タグ

2016年5月30日のブックマーク (6件)

  • 実際の現象だった! 事故瞬間の“スローモーション” 千葉大教授らが仕組み解明 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    「危ない!」。交通事故や高所からの落下など突発的に危険な状態に陥った瞬間、物事がスローモーションのように見えた-。経験がある人も多いこの現象の研究に、千葉大学文学部認知心理学研究室の一川誠教授(51)と同学部卒業生の小林美沙さん(26)が挑み、画像観察を用いた実験で、現象が実際に生じることを確認した。一川教授によると、この現象は交通事故で多く報告されているといい、「今後事故が起こりそうな時に警告などを出せるようになれば、被害が少なくなるかもしれない」と研究成果の応用に期待を込める。 この現象に関するこれまでの研究では、バンジージャンプで恐怖を感じた時の感情が、時間を長く感じることに影響するかが調べられていたが、アトラクション的要素から楽しさが加わってしまい難しかった。 一川教授は、刃物や拳銃を突き付けられたり、人が燃えているといった、楽しさを排除し、恐怖と不快を感じるカラー画像を使用し、

    実際の現象だった! 事故瞬間の“スローモーション” 千葉大教授らが仕組み解明 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 引退フェリー、災害支援に有効 しかし難しい現実 | 乗りものニュース

    2016年4月に発生した熊地震。その被災者支援で、定期航路から引退した大型フェリーが力を発揮しました。海に囲まれ、災害の多い日。寝を提供できる大型フェリーは災害時に有効ですが、その活用はまだ進んでいないのが現状です。 日海で活躍していたフェリーが熊で いま、被災者支援におけるフェリーの有効性が改めて注目されています。 2016年4月14日に始まった熊地震。発生から1週間もたたない4月20日に、270人の自衛官とトラックなどの車両80台、救援物資を満載し、神戸港から熊・八代港へ派遣された大型フェリー「はくおう」(1万7345総トン)が同地で5月末まで、1か月以上にわたり活躍しました。 熊地震の被災者を支援するため八代港へ派遣された大型フェリー「はくおう」(写真出典:防衛省)。 同船がその設備で被災者向けの宿泊、供、入浴サービスを開始したのは4月23日。それ以来、5月20日ま

    引退フェリー、災害支援に有効 しかし難しい現実 | 乗りものニュース
  • 大型風洞7月再開 最大400km/hの風で鉄道車両の空力騒音や空気抵抗など測定 | 乗りものニュース

    鉄道総合技術研究所の「風洞技術センター」にある「大型低騒音風洞」のリニューアル工事が2016年7月15日に竣工します。 直径5mの送風機を設置 鉄道に関する研究開発、調査などを手掛けるJRグループの公益財団法人鉄道総合技術研究所(鉄道総研)は2016年5月26日(木)、滋賀県米原市の「風洞技術センター」において進めている「大型低騒音風洞」のリニューアル工事について、今年7月15日(金)に竣工し運転を再開する予定であることを発表しました。 「大型低騒音風洞」とは長さおよそ1mの羽根12枚からなる直径5mの主送風機によって、人工的な風を全長228mある周回状のトンネル(風路)に発生させ、測定部に設置した実機や模型に風を当てて、空力騒音や空気抵抗などを測定する設備です。 「大型低騒音風洞」の概要(画像出典:鉄道総合技術研究所)。 測定部における最高風速は400km/h。また、測定部に測定対象がな

    大型風洞7月再開 最大400km/hの風で鉄道車両の空力騒音や空気抵抗など測定 | 乗りものニュース
  • 錦織圭を戸惑わせた2つの変化 全仏8強逃すも“真の照準”は数年先に - スポーツナビ

    好調を維持していた錦織圭(写真)だったが、全仏オープンは4回戦敗退となった 【写真:ロイター/アフロ】 「生き物」とまで形容される赤土のコートの怖さとは、天候などの外的要因により、その表情や好みの選手を、激しく変えることにあるだろう。 わずか2〜3週間前、過去6連敗中だったリシャール・ガスケ(フランス)を立て続けに2度破った時、錦織圭(日清品)は、その赤土を味方につけていた。ガスケのバックハンドは片手打ちであるがゆえに、高い位置で打つ時は力が入りにくい。そこで、スピンを掛けた高く弾むボールで、ガスケのバックサイドを攻める。そうして返球が浅くなったところを仕留めるのが、マドリード・マスターズやローマ・マスターズで見せた必勝パターン。 「少なからず、苦手意識は無くなっている。すべきことは分かっています」 全仏オープンの4回戦で、またも対戦することになったガスケについてそう言うと、錦織は続けた

    錦織圭を戸惑わせた2つの変化 全仏8強逃すも“真の照準”は数年先に - スポーツナビ
  • <国交省>燃費試験「国際基準」…不正防止、18年採用へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国土交通省が、自動車の排ガスと燃費性能を測定する試験方法として、国連が定める国際基準を2018年に採用する方針であることが分かった。三菱自動車の燃費データ不正では、日の道路運送車両法が定める試験ではない、米国方式に近い手法を用いたことが違法として問題となった。国際基準の採用が世界で広がれば、三菱自のような問題は起きにくくなる。メーカーの開発コストが抑えられ、「消費者が自動車をより安価に購入できる」(国交省)可能性もある。 三菱自は、軽自動車4車種の燃費を良く見せるようにデータを改ざんしたこととともに、1991年から日の法令に従わず米国方式に近い試験方法をとった違法行為が問題となった。各国・地域の燃費試験の方法が共通化すれば、そうした違法行為の可能性は減る。国際基準を導入した国・地域への出荷に必要なデータ取得が1度で済むのもメーカーのメリットだ。 排ガスと燃費試験の国際基準は国連の作

    y-yosuke
    y-yosuke 2016/05/30
  • 「新規バックアップが必要」というメッセ… - Apple コミュニティ

    先日こんなメッセージが出て来て、Time machineのアーカイブに 接続できなくなりました。 http://shin3tky.blogspot.com/2010/07/time-machine.html ローカルのマシンはMacBook Pro、OSは10.6.4、 バックアップ先はTime Capsule (7.4.2)です。 Time Capsuleを直接マウントしてもsparsebundleのファイルが見えるだけで 中身を見る事ができませんし「タイムマシンに入る」を選択しても ディスクマウントできず、プログレスバーが回りっぱなしになります。 公式のサポート記事をもとに http://support.apple.com/kb/HT4076?viewlocale=ja_JP 「バックアップを検証」を試してみましたが、同じダイアログが出て来ました。 HDの容量自体にはまだまだ余裕があり