タグ

2015年5月6日のブックマーク (26件)

  • ブログを育てることは自分を育てること - ミニマリストは世界を変える!

    連休は今日で終わりですね。 さて、先日、こういう日記を書きました。 どんなに好きなことでも、継続するには管理能力が必須と書きました。 そういう私も、まだまだきちんと管理できていないのですが ブログ運営に真剣に取り組むようになって だんだんと生活が規則正しく、無駄な時間を減らせるようになりました。 ブログは育てるもの ブログは育てるもの、と言います。 ブログは、出来たばかりの時は誰も見てくれず、全く力のない存在です。しかし、継続することで文章力が向上しコンテンツも充実します。 すると必然的に読者が増え、自分の書いた内容がたくさんの人に伝えられるようになるため、影響力を持ちます。 自分の想いを正直に書くと、同じ思想の人を引き寄せて気の合う仲間ができます。 役に立つ内容を書き続ければ、読者から感謝されて、徐々にお金につなげることもできます。更新し続けるだけでも、継続できる人だという信頼を得ます。

    ブログを育てることは自分を育てること - ミニマリストは世界を変える!
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • はてなブログでカスタマイズが捗る構成図をつくってみました - Yukihy Life

    2015-05-06 はてなブログでカスタマイズが捗る構成図をつくってみました ブログ ブログ-カスタマイズ スポンサーリンク 最近、はてなブログのカスタマイズにいそしんでいるゆきひーです。いろいろとcssをいじったりしていて非常に楽しいのですが、カスタマイズするときにこんなのがあったら楽だろうなあと思ったのをつくってみました。HTMLCSSをそこまで理解している訳ではないので、間違っているところがあったら教えていただけると嬉しいです。  はてなブログの構成図つくりました構成図はてなブログでのカスタマイズがやりやすいように、こんな構成図をつくってみました。全部のタグはないのですが、カスタマイズしそうなところを抽出しました。色がバラバラですがすみません…上の図だと構成は分かりますが、具体的にどの部分が反映しているのかが分かりづらいので、具体的にブログで表してみたいと思います。具体的にブ

    はてなブログでカスタマイズが捗る構成図をつくってみました - Yukihy Life
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • ツイッターのフォローを断捨離しました - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    ゴールデンウィークも今日でおしまいということで、今日は思い切ってツイッターのフォローを断捨離してみました。 断捨離する基準は まず断捨離する基準ですが ここ何か月も更新されていないアカウント 芸能人アカウント(一部除く) なぜフォローしたのか良くわからないアカウント でフォローを解除していきました。 なんでフォローしたのかわからないアカウント まず、「ここ何か月も更新されていない」&「なぜフォローしたのかわからない」アカウントを1つ1つのつぶやきを見て行きました。 一番多いパターンが何かしらの広告アカウント。特に多いパターンはアイコンがかわいい女の子の顔写真になっており、つぶやいている内容は「あやしいアプリの宣伝」や「出会い系サイト」への勧誘。 ツイッターを始めて最初の頃は訳がわからず「かわいい子と知り合いになれるかも」なんて期待しながらフォローしたんでしょうね、たぶん。 若かりし頃のこと

    ツイッターのフォローを断捨離しました - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • クールビズの普及にはなんと30年!?成功の秘訣を探る - リクナビNEXTジャーナル

    クールビズの起源は“省エネルック”にあり! 1980年代頃まで、衣替えと言えば6月のことでしたが、いまでは5月に衣替えする高校や中学も多いそうです。社会人に衣替えはないのですが、企業によっては、5月から「クールビズOK」になるところもあるようです。いまでは、真夏にきっちりとスーツを着てネクタイを締めている人はかなり減ってきた印象があります。開襟シャツ姿でも、ノーネクタイでも、最近のビジネスの場では珍しくありません。官公庁や大企業では、わざわざ「クールビズ」を奨励して、むしろネクタイをしないように指導しているほどです。 確かに、35度を超えるような真夏日にネクタイを締めるのは苦痛以外の何ものでもありません。しかし、“夏場にすずしい恰好で仕事をしよう”という動きは、30年も前からあったのです。 そのクールビズのはしりと言えるのは、「省エネルック」。1979年に第二次オイルショックを受けて、当時

    クールビズの普及にはなんと30年!?成功の秘訣を探る - リクナビNEXTジャーナル
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 空調の設定温度は、寒がりの意見が優先される。常に。

    デブ男「この部屋暑い」 ガリ子「この部屋寒い」 一見等価値に見える両者の意見。 だが優先されるのはいつもガリ子の意見であり、 デブ男の意見は怠惰な豚の不満として蹂躙される。 夏であれば「おまえ省エネのことを少しは考えろよ、追加コストはお前が払うのか、ああん?」と言われ少しは納得もするのだが、 冬になると「ちょっと、ガリ子ちゃんが寒がってるじゃないこの人でなし!」となぜか高止まり。意味が分からない。 お前らなあ、寒さは服装である程度調整がきくが暑さは調整できねえんだよ! なんで寒がりの意見が常に優先されるんだよ!おかしいだろ俺が可哀想だろ!全裸になれってのか! 真(夏|冬)の暑い部屋で身も心も焼き尽くされかけているデブを観ろ。その目を見開いてよく見ろ。 批判を一身に受け、カースト最下層にいながらも健気に不満を飲み込む彼らの姿たるや、その自己犠牲たるや。 ああ、今年も夏がくる。

    空調の設定温度は、寒がりの意見が優先される。常に。
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 私は全部当てはまりました…「ネット依存症か分かる10の質問」が話題

    2月からスタートしたWebアニメも好調な、心療内科を舞台とした異色のギャグ漫画『マンガで分かる心療内科』。 その2012年に公開された第59回「『ネット依存症』か分かる、10の質問」が、ネット上で再び話題となっている。 漫画によると、簡単な10の質問のうち、半分以上当てはまればネット依存症の可能性が高いため要注意とのこと。 あなたもネット依存症!? 【ネット依存症の診断】この10コの質問のうち、5コ以上「はい」があれば、ネット依存症の可能性があります。 http://t.co/nD1XGGWir3 pic.twitter.com/Y5zWIKOAO0 — ゆうきゆう◆精神科医&マンガ家 (@sinrinet) 2015, 5月 5 『マンガで分かる心療内科』はWebマンガとして、原作者のゆうきゆうさんが院長をつとめる東京の心療内科・精神科「ゆうメンタルクリニック」の公式サイトにて不定期掲載

    私は全部当てはまりました…「ネット依存症か分かる10の質問」が話題
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 滑舌を良くする方法を吉川美代子がマツコの知らない世界で紹介

    語の口の形は5つだけだが、行によって舌の動きや舌の位置が違う。吉川さんは舌の動きの滑らかにするためにこのトレーニングを行っていたそうです。 アナウンサー以外にもおしゃべりが上手になりたい営業の方などにもおすすめ。 誰でも使える愛される話し方 吉川さんは声は人格だと考えていている。声はその人の肉体からしか出てこないただひとつの声。その声を磨くと言葉も磨かれるので自信も持てる。 すべての基礎は呼吸。番組では誰でもできる基礎的な発声法を紹介。 基礎的な発声法 腹式呼吸というとお腹をふくらませてへこますと思うが、肺に入った空気を音に変えるので肺の容積がだんだん小さくなる。その時に腹筋で横隔膜を上げる、肺を絞っていくという意識で声を出す。 肺に入った空気を腹筋で絞るような意識で声を出す。音の入った音の塊を吐き出すイメージで声を出す。 その他の滑舌を良くする方法 二重あご解消運動の方法・やり方・口

    滑舌を良くする方法を吉川美代子がマツコの知らない世界で紹介
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 47NEWS(よんななニュース)

    世田谷一家殺害事件を「知らなかった」高校生に驚きとむなしさ 発生から23年、遺族「忘れられるくらいの時間たった」

    47NEWS(よんななニュース)
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
    反対論ありきですね。今の大阪府・市の経済政策や防災政策との比較が無ければ提言の意義は少ない。そもそも現状ではどうなのでしょうか?
  • 振り込め犯罪結社[著 鈴木大介]騙されたくないと思っている人に - おうつしかえ

    GWにぴったりの。 「振り込め犯罪結社」 このGWを利用して実家に帰ったりして母に会ったら、より具体的な注意を促がしたいと思います。幸いなことに母はお金を持っていないので...とも思いますがわかりませんよわかりませんよー1-5万くらいなら、いや10万くらいなら。うーん、どうでしょ。 守ってあげたい 守るものが多い おおごとにしたくない というものがあればあるほど、穏便にすませられるなら、お金で解決できるなら、支払ってしまおうと思う気持ちが働いてしまいそうです。 [広告] で、振り込め詐欺の罪悪感は他の犯罪と比べるととても低いと思います。融資保証金詐欺のように相手が倒産寸前のお金のない人ではなくて、孫や子どものために払うだけのお金を持っている人たちだから。うっかりすると近しい人が加害者に荷担しないとは限りません。 振り込め犯罪結社 200億円詐欺市場に生きる人々 作者: 鈴木大介 出版社/

    振り込め犯罪結社[著 鈴木大介]騙されたくないと思っている人に - おうつしかえ
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • iPhone 6の背面がサブスクリーンに! 電子ペーパーを採用した革新的なiPhoneケースが登場

    スマートフォンにはケースをつけたくない、という人は少なくないはず。そういった人の理由の大半が、ケースを装着するとかさばるし、そのデザインを損なう! という点だろう。 だが、ケースが保護機能だけでなく、スマホライフを拡張してくれる機能を持っていたら? 「inkCase i6」はまさにそんな画期的なプロダクトだ。スマートフォン体をしっかりとカバーしてくれるのはもちろん、背面に配されている電子ペーパーが、サブスクリーンの役割を果たしてくれるのだ。 inkCase i6は、装着するとBluetoothを介してiPhone6に接続。専用アプリを使って背面に天気予報やニュース、メールやメッセージなどを表示したり、もちろん電子書籍を読むこともできる。お気に入りの画像を表示してiPhoneをカスタマイズしてもいい。モノクロ表示だが、メールやニュースなどのテキストを読むには十分だし、電子ペーパーなので強い

    iPhone 6の背面がサブスクリーンに! 電子ペーパーを採用した革新的なiPhoneケースが登場
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 人脈作りなんてやめちまえ! ビジネスの基本は「人助け」だ | ライフハッカー・ジャパン

    はっきり言うけど、人脈作りなんて面白くもなんともないし、きっとあんたには向かないよ。いや、おれ自身そうだから。俺は人脈作りなんて嫌いだし、苦手なんだ。だから、やろうとも思わない。 だからといって、ビジネスで新しい人と出会うことはやめられない。そいつが新しいビジネスを俺の会社(Paper Leaf)に運んでくれることだってある。 え、「それって人脈作りじゃん」だって? いや、少なくとも俺にとっては違うんだ。その理由を話す前に、ちょっとこのストーリーを聞いてくれ。 ビールと新事業立ち上げと ちょっと前、クリスティ(仮名)という女と飲みに行ったんだ。彼女は、フリーランスデザイナーという合法的に恐ろしい世界で独立を目指してる。業界内の知り合いから俺のことを耳にして連絡してきたらしい。2人で立ち上げたPaper Leafを、どうやって毎年収益が倍増してる5人の会社にまで成長させたかを聞きたいんだと。

    人脈作りなんてやめちまえ! ビジネスの基本は「人助け」だ | ライフハッカー・ジャパン
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 「休日ダイヤ」からすっきり社会復帰する方法 | 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    ゴールデンウィーク真っ只中、今日はいつもと違う軽やかな気分でお過ごしという方が多いのではないでしょうか。 しかしそろそろ、長い連休も終わりです。通常週なら、日曜日の夕方に流れる「サザエさん」のテーマソングを聞いただけで憂うつになる「サザエさん症候群」。それが、さらに大きいサイズで襲ってきているという方もいらっしゃるでしょう。 連休最終日の夕方は、休みが終わってしまう感覚を持ちやすい時間帯です。次の日から学校や勤務が始まる人に起こりうる、「ごく軽度のうつ症状」とも言えます。 どうして嫌な気分になってしまうの? そもそも私たちは、そんなに仕事がキライなのでしょうか。それとも、職場の「あの人」に会いたくないのでしょうか。また1週間頑張らなきゃ、というプレッシャー? 考えをめぐらせ思い当たることがある人も、まったく原因不明だという人もいらっしゃるでしょう。 実は、月曜日(休み明け)に気持ちが落ち込

    「休日ダイヤ」からすっきり社会復帰する方法 | 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 地方と都市での「情報格差」 - kudoma.jp

    2015-05-06 地方と都市での「情報格差」 発見 3月25日に大学を卒業し、翌日から東京に来て早くも1ヶ月が過ぎたのですが この1ヶ月とその前からで思ったことを書こうと思います。 実際東京に来始めていたのは2月の中旬くらいからで、その頃から熊と東京で とても大きな違いがあるなと感じていました。 それは「情報格差」です。 戦後、インターネットは人と人をつなぐ媒体として大きな発展を遂げて、今ではどこの会社にも不可欠なツールとなりました。 東京での出来事でも北海道の出来事でも、果てはブラジルやイギリスなどの海外のこともその日のうちにわかるようになり、家にいながら世界中どこの情報でも知ることができます。 この発展によって人々は今までの自分の価値観だけでなく、様々な人の価値観を触れることができ、誰もがよりよく生きるために考える機会が生まれたように思います。 この側面を見ると情報格差は縮まった

    地方と都市での「情報格差」 - kudoma.jp
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • なぜ長州のテロは成功したのか『明治維新という過ち』

    書の史実にはいろいろ誤りが指摘されているが、発想はおもしろい。明治維新の実態は、長州の狂信的なテロリストが尊王攘夷というカルト思想にもとづいて徳川幕府を倒した内戦だった。「明治維新」という言葉も同時代にはなく、「昭和維新」のテロリストたちが使い始めたものだ。 その教祖とされる吉田松陰が、松下村塾を開いて「明治の元勲」を教育したというのも神話である。1842年に松下村塾を開いたのは玉木文之進で、松蔭は1857年にその塾頭となったが、翌年投獄されたので塾は廃止された。だから彼が塾の指導者だったのは1年余りで、彼が直接教育した著名人は高杉晋作と久坂玄瑞ぐらいだが、久坂が松蔭を尊王思想の教祖にまつり上げたのだ。 「維新」や「攘夷」という言葉は松蔭のオリジナルではなく、水戸学の受け売りである。この始祖は「水戸黄門」として有名な徳川光圀だが、彼は地元では暴君として知られていた。日歴史をすべて天皇

    なぜ長州のテロは成功したのか『明治維新という過ち』
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 十九世紀オーストラリアの中国人排斥運動と白豪主義国家の誕生

    オーストラリアで1850年代から始まった中国人移民排斥運動は、白豪主義として知られる白人至上主義的潮流を生み出し、1901年のオーストラリア連邦成立以降1970年代まで国家として非白人を排除する人種主義政策を続けることになった。 十九世紀半ばのオーストラリアで起きた中国人移民排斥の原因を、白人社会と中国人との文化的差異に求める見方は適切ではない。まずは当時のオーストラリアの社会構造がはらんでいた矛盾と急激に表面化した経済的要因があり、彼らが直面した問題を説明しうる理由として「中国人の脅威」を見出すようになったのである。 オーストラリアの植民地化オーストラリアの歴史は古くて新しい。先住民アボリジナル(アボリジニ)の祖先はおそらく四万年前にはオーストラリア南部に到達していたと考えられ、以後、西暦1700年代まで外部の侵入もなく独自のアボリジナル社会を形成していた。 1770年ジェイムズ・クック

    十九世紀オーストラリアの中国人排斥運動と白豪主義国家の誕生
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 侵害を叩くのだけではもったいない、著作権の「本当の力」を知るためにいま読むべき本

    「著作権」ということばには面倒臭さがつきまといます。 理解するのが難しい、知らずにいると思わぬ形で叩かれる可能性がある、著作権にうるさい人がいるのでどこまで守ればいいのかわからない。 来は、なんらかの作品を作り出す人を守り、作品の公正な使用を広めるためのルールなのに、ルールを守らない一部のひとによって著作権は炎上の火種のように扱われたり、著作権の運用の現状を好ましく思っていない企業などが繰り返し消費者の権利への攻撃を繰り返した結果、どうにもこの話題は触れるだけで頭が痛くなる雰囲気があります。 しかし著作権というのはその名の通り、「権利」です。 商業的な作品を作って利益を得るわけではなくても、ブログを書いたり、写真を撮影したり、自分自身を表現することに喜びを見出している人にとって、自分自身を守り、作品を守り、そしてさらに作品を生み出すために知っていると利益になることが多いのです。 それを平

    侵害を叩くのだけではもったいない、著作権の「本当の力」を知るためにいま読むべき本
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 喫茶店やレストランなどの飲食店にクレジットカード払いを導入すべきか?についての持論。将来的には現金払いだけだと厳しいです。 - クレジットカードの読みもの

    喫茶店でクレジットカードが使えない…ということを書いた記事について、いろいろとご指摘や反論をいただいているようなので、たまにはその件についての追記記事でも書こうかと思います。 ドトールやコメダ珈琲など、大手カフェのほとんどがクレジットカード払いに対応していない現状を嘆く。電子マネーもほぼ使えません。 特に熱く議論したいとか、どうしても反論したいとかそういうものではないので、淡々と思っていることを並べていきますね。 喫茶店とクレジットカード決済: 1.使える店があるというご指摘について: カードチャージ出来ても使いにくければ意味がない: 2.カード払いは遅いというご指摘について: サインレス取引では店員もやりやすい: 3.単価が安いと現金払いが主というご指摘について 電子マネーが使えても、使える種類が少ない: 4.導入コストが高い: 現金払いを減らそうという政府方針: 政府もキャッシュレス化

    喫茶店やレストランなどの飲食店にクレジットカード払いを導入すべきか?についての持論。将来的には現金払いだけだと厳しいです。 - クレジットカードの読みもの
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 平和はカネで買える。商業的平和論(Capitalist Peace )のはじまり - リアリズムと防衛を学ぶ

    ブログのタイトルに関わらず、リベラリズムの話をします。 これから2回にわたり、商業的平和論について簡単な紹介をします。商業的平和論とは、経済発展が世界を平和にするという理論です。 商業的平和論の思想的起源 貿易や商業の発展が、世界を平和にするという考えは昔からあり、多くの大学者がこれを説いてきました。 モンテスキューやアダム・スミスは、市場は戦争を嫌うと説きました。戦争になれば、交戦国の間では自由な商取引ができなくなるからです。トマス・ペインは「商業は、愛国心と国防の2つの気運を減退させる」としています。 マンチェスター派の台頭 わけても有名なのはコブデンとブライトの「マンチェスター派」。1839年に結成され、自由貿易を強力に推進した集団です。 指導者たるコブデンとブライトは、貿易の経済的メリットだけでなく、思想的な正義を訴えました。貿易こそ平和への道だというのです。 それ以前の英国は、植

    平和はカネで買える。商業的平和論(Capitalist Peace )のはじまり - リアリズムと防衛を学ぶ
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 5月7日英総選挙の陰の主役、スコットランドが燃えている。(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英総選挙が目前に迫った。ここ数日、キャサリン妃の第二子出産関連ニュースが繰り返し流れる中で、それと同じぐらいの、いやそれ以上の頻度で一日に何度もテレビで目にする女性がスコットランド国民党(SNP)の二コラ・スタージョン党首だ。 グラスゴーで行われたスタージョンの選挙演説に集った人々のムードについてガーディアン紙の記者はこう書いている。 「これは政治ではない。ロックンロールだ」 「スコットランドはパーティー・タイムだ。ここにいる殆どの人々が、こんな状況は見たことがないだろう。97年にブレア政権が誕生した時を思い出している人々もいるかもしれない」 そもそも、スコットランドが選挙の鍵を握る存在になったのは、労働党のミリバンド党首に人気がないからだ。保守党の緊縮政策を憎悪している国民は多いし、民衆の不満は溜まりに溜まっている。普通に考えると今回は政権交代だ。が、それがそうも行きそうにないのが、人間

    5月7日英総選挙の陰の主役、スコットランドが燃えている。(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:あらゆる批判を回避する方法がひとつだけあります。何も言わず、何もしないことです。しかし、批判を避け続けていれば、いつか道を誤ってしまいます。前進とは常に摩擦と出会うことです。どんなに立派な作品も、批判を避けては通れません(また、そうであるべきです。批判はあなたを磨いてくれます)。 しかし、ある研究によると、批判者の中には質的に有害な人たちがいるのだとか。彼らは「何でも嫌う人」たちであり、欠点ばかりに目を向けるのだそうです。『Journal of Personality and Social Psychology』で発表された研究で、研究者たちは、被験者が未知のトピックに対してどんな反応を示すかを調べました。 その結果、被験者の一部に明らかにある傾向が認められました。予備知識のまったくないトピックを見せられたにもかからわず、また、その日の気分に左右されないために、同じ被験者を集めて

    世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
    新しい事をやる際のリスクを声高に言い立てる一方で、何もやらないリスクはスルーという人は多いですね。前者の方が目立つからでしょう。
  • グーグルが採用面接で聞く質問リストとは

    すぐに効果が出る 企業の採用面接では、自然な会話の流れから相手の強み(または弱み)を見極めたり、奇をてらった質問をして相手の反応を観察しようとする面接官が少なくない。 そんなのは全然ダメだと、グーグルのラズロ・ボック上級副社長(人事担当)は新著『Work Rules!』で語っている。 重要なのは、職種に合わせて体系的な質問をすることだとボックは言う。そして、このルールは、会社の規模や業種にかかわらず当てはまるという。 ボックは著書の中で、1998年のある研究論文を引用している。過去85年間のアメリカ企業の雇用データに基づき、どんな選抜方法が最も適切な人材の採用につながるかを数値化したものだ。 それによると、一番効果的なのは、知能テストと実際の業務テストの組み合わせ。そして2番目に効果的なのは、知能テストと体系的な面接の組み合わせだった。逆に体系的な質問をしない面接で採用された者は、その後の

    グーグルが採用面接で聞く質問リストとは
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • たった2時間の睡眠でOKになる? 1日が6時間も増えるアイマスク

    そんなわがままさんにピッタリの、すごいアイテムが登場した。「Neuro:On(ニューロン)」というアイマスク型のウエアラブルデバイスだ。寝るときに被るだけで、短時間でより深い睡眠を取ることができるというこちらのアイテム。1日が24時間以上に長くなるわけはないが、短時間でもしっかりと熟睡できる分、1日の活動時間を増やすことができるとメーカーはうたっている。 そもそもだが、睡眠には「単相睡眠」と「多相睡眠」が存在する。「単相睡眠」とは夜から朝にかけてまとめて取る睡眠のことで、一般的な睡眠スタイルをいう。一方、「多相睡眠」とは動物が通常行っている睡眠のことで、小分けにして取る睡眠のことを指す。 「Neuro:On」は、ユーザーの脳波や筋肉の動き方、眼球の動きなどを読み取って、「単相睡眠」を「多相睡眠」に切り替える。具体的には、30分睡眠を4回行うように睡眠時間をコントロールし、計2時間の睡眠でも

    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • アニメ大好きな叡山電車を楽しむ方法 - るるぷらす

    叡山電車は京都市内の北東部にある路線で、出町柳駅から鞍馬駅までの鞍馬線と出町柳駅から八瀬比叡山口駅までの叡山線があります。この叡山鉄道ではアニメ作品とのタイアップを継続的に行っていて、アニメファンからも注目されています。 現在タイアップされている作品は、叡電イベントのページを確認しましょう。 叡電イベント | 叡山電車 – 京都・洛北(比叡山、鞍馬、貴船)へ観光旅行 主に開催されているイベントは下記の通りです。 作品タイアップのスタンプラリー 作品タイアップの1日乗車券 作品タイアップの入場券(複数種類あり) それぞれは、期間や数量が限定されておりますので、各自ご確認ください。しかし、期間が終了していても、残っている場合もあるので、出町柳に遊びに行った際には駅員さんに確認してみると良いでしょう。また、各販売場所・配布場所は異なる場合もあるのでご注意ください。 叡山電車のオススメの楽しみ方

    アニメ大好きな叡山電車を楽しむ方法 - るるぷらす
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 自分の働き方を考える時間を持つメリット。なぜ、働くのか? - ビジョンミッション成長ブログ

    働き方。 仕事をしていても、業界や会社によって働き方が違っていたりします。そして、同じ会社同じ部署、同じ仕事でも、個人によって働き方が違っていたりしますよね。 自分の働き方を考えてみると、働き方を改善するきっかけにできたりするでしょう。 というわけで、自分の働き方を考える時間を持つメリットについて書いてみようと思います。 働き方を考えるのは、人生の半分ぐらいのことを考えることになる よく言われるように、仕事人生の3分の1ほどの時間を使います。現役で働いているうちは、1日の3分の1ほどは働いていますよね。 そして、睡眠が1日の3分の1ですから、起きている時間の半分ぐらいは仕事をしているようなものでしょう。そう考えると、どう働くか?何の仕事をするか?というのは、人生の半分ぐらいのことを考えることになります。 そう考えると、働き方を考えるというのは、大きなことですよね。 なぜ、働くのか? まず

    自分の働き方を考える時間を持つメリット。なぜ、働くのか? - ビジョンミッション成長ブログ
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06
  • 『新・片づけ術断捨離』自分にちょうどいい感じにしよう - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、『新・片づけ術断捨離』を読み返しました。 新・片づけ術 断捨離 (マガジンハウス文庫) 作者: やましたひでこ 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2012/09/14 メディア: 文庫 クリック: 1回 この商品を含むブログ (8件) を見る GW中に、片づけを終わらせたい。 そんなことを考えていたので、また読み返してみました。 入り口の「断」の水門、出口の「捨」の水門 モノが入ってくる、入り口。 これが、大きく開いていると、たくさんモノが入ってきてしまう。 そうなると、モノで溢れてしまいます。 だから、入り口を「断」して、モノがあまりはいってこないようにする。 また、モノが出て行く、出口。 こちらが閉じていると、モノが入ってきても出て行かない。 モノが貯まってしまう。 だから、出口を「捨」で開いて、モノが出て行くようにする。 断と捨を水門のように考えて、部屋を川のよう

    『新・片づけ術断捨離』自分にちょうどいい感じにしよう - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    yaneshin
    yaneshin 2015/05/06