タグ

2005年12月24日のブックマーク (9件)

  • http://homepage.mac.com/annatto/memo/kakite02.html

  • http://homepage.mac.com/annatto/memo/kakite.html

  • 強い書き手と弱い書き手 - takoponsの意味

    電信柱:強い書き手、弱い書き手 以前読んだこの記事↑を再び読み返す。 自分の書いた記事との距離感、自らの文章に心の距離を置いて接することができるかどうかの違いが、書き手の強さ(弱さ)に表れる、という主旨と読んだ。 そして今回、気になったのはコチラ↓ 【アナトー・シキソのヴェクサシオン】:強い書き手、弱い書き手(補足と私信) もっと突っ込んで言えば、それは、「そもそも表現とは何か?」っていう話になる。ついでだから言ってみると、「表現」はどんなに内発的に思えても、現実は「世界からの吸い出し」に他ならない。つまり、「表現」が内側から「自然に吹き出す」のは、「世界」がそれを「吸引」しているからだ。なんだかオカルトめいてきたけど、そんな話じゃない。「表現」は必ず「世界」の存在を前提にしているってことだ。 人間の表現活動や芸術衝動の発端は、「何かを言いたい!表現したい!!」という強い気持ちの表れである

    強い書き手と弱い書き手 - takoponsの意味
  • あなたは乾燥ブログに悩んでいませんか? - 煩悩是道場

    あなたは乾燥ブログに悩んでいませんか? こんにちわ! ジュンコです。 知っていますか? トラックバックスパム・コメントスパムをつくり、 あなたのブログから美白を奪うのは 乾燥ブログなんですよ! 「今よりキレイなブログを書きたい」 ブロガーなら誰しもが思うことですよね。 あなたはどうですか? でも・・・ ◇敏感ブログ(乾燥ブログ)がいつまでたっても 改善できない。 ◇自分に合ったテーマが 見つからない。 ◇今まで満足できるコメントやトラックバックに 出会ったことがない。 トラックバックスパムに対する不安や 不満を抱えている方が多くいますよね。 いろいろなトラックバックの方法や?B、 SEO(SBO)対策を試しても、 思ったような効果が現れない。 その結果、 「私は生まれつき敏感ブロガー(乾燥ブロガー)だから・・・」 と言って、諦めていませんか? 今回、そんなあなたのために、 敏感ブロガー(

    webmugi
    webmugi 2005/12/24
     クリックしたら茶をふいた…。
  • カウンターは要らない - EKKEN♂

    スタッフブログのコメント欄を読むと、カウンターの設置を求める声が多いんですね。 ブログの管理画面を見れば表示されているにもかかわらず、ブログにカウンターの設置を要望するのは、やっぱり「自分のブログの訪問者数を、他者にも知ってもらいたいから」ですよね? 自分だけが知りたいのなら、管理画面で事足りるはずですからねぇ。 じゃあ、「他者にカウンターを見てもらう事のメリット」ってなんだろう、と考えると、次のようになりました。 自分のブログの訪問者数をアピールする事で、人気を誇示 キリ番イベントの開催 ブログのデザインのアクセント こんなところかしら。 いや、ぶっちゃけたハナシ、あまり思いつかんのですよ、カウンターの設置の意味が。 カウンターの数値がそのブログの人気を示しているか、というと、そういうわけではないのです。 何度か書いているけど、僕はブログのサービスサイドによるアクセスランキングすらなくし

    カウンターは要らない - EKKEN♂
    webmugi
    webmugi 2005/12/24
     達観するには修行を要す…。
  • Zopeジャンキー日記 :ブログはフロー、Wikiはストック

    Goodpic.com : BlogとWikiの違いと、無意識に気づくこと http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/06/blogwiki.html で、Wikiとブログの違いについて、<Wikiは情報の整理。Blogは考えの整理>と書かれている。 ふだんWikiとブログを両方使っている人ならば、その「感じ」の違いを、身体で知っているはずだ。 ブログとWikiの違いを私なりに、キャッチフレーズふうに表現してみると、こんな感じになる。 「ブログはフロー、Wikiはストック」 「ブログは自分、Wikiは世界」 「ブログは時間、Wikiは空間」 「ブログは流れ、Wikiは構造」 「ブログは微分、Wikiは積分」 「ブログは変化、Wikiは全体」 「ブログは印象、Wikiは知識」 「ブログはPL(損益計算書)、WikiはBS(バランスシート、貸借対照表)」

  • 自分たちの事を「マイノリティ」なんて言うのヤメなさいよッ! - 煩悩是道場

    セクシュアルマイノリティ教職員ネットワークは、株式会社トミーがTBS番組「爆笑問題のバク天!」とのタイアップ企画として2005年12月30日に発売を予定している玩具「黒ひゲイ危機一髪」http://www.tomy.co.jp/kurohige/に対して、次のような問題点があるので、販売取りやめを求めます。黒ひゲイ危機一髪の発売に抗議しますアタシ自身はノンケだと思うけど、セクシャリティが違うってだけで嫌悪感を抱くなんてナンセンスだって思ってるわ。 あたしから言わせれば「マイノリティ」は「黒ひげ」が入っている樽そのもの。最初は作られたものだったけれど、樽そのものが象徴になって注目されるようになってきた、という意味においてね。 自分たちの事を「マイノリティ」とかいう樽の中に閉じこめておいて如何にも弱者です、保護しておかないと明日にも絶滅しちゃうレッドデータブック的存在ですみたいな表明の仕方はや

    webmugi
    webmugi 2005/12/24
     自らをマイノリティと称することのあやしさ。反省…。
  • 更新するということ - 304 Not Modified

    ■更新するという行為は新しい情報を発信する行為である。 新しい情報を発信することを更新と呼ぶ人もいるだろう。多くのWebサイトにおいて新しい情報を積み重ねることによって、更新を続けていくことによって、Webサイトの財産を増やしていく。そして読者もまた。新しい情報が更新されないかと多くのWebサイトを巡回しているのである。 ■更新するという行為は既存の記事を過去ログに追いやってしまう行為である。 多くのWebサイトにおいて、新しい情報を最も読まれやすい位置に配置する。時系列を特徴とするブログにおいてはその特徴は顕著である。例えば、このブログは直近5記事しか表示せず、それ以外は過去ログから読んでもらうしかない。今、5番目に新しかった記事は、次の更新によって直接日の目を見ることはできなくなってしまうのである。 多くの読者は新しい情報を求めている。 これは真実であろう。 多くの読者は新しい情報だけ

    更新するということ - 304 Not Modified
    webmugi
    webmugi 2005/12/24
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    webmugi
    webmugi 2005/12/24