タグ

2008年11月15日のブックマーク (4件)

  • 第5回 カーソルを自在に移動する

    前回まで,Windowsのメモ帳と同等のことが実現できるようにviの機能を紹介してきました。実際,これまでの解説でメモ帳の機能をほぼ網羅しているはずです。しかし,それでもまだメモ帳の方が使いやすく感じることでしょう。viが使いづらいと感じさせる一番の要因が,“viがマウスに対応していない”ことです。 これまで解説した範囲では,行番号があらかじめ分かっているなら,「G」と行番号を指定して即座にその番号の行に移動できます。行番号が分からない場合はカーソル・キーを押し続ける以外に方法がありません。また,行の先頭や行の末尾への移動も同様にカーソル・キーを押すしかないでしょう。1~2回のマウス・クリックで同様なことが簡単にできてしまうのと比べるとかなり不便です。 GUIに対応した「gvim」のような派生した一部のものを除くと,viはマウスに対応していません。ただし,少ないキー操作で所望する位置にカー

    第5回 カーソルを自在に移動する
  • Ubuntu 8.10 Desktop Edition

    ●名称:Ubuntu 8.10 Desktop Edition ●提供元:Ubuntu Foundation ●URL:http://www.ubuntu.com/ ●対応機種:IA-32およびIA-64機 Ubuntuは,英Canonical社が支援するUbuntuコミュニティが提供するLinuxディストリビューションです。「Debian GNU/Linux」をベースに開発されています。Linux入門者が使いやすいように,インストールや各種設定が簡単に行えるのが特徴です。Ubuntuは,約6カ月ごとに新バージョンが公開されます。そのため,比較的新しいソフトウエアのパッケージが採用されているのも特徴に挙げられます。 「Ubuntu 8.10 Desktop Edition」は,CDからブート可能な1CD Linux(ライブCD)です。このライブCDを使えば,CDからパソコンを起動して,その

    Ubuntu 8.10 Desktop Edition
  • MID向けLinux混戦、UbuntuがARM対応へ - @IT

    2008/11/14 英ARMと英カノニカルは11月13日、デスクトップ向けLinuxディストリビューションの「Ubuntu Desktop」をARMv7アーキテクチャに対応させると発表した。ARM Cortex-A8と、マルチコア対応のCortex-A9プロセッサベースのシステムに対応する。この決定はデバイスメーカーからのニーズに応えるもので、ARMを使って小型のネット端末でバッテリ稼働時間を犠牲にすることなく通信環境を提供できるようしていくという。 ARM対応版のUbuntuは2009年4月に、従来のデスクトップ版同様にWebサイトやCD-ROM配布によってリリースしていく。 UbuntuはこれまでMID端末向けとして「Ubuntu Mobile Internet Device (MID) Edition」をOEM向けとしてリリースしていた。Ubuntu MIDはインテルのAtomファ

  • 情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに

    情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに:新・情報処理技術者試験はこう変わる(1)(1/2 ページ) 1969年に開始して以来、40年ぶりの大改訂を迎える情報処理技術者試験。連載では2回にわたり、制度改定の背景、情報処理技術者試験の目指す方向、新試験制度の出題分野などについて解説する 情報処理技術者試験は、2009年春期から制度改定が行われ、新試験制度へと移行することがすでに発表されています。2008年秋期の情報処理技術者試験が終わったばかりですが、今回は、試験改定の経緯や狙いなど新試験制度の背景を見ることにします。 試験制度改定の狙い 情報処理推進機構(以下、IPA)が発表した「情報処理技術者試験制度見直しの考え方」では、試験制度改定の狙いについて、次の7点を掲げています。 改定のポイントは、共通キャリア・スキルフレームワーク (1)共通キャリア・スキルフレームワークに準拠した試験制

    情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに