タグ

2008年5月15日のブックマーク (9件)

  • 第7回 SEとして一年目に読んでもらいたい本

    大学時代の後輩がCAになったので,同窓会気分でみんなで彼女のサービスするフライトに乗りがてら集まることにしました。彼女の滞在先のホテルの部屋で「立ち仕事だから」と足のケアを怠らない姿を見て,プロ意識に感心しました。 新人のころもかばん持ちとしてよく海外に出張したが,最近また業務の関係で海外に行くことが多くなった。昔は上司接待も兼ねていたので飛行機内も気が休まらなかったが,最近は一人で行くことが多いので時間を自由に利用できるようになった。まとまった時間がとれることもあり,機内の過ごし方は自然と好きな読書になる。 こうして読書量が増えた最近になって気づくのは,もっと若いうちに読めばよかったと思うが結構あること。そこで今回は,新人の方を対象にし,ぜひ若いうちに(できれば新入社員のうちに)読んでもらいたいを紹介したい。 KY対策 まずは,山七平氏の『「空気」の研究』(文藝春秋 発行)。この

    第7回 SEとして一年目に読んでもらいたい本
  • 放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手:ITpro

    存在してはいけないはずの、“ある”地上デジタル放送チューナーが登場し、国内の放送業界が騒然となっている。2007年11月初旬ごろから、インターネット経由でごく少数販売されている「Friio(フリーオ)」がそれ。パソコンにUSBケーブルで接続し、視聴ソフトをインストールすることで、テレビ番組を見たり録画したりできる製品で、価格は1台2万9800円だ。 なぜ、Friioは存在してはならないのか。実は、Friioを利用してテレビ番組をデジタル録画すれば、同じ画質でいくらでもダビングできるのだ。現在の地上デジタル放送は、コンテンツを提供する放送局と、受信・録画機器を販売するメーカーが、著作権を保護するための技術的なルールをお互いに守ることで、テレビ番組が不正にダビングされて流出することを防いでいる。Friioの存在は、放送局とメーカーが築き上げてきたこのスキームを根底から覆しかねない。日経パソコン

  • Fedora 9は速いか?遅いか?

    Fedora 9がリリースされたため,早速導入して,Fedora 8との性能の違いを計ってみることにした。使ったベンチマーク・ソフトはHDBENCH cloneで,パターンは次の3つ。(1)Fedora 8リリース版でカーネルは2.6.23-1(パッチ適用無し),(2)Fedora 8最新版でカーネル2.6.24-5(パッチ適用あり),(3)Fedora 9リリース版でカーネルは2.6.25-14(パッチ適用無し)――。なお,ベンチマーク・テストは日経Linuxの外部ライターである須藤健一氏が実施した。 導入先は,Vmware仮想マシン。3パターンともVMwareを稼動させている物理マシンは同じ。仮想マシンへのCPU割り当てとメモリー割り当ても同じにした。Fedoraおよびカーネルのバージョン(リリース)の違い,パッチの有無だけが,単純な差となる。 写真1,写真2,写真3が,それぞれ上記の

    Fedora 9は速いか?遅いか?
  • http://www.asahi.com/business/update/0515/TKY200805150245.html

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門 後編

    代表的なWebブラウザとは? 『いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門』前編では、WebブラウザがWebサーバとやりとりする様子や、その役割について説明しました。 Webブラウザが利用されるハードウェアの環境はPCだけでなく、携帯電話やPDA、さまざまなプラットフォームです。今回はPCのブラウザをメインに代表的なブラウザを紹介します。 以下に、より多くの利用者に使われているWebブラウザソフトを紹介します。数あるブラウザの中から選ばれているだけあり、最新の技術や、いろいろな動画や画像形式に対応しています。 Windows Internet Explorer(ウィンドウズ・インターネット・エクスプローラー) Mozilla Firefox(モジラ・ファイアフォックス) Opera(オペラ) Safari(サファリ) では、それぞれについて見ていきましょう。 ・Windows Interne

    いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門 後編
  • Vi Lovers Home Page

    "The Vi Lovers Home Page ... this makes a great starting point." (Learning the vi Editor, 6th Edition, O'Reilly, page 300) Contents Introduction The author Should I use Vi? Vi versions Vi pages/manuals/tutorials Vi FAQs Vi FTP sites Vi macros Vi...Other Introduction Vi (pronounce: "vee eye", not "six", not "vye") is an editor. An editor is a program to edit files. Goodbye. Although other stories e

  • coLinux

    実に様々なソフトウエアが無料で利用できるようになっています。そこで,主に「ソフトウエアを作る環境を楽しくするお役立ちフリーソフト」を集めて,1日1のペースでご紹介します。 「Cooperative Linux(coLinux)」は,Windows上でLinuxを動作させるソフトウエアです。Linuxに特化しているため,一般の汎用的なエミュレータより軽快に動作します。ただし,通常のLinuxカーネルはそのままでは使えません。パッチを当てた特殊なLinuxカーネルが必要です。様々なLinuxディストリビューションに対応したcoLinux用のディスク・イメージが公開されています。 このソフトは,Linuxのサーバー・システムの開発者がWindows上で開発を行う際によく使います。coLinuxのコンソールを使ってLinuxを直接操作するよりは,Windowsで動作するTelnet/SSHクライ

    coLinux