タグ

2007年2月8日のブックマーク (14件)

  • - heartbreaking.

    Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/あのさ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なんで? Unknown/なんで? Unknown/なーにがユキマロちゃんだ

    webmugi
    webmugi 2007/02/08
     飛鳥涼の奇抜で難解な詩は俺も好きだな。
  • http://elastic965.80code.com/blog/2007/02/html-semantics

  • 梅田望夫、平野啓一郎 『ウェブ人間論』|新潮社 書評(2) ウェブを面白がる年寄りが面白がった二人の対談 養老孟司

    ウェブなんて話題に、そもそも年寄りが口を出すものではない。それならなぜお前が口を出すんだよ。だって書評を頼まれたから、仕方がないじゃないか。それに同じ年寄りでも、私みたいなオタクの年寄りには、ウェブほどありがたいものはない。テレビなんてものを見ているより、はるかにマシな気がする。ところでウェブってなんだ。そう思った人は、インターネットを考えてくれればいい。それでわからなければ、メール。それでもダメなら、もう知らない。 時代というものがあって、いまの時代は年寄りが威張る。そのつもりはなくても、生きている以上、ジャマになるのは仕方がない。そんな時代に若い人はどうすればいいか。いちばんまともな生き方は、年寄りがダメな世界で頑張ること。ならばウェブは格好の分野ではないか。 だからこの『ウェブ人間論』は、『ウェブ進化論』を書いた四十代の梅田望夫と、三十代はじめの作家、平野啓一郎の対談になっている。と

    webmugi
    webmugi 2007/02/08
     - ネット社会は脳化社会がより純化したもの - via:http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20070129/p1
  • アドビの手を離れるPDF、実質標準から公的標準へ - @IT

    2007/02/08 米アドビ システムズは1月30日、PDF 1.7全仕様をドキュメント関連の非営利組織AIIMに譲渡し、国際標準化機構(ISO)による規格承認を目指すと発表した。米アドビのアクロバットマーケティング担当ディレクター リッキー・リバーシッジ(Ricky Liversidge)氏は「公的なスタンダードにすることで政府・自治体がPDFを使いやすくなる」と語り、各国政府や自治体でのオープンスタンダード採用の流れを受けた措置と説明した。同氏によるとPDFは1年強でISO規格として承認される見通し。 譲渡を受けたAIIMは国際標準の仕様を策定し、ISOのワーキンググループに提案する。アドビはこれまでPDFのサブセットである「PDF/A」(電子文書の長期保存)、「PDF/X」(商用印刷)を提案し、ISO規格として承認されている。現在は技術文書の情報交換を規定する「PDF/E」、ユニバ

    webmugi
    webmugi 2007/02/08
  • 「引用記法」がより便利になりました - はてなダイアリー日記

    日記文中で、引用ブロックを作ることができる「引用記法」を拡張しました。 通常の引用記法( >>〜<< )の、はじめの「>>」の間に引用元のサイトURLを挟み、 >http://q.hatena.ne.jp/> 人力検索はてなは人が答える検索サイト。どう探してよいか分からない、たくさんの人に教えて欲しい、そんな質問に答えます。 << のように記述すると、 人力検索はてなは人が答える検索サイト。どう探してよいか分からない、たくさんの人に教えて欲しい、そんな質問に答えます。 http://q.hatena.ne.jp/ と表示し、引用文の最後にそのサイトへのリンクが追加されます。なお、サイトタイトルは自動的に取得・表示します。 ニュースサイトやブログの記事を引用するときにお使いいただくと、便利な機能です。 どうぞご利用ください。

    「引用記法」がより便利になりました - はてなダイアリー日記
  • Webサイトのアクセシビリティで裁判─商用サイトに求められる姿勢|アークウェブのブログ

    ディレクターの遠藤です。 「マウスを使わなければ、注文が完了しない」。 この言葉の意味するところが、すぐに理解できますか。 ショッピングサイトを運営している方は、今一度、ご自身のサイトを見直してみてください。あなたのサイトは、マウスでクリックしなくても、買い物ができるでしょうか? アメリカで一般の小売業者に対する訴訟が起こり、話題になっています。 ウェブサイトのアクセシビリティで裁判--米の視覚障害者が提訴 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20096310,00.htm 今、インターネットでの情報公開には、視聴覚障害者や高齢者、モバイル機器からの利用など、どのような環境からも同様に情報を得られるよう、アクセシビリティに配慮したサイト作りが強く求められています。公共性の高いWebサイトで、一般の人々が当然得られるはずの情

  • 分裂勘違い君劇場 - 分裂勘違い君劇場は、データねつ造疑惑により閉館になりました。長い間ありがとうございました。

    分裂勘違い君劇場が放映した「「健康のためには、お肉もしっかりべなきゃ」というのは科学的根拠のない迷信です」という記事において、重大なデータねつ造疑惑が発覚致しました。 疑惑を指摘したのは、id:ochame-cool氏で、上記の劇場記事の、「別に肉なんかべなくても、納豆や豆腐や枝豆などの大豆製品をべてれば栄養的に問題ないよ。」という論調が問題とされました。 id:ochame-cool氏は、以下のように、栄養士の資格を持たない劇場スタッフがこのような記事を上映するのは危険だとして、記事の削除もしくは訂正を要求されました。 僕は専門家じゃないから断片的な知識しかなくて、ちゃんとこのエントリーの問題点を指摘できないけど、気象予報業務に気象予報士の資格が必要なように、栄養の話をするのには栄養士の資格が必要だと思う。少なくともその道で専門的に勉強してきたことを保証するものがないと困る。 とに

    分裂勘違い君劇場 - 分裂勘違い君劇場は、データねつ造疑惑により閉館になりました。長い間ありがとうございました。
    webmugi
    webmugi 2007/02/08
     まだ閉鎖してない
  • みんなが鬱になる記事を書いてみたい - finalventの日記

    俺、サイト管理人の気力が萎えるようなサイト論を書いてみたいんですよ。 サイトを運営していると、つらいこともあればひどいこともあります。つらいときには運が悪ぃと諦めて、ひどいときには周りに当たり散らしたいんです。 じゃあ、どういうものを書いたら良いかって考えたんだけど、いろいろ思い浮んで困るんですよ。でも暗いネタばかりじゃ読んでももらえないので、明るそうな話とか美味しそうな話に白ピクミンを隠しておくわけです。 このブログを読んでいる人に私の文章がどう思われているかはよく分っているけど、私自身はけてめーらに分かるわけねーよなとかいう音を持たずに真摯に文章を書いていると思ってます。 今のところ、管理人さんを一番喜ばせる言葉って「禿同」だと思ってるんです。で、読んでるよ〜ってマルコ青年からTB送ってもらって、「うれしかったよ!」なんて返事書いたら「舐めんなよ爺」とか言われちゃうじゃないですか。

    みんなが鬱になる記事を書いてみたい - finalventの日記
    webmugi
    webmugi 2007/02/08
  • ブログを運営していて楽しかったこと - 琥珀色の戯言

    みんなが元気になる記事を書いてみたい(by 304 Not Modified) 「もう新規参入の時代は終わった」みたいな話ばかりの僕なのですが、↑のエントリを読んでいて、たまには「ブログをやっていて良かったこと、楽しかったこと」でも書いてみようかな、と思いました。当にキツいことばっかりだったり、更新するのが苦痛でしょうがなかったら、こんなにずっと書いているわけがないですしね。 でも、いざこうしてパソコンの前で「ブログ運営をしていて楽しかったこと」を書こうとしても、「ブログのおかげで恋人や友達ができました!」とか「ブログがになって夢がかないました!」なんていう景気のいい具体的なエピソードって、当に何もないんですよね。厳密に言えば「ネットでの友達」はけっこうできたのかもしれないけれども。 思い出してみると、僕なりにブログ(サイト)をやってきて楽しかったことというのは、ひとつは「ブログの成

    ブログを運営していて楽しかったこと - 琥珀色の戯言
    webmugi
    webmugi 2007/02/08
     ビン拾いました
  • ニューヨーク州上院議員、路上横断時のiPod規制法案を提出へ

    ニューヨーク州の上院議員が、主要都市の道路横断時に、iPod、BlackBerry、携帯電話などの電子機器の利用を禁じる法案を提出する計画だと発表した。 Carl Krueger州上院議員(民主党、ニューヨーク市ブルックリン区のニューヨーク27区選出)は、都市の路上において「iPodに没頭」する人が増えていることが多数の重大な事故を誘発していると主張している。同氏は、このような事故が増加しているという統計は示さなかったが、23歳のブルックリン在住男性がiPodの音楽に気を取られて市内バスの進路に出てしまい死亡した、2007年1月の事故を例にあげた。 法案が成立すると、ニューヨーク、オールバニー、バッファローなど大都市の路上を横断する時に、音楽プレイヤー、ビデオプレイヤー、携帯電話、スマートフォン、ゲーム機などあらゆる携帯電子機器を利用することが禁じられる。違反者には100ドルの罰金が科され

    ニューヨーク州上院議員、路上横断時のiPod規制法案を提出へ
  • Web制作営業(2):Geekなぺーじ

    熱帯魚屋さんと一緒にWebサイトを作っていると、熱帯魚に関して教えてもらうかわりに、何となく色々Webについて教えています。 そこで知ったのが、そういう業界の人はWebサーフィンをあまりしていなさそうだということです。 熱帯魚ショップの運営は重労働です。 水換えや、魚の手入れ、餌やり、魚の仕入れなどを毎日行わなければなりません。 さらに、水槽にコケなどがついているとみすぼらしくなってしまうので、それらのケアもしないといけません。 開店時間になると、接客もしないといけません。 個人で経営していると、呑気にウェブを見る時間などなさそうです。 今のところ知り合った個人商店経営者の方々は、コンピュータが好きなわけではありませんでした。 時代の流れに必死についていくために、仕方が無くホームページの作り方を独学で学んでWebサイトを自作していました。 注文を受け付けたり、販売サイトを更新するために仕方

    webmugi
    webmugi 2007/02/08
     売るほうもだけど,買うほうも案外Webを利用していないという現実はありますね。
  • 墨家 - Wikipedia

    墨家集団は鉅子(中国語版)(きょし)と尊称された指導者の下、強固な結束で結ばれていた。 結束の証左として、以下のような逸話が『呂氏春秋』上徳篇に伝わっている。あるとき、墨家が楚において守備していた城が陥落した。その責任をとって、第三代鉅子の孟勝(中国語版)以下墨者400人が城中で集団自決したという。そのことを第四代鉅子となる田襄子(中国語版)に報告しに行った使者の墨者二人も、楚に戻って後追い自殺したという。以上のような逸話や、『墨子』明鬼編の鬼神を崇める内容から、墨家集団は宗教教団的色彩をも帯びていたであろうとも推定される。 墨家はその後、秦に拠点を移した後(秦墨)[1]、複数派閥に分裂し(墨家三派・別墨)、最終的に消滅する。末期の鉅子の詳細は不明である。 歴代鉅子[編集] 墨翟…初代 禽滑釐(中国語版)…二代目(読みは「きんこつり」[2]) 孟勝(中国語版)…三代目 田襄子(中国語版)…

  • 会社設立プロネット(会社設立・起業独立の専門家を検索)

    当サイトでは、登録者による登録をそのまま公開しており、内容確認はしていません。ご了承いただき自己責任で利用下さい。 専門家への「成り済まし」の可能性もあります。弁護士会等で「こういう人はいますか」という存在確認は可能です。 士業会リンク

  • みんなが元気になる記事を書いてみたい - 304 Not Modified

    私、サイト管理人が元気が出るようなサイト論を書いてみたいんですよ。 サイトを運営していると、楽しいこともあればつらいこともあります。楽しいときには良かったねーって一緒に喜んで、つらいときにはがんばれって声かけたいんです。 じゃあ、どういうものを書いたら良いかって考えたんだけど、何も思い浮かばないんですよ。その逆は意外とあっさり思い浮かぶのに。でも、それは違うと思うんです。「悪くない」ものが「良い」とは限らないじゃないですか。 このブログを読んでいる人に私の文章がどう思われているかは分からないけれど、私自身は他人まかせで投げやりな文章を書いていると思ってます。サイト論系ブログとしての性格でも似たようなことを書いたけれど、「~ができる」「~という方法がある」とばかり書いていて、その判断は読者に投げてるんです。 過去ログを読んでみると「私は~思う」という文章がやたらと出てくるんじゃないかな。私は

    みんなが元気になる記事を書いてみたい - 304 Not Modified
    webmugi
    webmugi 2007/02/08
     自分がのめり込んでないと,それは書けない。ということは感じている。