タグ

makeに関するxiangzeのブックマーク (7)

  • "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々

    最近、Linuxではaptやyumなど、パッケージ管理ツールで多くのアプリケーションやライブラリが管理されるようになり、普通に利用している限りはソースからコンパイルして"make install"することがほとんどありません。 とはいっても、マイナーなソフトウェアをインストールしたりとか、まだパッケージ管理されていない最新バージョンのものを使いたい場合などは、ソースからコンパイルして"make install"をしたくなる場合も有るかと思います。 しかし、"make install"した場合の最大の欠点は、インストールしたソフトウェアの管理ができないことにあります。そのため、何が入っているのか分からなくなっているとか、アンインストールが出来ない、などのケースが起こりうるわけです。 特にアンインストールする可能性があるソフト(ほとんどのソフトがそうですが・・・)をインストールする場合は、わざ

    "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々
  • ソフトとハードの交差点:Kinect 使ってみたよ(@Fedora14) - livedoor Blog(ブログ)

    なぜFedoraなのかというと,カーネルもライブラリもコンパイラも最新版じゃなきゃヤダヤダ!というアーリーアダプタもとい人柱が好むのは,半年ごとにバージョンアップのあるFedoraだと相場が決まっているため. ・・ついてくの当に大変.. さっそくOpenKinectを入れてみるわけだ.環境はFedora12(x86_64). 1.Fedoraをインストール がんばれ. 特に説明はない. 2.sudo の設定 visudo コマンド(要管理者権限)で,root (ALL)=ALL ALL とかなってるところの下に,ユーザ名 (ALL)=ALL ALL ってのを付け足す. このあたり,うろおぼえなので,自分のOSに記載されている方を信用すること. 3.開発環境を整える sudo yum groupinstall buidsys-build development-tools sudo yum

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • Emacs Lisp auto-compile.elを公開しました - higepon blog

    自作の Emacs Lisp auto-compile.el を公開しました。 これは何か? C, C++などのコードをEmacs上で編集しているときに、ファイルを保存したタイミングで、バックグラウンドで make コマンドが自動で実行されます。 以下のようなメリットがあると思われます。 いちいち terminal で makeしなくて良いので、開発効率があがる 保存時に行われるのでコンパイルエラーが早い段階で発見でき、開発効率があがる このような感じ C-x C-s で保存すると make が自動で実行されます コンパイルが終われば OK がでます(エラーが発生すれば表示されます) インストール方法 sf.netから auto-compile.el をダウンロードしロードパスが通っている場所に置く。 .emacsに (require 'auto-compile) ;; auto-comp

  • LaTeX 用の PS/EPS ファイルを Gnuplot と m4 で作る

    最近、LaTeX に貼り付ける PostScript ファイルを Gnuplot で作る際にやってることをまとめておく。 まずはおさらい。例えば、y = sin x という式を、sin.eps というファイルで保存する場合、 set terminal postscript eps set output 'sin.eps' plot sin(x) 上のようなコードを書いて sin.gp というファイルで保存し、次のコマンドを実行するんだった。 $ gnuplot sin.gp すると、sin.eps というファイルが出来る。 PS ファイルと EPS ファイル ここで少し脇道に逸れて、set terminal postscript landscape と set terminal postscript eps の違いを説明しやう。前者 (landscape は省略可) は、A4 用紙一杯に横

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 初心者への GNU autoconf のススメ

    初心者への GNU autoconf のススメ Lynx Optimized Pages! This page is written in Japanese. 143820 accesses since 2001/07/27. 17 accesses per day. [ TOP ] 目次: はじめに なぜ autoconf? インストール 実際に使ってみる ひとまずプログラムを書く configure.in を作る Makefile.in を修正する configure.in を見ながらいろいろ修正する config.h を作ってみる 終わりに 謝辞 変更履歴 はじめに このドキュメントは、初心者とはいえ C プログラミングができて Makefile を記述することが 可能な人を対象にしています。 「使ってみたいけど、とっかかりがわからない」という人に読んでほしいです。 なぜ autoc

  • 1