タグ

2019年2月16日のブックマーク (6件)

  • 1mmチョコ - パル

    はいこんにちは。どうですか?シャコとかの話もあるんだけど時期的にこっちやりますね。 こっち ざっくりいうとチョコレートそもそもあんま好きじゃなくて、ホワイトならまあ、という感じなのでホワイトでやっています イブニング 2018年5号 [2018年2月13日発売] [雑誌] 作者: 水城せとな,森恒二,天樹征丸,さとうふみや,山直樹,みずしな孝之,汐里,柴田ヨクサル,恵裕子,竹真,猪乙くろ,久保保久,日橋ヨヲコ,真船一雄,詠里,小林銅蟲,宮尾行巳,きくち正太,塩田武士,須壮一,柳内大樹,弘兼憲史,木城ゆきと,前田悠,福満しげゆき 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2018/02/13 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る チョコ成形においてテンパリングというだるい工程があり、つまりなんなのかという話をイブニングに描きました。特定の温度帯を順に通過しないとチョコ

    1mmチョコ - パル
    werdy
    werdy 2019/02/16
  • 滑り止めの大学に入ってしまったらどうするか - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    毎年いる、俺はこんなレベルじゃないという学生 私の勤務先は、毎年全国有数の受験者数を集めています。もちろん全国1位なのは延べ人数で、実数はそんなに多くないとはよく言われています。それでも、この大学をとりあえず受けておこうと思う受験生はたくさんいるのだろうと想像できます。 語学の授業ではあまり学生の個人的な事情に立ち入る機会はありませんが、基礎ゼミでは毎年、当は別の大学に行きたかったのに仕方なく入学した、別の大学の編入学試験を目指したい、といった学生がいます。 私自身も大学受験には失敗している*1ので、彼らの気持ちはよくわかります。しかし毎年私が言うのは、もう一度受験をするのは時間とお金の無駄でしかないから、ここで大学の勉強に集中しなさい、ということです。 以下、学生たちにいつも話している私の考えをまとめておきます。 大学入試はけっこう難しい。そして知名度(難易度)と教育の充実度はあまり関

    滑り止めの大学に入ってしまったらどうするか - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
    werdy
    werdy 2019/02/16
  • アフリカ選手を「チンパンジー」呼ばわり 通訳がブログで | NHKニュース

    今月3日に行われた別府大分毎日マラソン大会で通訳を務めた50代の女性ボランティアが、アフリカからの招待選手について自身のブログで「チンパンジー」などと表現していたことが分かり、大会事務局は極めて不適切だとして謝罪するコメントを出しました。 また、選手と一緒に写っている画像には「かわいいチンパンジー達」という説明書きがあったということです。 外部からの指摘で問題が発覚し、ブログは現在閉鎖されています。 事務局が確認したところ、女性ボランティアは投稿したことを認めたうえで「差別的な気持ちも悪気もなかった。軽率なことばづかいを反省しています」と話したということです。 これについて事務局は「ブログの記述は極めて不適切な表現で選手や投稿を見たすべての人に心からおわび申し上げます。今後はボランティアの選任や教育に万全を期します」というコメントを出しました。

    アフリカ選手を「チンパンジー」呼ばわり 通訳がブログで | NHKニュース
    werdy
    werdy 2019/02/16
    なんのための語学や
  • 『伝説の教師に会いに行く』

    あばばばば! 出張3日目! …の振り返りの前に、日の取材報告!! 日は千葉県は県立生浜(おいはま)高等学校に行ってまいりました。 この学校は何と、あの小田切先生をして「伝説の指導者」と言わしめた 三宅義蔵先生が将棋部の顧問をなさっている学校で、 我々、浦野・鈴木一行も当社比2倍増で「!」を使ってしまうくらい テンションが上がってしまったのである。 そう、上がってしまったのである!! 三宅先生がなぜ「伝説の指導者」なのかというと、 先生は転勤のたびに将棋部を立ち上げ、 1、2年で生徒らを全国大会へと導くというものすごい実績を持つ方なのだ。 そう、ものすごい実績を持つ方なのである!! 日取材させていただいた生浜高校では昨年から教鞭をとっており、 つまり将棋部も創部2年目。 もともと将棋部があったわけではないなので、 入部する生徒は駒の動かし方を知らない子が大半という中で、 早くも女子個人

    『伝説の教師に会いに行く』
    werdy
    werdy 2019/02/16
    “生浜(おいはま)高等学校”
  • Apple, IBM, and Google don’t care anymore if you went to college

    werdy
    werdy 2019/02/16
  • フィッシャークロックルールについて:規則に優劣はあるか? : コンピュータ将棋基礎情報研究所

    2016年5月に開催される第26回世界コンピュータ将棋選手権において、フィッシャークロックルール(10分+一手ごとに10秒加算)が採用されるとのことです。これまでの持ち時間は、第25回が10分+秒読み10秒、それより前は25分切れ負けでした。ここ数年は、おそらくは電王トーナメントの影響等もあって、最適なルールを模索している状態のようです。 一般論として言えば、切れ負けは、対局時間の管理がしやすく、大会運営に有利である反面、長手数の対局になると極端に棋譜の質が落ちるという問題点もあります。一方で、秒読みやフィッシャークロックルールでは、対局時間の見通しが難しくなる反面、長手数の将棋になっても指し手の品質を保つことができます。結果的に、大会の運営と対局の品質とが秤にかけられる関係になっているわけです。 また、第25回の選手権においては、会場のネット環境の影響もあって、秒読みにおける時間切れのト

    フィッシャークロックルールについて:規則に優劣はあるか? : コンピュータ将棋基礎情報研究所