タグ

ブックマーク / ameblo.jp/echt (39)

  • 『止まらない会話』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 おもしろくて、おかしくて、止まらない会話。 何回話してもネタが尽きない会話。 笑いのレベルが合う人との時間。これこそが幸せってもんだ。ずっと続いて欲しいと思う時間。 どうやったら作れるか? 自分にできることを探そう。 ①「意地でも、おもしろくしてやる」と考える。 自分が譲らない。つまんなさは向こうから勝手に忍び寄ってくる。おもしろさはこっちから取りに行く。 ②1/nを意識 分母nが大きくなれば、複数の選択肢からドンピシャの話題を繰り出せる。

    『止まらない会話』
  • 『プールの底の黒い線ばっかの日々から、金メダルへ。』

    CBSドキュメントでマイケル・フェルプス。 「10代の頃、毎日プールの底の黒い線を見続ける生活が続いた。」 「5年間、練習ばっか。誕生日はノルマが2倍だった。」 こうした10代があって、23歳で金メダル8つ。 勝負したい専門の世界があるなら、どっぷり浸かる時間が1年や2年あっていい。

    『プールの底の黒い線ばっかの日々から、金メダルへ。』
    yaotti
    yaotti 2009/03/05
  • 『1つをやり出すと、止まらなくなる。』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 「今できることって、何かないか?」 「今ならまだできることって、何かないか?」 そう問い続けていくと、見つかる。 未来を明るくできることが、何かあるはずだ。今できることが、たくさんある。 今思いついた1つに、先ず手をつけてみる。 1つをやり出すと、止まらなくなる。1つから2つが生まれ、4つが付随してきて、6つ、10、・・・・すぐ100に発展する。 この記事だってそうだ。1文を書いたら、自然に文が文を呼んでくれた。 2桁上はすぐ到達してしまう。気がついたら到達してた、みたいに。 一事を極めるのだって大変だ。 その極めた一事が、成功体験となって次の挑戦を支える。

    『1つをやり出すと、止まらなくなる。』
    yaotti
    yaotti 2009/02/09
    「今できることって、何かないか?」
  • 『頭の中に所有』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 を買ったら、その日に全て読み切る。 詳細までは完全に再現できなくても、大きな内容を頭の中に所有してしまうのだ。すると、次の日には「あの箇所をもっと知りたいな。」となって、またを開くきっかけができる。 1回納得して覚えておけば、1ヶ月、1年たってからふと心に引っ掛かってくる。何度も参照していくうちに記憶が強化されていく。 家のご近所は忘れないものだ。隣の田中さん、その隣は佐藤さん、・・・。何度も出会うと忘れなくなる。頭の中に所有すると、意識上に登る回数が確実に増える。どんな知識でも覚えられる。

    『頭の中に所有』
    yaotti
    yaotti 2009/02/01
  • 『計画の成功は「納得度」に懸かっている。』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 計画を立てる際に、目標を心から欲しているかは大事な要素だ。 自分だけが関わる計画の場合。 良い計画とは、自分を伸ばすことを目的とした計画。目標に心から納得している計画。不可能を可能にするための行動を促す計画。 スタート時にゴール地点に気で到達したい熱意があれば、苦しくなった時でもすぐ思い出せる。 他人を巻き込む計画の場合。 「仕事質は共同作業。」 by大前研一。仕事は皆が協力し合って作るもの。だから、皆が仕事について納得している必要がある。リーダー自身が心から仕事に納得していれば、ステイクホルダー全員に柔軟な説明ができるだろう。 結局、計画達成の質は「心から納得しているか」にある。成功したいなら、自分の中から始めるべきだ。

    『計画の成功は「納得度」に懸かっている。』
  • 『今の行動1つひとつが、未来の余裕を作ってる。』

    今、事をパン200円で済ませる。マックのセットより400円節約になる。この400円分、未来に余裕が増える。 今1ページ学習を進めておく。未来に1ページ勉強する手間が減る。次への投資に当てる時間が確保される。 今の行動1つで、未来をコントロールしていく。

    『今の行動1つひとつが、未来の余裕を作ってる。』
  • 『1位のDNA』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 1回でも1位になる人は、また1位を繰り返す確率が高まる。1位のDNAが形成される。 自分以外に上がいない感覚を知ると、またその感覚を繰り返そうとする力が働く。 1位になるのには相当エネルギーが必要だ。 「そこそこの日常で十分。」と考えて生きている人には、1位に到達するエネルギーはない。中位にいても幸せだとわかっているから。別にどっちが正しいかなんてない。どっちも正しい。価値観の問題。ただここは個人の選択となる。この選択で、人生全体を推測できる。上昇を狙い続ける人生が形成されていくか、そこそこで妥協し続ける選択をズルズル続けるか。 1位を目指すのは、人を見下すためではない。人を蹴落とすためでもない。自分を磨く指標なだけ。学習意欲を維持する分かりやすい

    『1位のDNA』
    yaotti
    yaotti 2008/09/25
    そこそこでいいか,1位か. 価値観
  • 『タイトル野郎になろう。』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 自分の得意を周囲に知ってもらえば、Win-Win。 何より最初に、得意開発を。自信の軸を。 周囲が「コイツは!」と思うようなアウトプット一発を見せる。すると、得意な仕事を振ってもらえるようになる。振られた仕事で得意を磨き、さらに得意が強化される。チームには得意で貢献する存在として尊重されるようになる。 ミクロに分解して、得意を見つけよう。 学生なら得意科目を。 英語の○○、数学の□□、と一種神話を起こさせる高得点連発屋がいるものだ。クラスをざわつかせる科目、1つあるだけで自信を失わずに済む。 ☆☆王になろう。 科目の中でも、国語の中の古文王、漢文王とかの”タイトル野郎”はおもしろい。微積王でも、政経王、近代史王、・・・。結局、☆☆王ってのはスポーツ

    『タイトル野郎になろう。』
  • 『ビクビクからウズウズ』

    勉強、テスト全般。準備が不十分だとビクビク。 しかし準備が整い今すぐ良い結果出せる自信がつくと、もっと勉強したくて、今すぐテスト受けたくて、ウズウズし始める。 同じ人生の時間。幸せになりたい度高い人ほど後者の先手必勝の時間戦略を繰り返そう。 勝ち戦はいつでも気持ちいい。 こうした成功パターンがわかると、勉強をゲームみたいに楽しめる。

    『ビクビクからウズウズ』
  • 『早くマスターすれば、勝手に利子がつく。』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 技術は、1秒でも早くマスターせよ! なぜ1秒にこだわるか?それは、 1回マスターしちゃえば、生きているだけで勝手に習熟していくから。 息してるだけで! 4年前、大学1年でドイツ語を習いはじめた。その後ドイツ語検定4、3級取得。 始めたことも大きいが、それよりも後についた利子の方が意味がもっと大きい。街を歩いているだけで、ドイツ語が目に飛び込んでくる。ドイツワールドカップでスタジアムの放送が少し聞き取れた。専門だった社会学でドイツ語の資料にたくさん接した。 大学で行動を起こすと、ドイツ語に接しない方がむずかしい。 フランス語も基を習ったので、簡単な歌詞なら理解できる。テレビ観てるだけでけっこうフランス語の歌が流れていることに気がつく。その都度、語彙

    『早くマスターすれば、勝手に利子がつく。』
  • 『第1回目の興奮』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 「は買ってきた日が、一番速く読める。」 (中谷彰宏氏曰く) 「自信の軸」を作るには、初回のみに現れる独特の興奮を利用する。 既に、第2回ではこの期待感、興奮が失われている。チャンスは1回のみ。 生徒を教えるときでも。 部活で後輩を指導するときでも。 最初の1回で掴ませる。 自分の力で掴む喜びを1回目で味わうことに成功すれば、もうその生徒は自分で歩み始める。こっちが言わなくっても努力を努力と感じないで練習し続ける。 内発的なモチベーションが生まれる。 後輩には、自分で「探す喜び」を知ってもらう。「発見する喜び」あっての「探す喜び」だ。 新入生には、「よくぞわが部を見つけ出してくれた。苦労して探し出した甲斐があった!」と思えるような、スペシャルな技術

    『第1回目の興奮』
  • 『精神的な安定』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。

    『精神的な安定』
    yaotti
    yaotti 2008/01/05
    締め切りは早めに設定。
  • 『優秀な人について、思いを巡らす』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 優秀な人について、思いを巡らせるのは大変有益だ。 歩きながら、考え続ける。「その人がなぜそんな能力を発揮できるのか?」 今こんなふうに考える理由がある。速読スクールがSEGで季節講座をやっていて、そこでの話。 桜蔭中3年生が28,200字/分のスピードでを読んでいる。このスピードは、新書を10分以内で1冊読み切るスピード。人は、小学校時代に図書館を読み尽くしてやろうと思ったくらい勢いのある生徒で、SEGの中でも特に優秀な人らしい。でも、既に中学生でそのレベルに達している人間が既に存在している。世界に目を向ければ、このレベルの人物は1万人くらいは軽くいるだろう。自分よ、今の行動を続けていて、良いとまだ思うか?いいはずがない!! と、道を歩きな

    『優秀な人について、思いを巡らす』
    yaotti
    yaotti 2008/01/02
    同じ土俵に乗ったところで、そこは「相手の土俵」。彼らはそのスピードが当たり前だから、やっと追いついた人間が軽くぶっ飛ばされるのは目に見えている。したがって、catch upに成功し
  • 『仮想敵と本気で戦う充実感』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 現実/仮想 ■一段上の仮想敵を作り出し、それを当に達成しようとするcreativityが大事だ。 仮想敵100作ってみよう。大小あっていい。 2級を目指すなら、1級まで準備し終える計画を立てると、当に達成できたりする。それなりに大変だが、追い詰められてキツイのと、自分の仮想敵でキツイのとでは意味が丸で違う。前者は心の余裕が無いのに対し、後者は飽くまでもgame。勝つか負けるかを楽しんでいる。余裕があるから、勝ちたくなる。 普段から一段上の仮想敵と戦うと、とても普通の生活をできない。自分の場合は昨日、大学まで歩きながらTACのDVDを見た。どうしても14時から都合があり、やむを得なかった。それでも何とか目標達成したので、141時を当に晴れ晴れし

    『仮想敵と本気で戦う充実感』
    yaotti
    yaotti 2007/12/22
    仮想敵(理想の自分)をつくり、それに負けないような生活を
  • 『正しい無理/悪い無理』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 最近、顎の噛み合わせが少しおかしい。歯磨きの時に変に顎がガクガクする。 これが、ドイツ語の発音を我流で練習し過ぎたためだろう。ネイティブの正しい発音をあまり聞くことなく、変な力が入り過ぎた為だ。 キチンとした目標・正しい方法で無理をするなら良い。その反対はダメだ。だから師を今日も探し続ける。お金を早く稼げば、早い時期に投資して良い師に出会える。だから、自分は先を今急ぐべきだ。 昨日の帰り、電車の中で1つ発見をした。フランス語の超入門書を買ってきて、付属CDをMP3に入れて30分間聴き続けた。そうしたら、ほぼ初心者にも関わらず、電車降りた時にはもう口を突いてネイティブそっくりの正しい発音が、意図せず自然に出てきた。 当に基的なことしか書いていない

    『正しい無理/悪い無理』
    yaotti
    yaotti 2007/11/10
    本当に基本的なことしか書いていない本だが、それでも簡単な1冊を極めたら、大変な事になる
  • 『この3ヶ月頑張んなければ、一生頑張れない』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 今年1月の三菱商事学内セミナーにて、OBが言った。就活期の1月にそう思ったそうだ。 このOBは体育会ラクロス部出身、'06年卒。体育会で忙しく、時間が無い中での必死の活動。その時に「妥協はしなかった」という信念と共に、タイトルのように語った。 自分の就活からの結論。人と会って話をする時には、ネタとなる経験が無いと文字通り「話にならない」。それまでは作文は、書き方をマスターする事が大事だと思っていた。だが、書くべき経験がどれだけ多いか、に収斂されると気付いた。経験と気付きさえあれば、後は書くだけ。 それまで自分を構成するのは、自分の気付き=観察力×経験量。この事に気付けず我を失って就活した結果不意に終わる。そりゃ当たり前。でも、就活に参加したお蔭で

    『この3ヶ月頑張んなければ、一生頑張れない』
    yaotti
    yaotti 2007/11/04
    「この3ヶ月頑張れなければ,一生頑張れない」
  • 『一番キツい基準からスタート』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 最もキツい基準からスタートすると、楽に結果を出せる。 物事の90%は、スタートで決まる。だから、スタートを大事にする。 今朝、4:00起き。 この所夜3時寝、朝9:30起きから抜け出せなくなっていて、自分で変化を作り出したかった。 自分で自分に変化を作るには、最初にいきなり最もキツい基準を課すのがイイ。朝4:00起きを1週間継続すると、5時起きが楽々。6時起きなんて、いつもより2時間も長く寝てられる!!と思える。 自分は、キツくて成功する/楽して何も起こらない という二項対立を超えたかった。楽に結果を出せる方法を探った結果、行き着いたのが今日のテーマだ。最初に世の中で正しく評価されるレベルより、遥かに厳しい基準で体を慣れさせる。これが自分のスタイル

    『一番キツい基準からスタート』
    yaotti
    yaotti 2007/10/29
    レベルを下げるのは簡単。上げるのは難しい。
  • 『勇気出して100試行』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 公認会計士試験の勉強が当に楽しい。勉強が苦痛でない。これは自分に向いている。この勢いを何とか維持したいものだ。 で、勢いをいつでも呼び出す方法を考えた。 100試行。とにかく量で勝負作戦。富国強兵策。 確率論で考えろ。何となくで運命に流されてたまるか。雷同してなんかいない。1/100の出会いを集める為に。1/100を気で求める人間なんだ、自分は。だが、100こなすのはやると分かるが大変。最初の一歩踏み出す大きな勇気が持てるか? 確率論の、見えない力を自分は知っている。 また、自分はとてもエネルギーが大き過ぎてコントロールを失いそうになる時がある。その時に、行き場を失ったパワーのはけ口として、100試行という言葉を作ってみた。 そう言えば忘れてた

    『勇気出して100試行』
    yaotti
    yaotti 2007/10/29
    量から質に。
  • 『ええぃ、未来の時間を買う!!』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 今答えを必死に求める問い 「今の行動は、未来の時間を買うことになったか?」 「時間を買う為に、今何するか?」 今、攻勢の時期。今日もMind Manager というPCソフトに2万円強の投資をした。このPC購入以降、もういろいろ50万円以上投資して、お陰で貧乏学生だ。 だが今当に楽しい。過去に投資した分が時限爆弾となりどんどんリターンが入り始めている。上に紹介したマインドマップで授業のノートが1枚にまとめられるようになった。公認会計士試験に大きな力を発揮してくれると確信している。 お金は、攻めの姿勢で投資する。 攻めと言うのは、未来の時間を買うこと。 3ヶ月後を見て動く。孫正義曰く、 「近くを見るから船酔いするんです」 「3~5年あったらかなり大

    『ええぃ、未来の時間を買う!!』
  • 『全部勝てば or 全部勝っても』

    人生を充実させるには、自分なりの「基準」を持つ事が重要。その自分の基準作りに役立つと思われる情報を引用を駆使しつつ、自分の視点から述べていく。 Jリーグを思い浮かべて欲しい。 開幕戦次第で、その後の払う犠牲が大きく動く。そんな話。 J1の崖っぷちランキング。最下位はの横浜FCは、あと2試合負けると、残り11試合全勝しても降格。こんな最もオプティミズム・シミュレーションで希望が果ててしまう。 そもそも、開幕戦にその根があるのではないか? 開幕戦で一勝すれば、 「全部勝てば、1位を維持できるんじゃない?じゃあ、今もっと練習したくない?もっと圧倒的に差を付けるには、何が課題か? 強者の戦略なら、今ある技術を新しい組み合わせを開発すると良い。また、今ある技術に新しい技術をつなげてマスターする離れ技もできる。 弱者の戦略なら、1つの技で突き抜ける。1つの技、あるいは複数の技を組み合わせた1つのパタ

    『全部勝てば or 全部勝っても』