タグ

ブックマーク / goinger.hatenadiary.org (7)

  • [cscope][emacs] cscopeをほぼ全ての言語に対応する方法 - goinger的日記

    cscopeはそこそこの規模~大規模ソースを読むツールとしては秀逸なんですけど、デフォルトだと基C, C++くらいに対応?しているのみで別言語は個別処理する必要があって、それをどうしたものかと考えていてググッた結果、いい記事(http://groups.google.com/group/vim_use/browse_thread/thread/b3cf5f5f66ce2ca6?pli=1)を発見して対処してみました。(ちなみにemacs用のcscope設定なのであしからず) まず取り敢えずはcscope dbに入れておきたいファイルをまとめる find . -name "*.py" > cscope.files そして,cscope.filesを元にcscope db作成 cscope -b cscope.outがこれで出来上がります。ちなみに、結構な行数になるはずです。 あとは、csc

    [cscope][emacs] cscopeをほぼ全ての言語に対応する方法 - goinger的日記
  • [emacs][zsh][vim]CarbonEmacsでzshとかvimをまともに使う方法  - goinger的日記

    需要があるのか謎なのですが,Carbon Emacs内部でzshとかvimをまともに使う方法について書いておきます。この手法は別にCarbonEmacsじゃなくてEmacsとかでも使えるまする(Terminalで確認済み)。 とりあえず始めにEmacsで使えるshellの種類について簡単に触れておきます。 Emacsで使えるshellは大別してshell派とterm派の二派閥があります。 shell派はEmacs側が殆ど実装しており?,挙動が普通のshellっぽくないのが特徴です。zshはshell派でも普通に使えるんですけどこの中でvimとか実行するとおぞましい事になります。 term派はEmacs側で実装というよりは普段使っているshellをEmacsで使うという感じのshellです。vimを実行する場合当然こっちを選択します。当然今回もこっちに関する説明となります。 ちなみに、ter

    [emacs][zsh][vim]CarbonEmacsでzshとかvimをまともに使う方法  - goinger的日記
    yaotti
    yaotti 2010/02/01
  • Mac OS Xでよく使うショートカットを試してみる - goinger的日記

    作業効率を上げるためにMacに搭載されているショートカットを色々と試してみたので、それをまとめてみました 追記 まとめwikiに転載しました。 こっちのが見やすいやも。。 というかコピペしただけなんで手抜き and やはり色々と抜けている Menu コマンド Cmd-Shift-Q ログアウト Cmd-Option-Shift-Q 即座にログアウト Cmd-H アクティブアプリケーションを隠す Cmd-Option-H アクティブアプリケーション以外すべてを隠す Cmd-Control-Eject すべてのアプリケーションをシャットダウンし再起動する Cmd-. プロセスをストップさせる Cmd-, アプリケーションの環境設定を行う Cmd-Option-D ドックの表示、非表示の切り替え Cmd-Option-Esc アプリケーションの強制終了 Finder関連 Cmd-1 icon v

    Mac OS Xでよく使うショートカットを試してみる - goinger的日記
  • 作業記録とか - goinger的日記

    やっぱ自分でどっかに書いていないと忘れたときこまるので、できるだけ残しておく方針にする。 wikiとか設定ファイルとか。。。。 うぇw mediawikiの設定とかね。。。 wikiをフリー設定にしとくと忘れた頃にスパムっぽいのがやってくるので注意が必要ですね、はい。 最低でも $wgGroupPermissions['*' ]['createaccount'] = false; $wgGroupPermissions['*' ]['edit'] = false; 編集とアカウント制限くらいしとかんとねん. 荒らしたipがなぜかスウェーデンから。 ううむ、推理をするといろいろと面白いやもww

    作業記録とか - goinger的日記
  • [vimperator] vimperatorのtips的な何か - goinger的日記

    vimperatorのtips的な設定について書いてみる。自分では便利と思ってるが、他の人から見たらそうではないのかもしれない. qmarkについて qmarkは様々なサイトのショートカットを登録するために役立つ。よく行くサイトなどは設定しておくと便利な気がするので、色々と登録している。以下のような感じで(一部抜粋) 使い方としては、たとえば、gにgmail.comが登録している場合は、gogにより、現在のタブでgmailを開ける。また、gngにより新しいタブでgmailを開く事が出来る。また、:qmarksで現在設定しているqmark一覧が見られます。 qmark d http://del.icio.us qmark h http://b.hatena.ne.jp qmark g http://gmail.com qmark n http://nicovideo.jp qmark t h

    [vimperator] vimperatorのtips的な何か - goinger的日記
  • [emacs] そろそろ中級ぐらいか - goinger的日記

    emacs使って半年ぐらいたつのですが、通常作業コマンド、ヘルプ関連コマンド、dired関連コマンド、バッファ関連コマンド、矩形編集コマンドは大概全部覚えたし、使いこなせるようにもなった。 SKKにもそこそこ慣れてきた(辞書登録の間違いの訂正の仕方知らないけど(ノ∀`))し、elispもまぁ少しぐらいはかけるし、人の書いたelファイルも読めるようになった。(ヘルプのおかげといえばおかげ) というわけで大体中級レベルぐらいは使いこなせるようになっていると思います。 最近はEnterとかBackSpaceもまったく打たずに、C-mとかC-wとかで作業をこなしています。リファレンスを見ても大抵の事は知ってるし、知らないのがあったらとりあえずヘルプ見たり、実行するようにしてるので、そこそこ使いこなせるようにもなってきたと思います。 上級にいくには次のことが必要かな とりあえず動的略語補完とか辞書と

    [emacs] そろそろ中級ぐらいか - goinger的日記
    yaotti
    yaotti 2008/03/13
  • [emacs][解析] emacs解析その4 とりあえずlispの実装を見て試す - goinger的日記

    現在emacsの解析をしているのですが、ついでなのでソースの途中に出てくるlispの実装式は一通り全部試すようにしています。 lengthが定義してあったら、elispのコードを書いて、動作確認。kill-bufferがあったら、それにあったテストコードを書いて動作確認といった具合。 こういったことをしていくと、emacsにおけるlispの動作と、コードの内容の確認が両方出来るので非常に効率がいいです。 emacsのコードを見て分かったことは、cの部分のソースはほとんどlispの実装ばかりだということです。どこもかしこもDEFINEばかり出てきます。editorとしての機能の実装はelispでやってる感じ。 なかなか面白いです。gdbとかも使って解析して見たいのですが、大規模ソースコードでgdbを使うとなぜかうまくいかない(ノ∀`)

    [emacs][解析] emacs解析その4 とりあえずlispの実装を見て試す - goinger的日記
    yaotti
    yaotti 2008/03/13
  • 1