タグ

ブックマーク / opensource.srad.jp (80)

  • 着実に普及への道を進む WebM | スラド オープンソース

    Google が先日オープンソース化した動画・音声コーデック WebM は順調に普及への道を進んでいるようだ (OSNews の記事、家 /. 記事より) 。 現在 WebM は Firefox 4、Opera 10、Google Chrome 6 以上でネイティブ対応しているほか、別途コーデックをインストールすることで IE9 や Safari 5 でも閲覧できるという。またさまざまなマルチメディアプレーヤーも WebM をサポートするほか、Skype 5 のオンラインビデオチャット機能でも採用されているとのこと。 また、WebM を積極的に使用しているサイトの 1 つに YouTube があり、「毎日閲覧されている YouTube 動画の 80 % はすでに WebM 形式で利用可能」だという。パートナー/サポーターも 20 社を超え、ハードウェアで WebM のデコード処理を行う

    w2allen
    w2allen 2010/11/17
    引用:また、WebM を積極的に使用しているサイトの 1 つに YouTube があり、「毎日閲覧されている YouTube 動画の 80 % はすでに WebM 形式で利用可能」だという。
  • 山形県、検証の末OpenOffice.orgへの完全移行にゴーサイン | スラド オープンソース

    山形新聞が伝えるところによると、山形県がOpenOffice.orgの導入を決定したとのことです。山形県では以前より、OpenOffice.orgで業務遂行が可能か検証することが報道されていましたが、その結果、可能という判断が下された様です。 Office XPのサポートが終了する2011年7月を目処に庁舎と出先機関で運用されている5600台のPCをOOoに移行するとの事で、国内でもかなり大規模なケースになるのでは無いでしょうか。 また、都道府県での格移行は全国初となり、県内の市町村や、他の都道府県への波及を考えると、影響は計り知れないものがあります。対抗馬LibreOfficeの登場で競争の加速が期待されるオフィススイート界隈ですが、国内でも楽しみな動きが出てきました。今後の動向に期待したいですね!

    w2allen
    w2allen 2010/10/31
    思い切ったなあ。引用:Office XPのサポートが終了する2011年7月を目処に本庁舎と出先機関で運用されている5600台のPCをOOoに移行するとの事で、国内でもかなり大規模なケースになるのでは無いでしょうか。
  • Java の仕様策定を行う JCP のメンバーが離脱 | スラド オープンソース

    ストーリー by reo 2010年10月28日 13時30分 終わりの始まり、あるいはその逆 部門より マイコミジャーナルの記事によれば、Java 関連技術、仕様の標準化プロセスを決定する組織の Java Community Process (JCP) において、JCP 執行委員会のメンバーだった Doug Lea 氏が離脱し、今後は OpenJDK に注力していくことを表明したそうだ。 Doug Lea 氏は、JCP が Oracle の提案する仕様を承認するだけの組織になりつつあると指摘し、今後は JCP を通じての革新的な取り組みは期待できないと表明したそうで、Oracle への嫌悪感が離脱の理由なようだ。OpenOffice.org から LibreOffice への離反、OpenSolaris の終了、MySQL の Fork と、Sun の OSS プロジェクトは Oracl

    w2allen
    w2allen 2010/10/28
    引用:Java Community Process (JCP) において、JCP 執行委員会のメンバーだった Doug Lea 氏が離脱し、今後は OpenJDK に注力していくことを表明したそうだ。
  • 64bit版「Flash Player for Linux」 アルファ版が登場 | スラド オープンソース

    CNET Japanの記事経由、 labs.adobe.comより。 ついに64bitのFlash Playerが登場です。Linux版だけだけど。ずいぶん時間がかかった気がします。 Gnashが完璧に使えるようになる方が早いんじゃないか、と言われたこともありました。(主に私に) 私はまだ試してませんが、どんなもんでしょうか。

    w2allen
    w2allen 2010/10/25
    引用:ついに64bitのFlash Playerが登場です。Linux版だけだけど。ずいぶん時間がかかった気がします。Gnashが完璧に使えるようになる方が早いんじゃないか、と言われたこともありました。(主に私に)
  • Oracle、LibreOffice 創設者の OpenOffice.org からの脱退を要求 | スラド オープンソース

    ストーリー by reo 2010年10月18日 11時40分 Yes OOo, No Oracle 部門より OpenOffice.org の組織を統率、管理する評議会である Community Council の 2010/10/14 の IRC Log によれば、Oracle 側がつい先日に立ち上げられた LibreOffice (IRC Log 中で LO と表記されているもの) および The Document Foundation (TDF) の創設メンバーに対して、Community Council からの脱退を求めているようだ (家 /. 記事より) 。 ログからは非常に紛糾した様子が伝わってくるが、conflict of interest (利害対立) という言葉が何度も出てくることから、Oracle 側は LibreOffice と協力する気はなさそうだ。火曜までに緊

    Oracle、LibreOffice 創設者の OpenOffice.org からの脱退を要求 | スラド オープンソース
    w2allen
    w2allen 2010/10/18
    引用:Oracle 側がつい先日に立ち上げられた LibreOffice (IRC Log 中で LO と表記されているもの) および The Document Foundation (TDF) の創設メンバーに対して、Community Council からの脱退を求めているようだ
  • MicrosoftはOpenOffice.orgを真剣にライバル視している? | スラド オープンソース

    Microsoft社が最近公開したムービーが、同社がOpenOffice.orgを真剣にライバル視している現れではないかと話題になっている(/.家記事)。オープンソース関連書籍の作家であるグリン・ムーディー氏のブログ記事によれば、同社が公開した類の攻撃ビデオは、成長しつつあるライバルを真剣に意識したからこそ作成されるもので、同社がOpenOffice.orgを意識していることの現れだとのこと。 OpenOffice.orgはMSOfficeのライバルと言われるようになって久しい感もあるが、国内でも自治体による導入の話題が頻繁に聞かれる現在、同社の心境はいかがなものだろうか。

    w2allen
    w2allen 2010/10/18
    引用:Microsoft社が最近公開したムービーが、同社がOpenOffice.orgを真剣にライバル視している現れではないかと話題になっている(/.本家記事)。オープンソース関連書籍の作家であるグリン・ムーディー氏のブログ記事
  • Ubuntu 10.10 リリース | スラド オープンソース

    2010年10月10日に Ubuntu 10.10 (Maverick Meerkat) がリリースされた。(ダウンロードページ、家 /. の記事、リリースノート(日語訳)) 主な変更点は、 Linux kernel 2.6.35GNOME 2.32, KDE 4.5.1, Xfce4 4.6.2インストーラの改良写真管理ソフト F-Spot が Shotwell に置き換えにNetbook Edition では Unity インタフェースの採用ソフトウェアセンタの改良(履歴機能、注目ソフト、新着ソフト、商用ソフトの購入) Ubuntu フォント (ラテン・キリル・ギリシャ文字などを含む)Ubuntu One の改良iBus 用の tegaki, Mozc パッケージの追加当初、主要な変更点となるかもしれなかった GNOME 3.0 はリリースが延期され、btrfs の利用には /bo

    w2allen
    w2allen 2010/10/13
    GNOMEは3.0でなく2.32。引用:Netbook Edition では Unity インタフェースの採用。
  • OpenOffice.org開発者らがOracleから離反、「LibreOffice」へ | スラド オープンソース

    ストーリー by hylom 2010年09月28日 18時21分 やっぱりOracleじゃだめだったの? 部門より OpenOffice.orgの開発者らがOracleとは独立した新団体「The Document Foundation」を設立、新たに「LibreOffice」という名称でオフィススイートの開発を進めていくと発表した(SourceForge.JP Magazine)。 The Document FoundationにはOpenOffice.orgの開発に関わる多くの開発者が参加しており、すでにLibreOfficeのベータ版も公開されている。また、Oracleに対しては「OpenOffice.org」というブランド名をThe Document Foundationに寄付するよう要請しているとのこと。

    w2allen
    w2allen 2010/09/29
    引用:OpenOffice.orgの開発者らがOracleとは独立した新団体「The Document Foundation」を設立、新たに「LibreOffice」という名称でオフィススイートの開発を進めていくと発表した(SourceForge.JP Magazine)。
  • PS3で自作プログラムを実行させるツール、公開 | スラド オープンソース

    ストーリー by hylom 2010年09月03日 18時31分 でもプラットフォームとしてはあまり魅力的じゃないんだよなー 部門より PS3で自作ソフトウェアを動かすことを可能にする、AVRマイコンキット向けオープンソースソフトウェアのPSGrooveが公開された(家記事、SourceForge.JP Magazine記事)。ライセンスはGPLv3。これによって自作ソフトが動かすことができるようになる。また、パッチを当てれば、ゲームやブルーレイをバックアップするソフトウェアも動くようになるという。日でもさっそく試した人が居るようだ。 また、PSGrooveをPSPへ移植するプロジェクトも進行中のようだ。ただし、利用にはPSP側にカスタムファームウェアが導入されている必要がある。 PS3をjailbreakするための手法も公開されており、LinuxカーネルのUSB Gadgetドライ

    w2allen
    w2allen 2010/09/03
    引用:PS3で自作ソフトウェアを動かすことを可能にする、AVRマイコンキット向けオープンソースソフトウェアのPSGrooveが公開された(本家記事、SourceForge.JP Magazine記事)。ライセンスはGPLv3。
  • 2001 年:「Linux は癌」→ 2010 年:「オープンソース大好き」 | スラド オープンソース

    ストーリー by reo 2010年08月25日 11時00分 First they ignore you... 部門より 「Linux は癌」というマイクロソフト CEO のスティーブ・バルマー氏の 2001 年の発言を覚えていらっしゃる /.Jer も多いかと思う (/.J 過去記事) 。しかしこの度同社の上級幹部があるインタビューで「オープンソース大好き」と発言したそうで、家 /. 記事にて取り上げられている。 Network World のインタビューにてこう発言したのはマイクロソフトの互換性戦略チームのゼネラルマネージャー Jean Paoli 氏。Paoli 氏は「(マイクロソフトが) 全てのオープンソーステクノロジーLinux と同一視していたのは極めて初期の頃であり、とても昔の話である。我々は自分たちの犯した過ちを理解している」と述べ、過去の対決姿勢が過ちであったこと

    w2allen
    w2allen 2010/08/25
    引用:「Linux は癌」というマイクロソフト CEO のスティーブ・バルマー氏の 2001 年の発言を覚えていらっしゃる /.Jer も多いかと思う (/.J 過去記事) 。しかしこの度同社の上級幹部があるインタビューで
  • 国産 CMS のメリットってどんなん? UTF-8 対応はうれしいの? | スラド オープンソース

    japan.internet.com の記事で、沖縄の「のれんずプロ」という会社が開発した CMS が標準で UTF-8 に対応、というタイトルのものがある。 そもそも CMS 自体そんなに触ったことがないので分からないのだが、国産の CMS だから備えてるメリットみたいなのってあるのだろうか。UTF-8 対応のメリットにはどんな事があろうのだろうか。CMS に詳しい人教えてください。

    w2allen
    w2allen 2010/08/24
    引用:そもそも CMS 自体そんなに触ったことがないので分からないのだが、国産の CMS だから備えてるメリットみたいなのってあるのだろうか。UTF-8 対応のメリットにはどんな事があろうのだろうか。
  • OpenOffice.org の導入、自治体で進む。 | スラド オープンソース

    ここ最近、自治体での OpenOffice.org の導入検討・決定に関するニュースが続いています。 北海道深川市の事例 三島市、伊豆市、伊豆の国市の事例 横浜市の事例 豊川市の事例 特に先日導入を発表した深川市では、導入の理由として住民サービスの向上を打ち出しています。ホームページで文書を配布する際のファイル形式を ODF (OpenDocumentoFormat) にすることで、住民がコストの負担無く取り扱えることを目的の一つに据えている模様で、市民向けに CD の配布も行うとのこと。 財政逼迫から致し方なく選択したという面も当然あるのでしょうが、オープンスタンダードの活用について地方自治体がこれほど高い意識を持っているとは驚きですね。格的な運用移行はともかくインストールするだけなら大したコストもかからないわけで、公共団体たるもの最低でも ODF 対応が常識、となったら素敵です。この

    w2allen
    w2allen 2010/08/07
    引用:ここ最近、自治体での OpenOffice.org の導入検討・決定に関するニュースが続いています。
  • WordPress 開発者曰く「WordPress のテンプレートは GPL で配布されるべき」 | スラド オープンソース

    WordPress」の開発者の一人である Matt Mullenweg 氏が「WordPress を『拡張』するテーマやプラグインは GPL ライセンスの元配布されなければ GPL 違反である」と発言したことが話題になっているようだ (家 /. 記事、ブログヘラルドの記事より) 。 WordPressPHP によってページを動的に生成することができるブログソフトウェアであり、GPL ライセンスで配布されている。WordPress における「テンプレート」とは、WordPress と共にロードされる PHP ファイルの集合であり、WordPress の機能を使い、WordPress のコアデータにアクセスして HTMLアウトプットを生成するものである。このテンプレートにスタイルシートを組み合わせたものが「テーマ」と呼ばれる。有料のテンプレートシステムであり、27,000 人とい

  • Perl の商標登録を行った北畠氏曰く「Donation しているから自分は『関係ない第三者ではない』」 | スラド オープンソース

    先日、PerlRUBY、OPENSOURCE といった単語を商標登録申請していたことが発覚した (/.J 記事) テラ・インターナショナルの代表である北畠徹也氏が、今回の件について自身のブログ記事で語っている。 これによると、氏は Perl Foundation に何回も Donation しているため、「関係ない第三者が」「勝手に」などと言われると腹が立つそうだ。ちなみに、Perl Foundationの 過去 12 か月の Donation リストによると、確かに北畠氏は 2009 年 12 月 1 日に「$1 から $99 の間」の Donation を行っている模様 (Perl Foundation の Donation ページ) 。 ちなみに、Perl Foundation への Donation はオンラインで各種クレジットカードや PayPal で行える。

    w2allen
    w2allen 2010/06/30
    引用:先日、Perl や RUBY、OPENSOURCE といった単語を商標登録申請していたことが発覚した (/.J 記事) テラ・インターナショナルの代表である北畠徹也氏が、今回の件について自身のブログ記事で語っている。
  • OpenOffice.orgでMS Officeファイルを作るコツを教えて! | スラド オープンソース

    ストーリー by hylom 2010年01月29日 13時10分 OOoで作ったあとにPowerPointで編集するに1票 部門より 最近Ubuntuを使い初めて、使いやすさに非常に満足しているのだが、PowerPointファイルを作らないといけなくなった。OpenOffice.orgは入っているのだが、何年か前にWindows版のOpenOffice.orgを利用したときはMS Officeとの互換性はあるものの再現度は高くなく、MS Officeファイルを作成するソフトとしては不向きである印象を受けた。 今のUbuntuに入っているOpenOffice.orgでいくつかMS Officeのファイルを開いたり編集したりしてみたところ、以前より再現度が高くなっているようには感じるが、まだ若干の不安が残る。 なので、OpenOffice.orgでMS Officeドキュメントを作成している

    w2allen
    w2allen 2010/01/30
    PDF最強論。引用:OpenOffice.orgでMS Officeドキュメントを作成している/.Jerがいらっしゃったら「これは互換性が低いから使わない方がいい」、「こういう風にすれば、うまくできる」などのコツを伝授していただきたい。
  • Facebook、アパッチ財団のスポンサーへ | スラド オープンソース

    アパッチ財団(The Apache Software Foundation)は、Facebookが新たにゴールドスポンサー(40,000ドル/年)になったと発表した。 現時点でのプラチナムスポンサー(100,000ドル/年)は主要3サーチエンジン(グーグル、ヤフー、マイクロソフト)だが、今後はソーシャルネットワークへ流れていくのであろうか。 尚、アパッチ財団には個人でもスポンサーをすることが可能。現在は、ma.tt 氏がブロンズスポンサーであるが、日在住の北畠徹也氏も個人スポンサー+Committerであったことがある。

    w2allen
    w2allen 2010/01/18
    引用:アパッチ財団(The Apache Software Foundation)は、Facebookが新たにゴールドスポンサー(40,000ドル/年)になったと発表した。
  • Mona 0.3.0 リリース  | スラド オープンソース

    2 ちゃんねるで誕生し、ひげぽん氏を中心に開発されている国産オープンソース OS「Mona」の新バージョン 0.3.0 がリリースされた (リリースノート、ひげぽん氏のブログ記事より)。SourceForge.net の Mona OS のプロジェクトから ISO イメージ、QEMU を同梱した Windows 用の起動パック、ソースコードをダウンロードすることができる (Browse Mona OS Files on SourceForge.net) 。 前バージョンの 0.3.0 alpha9 リリースから約 2 年ぶりのリリースとなる。音楽再生や、Web サーバー、Scheme シェルなど、日常で Mona を使えるようにする第一歩としての機能の追加がなされている。なお NIC ドライバが仮想化に対応した KVM virtio ドライバとして書かれており、国産オープンソース OS で

    w2allen
    w2allen 2009/10/13
    引用:2 ちゃんねるで誕生し、ひげぽん氏を中心に開発されている国産オープンソース OS「Mona」の新バージョン 0.3.0 がリリースされた (リリースノート、ひげぽん氏のブログ記事より)。
  • OpenGL3のMesaへの実装、特許の問題にぶつかる | スラド オープンソース

    ストーリー by hylom 2009年10月02日 19時15分 3D関連は特許絡みが当に大変そうである、 部門より OpenGLのオープンソース実装であるMesaへのOpenGL3のインプリがじわじわと進んでいますが、どうやら特許の問題にぶちあたって、暗雲が立ちこめている様子です。 2009/9/28~30に行われていたXDC2009において、IntelのIan Romanick氏が語ったところによるとだいぶ広範囲かつOpenGL 3の基礎的な部分に近い箇所に問題があるようで、テクニカルな手段(問題の箇所のon/offを選択できるとか別ライブラリに追い出して回避する)とノンテクニカルな手段(Open Invention Networkの助力で、そもそもの問題になってる特許をどうにかできないか)という両面作戦で打開策を検討しているようです。 実際に誰が持っているどういった特許なのかなど

    w2allen
    w2allen 2009/10/02
    引用:Photonixのフォーラムにいくつか情報が出ていますが、X.Orgの開発者による投稿によると、S3 GraphicsやSGI、マイクロソフトなどが持つテクスチャやフレームバッファ関連の技術などが問題になっているようだ。
  • 梅田望夫氏、今度は「日本にはオープンソースの動きは根付いていない」と発言してOSS開発者にキレられる | スラド オープンソース

    先日、「日のWebは残念」との発言をして物議を醸した梅田望夫氏が、今度は「日にはオープンソースの動きは根付いていない」と発言した。 それに対し、Seasarプロジェクトでの活動で知られるひがやすを氏が「梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい」というブログエントリを書いたところ、今度は梅田氏がそのブログのコメントにて「恣意的な引用だ」とクレームを付けた。さらにそのクレームを受けてひが氏がブログエントリを修正/追記したところ、今度は梅田氏は「改ざんだ」とまた文句を言う事態になっている。 ブログのコメント欄にて、梅田氏は「ソフトウェアの話はしていない、オープンソース的な動きの話だ」と主張しているのだが、タレコミ子が元記事を読んだ限りでは、どう読んでも「オープンソースの動きは根付いていない」と主張しているようにしか読めない。 なお、梅田氏は以前にもオープンソースに対して誤った発

    w2allen
    w2allen 2009/06/20
    引用:先日、「日本のWebは残念」との発言をして物議を醸した梅田望夫氏が、今度は「日本にはオープンソースの動きは根付いていない」と発言した。
  • au one ラボの「にたうた検索」にCCの楽曲群が使われる | スラド オープンソース

    いくつかの ブログで取り上げられているが、auによる実験サービスであるau oneラボの「にたうた検索」というサービスで、検索用データにJamendoのデータが使われている。 Jamendoは、Creative Commons及びFree Art Licenseによってライセンスされた音楽を配信しているサイトで、現在1万以上のアルバムがある。このにたうた検索でデータを検索すると、実際にJamendoにある楽曲を数十秒ではあるが聞くことができる。 フリーライセンスのデータを利用した研究、実験サービスは多々あるが、音楽でもこうしたことが始まったことは非常に喜ばしいと思う。

    w2allen
    w2allen 2009/05/01
    引用:Jamendoは、Creative Commons及びFree Art Licenseによってライセンスされた音楽を配信しているサイトで、現在1万以上のアルバムがある。