タグ

ブックマーク / medium.com (7)

  • Choose Life Projectのあり方に対する抗議

    私たちはインターネット上の公共メディア「Choose Life Project」(以下CLP)が制作する番組に司会やゲストとして出演してきました。 この度私たちの調査により、2020年春から約半年間にわたり大手広告会社や制作会社をはさむ形でCLPに立憲民主党から「番組制作費」として1000万円以上の資金提供があったことが確認されました。報道機関でありながら、特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは、報道倫理に反するものです。公正な報道の根幹を揺るがす行為であり、またその事実を出演者及びクラウドファンディングの協力者、マンスリーサポーターなどに一切知らせていなかったことは、重大な背信行為です。 一般に番組制作能力を有する会社が、公党から下請けとして制作費をもらって番組制作を行うことはあります。成果物を公党の名前で発信することには問題ありません。 しかし、CLPは自らを「公共のメ

    unijam
    unijam 2022/01/05
  • うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。

    なんか、このサイトBootstrapくさい。そう感じることはありませんか? その理由はズバリ、欧文ベースでつくられたフレームワークを文字構造の違う日語で適用した際に不都合が出てしまっているからです。 それらが醸し出す違和感を放っておくと、Bootstrapくささを生み出す大きな原因になってしまいます。 そもそもの問題として、欧文と比較して和文は文字の要素が多く、文字自体のリズムも少ないため、どうしても複雑で単調に見えてしまいます。 しかし、和文だからといってあきらめることはありません。BootstrapCSSを少しだけ変えるだけでグッと見た目がよくなる隠し味をご紹介します。 1. line-heightで行間にゆとりを。明朝やゴシックなど、フォントの種類が言葉の印象を表すように、文字の行間は読みやすさ、文章全体の雰囲気を左右します。 欧文をベースに設計されたBootstrapをそのまま

    うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。
    unijam
    unijam 2019/05/03
  • 秘匿化ブロックチェーン 「Zerochain」プロジェクト始動

    A privacy-oriented blockchain on Substrate. Contribute to LayerXcom/zero-chain development by creating an account on… Zerochainの特徴Zerochainのゴールは、さまざまな秘匿化データを利用したアプリケーションを開発するための土台となることです。 「秘匿化データを利用したアプリケーション」の分かりやすい例は秘匿送金です。例えば、イーサリアムのスマートコントラクト上に記録されたコインの残高は公開されており、世界中の誰でも見ることができてしまいます。つまり、これは自身の銀行口座の中身をインターネットを介して世界中に公開しているのと同じことです。 Zerochainではこのようなプライバシーの問題を解決するために下図のように残高は全て暗号化して記録しています。 Conf

    秘匿化ブロックチェーン 「Zerochain」プロジェクト始動
    unijam
    unijam 2019/03/26
  • AppleとAdobeの不思議な関係 – DANBO – Medium

    Appleは、iPad Pro 11-inch、iPad Pro 12.9-inch (3rd generation)のマーケティングの一貫として、Adobe MAX 2018の基調講演にフィルシラーを登場させた。 その後、招待者のみを招いた「Adobe + Apple Special Event 2018」が開催され、Appleのプロダクトマーケティング担当ヴァイスプレジデントMichael Tchao氏が挨拶し、Adobe Photoshop CC for iPad、Project Gemini、Project Aeroのスニークプレビューが行われた。 このイベントは、AppleとAdobeからピックアップされた招待者のみ参加できるイベントなのだが、Adobe側の招待者をApple側がチェックするという謎の仕切りだった。 Adobe MAX Japan 2018では、基調講演にMich

    unijam
    unijam 2018/11/28
  • なぜNYAGOをクローズしたのか – kenji watanabe – Medium

    クローズしようと思った理由・ Android非対応によるユーザーの取りこぼしが多い。対応したいが取りかかれていない、時間がすごくかかる。プロモーションなどの無駄が多い。 ・開発の環境が整っていない、スピード感が足りない。それによって施策が打てない、飽きられてしまう危険性が高い。 ・サービスが提供できる価値(ニャゴできたという体験)を消費していて、天井が見えている。NYAGOで仲良くなったらLINEなどの他のサービスでやりとりをしてしまうのも問題。現状の形だと継続して使ってもらえないと判断。 ・ニャゴされるにはSNSで募集しないといけないのが面倒だし毎回投稿するのはダサいなどのネガティブな印象。最初Twitterで流行っている感を出したくてこの仕様にしたが、次からはアプリ内からニャゴできるようにしたい。Twitterで見つけてニャゴするのではなく、暇なときにNYAGOアプリを開いてニャゴする

    なぜNYAGOをクローズしたのか – kenji watanabe – Medium
  • オライリーから「仕事ではじめる機械学習」が出版されます

    どういうなの?まえがきのスクリーンショットを貼りましたが、このは多くの機械学習とは異なり、機械学習の実務で使えるようになるために知りたい、機械学習を含めたシステムのアーキテクチャや機械学習プロジェクトの進め方、効果検証をどうするのかということをまとめました。 めざすところのイメージ既に多く刊行されているTensorFlowやChainerでディープラーニングをしてみようというものでもなければ、機械学習の理論をわかりやすく解説するといった類のものでもありません。ゼロから作るDeep LearningやCourseraのMachine Learningで学んだけど、実際の仕事に活かすにはどうしたら良いだろう?という疑問に答えているつもりです。また、大学の講義などで機械学習は学んだけど、実際仕事機械学習プロジェクトを進めるときはどうすればいいんだろう?という人にも得るものがあると思い

    オライリーから「仕事ではじめる機械学習」が出版されます
  • The DAO 事件から1年 — 熱狂する ICO バブルと、これからの資金調達手法

    The DAO 当時の Web ページちょうど1年前の今日(2016年6月17日)、後に「The DAO 事件」と呼ばれる大きな出来事がありました。The DAO というプロジェクトが当時の価値にして約65億円を盗まれ、結果 Ethereum というブロックチェーンプラットフォームの分裂にまで至りました。暗号通貨/ブロックチェーン業界全体に波紋を広げたため「第2の Mt.Gox 事件」とも呼ばれます。 この記事は、「暗号通貨」や「ブロックチェーン」の概念は知っており、最近「ICO」という言葉をよく聞くけれど、それが何なのかはよく分かっていないという方を対象に、主に資金調達手法の観点から、一体今何が起こっているのかを、なるべく平易にご紹介したいと思います。 Ethereum とは最近の価格高騰もあり、Ethereum(イーサリアム)という言葉を聞いたことがある方は多いかもしれません。数ある暗

    The DAO 事件から1年 — 熱狂する ICO バブルと、これからの資金調達手法
  • 1