タグ

関連タグで絞り込む (216)

タグの絞り込みを解除

electricに関するw2allenのブックマーク (604)

  • 停電時でも通話可能な固定電話機やFAXは3割程度 | スラド ハードウェア

    情報通信ネットワーク産業協会が家庭用固定電話機やFAX計108機種を調べたところ、停電時にも通話可能な機種は約33%という結果になったそうだ(プレスリリース、 NHKニュースの記事)。 2014年12月の徳島県での大雪に伴う停電で大半の電話が通じなくなった問題を受け、家庭用固定電話機等の停電対応状況について再調査を行ったもの。前回2012年2月の調査以降、親機のコードレス化などで停電時に使用できないものが増加した一方、内蔵バッテリー等で停電時にも使用できるものが発売されており、停電時の通話を確保可能な選択肢が広がっているとのこと。 前回のストーリーでは、局給電のみで通話可能な電話機がどれくらいあるのかが議論の焦点の一つになっていた。 局給電または内蔵バッテリーなどにより停電時にも通話が可能なのは、電話機では単機能電話機が100%、留守録付き電話機が約66%。一方、FAXではホームFAXが約

  • ドイツでは電力供給過多のため電気料金が下がり続けている | スラド ハードウェア

    ドイツでは電力供給が過剰であることに加え、「再生可能エネルギーに優先権を与える法律」が施行されていることが影響し、今年と来年にそれぞれ新たに建設される石炭火力発電所は赤字運営を余儀なくされそうだ(Bloomberg、Slashdot)。 ドイツにおいては、火力発電所の利益は下がる一方であるという。電力供給が過剰となっていることから、電気料金が3年連続で下落しているためだ。実際、10月7日には1MWhあたり9.48ユーロだった利益が、5月13日には5.10ユーロにまで下がっているという。さらに、2016年には赤字になるとの予想もある。 ドイツでは法律により、太陽光発電や風力発電、水力発電といった方式で生み出された電力を優先的に買い取ることになっている。ドイツは2025年までに国内で供給される総電力量の45%を再生エネルギー由来のものにすることを目指しているが、この法律が功を奏し、2010年の

  • 核融合エネルギーの研究、先行きは明るくない | スラド ハードウェア

    米ローレンス・リバモア国立研究所の国立点火施設(NIF)では、レーザー核融合の研究開発が進められている。しかし、現在では核融合の研究は政治と科学の両面から先行きが不透明になっているそうだ。NIFの192のレーザー装置が稼働を開始したのは2009年2月。当初の目標として、2012年10月1日までの「点火」が実現するはずだったが実現していない(ナショナルジオグラフィックス)。 政治面でいうと、2014年度の米国政府予算案でNIFの予算は前年比14%減、約6千万ドルに減額された。今後妥協案がまとめられる見込みだが、計画の見直しは必須の情勢のようだ。 科学面では、持続的な核融合点火に必要なレーザー装置の実用化の遅れがあるという。シミュレーションでは核融合出力はレーザー照射を上回る予定だったが、実用化するに足る規模のエネルギーを生み出す「核融合点火」のプロセスはまだ実現に至っていないという。「まず

  • 「アトラス」ブランドで知られるインデックス、粉飾決算の疑いで強制調査される | スラド

    ゲームメーカー「アトラス」を吸収合併し、現在はアトラスブランドでのゲーム制作・販売などを手がけていることでも有名なコンテンツ企業インデックスが、粉飾決算の疑いで強制調査されることになった。同社は関連会社と架空取引する手法で売上高を水増しした疑いがあるという(ITmedia)。 インデックスの関連会社としてネットインデックス(旧・多エレクトロン)やインターチャネルなどがあるが、実際にどのようなことが行われたかはまだ不明。

  • スマホのUSB給電でノートPCが動作可能に――拡張規格「USB PD」の技術デモ

    スマホのUSB給電でノートPCが動作可能に――拡張規格「USB PD」の技術デモ:USB 3.0はさらに2倍速へ(1/2 ページ) USBの規格策定や互換性検証などを行なう普及促進団体USB Implementers Forum(USB IF)は、Intel Developer Forum Beijing 2013において、昨年7月に策定された最大100ワットのUSB給電を実現する拡張規格「USB Power Delivery」(以下、USB PD)の技術デモを披露した。 USB-IFの議長兼COO(Chief Operating Officer)を務めるジェフ・レーベンクラフト氏は「USB PDは、USBの給電量を増やすだけではない。USB PDに対応したデバイス同士であれば、例えばスマートフォンをノートPCの非常用バッテリーとして電力を都合しあえるようになる」とその利便性をアピールする

    スマホのUSB給電でノートPCが動作可能に――拡張規格「USB PD」の技術デモ
    w2allen
    w2allen 2013/04/25
    引用:USB PDの利用にあたっては、送り側と受け側にUSB PDに対応した電力コントロールICを搭載する必要があるほか、ケーブルもより高電圧・電流に対応した専用ケーブルが必要となる。
  • 次世代USBは最大100Wまで給電可能に | スラド ハードウェア

    Intelは「Thunderbolt」およびUSB 3.0で規定されているSuperSpeed USBを拡張し、スピードを倍増させると発表した(ComputerWorldの記事)。 Thunderboltでは20Gbps、USB 3.0 SuperSpeed USBでは10Gbpsのデータ転送レートを実現する予定だ。Thunderboltの拡張により、4K映像のファイル転送を可能にできる。Intelの発表ではスピード面の拡張が主体となっているが、USBの給電量が10Wから最大100Wまで拡張された「USB Power Delivery(USB PD)」が用意されたことも大きな変更点だ(ComputerWorldの別の記事、ITmedia、家/.)。 非営利団体「USB-IF」の議長兼COO(Chief Operating Officer)を務めるJeff Ravencraft氏は、この技

  • 福島第一原発で停電、使用済み燃料の冷却システムが止まる | スラド ハードウェア

    3月18日午後7時ごろ、福島第一原発で停電が発生した。これにより、1・3・4号機の使用済み燃料プール代替冷却システムなどが停止していたという(MSN産経ニュース、YOMIURI ONLINE)。 一時的な停電が発生した免震重要棟の電力はすぐに復旧したが、 使用済み燃料プール代替冷却システムは午後9時40分現在も停止しているという。プールの温度はもっとも高い4号機で25℃だが、温度上昇は小さいため、管理上限までは4日間程度の余裕はあるという。また汚染水処理装置も停止しているという。停電の原因については現在調査中。 なお最新の「東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時現在】」によれば、18日午前6時半ごろ電源二重化工事に伴い、2号機使用済燃料プール代替冷却系を停止(水温15℃)。また3号機使用済燃料プールの塩分除去も完了している。 ブルームバーグによると、東京電力は

  • シャープ、鴻海グループとの出資交渉打ち切りか | スラド ハードウェア

    シャープは台湾・鴻海精密工業との間で進めていた出資受け入れの交渉について、いったん打ち切る方針を固めたと毎日新聞などが報じている(毎日jpの記事、 ブルームバーグの記事、 47NEWSの記事、 SankeiBizの記事)。 シャープは昨年3月に、鴻海グループと資提携および業務提携を行うことを発表していた(/.J記事)。資提携については、シャープが鴻海グループを割当先として約670億円の第三者割当増資を行うことで合意していたが、シャープの業績低迷による株価の下落などで条件の見直し交渉を進めていた。しかし、調整は難航しており、3月26日の払込期限までにまとまる見込みはないと判断したものとみられている。なお、堺工場の共同運営など、業務提携については維持される模様だ。一方、シャープの広報担当者はブルームバーグの電話取材に対し、報道されている内容は同社が発表したものではなく決定した事実もないと回

  • シャープ、通期最終赤字予想を2500億円から4500億円に下方修正 | スラド

    フィッチがBBB-からB- [asahi.com]に格下げですか。平成21年に合計4千億の社債を発行 [sharp.co.jp]し、大規模設備投資をしたけれど、それで利益を上げられずに、今年だけで4500億円の赤字予想です、という事ですね。特に、来年9月30日に償還期限を迎えるCB(新株予約権付転換社債)の2千億円。当時は利息ゼロで発行できたっていうのも凄いけど、これは「株価が値上がりするだろうから返さなくていいお金」のつもりだったのでしょう。しかし、今の状況で「金はいいから株をくれ」という人など居ない。「金で払え」と言って来る。しかし払えるのか? これでは、借金して命馬に突っ込んだもののスッテンテンになって、しかも収入も無いような物。 平成25年3月期 第2四半期 決算短信の p.5 (PDF) [sharp.co.jp]を見ると、CP(コマーシャル・ペーパー)は1675億。短期借入金

  • http://openblog.meblog.biz/article/12074628.html

    w2allen
    w2allen 2012/10/29
    似たようなことを考える人はいるのだな。
  • 10月1日午後、東京電力の電力受給率が95%を突破 | スラド ハードウェア

    まず、10/1の受給率は東電の発表によると、94%(4,158万kw/4,395万kw) [tepco.co.jp]となっている。 タレこみ人と編集者は、どうして裏を取らずにタレこんだり掲載したのだろうか? 今週の東京電力の電気予報を見ると、受給率を93%になるように調整している。 非公式のtwitter bot [twitter.com]のtweetを見ると、その更新状況がよくわかる。 東京電力 でんき予報 (非公式) @denkiyohou 明日(水)の東京電力でんき予報は17:00~18:00ピーク、約3800万kW/4062万kW(93%)と見られています。 今日(火)の東京電力でんき予報が17:00~18:00ピーク、約3850万kW/4107万kW(93%)に再更新されました。 今日(火)の東京電力でんき予報が17:00~18:00ピーク、約3740万kW/4002万kW(93

  • パナソニック、スマートフォン対応家電を発表 | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2012年08月23日 8時00分 NFC対応iPhoneが出たらiOSにも対応するのだろうか 部門より パナソニックがスマートフォンとの連携機能を備えた洗濯機や冷蔵庫、エアコンなどの白物家電を発表した(ITmedia)。 スマートフォンを使って、洗剤や柔軟剤の適量や、冷蔵庫の扉の開閉回数、電気代などを確認できるほか、エアコンではオン/オフ、設定温度の変更といった操作が遠隔地から行える。 そのほか、スマートフォン対応の歩数などを記録する活動量計や血圧計、体組成バランス計(体重計)なども発表されている。なお、基的に対応するスマートフォンはFeliCa/NFC対応のAndroidだが、エアコンのみiPhoneにも対応するという。

  • 【太陽光発電\(^o^)/】 ソーラー発電大国のドイツが「歴史の中で最も高価な誤りになる可能性がある」と指摘 : はちま起稿

  • ブレーカーのスイッチに貼り付けることで「音質をアップグレード」できる「レゾナンス・チップ・パワー」 | スラド ハードウェア

    ストーリー by hylom 2012年07月30日 20時17分 実際に使ってもみないで評価するとはなにごとだ(棒読み) 部門より

  • 富士通がLSI主力生産ラインの売却を検討中 | スラド ハードウェア

    富士通がシステムLSI生産ライン(三重工場)を台湾のLSI製造大手TSMCに売却、ルネサスやパナソニックとともにシステムLSI設計部門を統合か?という報道がなされています(日経新聞、朝日新聞)。売却交渉の相手は、半導体の受託製造で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)。 日メーカーのファブレス化やシステムLSI設計部門統合は前々から言われてきたことですが、はたして先行きはどうなるのでしょうか? 設計部門統合と一緒に出てきていた日の丸Fab設立の話はもはや過去の夢と化してしまったわけですが。

    w2allen
    w2allen 2012/07/27
    引用:富士通がシステムLSI生産ライン(三重工場)を台湾のLSI製造大手TSMCに売却、ルネサスやパナソニックとともにシステムLSI設計部門を統合か?という報道がなされています(日経新聞、朝日新聞)。
  • 関西電力株式会社

    関西電力のホームページ。お客さまと社会のお役に立ち続けるため、電気を安定してお届けするとともに、暮らしに役立つサービスなどを提供します。

    関西電力株式会社
  • http://japan.internet.com/wmnews/20120405/5.html

    w2allen
    w2allen 2012/04/07
    意味なさそうなデータ。引用:2011年度の調査報告書は、2011年11月16日から18日にパシフィコ横浜で開催された「ET2011」会場で実施した、来場者を対象にしたアンケートの結果を集計したもの。
  • 新たなパワー半導体材料、酸化ガリウム | スラド サイエンス

    NICTは株式会社タムラ製作所および株式会社光波と共同で、酸化ガリウム(Ga2O3)を用いたFETを開発、世界初の動作実証に成功した(プレスリリース、EE Times Japanの記事、Applied Physics Letters掲載論文の概要)。 現在、炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)といったワイドギャップ半導体が注目を集めており、研究開発も活発に進められている。酸化ガリウムはSiCやGaNよりもバンドギャップが大きく、単結晶基板の作製も容易だ。そのため、高耐圧・低損失のパワーデバイスを低コスト・低エネルギーで製造できる可能性を持つが、これまではほとんど研究されてこなかったという。今回開発したMESFETでは、非常にシンプルなトランジスター構造にも関わらず良好な特性を示したとのこと。

    w2allen
    w2allen 2012/01/08
    引用:NICTは株式会社タムラ製作所および株式会社光波と共同で、酸化ガリウム(Ga2O3)を用いたFETを開発、世界初の動作実証に成功した
  • 「ハードの目利き力」──「ニンテンドー3DS」が固定シェーダを採用した理由

    任天堂が来年2月に発売予定の「ニンテンドー3DS」には、シェーダ機能をハードウェア内蔵とした国産GPU「PICA200」が採用される。主流のプログラムシェーダではなく、制限のある固定シェーダを採用した理由について、岩田聡社長は「消費電力と表現力のバランスが良いと思った」と説明した。 10月末に開いた同社決算説明会の質疑応答で、PICA200と固定シェーダを採用した理由について問われて答えた。 同チップの提案を受けて「それで良いのではないか」と決定プロセスに関わったという岩田社長は、同チップによる固定シェーダ採用の利点として消費電力と表現力のバランスを挙げ、「未来永劫にこの方法がいいのかは分からないが、今の段階ではバランスはこれがいいのかなと考えた」と述べた。 3Dグラフィックスに陰影などを付けて表現力を高めるシェーダ(Shader)をソフトウェアで実装するプログラマブルシェーダに比べ、使え

    「ハードの目利き力」──「ニンテンドー3DS」が固定シェーダを採用した理由
    w2allen
    w2allen 2011/12/27
    引用:プログラマブルシェーダに比べ、使える機能が決まっている固定シェーダには「表現力に一定の制限はある」が、
  • NIVIDIA、Tegra 3を発表。4コア+1低消費電力コア構成 | スラド ハードウェア

    NIVIDIAがモバイル向けプロセッサTegra 3を発表した。「Kal-El」というコードネームで呼ばれていたもので、4コア+低消費電力コアを搭載するのが特徴(PC Watch)。 ARMベースのCortex A9コア4基に、低消費電力の「コンパニオンコア」を加えた構成で、負荷の低い処理はコンパニオンコアに実行させ、重い処理はA9コアに実行させることでトータルの消費電力を削減するという。A9コアは最大1.4GHzで駆動、総合性能はCore 2 Duo T7700に匹敵するそうだ。 GPU部は12コア(ピクセルシェーダ2基、頂点シェーダ1基)を搭載、従来製品から3倍の性能向上が見られるとのこと。 ASUSTeKの「Eee Pad Transformer Prime」がTegra 3を搭載する見込み。また、ARMベースなのでAndroidだけでなくWindows 8やLinuxにも対応するよ

    w2allen
    w2allen 2011/11/11
    引用:A9コアは最大1.4GHzで駆動、総合性能はCore 2 Duo T7700に匹敵するそうだ。GPU部は12コア(ピクセルシェーダ2基、頂点シェーダ1基)を搭載、従来製品から3倍の性能向上が見られるとのこと。