タグ

2017年10月16日のブックマーク (2件)

  • 指紋の一致は本当に動かぬ証拠か?(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    私にとってテレビはもっぱら刑事ドラマを見るためにある。特に凝ったミステリーというより、あまり難しくない気楽なドラマの方が好きだ。何と言っても「ながらテレビ」に向いている。最近のドラマでは例外なく鑑識にも有名俳優がキャスティングされ活躍する。最近はDNA鑑定がよく動かぬ証拠として登場するが、見ながらいつも「実験は適切に行われているの?」「裁判員がDNA検査が絶対と思うのは危険だ?」などとブツブツ言ってしまう。そんな私も、「指紋が一致した」と鑑識報告が来るシーンには何の違和感も感じない。指紋は絶対と思っている。 この誰もが「絶対」と考えてしまう指紋の信頼性にすらメスを入れ、議論を重ねた9月15日発表の米国科学振興協会のレポートが発表されたので紹介する。 このレポートは180ページを越す大部なもので、私も全部読み通すほどの時間はない。とはいえ、最初のサマリーと提言を読むだけでも、採取した指紋の信

    指紋の一致は本当に動かぬ証拠か?(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
    x4090x
    x4090x 2017/10/16
    80年代のDNA鑑定は数百万分の1レベルで、日本だけでも同じDNAを持つ人が10人はいたことになる。それ以前はもっとひどく血液型だけだった
  • 教育実習、大学1年生から 適性や現場、早めに意識:朝日新聞デジタル

    1年生時からの教育実習に力を入れる大学が増えている。教員の仕事を早期に体験することで、学生が教員の楽しさや自分の適性を知ることができるという。背景にあるのは大学改革の動きで、大学側は教員の就職率アップにつなげて生き残りを図りたい考えだ。 「田口先生、ほらダンゴムシの赤ちゃん!」 9月のある日…

    教育実習、大学1年生から 適性や現場、早めに意識:朝日新聞デジタル
    x4090x
    x4090x 2017/10/16
    初等中等教育で教壇に立つ場合、高等教育が何であるかを知らない、あるいは専攻科目というよりどころに立たない方がかえって向いているし、社会でも望まれていると思う