サイト上で否定されており、実は正確ではありません。 今回はそんなきゅうりの雑学をご紹介します。 「きゅうりは世界一栄養がない野菜」はウソ ギネス世界記録では、きゅうりが“ある分野”で世界一のべ物として登録されているのですが、この記録は「Least calorific fruit(最もカロリーが低い果実)」というもの。 確かにカロリーも栄養の一種ではありますが、ビタミンをはじめとしたその他の栄養素については一切言及されていないのです。 実際のところ、きゅうりにはビタミンCやカリウムなどが含まれているほか、ぬか漬けにすることで栄養価が高まることも知られています。少なくとも、うわさされているほどの“ダメ野菜”

    「きゅうりは世界一栄養がない」「食べると逆にビタミンCが壊れる」って本当? “きゅうりダメ野菜伝説”を検証してみた
  • 写真をアニメキャラクターに変換できる技術が登場

    GAN(敵対的生成ネットワーク)と呼ばれるアルゴリズムを使用して人物の写真からアニメキャラクターを作成する方法がTokyo Deep Learning Workshop 2018で解説されており、その動画がYouTubeにアップロードされています。 25.Yanghua Jin: Creating Anime Characters with GAN - YouTube GANは2つのニューラルネットワークを組み合わせ、競い合わせることで特定のデータを生成する精度を上げる仕組みです。GANを発案したイアン・グッドフェローさんはGANを偽札を作ろうとする偽造者と偽札を見分けようとする警察の攻防に例えて説明しています。つまり、片方のニューラルネットワークが物そっくりな偽札データを作成して「警察」をだまそうとし、「警察」側のニューラルネットワークは入力されたデータの中から偽札データを見つけだそう

    写真をアニメキャラクターに変換できる技術が登場
  • 韓国原発で重水漏出、29人が放射能に被ばく

    11日に慶尚北道慶州(キョンサンブクド・キョンジュ)にある月城(ウォルソン)原子力発電所で発生した冷却材漏出事故に対し原子力安全委員会が13日に現場調査を始めた。 原子力安全委員会はこの日、「専門家と関係者で構成された調査チームが月城に行き事故経緯と原因を把握するだろう」と明らかにした。これに先立ち11日午後6時45分ごろ、月城原子力部月城3号機(加圧重水炉型70万キロワット級)で冷却材である重水3630キログラムが漏れ、当時作業中だった労働者29人が放射能にさらされた。重水は原子炉内の炉心を冷ます役割をする冷却材だ。この事故は現場作業者のミスによる冷却材バルブが開いて発生した。漏れた重水はすぐに回収された。 韓国水力原子力によると放射能にさらされた労働者29人の被ばく量は平均0.39ミリシーベルト、最大で2.5ミリシーベルトだった。韓国水力原子力は「年間法的許容値20ミリシーベルトの1

    韓国原発で重水漏出、29人が放射能に被ばく
  • After Effectsを習得したいデザイナーへ、アニメーショントレースが効果的です。|北川レオ / hicard

    こんにちは、BasecampのLeoです。 最近、UIトレースと同じようなことを代わりにアニメーションでやっていて、結構いい感じに学べることがわかったので、その方法についてまとめようと思います。アイコンやロゴのアニメーション実装のためにAfter Effectsを練習したい!というデザイナーにオススメな方法です。 (この記事はAfter Effectsの使い方について書いているわけではありません!) アニメーショントレースが効果的な理由 1.   実践的にAfter Effectsの使い方を学べる 2.  1フレームごとに観察するからこその発見 3.  どうしたら気持ちの良い動きになるか感覚で学べる(イージング) 特に3.が大事です。アイコンのアニメーションなどでは複雑なエフェクトを使ったりするわけではないので、結局イージングが肝になってきます。 ふとアイコンを押した時の「なんか気持ち良い

    After Effectsを習得したいデザイナーへ、アニメーショントレースが効果的です。|北川レオ / hicard
  • 爆薬積んだ「凧」で火災 イスラエル軍、ガザ空爆で対抗

    (CNN) イスラエル軍は21日までに、パレスチナ自治区ガザからイスラエル南部へ爆薬や可燃性物質を積んだ凧(たこ)や風船が多数飛ばされる攻撃があったため同自治区北部の軍事関連施設2カ所や軍需品製造施設に報復の空爆を加えたと述べた。 これら凧などはイスラエル南部内での火災発生を狙ったとみられる。この種の攻撃はここ数週間で目立ち始め、イスラエル議会の外交・国防委員会によると同国内で400件以上の火災を起こし、6000エーカー(約24平方キロ)以上の農地が焼失などした。消防当局によると、これら火災の1日当たりの件数は20〜30件。 イスラエル税務当局者によると、火災による被害額は推定200万米ドル(約2億2200万円)。 イスラエル軍は、凧を放つパレスチナ人近くやその現場付近のイスラム組織「ハマス」の拠点に警告射撃を行うなどの対抗措置を講じている。 ガザとイスラエルの境界線周辺ではここ数カ月間、

    爆薬積んだ「凧」で火災 イスラエル軍、ガザ空爆で対抗
  • 海外の武装集団が離島に上陸想定 初の夜間訓練実施へ | NHKニュース

    沖縄県の尖閣諸島沖合で領海侵入が相次ぐ中、政府が、海外の武装集団が日の離島に上陸することを想定して、海上保安庁・警察・自衛隊共同の夜間訓練を来月、初めて実施する方向で検討していることがわかりました。 また政府関係者によりますと、おととし8月に、海警局の船とともに多数の中国漁船が領海に入った際には、漁船の乗組員が武器らしきものを持っているのが確認されたということです。 こうした中、政府が、海外の武装集団が日の離島に上陸することを想定して、海上保安庁・警察・自衛隊共同の夜間訓練を来月、鹿児島県の離島で実施する方向で検討していることがわかりました。 政府は、おととしと去年も、海上保安庁・警察・自衛隊が参加する共同訓練を実施していますが、政府関係者によりますと、夜間訓練を行うのは今回が初めてだということです。 政府としては、日中関係は改善に向かっているものの、中国が海上保安庁に相当する海警局を

    海外の武装集団が離島に上陸想定 初の夜間訓練実施へ | NHKニュース
  • 生まれるはずのない子ザル、謎のまま日々成長 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    子ザルを抱く雌ザル(左)。生まれた当初は、祖母ザル(右)が抱いて離そうとしなかった(島根県大田市の代官山動物園で) 島根県大田市大田町の代官山動物園で昨春、生まれるはずのない赤ちゃんザルが誕生した。繁殖を制限するため約6年前、すべての雄に去勢手術を行っていたからだ。祖母ザルが母ザルから赤ちゃんザルを奪って子育てを始めたため、一時は成長が危ぶまれたが、飼育員の世話で元気に育っている。 1957年に完成した同園は、シカやヤギ、アライグマなど約10種類を飼育。市の指定管理者で公益財団法人「市体育公園文化事業団」の飼育員2人が世話をしている。 家族連れなど来園者に人気なのが、ニホンザル9匹(雄5匹、雌4匹)だ。約6年前は26匹いたが、繁殖を制限するため全ての雄に去勢手術を行い、その後、仲間同士のけんかでけがをするなどして8匹にまで減っていた。 昨年3月、飼育員の祭田耕三さん(79)が世話をしようと

    生まれるはずのない子ザル、謎のまま日々成長 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「高槻方式」なる、「私立の学校に行かせない方針」、つるの剛士氏の番組出演で改めて注目を集める/「有名ですよ。高槻方式もしくは枚方方式と呼ばれます」

    キルニャ(やっと涼しくなったぜ) @kagotomo210 【高槻方式】 つるの氏「小中学校に上がるときに、『私立学校に行ってはダメだ』と、公立学校に通学するよう方針がある。私立学校に行きたい生徒の家に教諭がやって来て『そんなんアカン!やるんやったら友達の前で友達捨てるって言いなさい!!』と言った」 #虎8 2018-06-21 08:56:59 Yasuhiro Ueno(上野康宏) @yasuhiroUENO 子供の頃 #高槻市 で過ごし、そこで受けた偏向教育を語る #つるの剛士 氏。<高槻方式といって私立の学校に行かせない方針。進学したい生徒の家には教師がやってきて「そんなに私立に行きたいなら友達を捨てます!と言え」と詰め寄られ私立進学を断念させられる> #虎8 ht.ly/p0x330kATjx pic.twitter.com/uEyK4zqFFM 2018-06-21 08:58

    「高槻方式」なる、「私立の学校に行かせない方針」、つるの剛士氏の番組出演で改めて注目を集める/「有名ですよ。高槻方式もしくは枚方方式と呼ばれます」
  • TechCrunch

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the newsletter every weekend in your inbox. Subscribe for free.  W

    TechCrunch