タグ

2005年11月17日のブックマーク (7件)

  • 一流企業はブログで成功できない(企業ブログ論pt2): 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • 情報教育Wiki

    自宅パソコンのことなんでしょうね。仕事を自宅に持ち帰ることを前提としているのでしょうか -- 奥村 2006-03-13 (月) 17:22:00 Winnyは良い使い方も出来るわけで,使用しただけで懲戒免職というのは少し方向性が違うような気がします。(全国の警察の目の敵にされているのかも) -- 山中 清 2006-03-14 (火) 08:20:15 住基ネットも使う人間次第では危ないぞ http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/leak.html?d=29mainichiF0329m154&cat=2&typ=t -- 山中 清 2006-03-29 (水) 08:24:54 黒塗りの個人情報閲覧可能に…千葉市教委HPの議事録 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060801i303.ht

    webmugi
    webmugi 2005/11/17
  • 戯言 - 世界は称賛に値する

    煎じ詰めれば、どんな言葉も、その言葉によって想起されるもの、を想起させるための誘惑の言葉でしかない、というようなことを私は考えているようだった。つまり私は、言葉に対して、そういう感触を感じているのだろう。言葉はすべては戯言だ、という認識。

    戯言 - 世界は称賛に値する
    webmugi
    webmugi 2005/11/17
     「想起させるための誘惑」に頷き。
  • 論理的な文章とは? - takoponsの意味

    論理的な文章って、どういうモノなのだろうね。 もしかして、「小難しい単語を並べておけば、それは論理的だ。」とか思っていませんか? (あ、ピーちゃ♪さんがそう思っている、と言いたいワケぢゃないので注意。) そういった「お客様は神様です」があまりにも当たり前になっているからか、そういう「発信者<利用者」である関係を「発信者=利用者」として当然だと思っている人が多い。 ピー♪のよろず屋: 意識の差 ココ↑の部分の意味が分からない。 『「お客様は神様です」が当たり前になっているから』が、どうして、『「発信者=利用者」として当然だと思っている人が多い』という結論に結びつくのか? どこか途中で「話の飛躍、論理のジャンプ」が起きているように見える。 一度、ご自分の思考過程をひとつひとつ辿ってみて、「話のつながり」に破綻がないかどうかを確認したほうがいい。 筆者と読者の間の「意識の差」を埋めるためにも。*

    論理的な文章とは? - takoponsの意味
  • ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性

    自分が発掘したらなんかひどいことになったので。 はてなブックマーク - 博士改造計画(独身・30代・彼女いない歴=年齢) http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hakasenokoi.seesaa.net/ タイトルから予想がつくように、このブログは30代独身男性の「博士」という大学の人を、恋人が作れるように改造しようとしている女性が報告しているものだった。ところが、はてなブックマークでブックマークされた直後にブログはアクセス不能になってしまった。 2005年11月16日 maroyakasa 『えー。なんできえたの??』 2005年11月15日 French_Wooler 『[↓]お前ら自分が弱者の皮を着た加害者だって自覚ある?』 2005年11月15日 umeten 『消えとるがな』 2005年11月15日 TakahashiMasaki 『[非モテ][

    ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性
  • 自分で選択しないと - 吉田アミの日日ノ日キ

    責任を誰かに転嫁しなくてはならなくなるわけで、私はそういうのが心底、嫌なのだなあと思った。誰かに譲ってもらうのが苦手だ。当たり前の顔をして好意を甘受できるような図々しさが欲しい。こういうくだらないことでひねくれている自分がみっともないと思うが、この性分が直らないのはどういうことだろう。この頑なさは損だと思う。 頭ではわかっているがどうしてもそうしてしまうことの一つである。 身に起きた、現象の根拠を考える。これがこうなっていくことに何らかの意味を求める。理由などないことはたくさんあるにも関わらず、理由を見つけて納得しようとする。納得できないあやふやなものが怖いのだ。自分の感情や考えに関してだけであるが、自分が自分でないかのような感覚が怖い。自らの行動には意味がある、と考える。もし、その行動の理由がくだらなかったらどうしようと怯える。くだらなくったってどうでもいい話なのに。 自分で選択しないこ

    自分で選択しないと - 吉田アミの日日ノ日キ
    webmugi
    webmugi 2005/11/17
  • 知識を蓄える価値 - 世界は称賛に値する

    たとえば命題『AはBである』を知識として備えているとして。その知識が役に立つのは決して『A』と『B』に触れたときだけではない。命題『AはBである』を知識として備えているのであれば、そう判断するための思考構造もまた備えている、ということだからだ。ゆえに、もしも命題『AはBである』が持つ構造に近似した命題が現れれば、この知識を応用的に役立てることができるはずだろう、と考える。むしろ人間の思考というのはそういうものではないか、とすら思う。無関係に見えながら実は関係があるものを見つける、という状態が思考というものの見せる真骨頂なのではないか、と私は考えているようだ。知識というのはその奥に秘められた『型』を学ぶべきものであって、表面的な姿だけで重要性を判断しても意味がないのではないか、ということを考えていたのだった。

    知識を蓄える価値 - 世界は称賛に値する
    webmugi
    webmugi 2005/11/17
     それに近いことを考えていたよ。