タグ

incidentとwebに関するw2allenのブックマーク (16)

  • 新宿通り魔予告書き込みの中3逮捕、ニンテンドーDSiから書き込み : はちま起稿

    新宿通り魔予告書き込みの中3逮捕、ニンテンドーDSiから書き込み 2011年02月12日12:18 ゲーム社会 コメント( 91 ) Twitter はてなBM 犯人は中3でした 1 名前: 黒あめマン(東京都)[] 投稿日:2011/02/12(土) 11:41:24.76 ID:a81ZkUi7P 威力業務妨害:ネットに通り魔予告 中3少年逮捕…警視庁 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110212k0000e040044000c.html インターネット掲示板にJR新宿駅前で通り魔事件を起こすと書き込んだとして、警視庁捜査1 課は12日、横浜市の中学3年の少年(15)を威力業務妨害容疑で逮捕したと発表した。少年は 「1人でやった。どれぐらい騒ぎになるのか見てみたかった」と容疑を認めているという。「予 告」を受け、警視庁は約280

  • KasperskyのWebサイトが改ざんされる | スラド セキュリティ

    Kasperskyのサイトが書き換えられ、ユーザーを偽セキュリティソフトのダウンロードサイトに転送していたことが分かった。問題は修正されたが、ユーザーは同社の対応に怒っている。 とのこと。問題が発覚した後もKaspersky側は「いかなる侵害も起きていない」と主張し、また報告したユーザーに対し非を認めないなど、対応が後手後手かつ不誠実だったそうだ。 正直セキュリティソフトの会社が自社サイトを書き換えられている段階でガッカリだが、その後の対応が記事の通りなら、販売しているセキュリティソフトの有効性にも疑問符が付いてしまう。問題発生後の対応だけでもパーフェクトを期待したいものだ。

    w2allen
    w2allen 2010/10/21
    引用:ITmediaの記事によると、セキュリティソフトメーカーKasperskyのWebサイトが改ざんされたそうだ。
  • not found

  • ホームページへの大量アクセス事件 岡崎市立中央図書館の弁明に異論相次ぐ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ホームページへの大量アクセス事件について、愛知県の岡崎市立中央図書館が初めて弁明した内容に、異論が相次いでいる。図書館ソフトの不具合が指摘されているのに対し、大量アクセスが悪いとの弁明に終始しているからだ。真相はどうなのか。 きっかけは、愛知県在住の男性(39)が岡崎市立中央図書館の新着図書データベースに大量アクセスをして利用者に閲覧できなくしたとして、岡崎署に偽計業務妨害の疑いで2010年5月25日に逮捕されたことだ。 ■「利用者自らが配慮すべき」 報道によると、男性は3〜4月、自作プログラムを使って、新着図書のリストに自動的にアクセスして、それをコピペすることを14日間3万3000回繰り返していた。これがサイバー攻撃とみなされたわけで、名古屋地検岡崎支部が6月、男性を起訴猶予処分にしていた。 ところが、男性がアクセスしたのは、1秒間に1回程度だったため、ソフトに詳しいネットユー

    w2allen
    w2allen 2010/09/02
    引用:ところが、男性がアクセスしたのは、1秒間に1回程度だったため、ソフトに詳しいネットユーザーらを中心に、男性逮捕への疑問が相次いだ。朝日新聞も、8 月21日付サイト記事で、図書館ソフトを複数の専門家に
  • OPACをクローリングしたら逮捕されるこの国で

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 「図書館から新着図書データを自動で取得するプログラムを開発、実行した結果、図書館のシステムが脆弱だったためサービスが停止。結果、図書館はサイバー攻撃と見なし県警に被害届を提出、プログラム開発者は逮捕拘留の末、不起訴処分となる。このことについて図書館長は「違法性がないことは知っていたが、図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」と発言。」 これが愛知県岡崎市立図書館で発生した事件の概要。 事件の経過や詳細は、 岡崎図書館HP大量アクセス事件について / さかなの目 岡崎市立中央図書館事件 議論と検証のまとめ / Vipper_The_NEET twitter ハッシュタグ #librahack を参照して頂きたい。 プ

    w2allen
    w2allen 2010/08/28
    引用:Webブラウザ以外でアクセスするのは許可制、勝手に行ってちょっとでもサービスが止まったら逮捕なんてもう見たくない。
  • ソフトバンク携帯電話に脆弱性、「かんたんログイン」でのなりすましが可能に | スラド セキュリティ

    セキュリティコンサルティング会社のHASHコンサルティングが、ソフトバンク携帯電話のブラウザ機能の脆弱性について発表している(『Yahoo!ケータイの一部端末に「かんたんログイン」なりすましを許す問題』)。 この脆弱性は「DNS Rebinding」と呼ばれる手法を用いるもので、認証に「かんたんログイン」を使用しているサイトがターゲットとなる。攻撃の仕組みは上記のサイトなどを参照していただきたいが、TTLを短く設定したDNSを用い、悪意のあるWebサイトのドメインに対応するIPアドレスを短期的に攻撃対象のWebサイトのものに書き換えることで、ドメインが異なるWebサイトの情報をAjaxで取得するというもの。これにより、ターゲットのサイト上で閲覧に認証が必要な情報を盗み取ることができる。 一般的なWebブラウザではセッション管理をCookieで行っているため、悪意のあるWebサイトのドメイン

    w2allen
    w2allen 2010/05/25
    引用:一般的なWebブラウザではセッション管理をCookieで行っているため、悪意のあるWebサイトのドメインに対応するIPアドレスを書き換えても Cookieは送信されず、上記の問題は発生しない。「かんたんログイン」の場合、
  • <ガンブラー>被害急増 有害サイトに誘導の新種ウイルス(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    改ざんされた企業や個人のウェブサイトを閲覧した利用者のパソコンが、有害サイトに誘導され、ウイルスや不正プログラムを埋め込まれてしまう「ガンブラー」と呼ばれる新種のコンピューターウイルス被害が多発している。ウイルス対策会社によると、国内で約3500件以上のサイトが被害を受けているとみられ、独立行政法人「情報処理推進機構」は注意を呼びかけている。 同機構によると、ガンブラーによる被害はまず、企業や個人のウェブサイトを管理するパソコンから盗んだ管理用パスワードで、何者かがサイトに不正侵入。サイトの内容が書き換えられてウイルスが仕掛けられると、サイトを閲覧した利用者のパソコンが別の有害サイトに誘導され、他のサイトのプログラムをダウンロードする機能を持つ不正プログラムやウイルスが自分のパソコンに埋め込まれてしまう可能性があるという。 ウイルス対策会社「カスペルスキー」(東京都千代田区)によると、

    w2allen
    w2allen 2010/01/07
    引用:ウイルス対策会社によると、国内で約3500件以上のサイトが被害を受けているとみられ、独立行政法人「情報処理推進機構」は注意を呼びかけている。
  • 「工場萌え」で有名な大山顕氏が「デイリーポータルZ」で謝罪、「手のりポッド」と「テトぐるみ」は盗作

    読者からのタレコミによると、工場の写真集「工場萌え」や、「タモリ倶楽部」のゲスト出演、NHK「熱中時間~忙中“趣味”あり~」のレギュラー出演、さらには「熱中倶楽部ブログ:NHKブログ」の編集長としても有名な大山顕氏が、ニフティが運営する「デイリーポータルZ」に掲載した記事の中で盗作行為をしていたことが発覚しました。 大山顕氏は当初、元のペーパークラフトを作った人から無断加工の指摘が来たにもかかわらず「無断加工を認めなかった」ため、さらに強い抗議を受け、結果、当該記事の公開は停止されて謝罪文に差し替えられているものの、謝罪文掲載直後から今に至るまで「デイリーポータルZ」トップページには何の告知もない状態が続いています。 経緯などの詳細は以下から。 まず2008年2月、ある人が作成したテトラポッドのペーパークラフトを無断で加工して「手のりポッド」と名づけ、それを「デイリーポータルZ」上で公開

    「工場萌え」で有名な大山顕氏が「デイリーポータルZ」で謝罪、「手のりポッド」と「テトぐるみ」は盗作
    w2allen
    w2allen 2009/10/30
    引用:当該記事の冒頭にも追記いたしましたが、このペーパークラフトは、ある方の制作したものを、わたくし大山顕が無断で加工したものでありました。
  • トレンドマイクロが公式サービスをオレオレ証明書で運用開始 (#1042083) | SSL 証明書の運用管理どうしてますか? | スラド

    タレこんでもたぶん採用されないので、ここに書いとく。 ウイルスバスターでお馴染みのセキュリティ会社大手トレンドマイクロ [trendmicro.co.jp]は、ネットワーク層での動的なスパムメール防御を実現するサービス「Trend Micro Network Reputation Services [trendmicro.com]において、この10月から新しく管理用Webポータルをスタート [trendmicro.com]させた。これによると、ログイン画面は https://nrs.nssg.trendmicro.com/ [trendmicro.com] とされているのだが、これをクリックしてみると、オレオレ証明書の警告が現れ、正常にアクセスできない状態だ。使われている証明書の内容は以下の通り。 サブジェクト: E = postmaster@mail-abuse.net CN = nrs

    w2allen
    w2allen 2009/02/10
    引用:これによると、ログイン画面は https://nrs.nssg.trendmicro.com/ [trendmicro.com] とされているのだが、これをクリックしてみると、オレオレ証明書の警告が現れ、正常にアクセスできない状態だ。
  • セキュリティ企業のWebサイトにXSSの脆弱性、XSSedが調査結果を公表

    大手セキュリティ企業のWebサイトはユーザーに信頼されているだけに、マルウェア配布に利用される可能性も高いという。 大手セキュリティ企業のWebサイトにもクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が存在するとして、XSS攻撃情報提供サイトの米XSSed.comが調査結果を公表した。セキュリティ企業のWebサイトはユーザーに信頼されているだけに、「マルウェアやクライムウェア配布に利用される可能性も高い」と警鐘を鳴らしている。 XSSedプロジェクトではVerisignとMcAfee、Symantecのセキュリティ大手3社のサイトでXSSの脆弱性の実態を調べ、結果をサイトで報告した。 それによると、Verisign.comには5件のXSS問題が見つかり、6月11日までにすべて修正された。しかし、多数の大手企業のWebサイトに安全性を保証する「Verisign Secured」の認定マークを

    セキュリティ企業のWebサイトにXSSの脆弱性、XSSedが調査結果を公表
    w2allen
    w2allen 2009/02/10
    引用:XSSedプロジェクトではVerisignとMcAfee、Symantecのセキュリティ大手3社のサイトでXSSの脆弱性の実態を調べ、結果をサイトで報告した。
  • 2008-11-20 - White ~文彩の支配から論理の支配へ~

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    2008-11-20 - White ~文彩の支配から論理の支配へ~
  • 文部科学省の局長らを1週間以内に殺害すると書いて逮捕された25才の元東大生、その正体と軌跡を追う

    自分で開設したブログに「一週間以内に、次の者を順次、その自宅において刺殺する」と文部科学省官僚の実名を書き込み、殺害予告した25才の元東大生が逮捕されたと報道されましたが、一体どのようなブログだったのでしょうか? 現時点ではまだ削除されず、残っているため、その原文を読むことができます。 アクセスは以下から。 時事ドットコム:ブログで文科省幹部殺害予告=脅迫容疑で東大卒男逮捕-警視庁 無職の元東大生「教科書と違う現実が…」 文科省幹部を殺害予告 - MSN産経ニュース asahi.com(朝日新聞社):ブログに文科省幹部の殺害予告 脅迫容疑、25歳男逮捕 - 社会 ブログで文科省幹部殺害予告 脅迫容疑で東大卒の男逮捕 脅迫:ブログに文科省幹部殺害予告 東大OB逮捕 - 毎日jp(毎日新聞) 「天誅、文科省局長ら殺害」と東大卒の男がブログに、逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読

    文部科学省の局長らを1週間以内に殺害すると書いて逮捕された25才の元東大生、その正体と軌跡を追う
  • Webサイトの「強制退去」を考える | スラド

    BOMBA 曰く、 "NTT-MEの運営するISP「WAKWAK」は15日、昨年7月に告知した通り、新ホームページサービスへ移転しなかったユーザーのサイトを削除した。 この告知はWeb上とメールでしか行われなかったため、突然サイトを消去されたユーザーが何人も発生している模様だ。サイトを失ったユーザーからの問い合わせに対して、WAKWAK側は「要望数に応じて対応するかもしれない」と回答したとの情報もあるが、公式なコメントは確認されておらず、現状では泣き寝入りするしかないようだ。"(続く…) 【追記 2004.1.16 15:48 by G】移行されなかったファイルに関しても、2月下旬までの期間限定でダウンロードが可能になった、とのことだ。 "WebサイトやURLはインターネット上の「家」であり「土地」だ。URLの強制変更は土地の強制収容のようなもので、ユーザーに著しい不利益を与える、避けねば

    w2allen
    w2allen 2007/03/09
    引用:NTT-MEの運営するISP「WAKWAK」は2004年1月15日、昨年7月に告知した通り、新ホームページサービスへ移転しなかったユーザーのサイトを削除した。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000417-yom-soci

    w2allen
    w2allen 2007/02/16
    引用:最高裁のホームページ(HP)に掲載された民事訴訟の判決文のうち、本来なら閲覧出来ない部分まで閲覧可能な状態になっていたことが15日、分かった。
  • Debian Project, Firefoxの名称を変更する方向へ | スラド

    darc0113曰く、"とうとう/.家でも取り上げられたが、"Firefox"の名前の使用について、Moziila CorporationとDebian Projectの間で問題が起こっている。 Firefoxのロゴの使用については商標ポリシーが定められており、この規定がDebianのポリシーとは相容れないために青い地球のロゴを使用していたが、この事がMozilla Corporation側では受け入れられない、とされたことである。 これに対してDebian Projectでは、Firefoxの名称を"Iceweasel"(氷のイタチ)にする動きが出ている。 この問題に関する日語でのまとめとして、Taken SPC : Firefox のボイコットが詳しい。"

  • 不正アクセスにより「ネットキャッシュ」盗難被害 | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"NTTカードソリューションの提供するネットマネーサービスの「ネットキャッシュ」のサーバに不正アクセスがあり、未販売のIDもあわせると金額にして3億円以上相当のIDが盗難にあったようだ。ネットキャッシュは16桁のID番号をプリペイドで購入し、ネット決裁に用いることが出来るサービス。 Impress Watch の記事によると、ネットキャッシュの決裁画面にあった脆弱性を利用され、最終的にIDが格納されたデータベースへアクセスされた模様。 NTTカードソリューションのお詫びによると、IDの盗難数は81,105個で、内訳は未販売のIDが50,419個、販売済みが30,686個となっている。そのうち未販売のIDで不正使用された被害額が316万円、販売済みのIDからの被害額が、わかっているだけで11万円となっている。購入者の被害額が極端に少ないのは、元々の残

  • 1