タグ

2021年9月13日のブックマーク (7件)

  • 「AI技術がコモディティ化している」はウソ?~研究者が企業で活躍するためにこれから求められるスキル~|田村浩一郎@ACES

    0. 自己紹介皆さんこんにちは、株式会社ACESの代表の田村(@7142857)です。簡単に自己紹介させていただくと、私は東京大学の工学系研究科博士課程で松尾研究室に所属し、Deep Learningの金融への応用について研究しつつ、株式会社ACESという会社を経営しております。先週はIPOのタマゴにも出させていただきました。 【IPOのタマゴ~磨けイノベーション】テーマは「人の知見を数式化する」。ACES 田村 浩一郎社長をゲストに迎え、今後の事業展開や戦略を聞く。視聴は→https://t.co/8KbwDmPBWM pic.twitter.com/go4nZTnDy1 — 日経CNBC (@NIKKEI_CNBC) September 9, 2021 1. AI技術がコモディティ化しているという主張の理解 Deep Learningが登場してから、"AIブーム"が続いていました。 -

    「AI技術がコモディティ化している」はウソ?~研究者が企業で活躍するためにこれから求められるスキル~|田村浩一郎@ACES
    wrss
    wrss 2021/09/13
    「現状、産業に対して、AI技術を用いた高付加価値の創出がそもそもできているか?」
  • 京都・四条大橋から女子高生転落「自分で飛び降りた」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    13日午前8時20分ごろ、京都市中京区柏屋町の四条大橋で、通行人から「女子高生が転落した」と119番があった。京都市消防局や京都府警東山署によると、高校1年の女子生徒が高さ約9メートルの四条大橋から転落し、約20分後に救助された。意識はあるが腰を強く打っており、病院に搬送された。軽いけがという。 女子生徒は「自分で飛び降りた」と説明しており、同署が詳しい経緯を調べる。 市消防局によると、当時の鴨川は水深が浅く、流れもほとんどなかった。 近くの飲店で働く女性(61)は「多くのパトカーや消防車が集まり、ただ事ではない様子だった」と話した。 現場は、京都市中心部にある鴨川にかかる橋。当時は多くの通勤・通学者が行き交っていた。

    京都・四条大橋から女子高生転落「自分で飛び降りた」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    wrss
    wrss 2021/09/13
    軽いけがで良かった。精神的に辛くて飛び込んだのであれば、そちらも何らかのケア、サポート、治療がされるといいな。
  • Mitz on Twitter: "これを日本語で「比例」と言います。打てば打つほど増えていく。これより正確で明確な根拠なんてあるのでしょうか?😇 https://t.co/09POjmpMud"

    これを日語で「比例」と言います。打てば打つほど増えていく。これより正確で明確な根拠なんてあるのでしょうか?😇 https://t.co/09POjmpMud

    Mitz on Twitter: "これを日本語で「比例」と言います。打てば打つほど増えていく。これより正確で明確な根拠なんてあるのでしょうか?😇 https://t.co/09POjmpMud"
    wrss
    wrss 2021/09/13
    本来なら指数関数的に増加するものが比例になったのなら、ワクチンの効果があるって事では?/大谷がHR打てば打つほどって意味かな?
  • 大学教授ら「研究スキル売買」 サイトに118人、能力偽装の恐れ | 毎日新聞

    研究者が研究技術を販売するビジネス「研究スキル売買」が広がっている。インターネット上のスキルマーケットなどで依頼を募り、学術論文の執筆支援などの見返りに料金を得る仕組みで、国内最大級のサイトでは現役の大学教授などを名乗る約120人がスキルを販売していたことが確認できた。匿名同士での売買が主流で、専門家は「研究能力の偽装につながる」と危険性を指摘しているが、学界のルール整備は進んでいない。 ネットを通じて個人の遊休資産を活用するサービスは「シェアリングエコノミー」と呼ばれ、2010年代から急速に普及した。スキルマーケットはこの一種で、イラストやホームページの作成、趣味のアドバイスなど多種多様なスキルが販売されている。 学術研究では、英語で書いた論文の校正などの有料サービスは以前からあった。だが、スキルマーケットでは不特定多数の個人が身元を明かさず仲介業者を通じて取引するため、匿名の研究者が他

    大学教授ら「研究スキル売買」 サイトに118人、能力偽装の恐れ | 毎日新聞
    wrss
    wrss 2021/09/13
    海外の研究者相手にスキルを切り売りすれば、日本は政府が推し進めている稼げる大学という目標に一致するし、海外は論文発表が捗るしでWin-Winの関係では?
  • 本番環境のローカルデータを全部吹き飛ばしました

    インスタンスのひとつ「S512」には、サービスの中でも特に重要な部内SNS「traQ」と部員管理システム「traPortal」、認証基盤「pipeline」がデプロイされています。 ArchLinuxくん... SysAd班では、これらVPSのOSにArchLinuxを採用しており、当時のカーネルバージョンは5.12.3-arch1-1でした(たぶん)。 ArchLinuxはUbuntuやCentOSと異なり、SimplicityやModernityの思想からパッケージのRolling releaseを採用しています。 Simplicity 不必要な追加や修正がないこと オリジナルの開発者(アップストリーム)によってリリースされたソフトウェアを、ディストリビューション(ダウンストリーム)特有の変更を最小限に抑えた状態で出荷する ディストリビューションのQAは最小限で、アップストリームによる

    本番環境のローカルデータを全部吹き飛ばしました
    wrss
    wrss 2021/09/13
  • 1万歳超えや驚異の不老不死までいる「長寿な動物」トップ10

    175年生きたと推定されているゾウガメのハリエットは、その長寿っぷりから「地球上で最も長生きしている生物」と呼ばれたこともあります。しかし、そんなカメでさえトップ10入りすらできないほど長生きな動物が名を連ねる「寿命の長い生物ランキング」を、科学系ニュースサイトのLive Scienceが公開しました。 The longest living animals on Earth | Live Science https://www.livescience.com/longest-living-animals.html ◆第10位:ホッキョククジラ(200年以上) ホッキョククジラ(Balaena mysticetus)は哺乳類の中では最も長生きで、捕獲された野生のホッキョククジラの中には100歳を超える個体が見つかっており、場合によっては200年以上生きる可能性もあると推測されています。ホッキ

    1万歳超えや驚異の不老不死までいる「長寿な動物」トップ10
    wrss
    wrss 2021/09/13
  • 学歴のない殺人犯の数学の能力が開花。刑務所内で超難問を解いてしまう : カラパイア

    「事実は小説より奇なり」とはよく言ったものだ。昨年、数学者たちを悩ませた、大昔の数学の問題が解決された。だが解答したのは数学者ではない。なんと現在刑務所に服役している殺人犯だ。 その問題は「幾何学の父」と称される古代エジプトのギリシャ系数学者、エウクレイデス(ユークリッド)が頭を悩ませた「連分数」で、現在では暗号技術などに使われる非常に重要な理論であるそうだ。

    学歴のない殺人犯の数学の能力が開花。刑務所内で超難問を解いてしまう : カラパイア
    wrss
    wrss 2021/09/13
    雑務に追われる日本の研究者も、刑務所の中の方が落ち着いて研究できて成果が出たりして