タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp (791)

  • 中国の国境都市に見る「一帯一路」構想のアキレス腱

    5月10日、アジアと欧州を結ぶ新シルクロード経済圏構想「一帯一路」が正確に何を意味するかについて定義することの難しさは、今月14─15日に北京で開催される同プロジェクトの国際首脳会議で表面化するだろう。写真は同構想を描いた地図。香港で昨年1月撮影(2017年 ロイター/Bobby Yip) 中国吉林省にある琿春(こんしゅん)市の政策当局者らは2014年8月、その前年に発表されたアジアと欧州を結ぶ新シルクロード経済圏構想「一帯一路」に同市が含まれるべきだと国営メディア上で主張した。 国営新華社は2015年、琿春市が「一帯一路」構想をいかに加速させているかについて複数の記事を掲載。2016年初めに中国政府が発表した同構想に含まれる都市リストには琿春市も入っていた。 同リストの発表が遅かったこと、そしてリストに含まれるよう一部の都市がロビー活動の必要性を感じたという事実は、習近平国家主席の一大プ

    中国の国境都市に見る「一帯一路」構想のアキレス腱
  • アングル:タクシーでカナダ国境へ、移民の「米国脱出」最前線

    5月10日、ドナルド・トランプ氏が昨年米大統領選に当選して以来、タクシードライバーのカーティス・シーモアさんは移民論争のもう1つの側面を運転席から眺めてきた。カナダとの国境近くの街でハイチ系の女性が国境を越えてカナダに入国。ニューヨーク州で4月撮影(2017年 ロイター/Christinne Muschi) Melissa Fares [プラッツバーグ(ニューヨーク州) 10日 ロイター] - タクシー運転手のカーティス・シーモアさんが電話を受けたのは午前3時30分。カナダ国境まで約40キロの位置にあるニューヨーク州プラッツバーグのグレイハウンドバス停留所で、乗客を1人拾ってほしいと頼まれた。 バスから降りたったのは、ハンドバッグ2つと、リュックサック、そしてスーツケースを抱えた年配のハイチ系女性だった。紫と黄色の布を頭に巻き、淡い紫の口紅に、金色の大きなイヤリングを付けていた。シーモアさ

    アングル:タクシーでカナダ国境へ、移民の「米国脱出」最前線
  • 「自衛隊は軍隊」は国際社会の常識

    安倍首相は自衛隊を合憲とする憲法改正を提案している(写真は3月の自民党大会に出席した安倍首相) Toru Hanai-REUTERS <安倍首相の改憲メッセージにむやみに反発するより、国民が自覚を持って自衛隊の存在意義を判断すべきだ> 安倍晋三首相がついに、憲法改正について率直な発言をした。4月下旬に行われた読売新聞のインタビューでは、憲法改正の内容と時期を詳細に語った。また日会議の主催する集会には、憲法改正の決意を語るビデオメッセージを寄せた。 このことが大きく報道されたのは、安倍が憲法改正に関する自らの見解と目標とする時期を具体的に提示したからだ。 例えば、彼は9条の改正を目指すことを明言した。この条項は、平和を愛する国としての戦後日のアイデンティティーの象徴であり、神聖にして侵すべからざるものとされてきた。 安倍は国際紛争の手段としての戦争放棄を定める1項と、戦力の保有を否定する

    「自衛隊は軍隊」は国際社会の常識
  • 焦点:海外勢はイラン投資に及び腰、再選目指すロウハニ師は誘致に躍起

    5月11日、19日のイラン大統領選で再選を目指す現職の保守穏健派ロウハニ師は、核合意を受けた経済制裁の一部解除と、それに伴う海外からの投資増を有権者に訴えたいところだが、海外投資家たちは今のところ口約束をするのみで、実際の投資にはほとんどつながっていないのが現状だ。写真はニューヨークで3月撮影(2017年 ロイター/Lucas Jackson) [テヘラン 11日 ロイター] - 19日のイラン大統領選で再選を目指す現職の保守穏健派ロウハニ師は、核合意を受けた経済制裁の一部解除と、それに伴う海外からの投資増を有権者に訴えたいところだが、海外投資家たちは今のところ口約束をするのみで、実際の投資にはほとんどつながっていないのが現状だ。 イランのエネルギー省の主催で先月開かれた欧州連合(EU)とイランの石油・ガスフォーラムでは、登壇者はイランの豊富な埋蔵量を口々にほめたたえた。この光景に、仏石油

    焦点:海外勢はイラン投資に及び腰、再選目指すロウハニ師は誘致に躍起
  • ドイツはメルケル4選で決まり?極右政党支持率は後退

    <難民危機で人気が急落し、一時は首相4選が危ぶまれたメルケルが世論調査で見事にカムバック。だがこれで人道主義が救われたと思うのは間違いだ> フランスは親EU派のエマニュエル・マクロンを大統領に選び、極右の対立候補マリーヌ・ルペンを退けた。9月に連邦議会(下院)選を控えるドイツでも、一時は絶望視されたアンゲラ・メルケル首相の4選が視野に入ってきた。 反移民と反イスラムを掲げる極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は急に人気を落とし、3党連立政権の一角でメルケルのライバルになるマルティン・シュルツの社会民主党(SPD)も、今年に入って一時支持率が急上昇したものの、徐々に後退。最近の世論調査の結果を見ると、メルケルの勝利が確実な情勢だ(ドイツでは、首相の任期に上限がない)。 昨日公表された独シュテルン誌とテレビ局RTLの世論調査では、メルケル率いる中道右派の与党、キリスト教民主・社会同盟(C

    ドイツはメルケル4選で決まり?極右政党支持率は後退
  • ナチスに心酔するドイツ軍兵士がシリア難民になりすましてテロを計画

    ドイツが連邦軍のスキャンダルに揺れている。テロ計画の容疑者が連邦軍兵士で、調査をしてみると、ナチス思想を支持していた上に、シリア難民になりすまして「二重生活」を送っていた...> 4月末にテロ計画容疑で逮捕されたドイツ連邦軍将校の取り調べが継続中だが、9日、さらに別の将校が逮捕され、暗殺標的リストにガウク前大統領やマース法相などの左派政治家が含まれていたことがわかった。 最初に逮捕された将校はまた、シリア難民として難民申請をし「二重生活」を営んでいたことが判明しており、国を支える組織や制度を巻き込んだ一連のスキャンダルに衝撃が走っている。 シリア難民になりすます 先月末のシュピーゲルの報道によると、フランコ・Aと伝えられる28歳の将校が最初に拘束されたのは今年1月末。ウィーン国際空港のトイレの送水管で、装填されたピストルが見つかったのがきっかけだった。職員は送水管に警報器をつけ武器を放置

    ナチスに心酔するドイツ軍兵士がシリア難民になりすましてテロを計画
  • 国民は慰安婦合意を受け入れられず 文大統領、安倍首相に

    韓国の文在寅大統領は安倍首相との初の電話会談で「国民は慰安婦合意を受け入れていない」と語った stringer-REUTERS <韓国の第19代大統領に就任した文在寅は、朴槿惠前大統領の一連の疑惑のために停滞した国政を再起動させるべく就任当日夜の米トランプ大統領に続き、11日には安倍首相とも電話会談を行った。日韓両首脳は、北朝鮮問題へ連携して対応する協力関係を発展させることで同意したものの、慰安婦合意については両者の考えの違いが浮き彫りになった──> 朴槿惠(パク・クネ)前大統領が、長年の友人、崔順実(チェ・スンシル)に国政に関する情報を渡し、さらに共謀して企業からの賄賂を受け取っていたという一連の疑惑が明らかになったのが昨年11月。それ以来、韓国政治は舵取り役が実質的に不在となり、特に外交面では大きく停滞してきた。 この間、北朝鮮がミサイル発射実験を繰り返し、駐韓米軍はパク前大統領との

    国民は慰安婦合意を受け入れられず 文大統領、安倍首相に
  • トランプ大統領、シリアのクルド人組織に武器提供 ISIS掃討へ

    5月9日、トランプ米大統領は、シリアで過激派組織「イスラム国」(IS)と戦うクルド人武装組織「人民防衛隊」(YPG)に武器を供給することを承認した。写真は米国の軍用車のそばに立つYPG兵士。トルコのダルバシヤで4月撮影(2017年 ロイター/Rodi Said) トランプ米大統領は、シリアで過激派組織「イスラム国」(IS)と戦うクルド人武装組織「人民防衛隊」(YPG)に武器を供給することを承認した。 米国防総省が9日、明らかにした。 ISが「首都」とするシリアのラッカを奪還することが目的だが、トルコはYPGを非合法武装組織「クルド労働者党」(PKK)の派生組織とみなしており、今回の決定に強く反発するとみられている。 これまでのところ、トルコ側からの反応はない。同国のエルドアン大統領は来週ワシントンでトランプ大統領と会談する予定。 米国防総省報道官は、訪問先のリトアニアで「(今回の決定はラッ

    トランプ大統領、シリアのクルド人組織に武器提供 ISIS掃討へ
  • 2016年の反イスラム事件、米国で前年比57%増に加速=市民団体

    [ボストン 9日 ロイター] - イスラム教の市民団体「米イスラム関係評議会」(CAIR)は9日、米国で発生したイスラム教徒への偏見に基づく事件は昨年2213件と、前年比57%増加したことを明らかにした。増加率は、2015年(1409件)の5%を大きく上回った。 CAIRは、トランプ大統領によるイスラム過激派集団や移民・難民への反発が要因との見方を示した。

  • イスラム国、ロシア情報部員とする人物の殺害映像公開=監視団体

    [ドバイ 9日 ロイター] - 過激派組織「イスラム国」(IS)は、シリアで拘束したロシアの情報部員とする人物を殺害する映像を公開した。インターネット上で過激派の活動を監視する米団体「SITE」が9日明らかにした。 ロシア語による12分間の映像は、同国の対独戦勝記念日に公開された。黒いジャンプスーツを着用したこの男性は、砂漠とみられる地面にひざまずいた状態でロシアの他のエージェントに降伏を呼び掛け。その後、あごひげを生やした男にナイフで首を切断された。 映像の信ぴょう性は現時点で確認できておらず、男性の身元も不明。いつ殺害されたのかも分かっていない。 ロシアの国防省および連邦保安局(FSB)からのコメントは得られていない。

  • アフガニスタンでISIS最高幹部を殺害 米軍との合同作戦で

    5月7日、米国とアフガニスタン両軍による合同軍事作戦の結果、過激派組織「イスラム国」(IS)のアフガニスタン最高幹部を殺害したと、両国の当局者が発表した。写真は、同組織壊滅を目指す米軍が初めて実戦投入した、非核兵器として最強とされる「大規模爆風爆弾」(MOAB)が投下された同国ナンガハル州で先月23日撮影(2017年 ロイター/Parwiz) 米国とアフガニスタン両軍による合同軍事作戦の結果、過激派組織「イスラム国」(IS)のアフガニスタン最高幹部を殺害したと、両国の当局者は7日発表した。 死亡したのはアブドゥル・ハシブ幹部で、米軍のドローン攻撃により死亡した前任者の後を継いで、昨年ISの現地組織「イスラム国コラサン」(ISIS-K)の指導者に就任した。 米軍の発表によると、ハシブ幹部は今年3月に首都カブールで起きた、軍の病院に対する襲撃事件を首謀したとみられている。また同幹部は、住民の高

    アフガニスタンでISIS最高幹部を殺害 米軍との合同作戦で
  • 日本関連スノーデン文書をどう読むか

    <スノーデン文書の中から日に関連したファイル13が公開された。日米両国政府が共謀し、日国民のプライバシーを侵害しようとしている? 私は、日政府のサイバー防衛のための努力、国を守るための努力だと考えたい> 2017年4月24日、スノーデン文書の中から日に関連したファイル13がインターセプトとNHKによって公開された。 スノーデン文書とは、言うまでもなくエドワード・スノーデンが米国国家安全保障局(NSA)から持ち出した文書で、それを受け取ったジャーナリストのグレン・グリーンウォルドらが作ったオンライン・メディアがインターセプトである。 スノーデンが持ち出した文書の全容はいまだわかっていない。スノーデン自身は、NSAの活動に問題があると確信して文書を持ち出し、ジャーナリストたちに渡したが、自分ではその内容を精査する能力を持ち合わせておらず、ジャーナリストたちにいわば「丸投げ」した。彼

    日本関連スノーデン文書をどう読むか
  • 苦境のアリタリア航空 救済か破たんかに揺れるイタリア

    4月29日、イタリアのフラッグキャリア、アリタリア航空が再び経営危機によって急降下するのを目の当たりにした同国の国民の多くが、いっそ「墜落」する方が国のためではないかと考え始めている。写真は2月、ローマの空港を飛び立つアリタリア航空機(2017年 ロイター/Tony Gentile) イタリアのフラッグキャリア、アリタリア航空が再び経営危機によって急降下するのを目の当たりにした同国の国民の多くが、いっそ「墜落」する方が国のためではないかと考え始めている。 度重なるアリタリア救済のため、過去10年超ですでに総額70億ユーロ(約8540億円)を上回る税金が投入されており、そのことに激怒するイタリアの納税者は、ソーシャルメディアを通じて、再び救済を急ぐ政治的な誘惑に抵抗するよう、政府に呼びかけている。 「有権者にとって、アリタリアは無価値だ。ただの重荷だ」──。アンジェリーノ・ギネッリさんのこう

    苦境のアリタリア航空 救済か破たんかに揺れるイタリア
  • 米戦略爆撃機B1-B、朝鮮半島を飛行 北朝鮮「核戦争の瀬戸際に」

    5月2日、韓国国防省報道官は、米韓合同軍事演習の一環で、米戦略爆撃機「B━1B」2機が1日に朝鮮半島上空を飛行したことを明らかにした。写真はワイオミング州を飛行するB━1B。米空軍提供(2017年/ロイター) 韓国国防省報道官は2日、米韓合同軍事演習の一環で、米戦略爆撃機「B━1B」2機が1日に朝鮮半島上空を飛行したことを明らかにした。 北朝鮮の挑発行為を阻止するとともに、同国の核・ミサイル開発の脅威に対応することが狙いと説明している。 これ以上の詳細は明らかにしなかった。 北朝鮮国営の朝鮮中央通信社(KCNA)は2日、米戦略爆撃機が北朝鮮領内で「大規模な目標に対する核爆弾投下訓練を行った」と非難。トランプ米大統領などの「米国の主戦論者は(わが国に対する)核の先制攻撃を求めている」と伝えた。 さらに「無謀な軍事挑発は、朝鮮半島情勢を核戦争の瀬戸際にさらに追い込んでいる」と表明した。

    米戦略爆撃機B1-B、朝鮮半島を飛行 北朝鮮「核戦争の瀬戸際に」
  • イラク軍、北部モスルをISISから5月中に奪還完了へ

    4月30日、イラクの陸軍参謀総長は、過激派組織「イスラム国」(IS)からイラク北部の主要都市モスルを奪還する作戦が5月中に完了するとの見通しを示した。写真は29日、モスル西部で「イスラム国」と交戦するイラク警察(2017年 ロイター/Danish Siddiqui) イラクの陸軍参謀総長は、過激派組織「イスラム国」(IS)からイラク北部の主要都市モスルを奪還する作戦が5月中に完了するとの見通しを示した。 30日付の国営紙アッサバハが、奪還作戦が「長くても3週間」で完了するとした参謀総長の発言を伝えた。 イラク軍のモスル奪還作戦は米軍が主導する有志連合軍の支援を受けている。昨年10月の作戦開始以来、ISは大半の支配地域を失い、現在は旧市街を含む北西部を残すのみ。 国連によると、最大で50万人がこの地域に残り、うち40万人が料、水、医療がほとんどない状態で暮らしている。

    イラク軍、北部モスルをISISから5月中に奪還完了へ
  • シリアの真の問題は化学兵器ではない

    <アサド政権のサリン空爆に即座に反応したトランプ米大統領。しかし憎むべき相手は兵器ではなく殺戮行為そのものだ> バラク・オバマ前米大統領は12年に、シリアのバシャル・アサド政権による化学兵器の使用は「レッドライン(越えてはならない一線)」であり、それを越えたらアメリカの判断基準も変わると警告した。 1年後、シリア政府が市民に神経ガスのサリンを使用した証拠が出た。オバマは軍事介入に踏み切ることはなかったが、「世界のいかなる場所でも、化学兵器の使用は人間の尊厳に対する侮辱であり、人々の安全を脅かす」と非難した。 「人間の尊厳に対する侮辱」という点は、ドナルド・トランプ米大統領も賛成のようだ。4月上旬にシリアの反体制派支配地域でサリンを使ったと思われる空爆が起こると、トランプはシリア空軍基地へのミサイル攻撃を指示した。 しかし、化学兵器の使用に対して国際規範にのっとり断固とした措置を取るという「

    シリアの真の問題は化学兵器ではない
  • 沖縄の風俗業界で働く少女たちに寄り添った記録

    <琉球大学の研究者が聞き取り調査をしてまとめた『裸足で逃げる』に記された、少女たちの仕事、家族、生い立ち、暴力と貧困のなかでの育児> 『裸足で逃げる――沖縄の夜の街の少女たち』(上間陽子著、太田出版)は、沖縄の複雑な環境下で暴力を受け、そこから逃れ、なんらかの"居場所"にたどり着いた女性たちの足跡を綴ったノンフィクション。 琉球大学教育学部研究科教授である沖縄出身の著者は、長らく非行少年少女の問題を研究してきた人物。1990年代後半から2014年にかけては東京で、それ以降は沖縄で未成年の少女たちの調査や支援に携わってきたのだという。書は2012年の夏から2016年の夏にかけ、沖縄で行われた調査に基づいたものである。 取材に際しては各女性たちが指定する職場や馴染みの店などに出向いていき、ICレコーダーで録音しながら、子どものころの出来事、仕事のこと、家族やパートナーとの関係、子どもの育て方

    沖縄の風俗業界で働く少女たちに寄り添った記録
  • フランス海軍艦艇が佐世保入港、日米英と訓練 北朝鮮をけん制

    4月29日、フランス海軍の艦艇「ミストラル」(写真)が、長崎県の海上自衛隊佐世保基地に入港した(2017年 ロイター/Nobuhiro Kubo) フランス海軍の艦艇が29日、長崎県の海上自衛隊佐世保基地に入港した。このあと日、英国、米国の部隊を乗せ、4カ国で共同訓練をしながら米領グアムへ向かう。南シナ海や朝鮮半島問題でアジア太平洋地域の緊張が高まる中、日米だけでなく、欧州諸国もこの地域に強い関心があることを示し、4カ国で中国北朝鮮をけん制する狙いがある。 強襲揚陸艦「ミストラル」は2月末にフランスを出港。英軍の部隊約60人とヘリコプター2機が同乗し、ベトナムなどに寄港した後、29日朝に佐世保基地に到着した。折しも北朝鮮が弾道ミサイルを新たに発射し、東アジア情勢が緊迫化した数時間後の入港となった。 東京から駆け付けたダナ仏駐日大使は、ミストラルのブリッジで記者団に対し、「佐世保の寄港初

    フランス海軍艦艇が佐世保入港、日米英と訓練 北朝鮮をけん制
  • トルコで警官9000人が停職処分 : クーデター未遂後の言論状況をジャーナリストたちが語る

    <独裁色を強めるトルコのエルドアン大統領は、自分に批判的な人々を弾圧している。トルコでその現場にいるジャーナリストたちが、日々の厳しい体験を語った> 昨年7月の軍関係者による クーデター未遂事件以降、トルコでは大量の国民が逮捕、解雇あるいは停職処分となっている(事件の概要については外務省の「内政」の項目を参照のこと)。BBCなどによれば、これまでに逮捕されたのは兵士、警官、教師、公務員などの約4万人。解雇ないしは停職処分を受けたのは12万人に達したという。人口約8000万人の国だが、万単位の逮捕、解雇や停止処分者の数に驚かない人はいないだろう。 これに追い打ちをかけるように、4月26日、トルコ警察は反体制勢力とつながりがあるとして警官9000人以上を停職処分とした。このほかに1000人以上が拘束された。 トルコのエルドアン大統領は、クーデター未遂事件には米国在住のイスラム指導者ギュレン師が

    トルコで警官9000人が停職処分 : クーデター未遂後の言論状況をジャーナリストたちが語る
  • アメリカが北朝鮮を攻撃したときの中国の出方 ── 環球時報を読み解く

    4月22日、環球時報は「ワシントンは北京に過分な期待をかけるが」という社説で、中国が軍事介入をするケースを書いている。それは中朝同盟を破った北への警告ととともに休戦協定を破った米国への警告とも読み取れる。 トランプ大統領に褒め殺しされて、窮地に追い込まれた習近平国家主席 社説の冒頭では概ね以下のように書いている。 ――米大統領はツイッターで「中国北朝鮮の経済的生命線だ。もし中国が朝鮮問題を解決しようと思えば、容易にできるはずだ」と書いている。トランプ大統領は彼独特のやり方で、北京に圧力を掛けている。ワシントンは北京が「手伝ってくれること」を鼓舞し、同時に北京が「十分には手伝えない時には」、ワシントンには別の選択があると言っている。北京は非常に困難な局面に追い込まれている。ピョンヤン(北)を説得しても言うことを聞かない。米韓双方に「双暫停」(北は核ミサイル開発を暫時停止し、米韓は合同軍事演

    アメリカが北朝鮮を攻撃したときの中国の出方 ── 環球時報を読み解く