タグ

travelとgeographyに関するy-yosukeのブックマーク (16)

  • 毛無峠 (長野県・群馬県) - Wikipedia

    「毛無」の名のとおり、辺りには木々が少なく、地面がむき出しの荒涼とした場所もある。明治時代までは原生林が茂っていたが、1916年(大正5年)より開始された硫黄の採掘に際し、精錬の燃料として用いるために樹木を伐採したことと、精錬時に発生する亜硫酸瓦斯が吹き付けられて樹木が枯れてしまい、附近一帯がはげ山になった。 群馬側には未舗装路が続き、ジロー坂と呼ばれるつづら折を下った先には1971年迄採掘していた北海道硫黄㈱の小串鉱山の跡がある。当時の名残として、峠の東側には硫黄製品や資材を搬送した索道跡が残されている。最盛期には2000人を超える人々が暮らしていたが、1937年(昭和12年)11月11日に大規模な地すべり災害(山津波[1])が発生し245名が死亡した[2]。精錬所の火が燃え広がり、火薬を貯蔵していたため大規模爆発が起こった[3]。 峠には、眺望や鉱山跡を求めて訪れる者や、登山者などが訪

    毛無峠 (長野県・群馬県) - Wikipedia
  • オーストラリア大陸、1.5メートル移動していた

    オーストラリアは今、ぴったり地図どおりの位置にはない。米ニューヨーク・タイムズ紙によると、オーストラリア大陸は、前回、1994年にGPSの座標を補正した位置から約1.5メートルずれているという。(参考記事:「ゴンドワナの名残か、インド洋で発見」) 地球の大陸はいずれもプレートに乗って少しずつ移動している。オーストラリアが乗っているプレートのスピードは比較的速く、北に向かって、わずかに時計回りに回転しながら、年に約7センチ動いている。ちなみに北アメリカプレートは年に約2.5センチほどしか動かないが、太平洋プレートは年に7.5センチから10センチ移動している。(参考記事:「マントルから初の直接サンプル採取へ」) その結果、「あまり動かない国もあります」とナショナル ジオグラフィックの地図ディレクター、ダミアン・サンダー氏は語る。「大陸は長い時間をかけて大きく移動していくので、GPS座標に使う地

    オーストラリア大陸、1.5メートル移動していた
    y-yosuke
    y-yosuke 2016/09/28
    "前回、1994年にGPSの座標を補正した位置から約1.5メートルずれているという" / "前回は1994年に約200メートルの補正を行った"
  • 北極点がヨーロッパ方向へ急移動と研究発表

    2002年に崩壊した南極のラーセンB棚氷。世界中で同様の現象が起こっており、地球の質量再分配をもたらしている。(PHOTOGRAPHS BY NASA EARTH OBSERVATORY) 北極点を見つけるには、北へ向かえばいい。ただし、少々注意が必要だ。今、地球の北極点は、着々とヨーロッパ方向に動いているのだ。 4月8日付「Science Advances」に発表された論文によると、近年この「極移動」が急激になりつつあり、その原因は気候変動にあるという。気候変動と極移動の関係が明らかになれば、氷床の融解や干ばつについての今後の研究、予測に大きな影響を与えそうだ。 「劇的な変化」 地球は、巨大なコマのように地軸を中心に自転している。この目に見えない地軸と地表の交点を、北の自転極と南の自転極と呼ぶ。地軸に対する自転のブレにより、これらの2点はおおむね10年のサイクルで移動する(この動きは、磁

    北極点がヨーロッパ方向へ急移動と研究発表
  • ヤリキレナイ川 - Wikipedia

    アイヌ語で「魚の住まない川」を意味する「ヤンケ・ナイ」、または「片割れの川」を意味する「イヤル・キナイ」と言われている。明治時代に、たびたび氾濫した河川を住民が「ヤリキレナイ川」と呼び始めたのが読み方として定着したといわれる。この奇妙な名称により多くのバラエティ番組で紹介されるようになった。 ヤリキレナイ川の氾濫防止のため、2001年より夕張川合流点上流0.1km地点から2.2kmの区間の河道を掘削し、河積の拡大を行っている[1]。 クイズダービー 三択問題で出題された。 探偵!ナイトスクープ 2002年1月11日放送。桂小枝が「ヤリキレナイ川は何がヤリキレナイのか?」というテーマで調査を行った[2]。 トリビアの泉 2003年1月6日放送。「北海道にはヤリキレナイ川という川がある」と紹介され、107へぇを獲得した。40年前にはザリガニが住んでいたが現在は生物はいないこと、初めて公文書に登

    ヤリキレナイ川 - Wikipedia
  • 超低速列車「スノータートル」走る 背景に新幹線の存在 新たな道を歩み始めた北越急行 | 乗りものニュース

    新潟県を走る北越急行が、超低速「スノータートル」を運行。途中、その遅さを活かした様々な企画を実施しました。なぜ同社はこのような鈍足列車を走らせたのでしょうか。背景には、逆に“速さ”を象徴する列車の存在がありました。 最初は冗談だった“超低速” 新潟県内を走る北越急行ほくほく線で2015年11月7日(土)、“快速”ならぬ“超低速「スノータートル」”が運転されました。 その名の通り超低速で走る、まるでカメのように鈍足な列車で、通常であれば1時間程度しか要しない犀潟~六日町間59.5kmをその4倍、4時間4分もかけて走行しました。 超低速「スノータートル」にはカメも乗車。愛嬌を振りまいた(2015年11月7日、恵 知仁撮影)。 2015年3月から北越急行は、そのほくほく線(犀潟~六日町、59.5km)と前後のJR線を合わせた越後湯沢~直江津間84.2kmを、わずか57分で結ぶ超快速「スノーラビッ

    超低速列車「スノータートル」走る 背景に新幹線の存在 新たな道を歩み始めた北越急行 | 乗りものニュース
    y-yosuke
    y-yosuke 2015/11/10
    "イベント列車を運行しても、収益は上がりません。こうした企画を行うことで多くの人にこの地域へ興味を持ってもらい、訪れてもらい、地域全体を活性化をするのが運行の目的"
  • 競馬場の形が残っている住宅地に行ってみた

    ぼくは千葉の西船橋で育ち、現在は引っ越して川崎区に住んでいる。 ときどき「競馬が好きなの?」と聞かれる。言われてみれば競馬場を渡り歩いているように見えなくもない(西船橋は中山競馬場への玄関口であり、いまは川崎競馬場が近い)。 馬券は一度も買ったことがなく競馬には興味がないが、競馬場には興味がある。特に"元"競馬場に。

  • 雑に扱われている古墳を見に行く

    古墳というものがある。簡単に説明すれば権力者のお墓のことで、世界最大級の墳墓である「大仙陵古墳」や、卑弥呼の墓と言われている「箸墓古墳」などが有名だろう。 ただし、有名な古墳はほんの一部で、多くは名も知れぬ古墳だ。日には15万を越える古墳が存在する。そんな数ある古墳の中から、雑に扱われている古墳を巡ってみようと思う。

  • http://media.tabipedia.net/1832/

    http://media.tabipedia.net/1832/
    y-yosuke
    y-yosuke 2014/08/13
    これでいいのか?! → "首都圏外郭放水路(埼玉県)" "カミオカンデ(岐阜県)"
  • 博物館の人にどこがおもしろいのかきいてみる

    伊豆にはいろいろな博物館がある。たとえばアンモナイト博物館。 アンモナイト、おもしろいのだろうか。もちろんそれはおもしろいにちがいないだろうけど……地味じゃないか。それだけで博物館にしていいのだろうか。 どこがおもしろいんですかアンモナイト? 失礼を承知で博物館の人にきいた。

  • もし地球に「土星のような輪があったら」世界の各都市から見える風景:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    もし地球に「土星のような輪があったら」世界の各都市から見える風景:DDN JAPAN
  • 箱根火山の形成史 - Wikipedia

    箱根火山の形成史(はこねかざんのけいせいし)では、箱根火山の噴火活動史を中心とした箱根火山の成り立ちについて説明する。また、近年箱根火山の一部と考えられるようになった湯河原火山と真鶴半島、そして箱根火山のカルデラ湖である芦ノ湖の形成史についても併せて説明する。説明の中で、かつて地学の教科書等で取り上げられ、現在でも多くの研究者に引用されている久野久の箱根火山研究の概略を紹介し[† 1]、久野の研究後、箱根火山の形成史がどのように修正されているのかについても触れていく。 中央火口丘と芦ノ湖 箱根火山の研究は日に近代的な科学が紹介された明治時代に始まった。研究開始当初から箱根火山はカルデラを持ち、またカルデラ内に中央火口丘があることについて着目され、外輪山の活動期と中央火口丘の活動期の二期に分けられると考えられたが、多くの研究者は複雑な構造をしている箱根火山の理解、特に頂上部分が比較的平坦で

  • 壱岐の「死ねる」っぷりが凄い

    自分の不注意で転んでケガをしても 「転ぶような道を作る方が悪い」 と文句をつける輩がいる昨今、世の中のいろんなものが過剰にガードされている。 ところがどっこい、壱岐に行ったら超弩級の危険箇所でも柵なんかまるで無いのだ。もう、ちょっと油断したら簡単に死ねる場所がウジャウジャある。 その凄まじさをレポートします。

  • ロス・グラシアレス - Wikipedia

    スペガッツィーニ氷河が崩落する様子(2004年)。 ロス・グラシアレス(スペイン語:Los Glaciares)は、アルゼンチンのサンタクルス州に存在する国立公園である。1981年にユネスコの世界遺産に登録された。 ロス・グラシアレス国立公園は、アンデス山脈の南端パタゴニアに位置し、氷床としては南極、グリーンランドに次ぐ、地球上で第3位の面積を持つ南パタゴニア氷原および氷河群がある。公園内にはアルヘンティーノ湖、ビエドマ湖、マガジャネス半島(スペイン語版)などがある[1]。ロス・グラシアレス(Los Glaciares)はスペイン語の「氷河」の複数形で、公園名は「氷河群」といった意味である。 この地域の氷河は、他の地域の氷河よりも温暖な環境にある。しかしそれを補うほどの大量の降雪によって、氷河が形成・維持されている。気温が上がる夏には、ビルほどの高さの氷の塊が轟音と共に一気に湖へと崩れ落ち

    ロス・グラシアレス - Wikipedia
    y-yosuke
    y-yosuke 2012/05/14
    "空気をほとんど含まない透明な氷は青い光だけを反射してほかの色を吸収する。そのためロス・グラシアレス特有の美しい青い氷河になる。"/ガリガリ君氷河
  • 透明度が高すぎて船が浮いているようにしか見えない地中海の画像 | naglly.com

    この画像は、地中海に浮かぶイタリアの島、ランペドゥーザ島で撮られた写真だそうです。何回見直しても、船が浮いているようにしか見えません。ものすごい透明度です。 参照元はこちら。 Mare trasparente - Immagine & Foto di Domenico Formichella di Mare - Fotografia (10761652) | fotocommunity http://www.fotocommunity.it/pc/pc/display/10761652 検索したら、ランペドゥーザ島の海の透明度が分かる写真をいくつか発見したので、合わせて掲載します。(以下、各画像をクリックすると参照元の記事が開きます。) ©Lucio Sassi こんな海で一度泳いで見たいです。その他の画像は以下のフォトセットよりどうぞ。 Lampedusa , Linosa - Sici

    透明度が高すぎて船が浮いているようにしか見えない地中海の画像 | naglly.com
  • 山梨市観光協会

    MODEL01 妄想系女子 O竹が行く「理想の家族旅行」 コース 詳細はこちら MODEL02 減量中おやじクライマー Y倉が行く「おひとり様」 自転車旅コース 詳細はこちら MODEL03 孤高のグルメ P太が行く「いしん坊万歳」 スポット 詳細はこちら MODEL04 軟弱系山男 Y崎が行く「山梨の名山」 スポット 詳細はこちら MODEL05 女子力高い系男子 A宮が行く「山梨名湯」 スポット 詳細はこちら NEWSお知らせ&イベント 【PICK UP】お知らせ 【乾徳山登山】市道の崩落による大平線の通行止めについて(5月17日更新) 【PICK UP】お知らせ ⚠注意:徳和渓谷通行禁止のお知らせ 【PICK UP】イベント 「第29回万葉うたまつりとホタル観賞会」が開催されます。 【PICK UP】お知らせ 山梨市観光協会員の東晨洋酒株式会社さんのワインが金賞を受賞しました!!

  • 相模川水系広域ダム管理事務所 | 国土交通省 関東地方整備局

    2024年08月01日 イベント 【令和6年度】第6回宮ヶ瀬ダムナイト放流の観覧者募集 2024年07月22日 発注情報 「R6宮ヶ瀬ダム小型トラック1台交換購入」の発注手続きを開始しました 2024年07月03日 イベント 7月28日(日)“森と湖に親しむ旬間”イベント「宮ヶ瀬ダムフェア」を開催します。 ~宮ヶ瀬ダム内部見学会 開催~ 2024年07月01日 発注情報 令和6年度(7月期)の工事及び業務発注予定情報を公表しました 2024年06月21日 イベント 令和6年度における観光放流実施日(追加)を掲載しました 2024年07月17日 相模川水系広域ダム管理事務所 その他 令和5年度 優良工事等相模川水系広域ダム管理事務所長表彰について[PDF:1.1MB] 2024年07月10日 相模川水系広域ダム管理事務所 入札契約 工事発注手続きについて ~「R5宮ヶ瀬ダム管理事務所空調設備

  • 1