タグ

関連タグで絞り込む (264)

タグの絞り込みを解除

North Americaに関するw2allenのブックマーク (486)

  • メディア・パブ: SNS利用が全世代で浸透する一方で、ブログ離れが若年層で進む

    Pew Internetから出されたレポート「Generations 2010」はおもしろい。世代別にインターネットユーザーが、どのようなネットアクセス環境で、どのようなネットアプリケーションを利用しているかを明らかにしている。米国の調査結果であるが、マーケッターにとって参考になるのでは。 このレポートでは、次の6段階の世代別にわけて、結果をまとめている。 ・Millennials世代 :18~33歳(1977-1992年生まれ) ・Generation X世代:34~45歳(1965-1976年生まれ) ・Boomers世代の若手:46~55歳(1955-1964年生まれ) ・Boomers世代の年配:56~64歳(1946-1954年生まれ) ・Silent世代   :65~73歳(1937-1945年生まれ) ・G.I世代    :74歳以上 (~1936年生まれ) 最初の表は、いろ

    w2allen
    w2allen 2011/01/18
    引用:米国では家族同士のコミュニケーションも実名ベースのSNSで行うことが多いとか。年寄りが孫とSNSでやり取りしているのかな。一方でブログは、10代の若者にとってまどろかしくて、ダサいメディアとなってきている
  • Wikipedia誕生から10年、利用者は大幅に増加 | スラド IT

    Wikipediaは2011年1月15日に生誕10周年を迎え、各地で記念イベントが企画されている(Wikipedia 10)。これに合わせてPew Research Centerは米国人のWikipedia利用に関する調査結果を「Wikipedia, past and present」として発表した(Pew Reseach Centerのリポート、国立国会図書館の記事)。 米国の成人のうち、調べものにWikipediaを使用していると答えたのは2007年2月時点では25%だったのに対し、2010年5月には42%に増加している。結果を成人インターネットユーザーのみに限定すると53%となる。これはYouTubeのような動画共有サイトでの動画閲覧(66%)やSNSの利用(61%)に次いで高い利用率だということだ。

    w2allen
    w2allen 2011/01/16
    引用:米国の成人のうち、調べものにWikipediaを使用していると答えたのは2007年2月時点では25%だったのに対し、2010年5月には42%に増加している。
  • PS3をハックしたハッカーら、SCEアメリカから訴えられる | スラド ハードウェア

    先日PlayStation3で任意のプログラムを動作可能にするルートキーが発見されたが、Sony Computer Entertainment America(SCEA)がこれを発見したGeohotことGorge Hotz氏や、ハッカー集団fail0verflowに対し、著作権侵害やデジタルミレニアム著作権法(DMCA)やコンピュータ不正行為防止法の侵害、著作権侵害などを訴えて訴訟を起こしたそうだ(Game Spark)。ハックツールの公開停止やPCなどの押収を求める差し止め命令も発行されているそうだ。 これを受け、fail0verflowは全ハッキングツールを公開するという対応をとったそうだ。この件はBBCも取り上げており、違法コピーと「プログラム実行の自由」を巡る問題としても興味深い。

    w2allen
    w2allen 2011/01/16
    jailbreak。hack。DMCAの絡み。
  • 北米でもWiiのソフトの少なさと360の独占タイトルの少なさは話題になっているらしい : はちま起稿

    北米でもWiiのソフトの少なさと360の独占タイトルの少なさは話題になっているらしい 北米のおまえら 748 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 09:11:21 ID:npdg9gPJ0 [2/3] ゴミみたいな和ゲーまでいれて北米ゴキブリ必死すなぁwwwwwwwwww 751 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 09:13:20 ID:waGz/3zJ0 和ゲーいれなくても他のより多いな 757 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 09:15:28 ID:X+8wacg+0 Wiiがリストに入れてもらえてるのが凄い 765 名前:abi(゚゚゚iii゚゚゚)教官 ◆acpHbCnGBg [sage] 投稿日:2011/01/10(月) 09:17:23 ID:n

  • https://jp.techcrunch.com/2011/01/05/20110104mobile-wallets/

    https://jp.techcrunch.com/2011/01/05/20110104mobile-wallets/
    w2allen
    w2allen 2011/01/05
    引用:Googleはモバイル支払いシステムのスタートアップZetawireを買収した。 またAndroid携帯の最新版、Nexus SはNFCチップを実装している。
  • 米国人がインターネットに費やす時間、TVと並ぶ | スラド IT

    米国人がインターネットに費やす時間はこの5年で121%増加し、とうとうTVと並んだそうだ(The New York Times、家/.)。 米国では30歳より下の層では週に12時間、66歳より上の層では週8時間ほどインターネットに費やしているとのこと。30歳より下の若年層ではここ数年インターネット利用時間はTVを超えていたが、今回の調査はより年上の層においてもインターネットを利用している時間が増えたことを示している。 背景には動画ストリーミング利用の急増があるとのこと。動画を見るためにインターネットを利用すると回答した成人は2007年には18%であったが、今年は33%であったそうだ。 今後はインターネットTVなどの普及とともに「TV番組を見ている時間」と「インターネットを利用している時間」との境界が曖昧になっていくと考えられている。今回の調査でもTV番組をTVで視聴したのか、インターネッ

    w2allen
    w2allen 2010/12/19
    引用:背景には動画ストリーミング利用の急増があるとのこと。動画を見るためにインターネットを利用すると回答した成人は2007年には18%であったが、今年は33%であったそうだ。
  • アメリカのゲーマーは26%が50歳以上、女性ユーザーは40%

    アメリカゲーム業界団体ESA(Entertainment Software Association)が現在のゲームユーザーの統計を発表しました。この統計によると10代以下から50代以上まで幅広い年齢層の人間がゲームで遊んでおり、ゲームが広く一般に普及していることがわかります。 詳細は以下から。(PDFファイル)ESSENTIAL FACTS ABOUT THE COMPUTER AND VIDEO GAME INDUSTRY ゲーマーの年齢分布図。18歳以下が25%、18~49歳が半数近くの49%、50歳以上が26%。平均年齢は35歳となっています。 ゲーマーの性別の割合。40%の女性のうち18歳以上が33%。17歳以下の男性の割合は18%。 さらにゲームソフトをよく買う年齢は40歳と、意外と高齢であることが示されています。 2007年に最も売れたビデオゲームのジャンルはアクションで、2

    アメリカのゲーマーは26%が50歳以上、女性ユーザーは40%
    w2allen
    w2allen 2010/12/13
    引用:アメリカのゲーム業界団体ESA(Entertainment Software Association)が現在のゲームユーザーの統計を発表しました。この統計によると10代以下から50代以上まで幅広い年齢層の人間がゲームで遊んでおり、
  • NASAの「宇宙生物学上の新発見」は「リンの代わりにヒ素を利用する細菌を発見」だった | スラド サイエンス

    NASAが予告していた宇宙生物学上の発見に関する会見だが、リンの代わりにヒ素を利用する細菌をカリフォルニア州のMono湖で発見したということだったようだ(NASAリリース)。 炭素、水素、窒素、酸素、リン、硫黄が生物を構成する要素として重要だと言われ続けてきたわけだが、今回発見の細菌は、リンの代わりにヒ素しかない環境でも細菌が成長し、リンがヒ素に置き換わって成長を続けていることが分かったとのことである。 GIZMODOに事前予想が出ていたが、ヒ素までは合ってるようだ。一般からの期待よりは地味な話に思えるが、生命というものが今まで考えられいるよりも多様であったと思うと、大きな発見だろう。

    w2allen
    w2allen 2010/12/03
    引用:NASAが予告していた宇宙生物学上の発見に関する会見だが、リンの代わりにヒ素を利用する細菌をカリフォルニア州のMono湖で発見したということだったようだ(NASAリリース)。
  • メディア・パブ: 発行部数が100万部を超えるニュース雑誌も休刊へ

    ブログ「Magazine Death Pool」も伝えているように、ニュース系週刊誌「U.S. News & World Report」が休刊することになった。 TimeとNewsweekと共に米国の3大ニュース雑誌と呼ばれていたU.S.Newsが消え去る。ただしオンライン版は継続させる。米国のニュース雑誌は、インターネットメディアの出現により、以下のグラフのように発行部数を減らしてきていた。 ●米国の3大ニュース雑誌の発行部数の推移(1988年~2009年) 1988年当時、3誌の発行部数は、 Time:471万5000部 Newsweek:331万2000部 U.S.News:233万2000部 であった。 それ以降減り続け、2009年にはTimeが335万部、Newsweekが232万部、U.S.Newsが127万部に落ち込んだ。広告売上げに大きく依存する米国の雑誌にとって、大幅な部

    w2allen
    w2allen 2010/11/30
    オンライン版は有料なのか?引用:TimeとNewsweekと共に米国の3大ニュース雑誌と呼ばれていたU.S.Newsが消え去る。ただしオンライン版は継続させる。
  • 一般ゴミをバイオ燃料に変えるプラントにゴーサイン | スラド

    米国ワシントン州パスコに所在するGreen Power社(GPI)は、一般廃棄物をバイオ燃料に変えるプラントの建設の受注を世界中から受け付けているという。契約金は20億米ドルだそうで、このほどプラントの建設も開始されたそうだ(家/.)。 同プラントは、現地の自治体で回収されたゴミを原料に、石油よりも高品質な燃料を製造する。また、一日に100トンのゴミから、12,000ガロンのディーゼル燃料を作り出す製造能力を持ち、同バイオ燃料は一ガロン当たり78セントと、石油より安価であるという。 2009年8月にGPIは、ワシントン州生態省への提出資料が不十分だったことから、「大気品質が基準に達していない」と閉鎖を迫られてたが、今年2010年9月8日、米国環境保護庁(EPA)はGPIの製造方法が「燃焼に頼らず、一般廃棄物や有機廃棄物をCDP(低圧の触媒重合プロセス)で処理する事で分子レベルまで分解し、

    w2allen
    w2allen 2010/11/22
    引用:米国ワシントン州パスコに所在するGreen Power社(GPI)は、一般廃棄物をバイオ燃料に変えるプラントの建設の受注を世界中から受け付けているという。契約金は20億米ドルだそうで、このほどプラントの建設も開始
  • Windows 7携帯、北米での初日販売数は4万台 | スラド モバイル

    北米で11月8日に発売が開始されたWindows 7携帯の初日売上はたった4万台だったそうだ(家/.)。この数字はMicrosoftが発表したものではなく、市場調査の情報筋からのデータとしてCNETが報じているものだ。 2007年に発売された初代iPhoneは最初の週末までに50万台の売り上げを達成し、2008年に発売されたT-MobileのG1 Androidが半年で100万契約を達成している。 家/.でも「持っている人を見た事が無い」などと書かれているが、Windows 7携帯は「大コケ」したと言えるのだろうか?WIRED VISIONではそのあたりを考察している。 74日間かけて13万5000台しか売れなかったGoogle Nexus Oneよりははるかに良いとの微妙なことも書かれているが、Wired Visionでは、週末の数字が入ってこないと評価が難しいことや、戦略的にAnd

    w2allen
    w2allen 2010/11/14
    引用:北米で11月8日に発売が開始されたWindows 7携帯の初日売上はたった4万台だったそうだ(本家/.)。この数字はMicrosoftが発表したものではなく、市場調査の情報筋からのデータとしてCNETが報じているものだ。
  • Red Hat、2010会計年度第4四半期および通年の業績を発表:レッドハット | オープンソース・カンパニー

    w2allen
    w2allen 2010/11/13
    引用:年間収益は前年度比15%増の7億4千800万ドル
  • AOL、米 Yahoo! との戦略的提携模索でフィナンシャルアドバイザー契約を結ぶ | スラド IT

    Reuters の記事 (WSJ 日語版の記事) によれば、AOL が Yahoo! との合併を含む戦略的提携にむけて、既にフィナンシャルアドバイザーを雇う契約を結んでいるということだ。AOL 側では、既にアドバイザーからの助言を踏まえ、両社がどのようにそれぞれの業務を統合するか、また、発生する複雑な問題をどのように克服するか等を検討していると見られる。 AOL が売上 32 億ドル、経常益 2.5 億ドル、従業員 6,700 名の規模に対し、Yahoo! が売上 64 億ドル、経常益 6 億ドル、従業員 13,900 名と、規模的にはそこそこ見合ったものであり、事業的には現在となってしまっては両社はかなり似通ったものとなっている。そのため、両社の統合によって、ディスプレイ広告市場でより強い企業が生まれることが期待されるわけであるが、/.J 記事でも以前に指摘されたように、Yahoo!

    w2allen
    w2allen 2010/11/10
    引用:Yahoo! には Yahoo! Japan と中国の Alibaba という巨大な資産があり、基本線としては、その巨大な Yahoo! のアジア資産をスピンオフさせた後、Yahoo! と AOL のオンライン事業を統合することが検討されているようだ。
  • SNS Facebook 創業者たった23歳で夢のビリオネア資産1500億円

    米経済誌フォーブスがこのほど発表した2008年版世界長者番付で、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手の「Facebook」の創業者マーク・ザッカーバーグ氏(23)が、推定資産15億ドル(約1500億円)で785位にランクされた。遺産相続でなく自力による大富豪としては、史上最年少の「ビリオネア」(億万長者)が誕生した。 米経済誌フォーブス誌では、10億ドル以上の資産保有者をビリオネアと認定する。 ザッカーバーグ氏はハーバード大在学中の04年2月、学生同士がインターネット上で気軽に情報交換できるSNSとしてフェイスブックを設立。その後、サービス拡充で顧客層を広げ、利用者は6000万人を超えた。 Facebook(フェイスブック)は、アメリカ合衆国の学生向けに作られたSNSである。大学のメールアドレス(.eduドメイン)を所有する大学生のみに参加が限られていたが、2006年9月以

    w2allen
    w2allen 2010/11/07
    mixiも登録制に切り替わった。引用:しかし、SNS発祥の地、USでは MySpace も 話題のFacebook もメールアドレスさえあれば友達の招待なしでもSNSサービスへの参加は可能となっている。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/11/02/20101101government-agency-ignored-obama-directive-when-it-handed-microsoft-a-no-bid-contract/

    https://jp.techcrunch.com/2010/11/02/20101101government-agency-ignored-obama-directive-when-it-handed-microsoft-a-no-bid-contract/
    w2allen
    w2allen 2010/11/03
    引用:要するにオバマが言いたいのは、発注先を制限することは非競争的であるばかりか、納税者の金の無駄遣いにつながる、ということだ。
  • Google、電子メールシステム調達から除外されたとして米内務省を提訴 | スラド IT

    ITProの記事によれば、米内務省が進めている同省の新たな電子メールシステム導入計画において、Microsoftと契約を結んだことに対し、Googleが不当に除外されたとして内務省を相手取って訴訟を起こしたらしい。 Googleの主張では、システムの調達に関して、Googleには「完全にオープンなかたちでコンペを行う」としていたにも関わらず、同省の見積依頼書(RFQ)において、Microsoftの企業向けサービススイート「Microsoft Business Productivity Online Suiteの一貫であること」と書かれていたようだ(TechCrunch記事)。Google側は、Microsoft製品のみを対象にすることは不当な競争の制限にあたると主張しているが、内務省側はGoogle Appsが同省のセキュリティニーズを満たしていないと主張しているようである。 一つの案件で

    w2allen
    w2allen 2010/11/03
    引用:Google側は、Microsoft製品のみを対象にすることは不当な競争の制限にあたると主張しているが、内務省側はGoogle Appsが同省のセキュリティニーズを満たしていないと主張しているようである。
  • アメリカで博士号を持っている清掃作業員は5057人いる | スラド Linux

    GIZMODOの記事経由、米労働省統計局によれば、大卒の駐車場係員は1万8000人、ウェイトレス&ウェイターは31万7000人。博士号を持っている清掃作業員は5057人。全部合わせると、大卒だが「大学を出る必要のない」職種に就いてる人が1700万人という。 大学を出るくらいは教養みたいなものだから、まだしもと思うが、博士号は社会的コスト判断としてどうなんだろう。ある種の(需要と供給の)ミスマッチなのか、母数を考えればそのくらいの数字は不思議でもないかな。

    w2allen
    w2allen 2010/10/28
    引用:全部合わせると、大卒だが「大学を出る必要のない」職種に就いてる人が1700万人という。
  • 米Yahoo!、既に米国内の本業には価値がない | スラド

    米Barron'sにThinkEquityのアナリストによる米Yahoo!分析に関するBlog記事が掲載されているのだが、それによれば、米Yahoo!は、Yahoo! Japanの34.9%、中国Alibaba.comの29%、Alibaba Groupの40%とそれぞれの株式を保有しており、米Yahoo!の一株当たりの価値に換算するとそれぞれ$4.88、$2.10、$5.61に相当するらしい。また、同社は現金を一株あたり$2.70保有している。そして、それらの資産を売却したとして30%の税金がかかったとすると、1株当たりの価値は$9.50となるとのことだ。現在の米Yahoo!の株価は$14近辺であり、米Yahoo!の価値は日中国での株式資産がほとんどで、米国でのビジネスにはほとんど価値がないとの趣旨である。 ウォールストリートジャーナルにも、やや毛色が近い記事が掲載されているが、それ

    w2allen
    w2allen 2010/10/28
    引用:全てのネットビジネスの原点とも言える米Yahoo!であるが、もはや資産管理会社のような扱いを受けているというのも、ネットビジネス業界の移り変わりを示しているのかもしれない。
  • 中国政府のレアアース対日輸出禁止措置、アメリカも反応 | スラド

    先日中国政府がレアアースの対日輸出禁止措置をとった事は日のメディアでも大きく取り上げられているが、アメリカ政府は輸出禁止が米国にも波紋する可能性があるとし、早くも動き始めているとのこと(家/.記事)。 米下院科学技術委員会では、レアアース産業復活の補助金法案を検討することが予定されており、下院軍事委員会でも中国のレアアースに依存している米軍の現状を見直すとのこと。 レアアースは、ハイブリッド車や風力発電タービン、誘導ミサイル等の部品製造に欠かす事のできない鉱物資源で、中国は世界産出量の93%を占め、また最も希少と言われる高価な鉱物資源に関しては99%以上を占めている。

    w2allen
    w2allen 2010/09/25
    引用:レアアースは、ハイブリッド車や風力発電タービン、誘導ミサイル等の部品製造に欠かす事のできない鉱物資源で、中国は世界産出量の93%を占め、また最も希少と言われる高価な鉱物資源に関しては99%以上を占
  • メディア・パブ: 米アップルと大手雑誌社の綱引き、iPad向け電子雑誌を雑誌定期購読者に無料提供へ

    セレブ雑誌のナンバーワンと言えば、タイム社の「People」誌。そしてセレブ雑誌が今競って追っている話題が、23日に発表になったタイガー・ウッズの離婚話。早速、別れるエリン夫人の独占インタビュー記事(総計19時間のインタビュー)が、「People」誌の今週末発行号のカバーストーリーに。そして、その号の電子雑誌がiPadでも読むことができるようになった。 「People」のiPad向け電子雑誌が、先週末から発行され始めていたからだ。紙のPeople誌は、発行部数が約360万部で、売上が約15億ドル(広告売上は約10億ドルで、販売売上が約5億ドル)という、とてつもなく巨大な雑誌である(一雑誌だけで日のトップクラス出版社の総売上高に近い)。世界でもトップの売上高を誇る雑誌Peopleまでが、iPadアプリの電子雑誌としても毎号発行されることになったのだ。 その時に注目されたのが、電子版Peop