タグ

ブックマーク / www.na3.jp (3)

  • Amazon EC2/S3を使ってみた - 5.S3をファイルシステムとして扱う - 元RX-7乗りの適当な日々

    さて、なんだかすっかりシリーズ化してきてしまいました。 今日は、Amazon EC2からS3をファイルシステムとしてマウントする方法を紹介します。 Amazon EC2ではインスタンスを停止させてしまうと、保存したディスクの内容が失われてしまうことは先日のエントリ(d:id:rx7:20080425:p3)で書いた通りで、一般的にはS3といったストレージに必要なデータを運用で保存させる必要が出てきます。 で、世には色々とS3へのバックアップツールがあり、以下のページのリストが参考になりますが、今は"S3Sync"あたりがメジャーなところでしょうか。 s3sync.rb is written in Ruby as a sort of rsync clone to replace the perl script s3sync which is now abandonware. Given th

    Amazon EC2/S3を使ってみた - 5.S3をファイルシステムとして扱う - 元RX-7乗りの適当な日々
  • "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々

    最近、Linuxではaptやyumなど、パッケージ管理ツールで多くのアプリケーションやライブラリが管理されるようになり、普通に利用している限りはソースからコンパイルして"make install"することがほとんどありません。 とはいっても、マイナーなソフトウェアをインストールしたりとか、まだパッケージ管理されていない最新バージョンのものを使いたい場合などは、ソースからコンパイルして"make install"をしたくなる場合も有るかと思います。 しかし、"make install"した場合の最大の欠点は、インストールしたソフトウェアの管理ができないことにあります。そのため、何が入っているのか分からなくなっているとか、アンインストールが出来ない、などのケースが起こりうるわけです。 特にアンインストールする可能性があるソフト(ほとんどのソフトがそうですが・・・)をインストールする場合は、わざ

    "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々
  • Amazon EC2/S3を使ってみた - まとめ (Amazon Web Services関連エントリ目次) - RX-7乗りの適当な日々

    Amazon EC2/S3および、その他Amazon Web Servicesについて、具体的な使い方を中心に、これまでこのブログ内で色々とエントリを書いてきたので、このエントリに目次代わりとしてまとめておきます。 今後も関連エントリを書いた際に、以下に追記していきますが、場合によっては記載されている情報が古い場合もありますので、その点はご了承ください。(できるだけ気づいた時点で修正しています。) # 尚、ここで紹介しているエントリは、全て私(id:rx7)自身が書き記したものです。 基の流れを知る Amazon EC2/S3を使ってみた - 1.AWSへの登録〜S3を使う Amazon EC2/S3を使ってみた - 2.EC2が起こすイノベーション Amazon EC2/S3を使ってみた - 3.EC2起動後〜AMI作成 Amazon EC2/S3を使ってみた - 4.EC2で固定IP

    Amazon EC2/S3を使ってみた - まとめ (Amazon Web Services関連エントリ目次) - RX-7乗りの適当な日々
  • 1